検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- X線回析における含有元素の検討と組成分析について
皆様どうぞよろしくおねがい致します。(先ほど添付したデータが非常に読みづらく再度添付 致しました。申し訳ございません。改めてよろしくおねがい致します。尚Excel縦のファイルを横にして 更に縮小しておりますが何卒ご容赦のほど、よろしくおねがい致します。) 添付データについて用語や2つの異なるデータの因果関係についてご質問させてください。 残念ながら一度も今回質問させていただく分野に 関わったことがございません。不勉強でございますが何卒お教えいただければ 大変ありがたく、今後におおきな希望が持てます。よろしくおねがい致します。 ■まず表Aについてご説明・ご質問させて頂きます。 採取物とございますのは、室内空気清浄機より採取された粉塵から 元素を分析されたものと思われます。 サンプルデータとございますのは、室内に粉塵が舞っている原因物質とされた物質 (主に硫酸カルシウム)の元素分析のようです。 まず特に特殊な生活環境におかれてはいない場合、 採取物にございます、Ca(様々なカルシウムがあるかと存じますが) Si(ケイ素)、塩素や硫黄についてこれだけの割合で存在しうる環境は私としては あまり顕著にはみられないと思われるのです。ご意見をいただければ幸いです。 (ちなみに補足ですが、空気清浄機の中は全く綺麗な状態から1ヶ月で粉塵で真っ白に なりました。) ■表Bについてご質問させて頂きます。 この表は正直どういった分析がなされて、何を示した結果なのか、全くわからず、つてを 辿って、その道のお詳しい方にお電話にてご相談したところ、表の縦軸・横軸の単位、 グラフに記載されている元素記号のようなものの記載からして、おそらくX線回析を ではないかとお答えを頂戴しました。ただ、遠方の方という事もあり、実際にこの表を ご覧頂いているわけではございません。 この表は何を目的にどういった方法でどういった結果を導き出そうとしているのでしょうか? (■表:B エネルギー分散型蛍光X線分析というのも私自身、検索エンジンで調べた内容と お電話でご相談したお詳しい方のお答えとで仮説として表題を立てたに過ぎません。) ■表C:組成分析についてご質問させて頂きます。 私は妻とワンコで住んでいます。採取物に関しては人間の髪や体毛の他にも犬の毛や 服の繊維もございます。 ・採取物のチャートのピークというのは山と谷ということでよろしいでしょうか? ・谷と山の形がほぼ同じような曲線・一部違う曲線を描いているのは前述の通り、 空気中に舞っていた粉塵を空気清浄機が吸い込んだものとその原因となる硫酸カルシウムで 大きく違うのだと思うのですがご教授いただけないでしょうか ブルーの曲線とピンクの曲線(サンプルデータと採取物の曲線は上下の方向に一致することは なく、離れて類似した曲線を描いている)のはどういった理由があるのかご教授いただけません でしょうか ■最後にお願いします。そもそも含有元素の検討・組成分析は2つの内容に因果関係がないこと を目的とされているようです。 しかしながら、今回本来分析にかける採取物及びデータが4つあると仮説を立てています。 合わせてご意見賜れましたら大変ありがたいです。 データとして考えうるもの(案) a.室内が白く粉塵が舞ってしまう結果として採取された空気清浄機内部の粉塵 b.キッチンのレンジフードを外した裏にあった小山のような粉(フード取り付け時に 建築時残滓) c.そのレンジフード裏を掃除してもいまだ粉塵が舞うことからくるダクト内部の粉 d.レンジフードを取付け、粉が山になっていたことから、そのフードを直付けされている壁材 ■もしそのデータ・採取物が有効として、どのような結果を得るためにどういった検査方法を 取ればよろしいのか合わせてご教授賜れれば望外の幸せです。 皆様にご教授いただければ今後のおおいな励みとなります。 どうぞよろしくおねがい致します
- ベストアンサー
- 化学
