検索結果

家の中の運動

全8948件中1281~1300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 園庭のない幼稚園について

    つい先日大阪市北区天満幼稚園について質問させて頂いたのですが、固有名詞で限定してしまうと読んでいただけない方も多いのでは、と思いまして新たに質問させていただこうと存じます。要するには、候補のひとつにしている幼稚園にほとんど園庭というものがないのです。そのかわり、屋内での設備は大変整っています。温水プールで一年中プールの時間もあります。幼稚園の横が町のグランドになっていて、体操の時間と運動会(その練習のときも)はそのグランドを利用するそうです。園庭以外の条件はほぼすべてといっていいくらい気に入っているのです。ただ、その幼稚園に通わせることになりますと、幼稚園での時間のほとんどを屋内で過ごすことになります。そうしたときに、家に帰ってきてからやっぱり「お外で遊びたい」とせがまれるのではないか、と思ってしまうのですが。。。屋内とはいってもお友達とたくさん遊んで帰ってくるわけですので、案外と家でおとなしくしてくれるかしら、と思ったり。。。私は仕事をしておりますものですから、幼稚園から帰ってきて私の帰宅まで、母に面倒をみてもらうことになります。高齢(しかも腰が悪いです)の母に、毎日公園に付き合え、というのはどう考えても酷なのです。また、小学校は私学に、と考えておりますので、帰ってきたあとお教室へ通ったり、お稽古に通ったり、あんまり公園でたっぷり遊ぶ時間もないであろう、というのが現実です。しかし、園庭が広くてたっぷりお外遊びができる幼稚園で、しかも送迎のことまで考えますと、、、少々遠方の幼稚園しかございません。天満幼稚園でなくても、場所柄どうしても園庭がないに等しいというような幼稚園はほかにもあるのではないでしょうか。そのような幼稚園にお子様を通わされている、あるいは通わせていたという方がおられましたら、ぜひぜひ体験談をお聞かせ願いたいのですが。何卒よろしくお願いいたします。

  • 24時間続く張り(分娩の兆候としての、定期的な張りって?)

    現在2人目が39週で、4日後が出産予定日です。 2日前の検診で「張りも強いようですが、子宮口もまだ開いていないし、赤ちゃんも下がってきていません、まだかかりそうですね。来週まで待って一度胎児モニターを付けましょう」と言われました。 昨日からお腹の張りが24時間以上ずっと続いています。石のようにかちんこちんで痛く、立っていることも座っていることも辛いです。今までは安静にしたり、湯船につかるとこの張りが収まっていましたが、今回は何をしても収まらず、ずっとうんうんと布団の中で耐えています。トイレに行くのが精一杯で、布団の上に座ったり、家事もできずにいます。まとまった睡眠を取ることも出来ません。 この張りが例えば一時的に収まって、逆に15分間隔の定期的なものになるのであればお産の兆候として、病院へ電話して相談するのですが、ずっと続いています。胎動がまだ割とありますし、陣痛も破水も出血もないので、我慢してるべきなのかなと思いますが、「張り」からお産の始まった方がいらしたら、経験談やアドバイス戴けると助かります。 今回臨月までずっとひどい悪阻や腰痛が続き10キロやせ、いまだに食事も取れないときがあり、体力も限界です。1人目のときは、陣痛が30時間以上の長い出産だったので、この上そんな長い陣痛には耐えられないので、なるべくすぱっと産んでしまいたいです。 お正月からこっちは家の中を歩くのもやっとなので、運動不足が原因で赤ちゃんも降りてこないのかなと思いますが、例えば「毎日3時間歩く」とか、「50回スクワットする」「家中雑巾がけをする」などは無理なんです。 他に何か、お産を早めるために自然に出来ることってないでしょうか? お腹の子供には毎日、「早く出ておいで~、もう準備OKだよ。」と、話しかけています。

  • めまい、クラクラする、の症状について

    私自身の話ではなく、友人(30才男性)の話なのですが お願いします、相談にのってください。 去年くらいから、頭がクラクラする、めまいの症状に悩まされています。 毎日ではないですが、頻度はわりと多く週に数回症状がでるときもあります。 歩行中に、クラクラ、めまいが起こり、嘔吐まではいかないけれど 気持ちが悪くなり途中どこかで座って、目をつぶって休憩したりすると 多少の改善がみられ、また歩き出すという感じらしいのです。 また、歩行中に限らず、例えば食事をしている最中などにも 無口になり、手が止まるので、聞いてみると クラクラして気分が悪いとのことで、横にならなければいけなくなります。 仕事帰りや、疲れているときに症状は出やすいようですが、 必ずしもそうとは限らず、休日にのんびりしているときもたまにあるそうです。 去年の暮れに、大学病院の耳鼻科で検査をしたところ、何も異常がなく 耳鼻科の先生に血圧や血液検査、脳外科の受診を勧められ 今年の4月に内科受診し、血圧や血液検査したところ特に異常なし、 脳神経外科で、CT、MRI施行しましたが、異常なしだそうです。 けれども、まだ症状は出るし、正直もう耳鼻科と内科と脳外科以外 どこを受診したらいいのかもわからず困っている状況です。 余計な情報かもしれないのですが記載しておきます。 睡眠は1日6時間~8時間はとれているようです。 食事は冷凍食品のチャーハンやピラフ等や、スーパーのお惣菜が多いらしいです。 血圧はやや高め(上140くらい)、タバコは3年前にやめています。 そんな肥満でもない(お腹が出ている程度)、高身長(183cm) 汗っかき。運動は家から駅、駅から会社などの徒歩程度。 心配なのですが、どうすることもできません。 せめて病院でも紹介できたらと思うのですが、耳鼻科・内科・脳神経外科以外に 考えられるのはどこでしょうか。ご意見下さい。 よろしくお願いいたします。

