検索結果

沖縄戦

全1353件中1301~1320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 左遷・・・夫を精神的に支えたい

     夫は30歳後半の中間管理職です。  今、大きなプロジェクトを抱えていて、外部との折衝や苦情処理、部下や上司との板ばさみ・・・など、大変な状態が続いているようなのはうすうす感じていましたが、昨日、初めて仕事のグチを聞きました。  夫のプロジェクトへの不満などが、本社への内部告発的な文書で送りつけられ、夫は本社に呼び出され審問されるそうです。  男泣きに泣きながら、「必死で仕事をしているのに、内部からこのように足を引っ張られるし、外部からも苦情しかこない。何のために仕事をしているのか辛い。」と。    人付き合いが少し苦手で堅苦しいほど真面目な人です。たぶん今回の事で左遷されると思います。  妻として家族として、精神的にギリギリの状態の夫をどのような言葉や態度で支えたらよいでしょうか。

  • 太平洋戦争 これはどの戦いの映像ですか?

    いつもお世話になります。 さて、これは太平洋戦争の記録映像などでよく出てくるシーンだと思いますが、いったいどの作戦の映像なのかご存じでしたら教えてください。 (音がうるさいので注意してください) http://www.m90.org/gallery/video/kamikazicomplete.wmv 元ページには、義烈空挺隊の義号作戦とのキャプションがついているのですが、だとすると彼らは読谷の飛行場を奪取するのが目的だと思うのに、なぜひたすら米の艦船に特攻をしかけているのでしょうか。 もうひとつ、こちらの映像もご存じでしたらお願いします。 http://video.google.com/videoplay?docid=-5327440627774880714&q=kamikaze それと、空に黒い煙が無数にあるシーンがありますが、あれがVT信管というものなのですか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • pbf
    • 回答数7
  • ソ連抑留

    私の祖父は第2次世界大戦の時、満州で兵役についておりました。 祖父が終戦を知ったのは、日本が無条件降伏してから2,3日経った後だったといいます。 祖父は戦争当時のことをあまり話さない人でした。 しかし一度だけ話を聞く機会がありました。 満州で兵役に就いていると時に、いきなりソ連軍が攻めてきて、上層部との連絡はほとんどとれない状態だったといいます。 「夜になるとソ連の飛行機が飛んできた。 轟音を響かせ、暗闇の中を飛んでいた。 こちらは飛行機が何処を飛んでいるのか解らず、解ったとしてもまともに反撃でできなかったため、ただその飛行機が通り過ぎるのを祈るだけだった。 夜は何日もまともに寝ることができず、朝になれば猛烈な攻撃が始まり、地獄だった。」 その後祖父はソ連軍に捕まり強制連行され、強制労働に従事しましたが、運良く数年で日本に帰ることができました。 話が終わり思ったことを質問すると、続きを話してくれることはありませんでした。 大戦当時の話を聞けたのはこの時だけでした。 その後祖父は他界し2度とこのような話を聞く機会を得ることができなくなりました。 私は話を聞いた時、ショックを受けました。 日本人がソ連に抑留されたことは知っていましたが、祖父も強制連行させられたことも、当時の”生”の話を聞けたのもこの時が初めてだったからです。 当時の満州、日本、ソ連の国内の状態や国際情勢。さらには何故突然ソ連は侵攻したのか?現地はどんな状況だったのか?抑留された人々がその後どんな人生を送ったのか?その後の日本とソ連の態様。日本は抑留者を知っていたのか? 等どんな些細な事でもかまいません。情報提供をお待ちしております。 皆様のご尽力を賜りたくおねがいしたします。

    • No_14
    • 回答数11
  • 与那国島は日本語ですか?