- yomogi2336
- 回答数4
- 大家の対応に困っています。
大家の対応に困っています。 入居した当時から?!ということは度々あったのですが、私が不満を持ちすぎなのか気になり質問させてください。 (1)入居直後、出窓に雨漏りを起し、出窓に飾っていた結婚写真がすべて水浸しになりました。その際、なぜ、入居前に雨漏りが無いか確認していただけなかったのかと聞くと、「雨漏りなんかそんな簡単には わからない」といわれました。 (2)アパートの外装と玄関の塗装修繕が行われる際、2日前に「外装修繕を行います。2日間シャッター、窓をあけないでください。換気扇、エアコンもカバーをかけますので使わないでください。ご迷惑をおかけいたしますが・・・」の文章がポストに入っていました。その当時、私は出産退院2日目でした。その後子供は塗料の科学部質にアレルギー反応を起し、体中に湿疹が出てしまい、大騒ぎになりました。その後塗装会社から空気清浄機をいただきましたが、大家は「知らなかったからごめんなさいね。空気清浄機かってくださいね。」だけでした。事前に説明などは普通しないのでしょうか? (3)急に窓を変えると言い出し、「21日(平日)の夜7時以降に窓枠の採寸をさせてほしい。」というのです。平日は帰りが遅く、平日は無理だと伝えるとその日以外無理なのだと言ってくるのです。 本来なら、何日なら大丈夫かと聞いてくるのが普通ではないでしょうか?また、窓の付け替えはいつ行われるのかと聞くと、「31日,1日のどちらか一日です。2日家からあまり出ないでください」というのです。 こういった大家へどのように対応したらいいのでしょうか?まだまだ細かいなぜ?!はあるのです・・・。どこにクレームを伝えたらいいのかわかりません。誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- hinata20061008
- 回答数1
- トイレの匂い。部屋に染みつきそうです・・
こんにちは。いつもお世話になってます。 また、相談があるのでヨロシクお願いします。 現在。猫2匹を飼っています。♀と♂です。 困っているのは、♂猫のトイレ(排泄臭)です。ちなみに、どちらも避妊・去勢済みでトイレ以外で排泄をすることはありません。 ♂猫は昔からお腹の弱い仔でした。ウンチも少し軟便気味で、獣医さんから「悪玉菌の多い仔だね」と言われてました。 それからフードなどを変えたりして、ようやくウンチはコロコロとした正常なウンチになったのですが、匂いが凄いのです・・・ 体に悪い所はないので臭いのは諦めてますが、部屋に匂いが染みつきそうです・・ ウンチをした後はもちろんですが、取った後も何やら臭いような・・ 壁紙や畳に、このままでは匂いが付きそうです・・ 皆様の家では、匂い対策はどのようにされてますか? ちなみに我が家では。 1.トイレのすぐそばに、空気清浄機は置いてあります(結構、大型のです) 2.窓はあるので、換気できる時は極力窓を開けて換気しています。 3.トイレは3台あり、システムトイレを使用してます。 トイレ砂は、今は『ニャンとも清潔』のヒノキチップ使用です。 ただ少し消臭力が弱い気がするので、♂猫を保護する前に使ってたシリカ系に変えようと思っています(ウンチの水分をとるので、マシになれば良いなとは思ってます) と、こんな感じです。 皆様の家で「こんな消臭スプレー良かったよ」とか「良い空気清浄機あるよ」とか、その他諸々どんなのでも良いので何か良かった方法があったらぜひ伝授お願いします。 ただ、フードだけは試行錯誤して何とか今のに辿りついたので、フードは変えずにいきたいと思っています。ワガママ言ってスミマセン・・ どうぞ、アドバイスお願いします。
- アレルギー対策(ダニ)について