    • pppeco
    • 回答数3
  • 犬が大人しすぎるような気がします。長いです。

    生後5ヶ月の秋田犬・メスを飼っています。 3日前に車と接触して足に怪我をしました。(散歩中ではないです。) 擦り傷一ヵ所で、怪我としては大したことありません。 獣医さんに診ていただき、今はとりあえず排泄のための散歩以外は運動しない方が良いと言われたので、そうしています。 ほんの15分ほどの散歩を一日2回しています。 最初は嬉しそうですが、すぐに立ち止まってしまって、歩かないのです。 ちょっと引っ張っても駄目ですが、無理にぎゅ~と引っ張るとちょっと歩いてまた止まります。 引っ張らないと伏せて休み始めます。 車が怖いのかと思ったのですが、特にそのような気配はありません。 もともと散歩大好き!というわけでもなかったのですが、私の横を大体遅れずに歩いていました。 ただ先住犬を一緒に散歩をしていて、先住犬がにおいを嗅いでいる間は道路に座ったり伏せて休んでいました。 今はほんの数メートルに時間がかかり、立ち止まりながら欠伸をしたり…。 散歩に対するやる気?がますますなくなりました。 家でもすごく大人しいんです。(事故前から) のんびりと行動することがモットーみたいです。 唯一元気な時は先住犬と遊ぶ時とご飯の用意ができた時です。 このような散歩嫌い&大人しさは犬の性格なのでしょうか? 先住犬が子供っぽい性格なので、差が激しく心配です。 無理に引っ張るのは可哀想なのですが、犬が嫌がったから私が従うのもイケナイ事のような気がして…。 歩かない時はどうすれば良いでしょうか? おやつをあげるにも、回数が多すぎて、困っています。 おやつを見せると来ますが、その場で食べてまた歩きません。きりがないんです。 だっこして散歩に慣れさせるには重くてできません。 散歩中にすぐに伏せるのも直したいです。 フンを取る間も休むんですけど、こんな犬って他にいますか?

    • ベストアンサー
    • noname#38293
    • 回答数1
  • 熱中できるもの

    高校1年生女子です。 私は何かに熱中できるものがなく、部活も文化部で高校生活はごく普通に過ごしています。 しかし、私の妹は中学2年生なのですがバレー部に所属していて人数の多い中でレギュラーに入れてバレーに熱中できています。 私が中学生だった時はソフトテニス部に所属していました。前までは強豪だったものの先生が変わったことにより強豪から弱小に変わりました。なので私と1人の友達はテニスのクラブに入って部活が終わったらクラブで練習する、そんな熱中できる日々を送っていました。自分でも周りより強くなったのはわかったし、努力は報われるんだな、って初めて思った時でした。でも、選手として選ばれるのとはまれでした。1番手として出てたペアにも練習の試合で勝っていたのに選手としては全く選ばれることはありませんでした。 なので私は妹が羨ましいです。 部長でレギュラーで上手くて。 何が違うんだろう。と何度も思いました。 私はただ選手として選ばれるために這いつくばっていっぱい練習したのに、最後の中総体では団体は選ばれることなかったです。 個人も3回戦で負けてしまいました。 だったら高校でもテニスを続ければよかったのでは?と思う人もいると思いますが、私の高校では女子ソフトテニスの人数は2人しかいません。それも先輩です。 バレー部に入ろうとも思いました。でも高校からバレーなんて遅いと思い、週1活動の文化部に友達と入りました。 妹みたいに熱中できるものが欲しいです。 運動したいです。 でも、親は妹に付きっきりでほぼ家で一人です。 友達はインドア派でスポーツなにかしたいから付き合ってともいえません。 妹を上回るような熱中できるものが欲しいです。 なにかいいものはあるでしょうか。 ご回答おねがいします

  • 心の病を持つ同級生との接し方(長文です)

    2軒隣の、娘(小4)の同級生(Aちゃん)のことで ご相談させていただきます。 今年2月頃、Aちゃん(当時小3)が耳の病気で学校を休みがち になり、娘が連絡帳を届けてはいましたが、まったく顔を合わす ことがなくなってしまいました。 数週間後、Aちゃんは耳は完治して学校には通っているけれど 集団登校に加わらず、毎日母親に送り迎えをしてもらっている ということを知りました。 その間娘が、一緒に集団登校できるように…と何度か手紙を 届けても返事が来ず、大変心配していたのに、学校ではとても 元気にしているし、家で他の友だちと遊んでいるのを見た時は とてもショックだったようです。 Aちゃんのお母さんは、4年生になったら集団登校させると おっしゃっていましたが、現在も車での送り迎えが続いていて、 2ヵ月前からは、ひとり特別教室で過ごしているとのことです。 娘は、その理由を「心の病で」と聞いています。 クラスが違うので日常のことはわかりませんが、今月末にある 運動会の練習にも参加していません。 そんななか、最近になってAちゃんは、娘や下級生を自宅に 誘って遊ぶようになりました。 外で何人で遊んでいても、Aちゃんの声は特に大きく聞こえて とても元気そうに感じます。 本来、Aちゃんはいわゆる「おませさん」で友だちの間でも 常に仕切っていて、時々娘は、その言動にカチッとくることも あるそうです。 また、娘の言う事に耳を貸してくれず腹が立つけど、(心の病を 気にして)言い返せないようです。 娘は、Aちゃんの学校と家とのギャップに戸惑っていて、 どのように接したら良いか悩んでいます。 私は、普段どおりで、でも自分の気持ちははっきり言った方が いいと言いましたが、良かったのでしょうか。 長々とまとまらない質問になってしまい、申し訳ございません。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