    というのも、台湾に近いですよね。日本語の中でもかなり訛りが多いとか、独自の単語が多いとかどうなのでしょうか? 歴史的背景まで教えていただけると幸いです。

  • 沖縄で起こった戦争の援助物資。

    沖縄で起こった戦争での、外国や日本からの援助物資って、どんなものがあったんでしょうか? できたら、配送されるルートも教えて欲しいです。 おねがいします。

  • 自衛隊vs中国軍

    今色々な問題で、中国との対立が深まっていますよね。 もし、中国軍が日本に侵攻してきたら今の法律、自衛隊では勝てますかね? また、米軍はどこまでしてくれるでしょう?

    • noname#15706
    • 回答数11
  • 100m届く火炎放射機について

    高校の修学旅行で沖縄へ行ってきた者です。 そこで戦争の悲惨さというものを学んできたのですが、洞窟の中でガイドが 「アメリカ軍は戦車にガスタンクのようなものをとりつけて強力な火炎放射機にした。それの火炎は100m以上先まで届きいろいろなものを焼き払ってしまった。」 と言っていたのですが、本当にそんなことができるのか気になってしまいました。 不謹慎な質問ですがどなたか回答お願いします。

    • pappa33
    • 回答数5
  • 日本で麻薬、と言えば?

    中国では清王朝(確か・・。)時代に阿片が蔓延していました。 でも日本では阿片がそれほど問題にされたと言うことは聞きません。(今は麻薬などが問題ですけど) 日本では歴史上、麻薬のようなものはそれほど流行らなかったのでしょうか。

    • yokayo
    • 回答数6
  • 先輩方に質問です

    4月から地元の公立高校普通科に通うものです。 そこで質問なんですが、今から高校に向けてやっておいたほうがいいことってありますか?(勉強面で)先輩方からのアドバイス待っています。回答よろしくお願いします。

  • AIGJapanOPENをみに行きたいのですが・・・

    いい席のチケットをとるにはどうしたらいいのでしょうか? インターネットで調べるといろいろな席があってそれぞれ値段が違うのですが、それはセンターコートでのことなのでしょうか? 他のコートの試合はみれないのでしょうか? 観戦のルールがさっぱりわかりません・・・ご存知の方教えてください。

  • 原爆について・・・・

    中2ですが、このような質問していいのか分かりませんが、日本が戦争で負けるきっかけとなったのが原爆(?)とすると、原爆を落とされて何万の人が死んで日本が負けたということになると、逆の言い方をすると原爆が落とされたおかげで日本が負けた、ということになりますが、もし原爆が落とされてなかったら日本は壊滅的もしくは日本人が世界からなくなるまで戦うつもりだったのでしょうか? その辺、皆さんの意見を聞きたいので返答お待ちしております。

    • abc0
    • 回答数6
  • 緑十字船「阿波丸」と潜水艦「クィーンフィッシュ」

    航海の安全が保障されているはずのわが国の緑十字船「阿波丸」を 米海軍潜水艦「クィーンフィッシュ」が撃沈させ、2000人以上を死なせた事件は、あきらかに戦争犯罪ではありませんか? 日本軍は一度でも民間の客船を攻撃したことはあるのでしょうか? 学童疎開船の「対馬丸」といい、米軍はどうして民間船を狙ったのでしょうか?

    • pbf
    • 回答数5
  • インドネシアの高校生向けの歴史教科書に

    「わが国を占領したことのある国の中で、日本はもっとも残酷だった」と書かれている、というのは本当ですか?(朝日新聞12月8日社説)

  • 日本はなぜ8月14日に降伏したのですか?