アレルギー対策(ダニ)について うちの同居人のアトピーがひどくなり、引越しをしました。 以前は、西向きで風通し悪く布団もあまり干せないところでしたので思い切ってマンション購入しました。 医者嫌いなので今まで苦労しましたが、先日やっと初めてのアレルギー検査を受けてくれました。 結果は、Ige13840(←たぶんすごいと思います)、スギ0.97、ヒノキ0.99、コナヒョウダニ100.00以上(6判定)、ハウスダスト100.00(6判定)gx5(イネ科)0.87、mx2(カビ)11.80 とありました。 今度のマンションは布団が干せたり部屋で掃除機をかける場所があるので喜んでいましたが、この結果を受けて持ってきた布団は処分しようと思っています。 そこで質問ですが、ダニ等を考えた場合、布団(フローリングに絨毯)とベッドはどちらがいいのでしょうか? 布団に比べたらマットレスはそうそう干せませんが、掃除機の頻度が同じくらいだった場合、ダニが潜んでくる確立はどちらが高いのでしょうか。 また、引越しに伴ってお金が尽きましたのであまり余裕がありませんが、掃除機の買い替えと空気清浄機の購入はしたほうが良いでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- amkpk
- 回答数3
- 外気を遮断 (花粉症)
ひどい花粉症です。花粉を入れないためにありとあらゆる工夫をしています。マンションに住んでいますが、花粉が侵入しているみたいです。完全にシャットアウトする方法があれば教えて下さい。以下は私が対策していることです。(1)洗濯は室内干しまたは花粉よけをしている。(2)掃除は排気のでない掃除機を使用し空気清浄機は24時間稼動している。ほとんど窓は開けない。布団も乾燥機を利用してる(3)基本的に自宅の浴室を利用しない(スポーツジムまたは銭湯を利用)また浴室は目張りをしている。花粉侵入要因で検討されることは【エアコン・換気扇は稼動させていないが、そこから花粉が侵入してくるのではないか?】です。完全に塞いでも窒息するのではないかと思い塞いでいません。除湿は結露が多くなるためできません。よりアドバイスがありましたら教えて下さい。
- カビのある部屋(寝室)
西北の部屋を寝室にしていましたが、冬場は湿気がすごいので違う部屋を寝室にしていました。でも夏場は今の部屋よりは涼しいので元の西北の寝室に戻りたいと思いますが、壁やタンスの裏にカビがあります。白いわたごみのようなカビと黒カビのような感じです。 ここで質問です。 窓を開けるので空気清浄器は意味ないですよね? やはりカビがあるような部屋で過ごすには人体に影響ありますか?(子供2歳、大人2人) 旦那はスチーマー?!高圧洗浄機?!でカビを落とそうと言ってますが、水蒸気では逆効果じゃないですか? 回答よろしくお願いします…
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- ha-man0804
- 回答数1
- カンニング竹山
カンニング竹山の小池百合子都知事批判が止まりません。 かなり、辛辣な言葉で攻撃しています。 しかし、ここは忍耐の時期だという事が分かっていない。 特に、感染症が相手なら尚更です。威勢の良い言葉で感染症が怯む などありえない。 ただ、ここは耐えることしかないです。 そして、飲食店の感染症対策が完全になるまで(空気清浄機)我慢の 時間が続きます。 それが分かっていない竹山は少し言葉を慎んだ方が良いと思います よ。 なにか、竹山氏に脅迫した輩がいたようですが、そんなことがあって のことなのかとも思いますが、最近の荒れようは気になります。 どう思いますか?
- 締切済み
- メディア・マスコミ
- taikobowmeido20
- 回答数1
- 室内犬ペットと子供との心配事
以前から買っていたダックスがいました。妊娠中、出産後は実家に預けていて、今娘が11ヶ月になり犬を連れて帰ってきました。ですがはやり娘も犬に近づき舐めたりするので何か影響があるか心配です。犬はなるべくHOUSECAGEの中でおらしているのですがやはりストレスもたまるだろうし、洗っても匂いが気になってしかたありません。 ペットの毛は子供によくないと聞くのでペット用の空気清浄機を購入したのですが、それでも子供に何か影響するのか心配で投稿させてもらいました。 何かいい方法があれば教えてもらえませんか?