    • waka94
    • 回答数3
  • 長く起きあがっていられない。

    30代後半女性です。 現在失業中で職安や面接や登録会などの用事がない限り、3日に1回くらいしか外に出ません。 (スーパーへ買い溜めに) 家ではパソコンで仕事探し、情報収集、将来について色々考えては検索して妄想したり、息抜きもパソコンでゲームやら映画鑑賞やらほぼ1日中パソコンです。 外から見られるのが気になって(トラウマ)、カーテンを開けて過ごさないので陽に当たることも無いです。 食べ物は野菜を食べたり食べなかったり、毎日バナナと牛乳は欠かしていません。 こんな生活を2ヶ月近く続けていたので体調がすごく悪いです。 長く立っていられないということはたまにありました。 でもここ1週間くらいは、パソコンの前に座っていても長時間座ってられずに、すぐ横になります。 すぐ気分が悪くなります。 吐き気とかではなく、貧血や低血圧のような症状です。 座っているのに動悸がする時もあります。 昨日と今日は登録会の予定があったのにつらくてキャンセルしました。 すべては動かなかったのが原因でしょうか。 あとはパソコンでしょうか? それとも禁煙4ヶ月間の便秘も原因でしょうか? 体重が1キロしか増えていないにもかかわらず、下半身太りがヒドイような気がするので、むくみもあるのではないかと思っていますが、私の体はどうなってるのですかね。 動かないのが悪いというのはわかっているのだけれども、とりあえず今の状況では動けません。 とりあえず今すぐにどうしたらいいでしょうか。 強力な栄養ドリンクを飲んで無理矢理元気出して運動とかですかね。。。? お金ないので病院にはなるべくいきたくないです。 生活改善すべきところはだいたいわかっています。 ただ、この元気が無くて動けないこの状況からどうやって動くようにすればいいのか、思いつく方、ご意見ください。 お願い致します。

  • 飼犬への苦情について

    こんばんは 5歳のトイプードルを飼っている者です。 昨日、ポストに動物愛護センターの封筒が投函されており、飼犬について聞きたいことがあると書かれていました。その時は不在だったので、帰宅後すぐに電話をして内容を確かめると、飼犬の鳴き声がうるさいと苦情が来ているので訪問したとのことでした。 正直、凄くショックでした。まず動物愛護センターから連絡が来たことに衝撃をうけ、どのように飼っているかなど色々と質問され、飼い主として、かなり否定された様な気がして、とても悲しかったです。 飼犬は身体が弱く、少し激しい運動をしただけで体調不良になるような子で、ストレスを上手く解消してあげられず、基本家の中で大切に大切に育ててきました。かなり甘く育ててきたので、吠えることも少なくないです。以前より、近所に迷惑をかけたくない為、遮音カーテンなどつけたり、吠えたら静止したりしてきたのですが、怖がりの為、少しの物音で吠えたりします。時間帯など、仰られていたかと質問したのですが、全体的にと言われていたようで、一日中鳴くことは無いのでそこは良くわからなかったのですが、うるさいと苦情が来たことは受け止めようと思います。ただ、動物愛護センターの人が自宅に来て、次回また伺いますとまで言われて、なんだかなんとも言えない気持ちになったんです。逆ギレと言われたらそれまでですが、私の庭は猫の糞尿被害で荒れ果ててます。でも、角が立つ為我慢していました。言ったとしても自治会かな、くらいです。どのような経緯で動物愛護センターまで行ったのか不明ですが、とてもびっくりして、投稿してしまいました。質問にはなっていないのですが、皆様のご意見を頂戴したく、何卒宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • mmm2m
    • 回答数8
  • メニエール病持ち。 父のモラハラが怖いです。

    半年前、めまいと吐き気でメニエール病と診断され現在も治療中です。20歳女性です。 薬を服用しながら治っては症状が出て…を繰り返しています。 医師からは原因は過労とストレスだと言われ、ストレスを溜めないようにすることや安静にするよう言われており、めまいや吐き気が辛いのでこの持病のため仕事も週5日から4日に減らしてもらいました。 他に足にも持病で障害があり、疲れやすいのでメニエールを発病してから休みの日は疲れ、めまい吐き気が辛く家で安静にしてることが多くなりました。 元々の障害で体力もないのでアルバイトで低収入のため実家なのですがメニエールになってから家族と上手くいかなくて困っています。。。 休みが増え、体調が悪い日は家で休んでいるのですが特に父にだらだらしている、早く治せ!など罵声を浴びせられます。 休みの日でも規則正しい生活をし、割と体調がいい日は散歩、買い物など軽い運動はしていますが半年たっても完治には至らないため最近父には顔を合わせればとにかく毎日病気のことで怒鳴られてしまいます。 食欲もない日があり、毎日何か言われるので食事は私だけ別の時間に自分で作って摂ったり家族とあまり接触しないようにしています。 体調が悪くても誰かに相談することもなく黙っているのですがこの連休、またメニエールの症状で激しいめまいと吐き気で寝込んでいました。 部屋から出れず食事も作れなかったので母にお粥を作ってもらいベットで休んでいたのですが父からただでさえ足が悪いのにそんなんでどうするんだ!と怒鳴られてしまいました。 他にもだらだらしてるんじゃない!やどうせ夜更かししてたんだろ!そんなんじゃ病気なんて治らないに決まってる!などと散々言われました。 毎日規則正しく起きているしとても起きれないから休んでいたのですがあまりに怖くって何も言えませんでした。 メニエールはストレスも原因と言われますが自分で自覚がないのですが父の言動も原因になっているんでしょうか?? 幼いころからすぐ怒鳴り、足が悪く歩くのが遅い私に早く歩け!などとにかく怖く、一度も反抗したことがありませんし、雑談したり相談事をしたこともないですし、自分から話しかけるのは怖くてできませんでした。 母にも怒鳴り、昔から私が理不尽なことで怒鳴られてても母は助けてくれません。 病気になってから母もいつになったら治るの?いつまでも治らないからお父さんもイライラすんでしょ!あんたと出かけてもすぐ体調が悪くなるしつまんないんだけど。などよくなったり悪くなったりを繰り返してるあまり母にもいろいろ言われるようになりました。 自分の事は自分でし、体調や病気の愚痴も言っていませんが休みが増え、家にいることが多い為だらだらしてやる気がないように見えるようです。 規則正しい生活や安静、食事、軽い運動、仕事のセーブなどしていても症状が落ち着かないのでどうすればいいか悩んでいます。 父はいわゆるモラハラなんじゃないかと思うのですがどう付き合えばいいでしょうか? 情けないですがもう私も成人してるので自分で何とかすべきなんですが人並みに働けないので低収入でとても一人暮らしが出来ません。。 父のようなモラハラな態度は治らないんでしょうか??