    言い換えれば、ミッドウェー海戦で負けたとき、すでに敗色濃厚となったとき、ポツダム宣言が発表されたとき、等で何故降伏しなかったのか。 また、本土決戦、一億玉砕とか言われてたのにしなかったのはなぜかということです。 今のところ 首都東京に原爆を落とすと威嚇されたから 天皇の命と国体維持が保障されたから のような話を聞いたことがありますが、実際のところはどうなんでしょう。

  • 戦艦vs戦闘機なのですが

    こんにちは。 戦艦大和の特攻攻撃の映画など見て チョイ感動したのですが、 ぜんぜん飛行機に歯が立たず がっかりですよね。 それでちょっと考えたのですが、 現代の最強軍艦のイージス4隻が 沖縄に片道燃料で特攻攻撃したとして、 米軍航空隊は飛行機だけってことでで対決させたら どちらが勝つのでしょうかー? 教えてください。 もち米軍はF18でもF14でもかまいません。

  • 竹島問題 解決するまでは

    竹島問題に韓国は過剰な反応をしています。 領土問題では何故日本は弱腰なんでしょう。 ほんとに弱いです。 もっと強固に、例えば四様なんかで浮かれている場合ではない・・四様ツアーの禁止措置・・くらいやれば良いのに。立場が逆の韓国ならそうしていたでしょう。 領土保全のためには無人島であっても、自衛隊の通信サイトを建設するなど強硬な態度を見せておかないと、次々に主権を脅かされる事態になると思います。 尖閣諸島、竹島、南鳥島・・・次はいったい???

  • 英霊の方々

    戦争で亡くなった方々は皆天国にいますか?よく、自殺した人や人を殺した人は地獄に落ちるといいますが、戦争で亡くなった方は違いますよね?

  • 第二次世界大戦中の兵器

    第二次世界大戦中の兵器の中で以下の兵器について答えてください。 戦闘機:戦闘機は夜、飛行できたのですか?飛行できたとすればどんなふうに真っ暗な空を飛んでいたのでしょうか?(GPSもレーダーもないのに) 加速力はどのぐらい?今の戦闘機みたいに9Gなんてのはないとしても、最大何Gぐらいかかっていたのでしょうか? 地上との連携はどうしたのでしょうか?(敵戦闘機、艦隊の警報や、陸上の兵隊との合同作戦のため) 目的地までは、経験や勘で飛んでいたのでしょうか?それとも地図を見ながら? 潜水艦:真っ暗な海で、どのようにして敵の船を発見したのですか?レーダーのようなものがあったのでしょうか? ローレライ(架空の話ですが)のように、単独で行動するものもあったのですか? 潜水艦は、対なにようの兵器だったのでしょうか? 潜水艦の価値はそんなに重視されていない? 地図(水深の深さなどものっている)は持たせてもらったのでしょうか? その他:敵国の情報はどのようにして手に入れたのでしょうか?無線を傍受してその暗号を解く?それともスパイがいて、その人がなんらかの手段を通じて自国に情報を知らせる? 零戦はアメリカの会社の特許を無断で使用し、敗戦後、1円はらって和解した。日本に落とされた原爆は八木アンテナを搭載していた。というような話をどこかで聞きましたが、他国の技術はライセンス料を払わないで、勝手に使用していたのですか? 第二次世界大戦と余り関係のない話になりますが、江戸時代から明治時代に変わった時、技術を他国から手に入れるのは、相当ぼったくられたのですか? 質問が広範囲に及んですいません。回答よろしくお願いします。

  • 扶操社の「新しい歴史教科書」について

     忌憚なきご意見をよろしくお願い致します。ただし,回答の際に必ず, 「この教科書を読んだことがあるか否か」 を明記してくださいますようよろしくお願い致します。  なお,私の考えは http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=955151 にあるとおりです。よろしくお願い致します。

  • その時歴史は動いた・・戦艦大和

    今日(7/27)その時歴史は動いた・・で戦艦大和が取り上げられます。 だいたいの概略は把握しているのですが、気になることがあります。 ”主砲46センチ砲を9門”とうのは、当時では脅威の規模だったのでしょうか。 46センチというのは大砲の穴の直径でそれが9セットあるという事でしょうか? 例えば、標準なものでは、およそどのくらいの規模だったのでしょうか? 数字で比較しないとなかなか大和の凄さがわからないもので・・ どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

    • 381mk
    • 回答数9