- エアコン
エアコンを買おうと昨日見に行ったのですが 機能が多すぎてどれにすればいいのかわからなくなりました^^; 家に帰って、価格コムで口コミを見たりもしたのですが どんどん迷うばかりです^^; お店の人は、シャープの人が居たのでシャープばかりを 勧められました。 6畳用で、冷房、暖房両方使います。 金額は12万円程度までで。。 音が静かなのかいいと思っています。 後、アレルギー体質なので、換気、空気清浄機が ついていればいいなと思っています。 どこのメーカーで、これはお勧めですよ と言うのがあれば教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。
- 2008年製のハイブリッド加湿器5000円って妥当?
2008年製のハイブリッドの加湿器(洋室だと8畳前後用)がヤフオクで送料込で5000円で出品されてるものがあって、欲しいと思うのですが相場は妥当ですか? 今までスチーム式の3000円のを使ってたんですが音が寝るときうるさくて・・・ 店頭とかではハイブリッドっていくらくらいするのでしょうか?(空気清浄機がついていないシンプルな物で) 見たとこ綺麗ですし2008年ですし。 同じ商品URLです。 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g83530707 あと、ハイブリッドの一般的なお手入れ方法ってフィルターを洗うだけですか? 使用方法は、スチーム式と同じで水を入れてスイッチ入れるだけですか?
- 猫アレルギー
皆様、こんばんは 残念ながら愛猫の皮屑により猫アレルギーと診断されてしまい、 薬をやめるとぜいぜい症になります。 効果的な治療法はないことを十分承知しているが、もしかして と思って、以下の質問に経験者の方々にご教授をいただければと 思います。 1、症状を軽くするため、試した方法のうち、これは有効だった ものは何か? (小生は掃除の徹底および空気清浄機の購入が効果的だったと 考えている) 2、漢方薬等で、以外なのもが効果発揮はないか? 3、体質改善は効果あり?(例えば運動による体力アップ) 以上です。良きアドバイスを期待しております
- ベストアンサー
- 犬
- tournesol_33
- 回答数2
- 前シーズンの花粉は生きている?
花粉症です。また今年もやってくることでしょう。 さて、空気清浄機などを使って、症状を緩和しているのですが、去年使った分、フィルターはたくさんの花粉を持っていますよね。 その花粉は吸っても無害なのでしょうか?それとも花粉症の症状が現れるなど、有効(生きている?)なのでしょうか? 基本的に出てこないとは思いますが、疑問に思ったもので。 そんなたくさんの花粉を抱えた我々にとっては爆弾のようなものと一緒に生活していて、何かの拍子に倒れて大量に飛び出てきたら逆効果ですからね。 ご存知の方、よろしくお願いします。
- 白物家電+αの購入について
引越しを機に下記の3点の購入を5万円~6万円(大きさ等より値段重視)で考えてます。 *冷蔵庫(2ドア希望) *洗濯機(1人暮らし用 昼間仕事のため乾燥機能付きに魅力大) *レンジ(グラタン・ピザ等の料理をしたいためオーブン機能付きを希望) 無印良品家電一式3点セット http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718224951 (希望とは外れるものがある)にしようか、 家電量販店での購入または、別々に通販での購入にしようか悩んでいます。 皆様の意見を聞かせてください。 家電量販店での購入をお勧めの方 店舗名(都内),お勧め商品・メーカーを教えていただければと思います。 >家電量販店での購入にした場合、値引き交渉(下記のものを購入して+2万円前後ぐらいの交渉)やポイント還元に役立てば下記の商品も購入しようと考えてます。 ・掃除機,アイロン,ドライヤー,空気清浄機 通販で別々の購入をお勧めの方 お勧めサイト・メーカー・商品を教えていただければと思います。 今月中ごろ引越しです。 皆様よろしくお願いします。
- エアコンが臭いです@隣の一軒家で火事
私は12階建てのマンションのの3階に住んでいます。 昨日、マンション隣の一軒家(空き家)が15時くらいに全焼しました。 私が21時頃に帰宅すると、私の部屋から警報が鳴っており、消防署が駆けつけたところ、吸気口から煙を吸い、その熱で吸気口が溶けていただけで、衣類等には何も火が点いておらず、家財も全て無事でした。 しかし、おかげで、吸気口も撤去され、ポカンと穴が空いています。 穴はダンボールでカバーしてますが、部屋が寒くて臭くて、眠れませんでした。 エアコンの空気清浄機や暖房をかけようとしても室外機が煙で汚れてしまっているため、もっと煙が充満してしまいます。 管理会社が吸気口の替えを手配しているようなのですが、エアコンについては清掃等してくれないようです。 こういう場合、室外機を洗えば、直るものですか?