    • noname#233812
    • 回答数3
  • ダイエット

    高校生一年生の女子、155センチ50キロです。ダイエット始めるぞ!と本当の決意をしてから、約1ヶ月。間食は和菓子中心になったけど、量は減らず。米は玄米と雑穀米。でもパンやパスタも休日は食べる。運動は続かず、通学の15分程度の自転車とバイトなど軽いもののみ。 私は昔から食い意地をはっており、お菓子や食べ物が目の前にあると見てしまいます。学校では、気付いたら人のお菓子をじーっと見てたりします…。家では、私以外の家族は食い意地をはっていないので食べないので、私が食べんのやろ!じゃあ食べる!といって、食いつきます。そして、お金があれば、お菓子買いたいなぁ…。と思って、たまに買ってしまいます。 なかなか体重が落ちてくれません。当たり前ですが。 間食を本当に減らして、痩せたいです。間食を減らす、もしくはなくせば、1キロは余裕で落ちると思います。 私は少しでも体重が増えていたら、もういい。とおもい、食べてしまいます。でも逆に少しでも減っていたら、ちょっと我慢しよう。と思います。なので少しでも減って、いいスタートを切りたいです。 また、いま生理中で暴食してしまっています。夜ごはんも食べた後6時ごろに、昨日はコンビニの100円お菓子のメープルカステラにブラックサンダー、今日は祖母がくれたミニメロンパン2個にピーナッツバターフランスパン半分、バイトから帰って22時ごろ包み生八つ橋。食べました。生理中の暴食はどうやったら止められますか??食べても食べなくてもイライラします。 生理前の1週間くらい、豆乳を飲むといいと聞き、朝起きた直後飲み続けました。この効果はでるでしょうか? あと間食を3日に一回程度にしたいです。なにかいい方法はありますか? 誘惑に負ける自分がいます。本当に痩せたいです。12月までに徐々に落として3キロ落としたいです。

    • noname#203934
    • 回答数3
  • イライラします(愚痴かも)

    イライラします(愚痴かも) このところイライラが治まりません。夫に対してです。 我が家には1歳0ヶ月の娘と3歳の息子がいます。 夫も私も正社員として働いていて子供2人は保育園に預けています。 夫も私も帰宅はほぼ同じぐらい。 朝の身支度や夕方はもう戦争のようです。 私は疲れ果て22時には眠たくなってしまいます。 しかし!夫は日頃運動不足だからと言って週2回ジム通い、週2回習い事(スポーツ)で空いた日は大抵、飲みに行きます。 別に夫が遊びに言って家を留守にすることは怒っていません。 ただ、私が家にいるからこそ、遊びに行けるわけで… それに家事は手伝わなくてもいいから子守りをしてほしい! 私は(大抵の母親は)、出かけるとなったらまず子供の事が頭を過ります。 自分の病院や美容院は行きたい時には行けず、後回しです。 日々の買い物も、億劫になるぐらい子供は元気です。ちょっと夫が子守りをしてくれたら、まとめ買いとかするのに! でも、世の中の主婦はみんなやってることだから、、、と辛抱してきましたが、今朝、子供が鼻水を垂らしていたのを夫が「鼻水ちゃんと拭いてあげろよ!」と言ってきてブチン!! ってゆーか、黙って拭いてあげればいい話だろ!?? って。 それから、もうイライラが治まりません。 夫が遊びに行って不在中、余りにイライラしすぎてふいに殴った壁に穴があきました。 帰宅した夫に「ちょん、と当たったら穴があいた」と見え見えの嘘をついたら「えー、お前バカちから~」と笑っていて私の不穏状態には気づく余地もなく。 きちんと夫と話し合っても夫は生活スタイルを変えません。 (昔、話し合ったことがあります) 余りにイライラして、夫に子供を任せて出かけようかとも考えましたが、ウンチの交換も出来ない夫に任すことで子供が不憫に思えて出来ません… どうすればイライラは治まるのでしょうか。 因みに夫は31歳、私30歳です。

    • noname#113601
    • 回答数5
  • 縦割り保育と横割り保育の園

    認可園が今の時期ですので 厳しいみたいなので 今無認可園も並行して探し中です。 数か所見て回ったのですが 小さい無認可園は 二歳以下の子が殆どで 一部屋な事が多く カリキュラムは殆どない所が多い感じで… ちょっと大きく 学年ごとに別れて居る園では 園長先生は「何時でもどうぞ」と言われたのですが 担当の先生は 「その子を0歳児クラスに入れるのですか…?」と あからさまに(愛想笑いはされて居たのですが) 嫌そうな感じで… ちょっとショックでした。 私だって出来る事なら一、二歳児クラスに 入れて貰いたい位ですが… そちらの方が需要が多く難しい訳です。 (認可園だと絶対無理ですが…) うちの娘は一歳なのですが 学年的には0歳児です。 80センチ 10キロと 体格的にも2歳か小さい3歳位有り 走るは 滑り台は勝手に昇るは (階段からも滑るほうからも) 子ども用のさくは開けるわ… …と身体能力も高く。 1歳半から始まるイヤイヤ期にも 1歳に成る事から突入し、 今確かに一番手の掛る感じではあります。 大きくてヨチヨチ歩きしかいない 0歳児クラスに うちの子が入ると言うのは 迷惑以外無いと言う事は重々承知の上なのですが… あからさまに嫌そうな顔をされる園に行かせるべきなのか… 運動場も無い園に入れてうちの子が満足できるのか… 何とか切り詰めて保育園等に入れずに 幼稚園の年代まで頑張って自分で育てた方が良いのか… と考えて居たら 思考が迷宮入りしてしまいました。 皆様でしたら どうするのが一番と考えるのか 教えて貰いたいと思い質問させて頂きました。 ファミリーサポートも登録して有るのですが 保育園と並行して利用するのでしたら良いですが 日常的に利用するのは難しいようです。 集団生活も味わって貰いたいですし…。 現実的では無くなるのですが… 家から遠くても 子どもに合う園を探すべきなのでしょうか?

  • 憂鬱な主婦の悩み。私に解決の糸口を与えてください、お願いします。

    長文になります。失礼いたします。 もともと公園、児童館などは苦手でしたが、ここ最近ものすごく億劫で足が向かわず悩んでいます。 遊びたい盛りの子供(2歳)は、自分と同じくらいの子供と遊ぶのが大好きだし(特定のお友達はいませんが)じっとしたり大人しく1人遊びをするのは苦手な子なので、私の都合で遊びに連れて行かないのは可哀想で申し訳なくて、でも行かなきゃと思うとものすごく憂鬱で、悩んでいます。 公園や児童館に拘らず、身体を動かせられればいい子なので、私の気分に負担の少ない散歩(近所をウロつく位なら人を接触しないので楽)をさせるのですが、よその家に入って行こうとしたり、車道に出ようとしたりするのでそれを阻止しながら歩き、まだ散歩するんだと泣き喚く子供を抱えて(キリがないので)帰って来るとグッタリします。 かと言って、一日中家の中にいると「ビデオを見せろ」「遊んでくれ」と泣いて騒いで暴れるので、家にいても楽ではなく、外に出るのとどっこいどっこいです。 私は本当は、家でじっとしてTVでも見てボーっとしたいのですが、少しでも私が座ったり横になったりすると子供が怒って暴れるので、家事をしているか、子供と遊んでいるか、どちらかの状態です。 お昼寝も30分くらいで起きてしまいます。起きても寝かしつければそのまま寝ますが、それ以上寝かせると夜10時くらいまで寝なくなってしまいます。 子育ては誰だって大変だし、子供は心の底から可愛いので、私が上手く疲れやストレスを解消できればよいのですが、眠っても運動しても遠出しても解消できず、一体どうしたら自分が元気になるのか分からず途方にくれています。 趣味の語学を週一で習い始めましたが、その日だけは気分が良くなるもののあとの日は憂鬱なままです。その日気分が良くなると言うのも楽しいからではなく、「今日は予定があって忙しいから」という理由の為に子供を遊びに連れて行かない罪悪感が緩和されるからです。 日中はずっと憂鬱で不眠気味で食欲もありません。 内科で睡眠薬を処方してもらっていますが、心療内科を勧められています。 しかし昔心療内科に掛かった時に「その程度の症状で受診しないでくれ」と言われたことがあり、心療内科には不信感を持っています。 それに不眠などは薬で治ったとしても悩みが解決するのではないので、いたちごっこになりはしないか?とも思います。 一体どうしたらよいのでしょうか? どんなことでも結構です。私に解決の糸口を与えてください、お願いします。

    • noname#85037
    • 回答数5
  • 虫?皮膚疾患?疲れ?首のしこり、頭皮体液腫れ

    色々ネットで調べましたが、まだ情報を収集したいので、こちらの場を借りる事にします。首のしこりについて教えて下さい。 しこりに気づいたのは4日前です。 場所は、詳しく言うと、身体の正面寄り。右側。鎖骨から指2本程上の首の辺りです。 風邪はひいていませんが、たまにくしゃみがでます。 喫煙は一切しません。喫煙者も身近にいません。 飲酒は、家で赤ワインをたしなむくらいで、他は殆ど飲みません。 皮膚が弱く、幼少期はアトピーでした。今でもよく使う指は刺激に負け易く、砂粒ぐらいのできもの(腫れ物?)ができては痒くなり、ステロイド剤をたまに薄く塗っています。 歯についてですが、下顎に神経を抜いている詰め物がとれている奥歯が一本あります。 身体は、丈夫で、大きな病気をする事なく生きてきました。会社の健康診断で引っかかった事はありますが、甘い物を前日に食べた時に、尿に糖が出ている、と言われた事があります。 年は、30代前半 女です。オフィスワーカーです。 会社では、精神的に疲弊しています。半年以上前は有酸素運動で汗をかくのが習慣でしたが、今では食べ過ぎたり甘いものに走り、体重が増加しました。噂話や陰口が嫌いで、昔から人と固まって悪い空気を作るのが苦手です。気が強く思った事はすぐに口に出す性格のおしゃべり好きな同僚が耳を寄せ合いこそこそ噂話しているのを感じ取る度に耳鳴りやめまいがしますが、勤怠よく会社に行っています。不調を訴えず黙って働くので、同僚の女子に身体は一番丈夫だと言われたことがあります。 ____________ しこりに気づくまでのいきさつ: 夏の始まりの頃、頭皮が妙にむしゃくしゃする感じで、指の腹で思いっきりこすってしまいました。その後、シャワーに入りいつものシャンプーで洗髪しました。 会社でもダニによく喰われてかゆい思いをするのはしょっちゅうですが、自宅でも蚊ではないのですが小さい虫が飛んでいるのを目にしました。 朝起きてみると、身体の何カ所か(右足首だけで10カ所)刺されて(喰われて)おり、小さく腫れてかゆみがありました。頭皮も、ところどころ汁が出てかさぶたができていたり、小さく腫れているのが触るとわかりました。 体中に虫の毒がまわったのか、なんだか最近体中がむずむずしていていました。運動不足で汗を流しデトックスをしていないせいもあるのかもしれません。湿度にも慣れていないので、環境のせいもあるかもしれません。特に首の辺りが気になっていましたので、良く首周りはリンパの流れを良くしようと洗顔後に5回程優しくなでたりしていたのですが、しこりに気づいたのは4日前です。 ネットで検索する情報は、あくまで参考程度で、個々人の状況により症状や病名も違うと思いますが、専門家の方や体験された方、教えて下さい。首のしこりは何だと思いますか? 何日か経過したら自然と消える、ということもあるようですが、、 単なる虫さされや脂肪の塊だと安心なのですが、、まだ病院に行く決心がついていません。もし癌だとすると、こんなに簡単になるなんて、、。。

    • poisson
    • 回答数1
  • 反体制。世代間対立は義務教育の違いで発生する?