- 書斎の臭いを何とかしたい
12帖の書斎には4000冊くらいの書籍があります。 勿論これだけの数ですので古本屋で入手した本もあります。 夜、書斎に入るとやはり独特な臭いがします。 今まではファブリーズといった芳香剤(消臭剤?)をいくつも設置したり、昼間できるだけ窓を開けて風を通すようにしていますが、あまり効果がありません。 しかもこれから冬に向かうために雪が舞い込むため窓を開けることができません。 何かよい消臭方法はないでしょうか? 現在考えているのが、空気清浄機でも購入しようかとも思っているのですが、こういった本の臭いにも効果はあるのでしょうか?
- タイでの変圧器について
日本で使用してた以下の電化製品をタイで使用したいのですが、どのタイプの変圧器を準備すれば良いか教えていただけないでしょうか?また、現在バンコクに住んでるのですがどこで買うとお得に買えるかについても教えていただけると助かります。 先日、バンコクのエンポリアムデパートの電化製品売り場でトランスフォーマーについて尋ねたところ、100V⇒220V、220⇒100Vどちらにも変換出来るタイプのものが2000Wのもので6000バーツ弱の値段で売っていましたが、今回は220V⇒100Vのみのものを探しています。 よろしくお願いいたします。 (1)冷蔵庫(電動機;135W、電熱装置165W) (2)炊飯器 610W (3)空気清浄器 41W (1)、(2)については出来れば一緒の変圧器から電源をとれればと考えてます。
- 人間の犬アレルギー
夫婦で犬を飼っています。はじめは気づかなかったのですが、飼いはじめてから数ヵ月後、主人が犬アレルギーだったらしく、触るとかゆくなるという症状が出てきました。外で飼うのはどうしてもいやなので、現在は一部屋を犬用として、私だけがその部屋へ入るようにしています。ですが主人も犬に会いたくてしょうがなく、どうにか体質改善できないものかと思っています。こうゆうことについて、病院では診てくれるのか、また、実際に体質改善ってできるのか、空気清浄機は有効か、等、ご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。また、札幌市内でそのような相談にのってくれる病院もあればお願いします。
- 漂白剤を吸い込んだ時の対処
最近、ノロウイルスが流行している為、感染防止対策にと、空気清浄機のタンクに職場の人が漂白剤入りの水を入れました。2~3日前から毎日使用していますが、今日は、タンクに漂白剤(キッチンハイター)をキャップ2杯入れたせいか、臭いが気になり、目が少しヒリヒリしてきたり、咳がでたり、胸のあたりもおかしい感じがしていました。他の職員は気にならないと言っていたので、気のせいかなとも思っていましたが、やはり気になってネットで調べたら、有害だと書いてありました。すぐに病院で診察を受けた方がいいのでしょうか。症状も軽いので様子をみてもいいのか対処に迷っています。このような時はどう対処したらいいのか教えてください。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- kakinuma935
- 回答数3