    若い世代の人たちは新しいことの実現を主張し要求する、これに対して上の世代が 「勝手に若者の思想を一方的に押し付けるな」「新しい思想を人に求めるな」とかひどいと「ファシズムだ」と上の世代から反発する傾向があるとネットで言われていて理由を考えていた。 よく考えたら意見を押し付けるなって反対される意見って大体が義務教育で教えている内容か学習指導要領であった。 すなわち国や政治家は学校で新しい価値観を子供たちに正しいと教え古いものは間違っていると教え る、古い考えは間違っているのでやめましょうと教える、傾向があるのではないだろうか。 同性愛肯定、男女平等、Lgbt肯定、景観の授業、反差別、ワークライクバランスこのあたりは学校教育だよね。最近では無電柱化の授業が。 これはつまり世代間の違いや若い世代が親や祖父母世代に反論する動機が学校教育にあったりしないでしょうか。「学校の先生の言うことが正しい。大人も先生に従え」たぶんですが今の年寄世代も上の世代に反論した若者だったかと。若い世代が反体制に傾きやすいのは学校があるからでは。だから独善じゃなくて学校問題だと。 ここに気づかず若者が学校的正論ではなくて個人の意見を主張されていると勘違いされる理由として 昔の学生運動のイメージが国民に強烈すぎたのではないかと だから学校は体制側とかこれまでの国民感情に沿った教育をしているという間違ったイメージが今も根強いのではないかと。 だから国が主導する小学校や中学校から新しい価値観が広められている(学校から現代社会に切り込む新しい人材)とか学校が反体制になっているまで想像もしていないのではないかと。 要するに反体制をみて「あ、学校っぽいな」って感じ無いのは偏見がある。 と思いましたがいかがですか。 新しいことを作るのが政治家の仕事だから政治家や学校が市民社会と異なる反・体制思想になるのは自然なんだが。 今の公教育の内容を大人に教えると「そんなことを今どきの学校は教えてるの?」と驚かれることがあります。 そんなことも調べずに子どもを学校に通わせてたの?ってこっちが驚くが。 ただ純粋に学校で反体制に染まるだけでなく親や大人に反発したいが為に学校で教えられた内容や教科書を社会で持ち出す人もいるのではないかと。昔の人は自力で反体制をしたけど現代は学校で教えられて反体制をしている。 政治家は多様性を子供たちに要求するのに新しい革新も子供たちに要求するからこうなるんでは?

  • 心の病を持つ母親のためにできること

    母親がパニック症候群を持っており、薬での治療が今年で10年目になりました。病気悪化の原因はパートの仕事でした。現在は専業主婦であり、症状がだいぶ良くなったのか睡眠薬だけしか飲んでいません。しかし、私自身これから先の母の人生に不安を感じ、母の病気にどう向き合っていくかその方法が見つからず途方に暮れています。だからこちらで皆さんに意見をいただきたいです。 母の特徴 ・毎日時間が有り余っている。 ・少し口出しすると(冗談も含めて)「考えたくない」「病気なんだからそんなこと言わないでよ」と言い、怒りをすぐに表に出す。 ・絶対に自分から謝らない。 ・被害妄想をする。 ・仲のいい友達が1人しかいない、かつその友達は近くに住んでいない。 ・1人は嫌なのに、自分から誘うことができない。(気を使って疲れるのが嫌) ・他人には常に外面をよく見せようとする。(本当はやりたくないのに大いに気配り) ・パチンコ以外家からはほぼ出ない。 ・家にいるときは1日中FacebookとYoutubeしかしない。 このように母は外界との接触を自ら絶っている状態です。趣味がないため、私や父から「○○に行こう」「○○してみない?」と誘うのですが「嫌だ」の一言で終わりです。頭を使うのが嫌なので、読書はもちろん、テレビの字幕、食品のパッケージさえ読みません。体を使うことも嫌がります。どこへ行くにも車移動です。ウォーキングなど軽い運動に誘っても「嫌だ」の一点張りです。また、数か月に一回、ちょっとしたことが引き金となりパニック症候群になります。つい1週間前ほどになりました。その時は「もう生きる価値がない」「死にたい」と言い、処方されている薬を全部飲もうとしたり、包丁を持ち出すほどでした。病状が良くなっているとはいえども、正直母がこのような行動を起こすことが毎回ショックでたまりません。 現在家には父・母・私の3人暮らし(兄は遠方で社会人)なのですが、父は単身赴任で週一で家に帰ってきます。私は来年社会人のため、実家を出ることになります。だから来年には母親が一人でいる時間が今まで以上に長くなってしまいます。きっと今まで以上に人と話さなくなってしまうと思います。 だから私は今の状態を含め来年からのことが不安でたまりません。どうにかして人生楽しいと思える趣味を見つけてほしいと考えているのですが、その手助けとなる方法が見つかりません。無理矢理進めれば心の病が邪魔をします。解決方法がありません。このままだと父1人にこの病気を押し付けることになってしまいます。父は母とは逆で、これからやりたいことがたくさんあります。私は家族のために人一倍頑張っている父には、家にいるときぐらい自由になれる環境を作ってあげたいです。治らない病気だとわかっていますが、自分の親である以上、何とかしてあげたいです。見捨てたくないです。 母に生きがいを見つけてもらうためには、また、時間をもっと楽しく使ってもらうためにはどうしたらいいのか、何かアドバイスありましたら回答よろしくお願いします。

  • 母を訴えたいです

    私は小学校2年から6年生の終わりまで、母に自宅に閉じ込められていました。そのことで訴えたいと思います。 わたしの家は母子家庭で、小学校一年生の時に、いじめに遇っていましたが、その事を担任が学校に報告していなかった、という理由で、母は私を学校に行かせてくれなくなりました。結局いじめの加害者は親と謝罪に来たので、それで終わったはずなのに、以降ずっと私は自宅に軟禁されました。 母の言動は異常でした。外出するにも許可が必要で、ほとんど外に出してくれません。母は自称体調が悪い人で、週の半分は昼まで寝込み、家事はおろそかになっていました。その時だけ食べ物を買いに行くため外出を許可され、出来合いの食べ物を買いに行っていました。 ただ平日に本来学校に行っているはずの子供がお使いに行くのは恥ずかしかったです。そのため買い物に行けるのは学校が終わる時間帯以降で、それまでずっとお腹を空かせていることも度々ありました。 また一つ下の弟は、いじめにも遇っていないのに、幼稚園を卒業してからずっと小学校に行かせてもらえませんでした。 ある時珍しく二人で公園に遊びに行く許可が下り、ちょうど移動図書館が来ていたので、カードを作り、本を借りました。 家に持って帰ると母がなぜか激昂し、「学校名は何て書いたんや!」「なんで勝手にカードを作ったんや!」「本も返してこい!」と怒鳴られました。なぜいけないのか聞いても、理由を一切答えず、「いいから返してこい!」の一点張りでした。結局翌週に公園に行き、カードを返したのですが、司書さんに、「どうして?もういらないの?お引越し?」などと聞かれ、とても恥ずかしかったです。 家の中ではとにかく退屈でした。ずっとテレビを見ていたのですが、母が体調が悪い日には機嫌が悪く、「テレビがうるさい」「親にがしんどい思いをしているのに気遣いがない」などとなじられました。結局弟と、母が起きるまで同じように寝ていました。 母の理屈は、「この地域の小学校はおかしな教育をしているので、こどもがおかしくなる」「小学校くらい行かなくても中学から行かせれば大学には行ける」というものでした。 確かに私たちが住んでいた地域は関西地方の風紀の悪い地域でしたが、それでも大きな理由もなく学校に行かせないというの異常だと思います。 たまに学校の先生が自宅に訪問に来て、教材を置いて帰るのですが、使って良いのは参考書やドリルだけで、理科の実験キットなどは使わせてくれませんでした。理由は「危ないから」。意味が分かりませんでした。私はもともと算数や理科に興味がありましたが、家の中で興味を制限されたので、次第に興味を失いました。 途中で校長が交代し、「なぜこんな頭の良い子を学校に行かせないのか」と家を訪ねてきたのですが、母は異常に口がうまく、いままでの学校の非をあげつらい、言い負かして追い返していました。 母は自宅では勉強を見てくれませんでした。たまに日本史マンガや、算数国語のドリルなどを買って来るのですが、量は不十分なものでした。 あとなぜかコロコロコミックは毎月買ってくれたので、漢字はほとんどそれとテレビで覚えました。 そんな生活が成長期の5年間ずっと続いたのです。 運動はほとんどさせてくれませんでした。家の中ではひたすら静かにじっとして居る事を強制されました。 おかげで12歳ごろには色白で、ほっそりした感じになりました。 小学校卒業のタイミングで、別の地域に転居しましたが、なぜか転居前の地域と大差ない、県内でも有数の治安の悪い地域でした。小学校にほとんど行っていない自分が、学校の空気を読めるわけもなく、すぐにいじめられました。刃物を突き付けられたこともあります。 体育の授業が一番悲惨でした。長距離走ではいつもビリで、サッカーの時は出るだけで冷たい目をされました。当然泳げないので水泳の時も別メニューで、水に顔を付ける訓練をしていました。頑張って高校は進学校に行きましたが、学校になじめず、いつ何をされるかわからない恐怖があったので、大学受験前に燃え尽き、神経を病みました。 高校になってからも母の束縛は異常で、学校から帰ると、「今日は何かおかしな事は無かったか」と執拗に聞き出そうとします。何もないと答えると、「本当か、何か隠していないか」「誰とどんな話をしたか」と執拗に聞き出されます。 また家事もおろそかで、たまにそれを責めると、「お前は親に対して失礼なことを言う」と激昂し、さらに家事をしなくなります。 代わりに炊事や洗濯をしようとすると、「私の家だから私の許可なく家事をするな」「親権は私にあるから勝手なことをするな」「ガスは危ないから料理はさせない」「私が買った洗濯機だから勝手に使うな」と激昂します。 着る服が無くなってくると、服を買ってくるように命じられます。自分の下着を度々買いに行くのは恥ずかしかったです。こんな生活が18歳まで続きました。小学生の時一度母の下着を履かされた時があります。 後年、このことを「虐待だ」と私が言うと、母はすぐに児童相談所に電話をかけ、今までの経緯は一切言わず下着のことだけ伝えて職員を言いくるめ、「ほら虐待じゃないと言っている。お前が間違っている。なんなら電話を代わるか?」と言われたこともあります。 文句を言うと、「じゃあ何もしない。家から出て行け」「大学にも行かせてやらない」などと言って脅します。 いまは社会人となっていますが、いまだに母の行為が許せません。母は自信家で、あれだけめちゃくちゃな事をしておきながら、「私は間違っていない」と堂々と言います。狂っているとしか思いようがありません。 さすがに弟が、「兄貴はともかく何で俺まで・・・」と言ったときは答えに窮していました。 育ちざかりの時期に、コミュニケーションや運動、学習の基礎を身につけなかった事は、成人してからも支障をきたしています。すべて自分の努力で取り戻さないといけません。 小さい頃は母に洗脳されていたので、何とも思わなかったのですが、日に日に怒りと憤りがわいてきます。 母はとてもずる賢く、巧妙に自分が責任を負わないような理屈を組立てて、今まで自分の行為を追及されないようにしてきました。 私はその卑怯な態度が許せません。 もし訴えたとしたら、法的責任を追及できるでしょうか。慰謝料は取れるでしょうか。

  • 大縄跳びで筋肉痛…

    私は毎日ちゃんと学校に通っていますが、どちらかと言えば引きこもりで運動音痴です。 休みの日は家でゆっくりしていることが多いです。 二週間後、体育祭があります。それでその競技の中に大縄跳びがあるのですが、八の字跳びではなく、クラス全員で一斉に連続で飛んだ回数を競うものなんです。 そろそろ体育祭ということもあり、昨日体育の授業で大縄跳びの練習をしました。 休憩はほぼ無く、50分間ずっと飛んでいました。 引っかかってしまうと皆に迷惑をかけてしまうし、何よりも負けたくないので頑張っていたのですが飛んでいると足が痛痒くなったりしました。  縄に引っかかることはなく無事飛べたのですが授業が終わった後、軽くふくらはぎが痛かったので「筋肉痛になってしまうなぁ…」と思っていました。 予想通り、本日筋肉痛になりました。 ふくらはぎと太ももと下っ腹が痛いです。階段を上ったり下ったりすると足が痛いです。 まぁこれもしばらく運動をしていなかったため仕方がないと思っていたのですが。 夕方、クラスのみんなで話し合って大縄跳びを練習することになりました。 私自身としてもクラスみんなの団結力を高めたいし乗り気でした。 30分ほど飛んでいましたが飛んでいる間や跳び終わった後、あまり足の痛みは感じられませんでした。 学校が終わって現在。 ふくらはぎと下っ腹と太ももの痛みが高まってきたような気がします。 特に痛いのがふくらはぎです。 歩く度にジンジンとして正直歩くのが嫌になります。 足を延ばすと普通に痛いのですが、ひざを曲げるとふくらはぎが凄く痛いです。 手で押してみても痛いです。 階段の上り下りだなんて痛すぎてカニさん歩きみたいになってしまいます。 正直言うと、ここまで酷い筋肉痛は初めてです。 とりあえず湿布を張って寝ようと思っています。 でもここまでの痛さは正直怖いのです。 もしかしたら筋肉痛ではないのかも…?だなんて思ったりしています。 寝たら少しは収まることを祈っています。 もしかしたら筋肉痛ではない症状なら誰か予想できるものを教えていただけませんか? ただの筋肉痛だというならそれでも教えてください。 こんなときの足のケアの方法も教えていただければ嬉しいです。 お願いします。

  • ジムで運動しながらのダイエットに本当に大切なことは何でしょうか

    ジムで運動しながらのダイエットに本当に大切なことは何でしょうか はじめて質問させていただきます これまでさまざまなダイエット法を試してきましたが なかなか続かず 中国の妙な薬で体を壊したりして挫折 ようやく地道に食事と運動を見直そうと頑張り始めたところです 恥ずかしいのですが 身長156センチ 体重85キロあります  一念発起してこの1週間 昼ごはんはサラダとカップおこげ  夜ごはんは筋トレ後のプロテインだけ(朝はバランス良くとってます) トレーニング前はヴァームゼリーを飲み トレーニング中はヴァームウォーター 筋トレは週に2回40分ずつ 有酸素はほぼ毎日30分程度 これできっちりやれてるつもりで体重も1週間で2キロ減りました でもヴァームウォーターとアミノバイタルはどっちが脂肪燃焼に効果があるのかと検索していて こちらのサイトに行きつきました 専門家の皆様のお話を読みながら目からうろこが取れる思いです スズメバチ云々でなぜ人に置き換えることができるか 汗が出る=脂肪が燃えてるとはかぎらない 痩せたい人にプロテインは必要ない その上 夜抜いても結局は痩せない…等々 今まで信じてきたことがほとんど覆され大きなショックを受けました 呆然となった後に それでは私はどうしたらいいのかわからなくなりました この私の過体重の状況では (1)トレーニング時にどういう物を摂取し また摂取しないほうがいいのか 特別な飲料はやめて普通の水のほうがいいのか 疲労しにくくするためにカロリーが少なければアミノバリューなど摂っても構わないのか 筋トレの後もプロテインなどは飲まず そのまま有酸素に突入していいのか (2)昼減夕食抜きよりももっと痩せられる食事のリズムはあるか 韓国フィギアのキムヨナ選手は 朝たっぷり食べて昼と夜はシリアルと果物ぐらいだと聞いたので 昼夜を減らすことは効果があると思ってました 夜は食べ始めると際限なく食べたくなるのでいっそ食べないほうが楽ではありますが よい案があれば教えてください これまでアドバイスを受けてきたジムのトレーナーさんからは 筋肉を増やして基礎代謝を上げていきましょうと言われてきました でも筋肉増量による基礎代謝上昇は微々たるものなんですよね? 本当にびっくりです どうか教えてください よろしくお願いします

  • 小学生の頃から引篭もり現在20歳、無職

    20歳 女 中卒 無職 8~9年?引篭もり 小学生の頃にイジメの対象になり学校に通うのを止めました 中学校には入学したものの生徒の殆どが小学校と同じで3日目くらいで通わなくなりました 小学校の頃に引篭もり始めてから勉強も運動も今まで一切してません 近所に苛められてたころの同級生が沢山居たので会うのが怖くて家から出てません 勉強は先生の様な人が相談しにきてましたが小学校の頃苛められててもクラスの先生は何もしてくれなかったので 先生というか知らない大人の人に会うのがとても嫌で会うのを全部拒否したのと 一人では何から始めれば良いのか何をすれば良いのか分からなくて何もしてません。 体だけ大きいのに中身が小学生以下みたいな感じです、もう20歳なのに 思い返せば思い出すのは小学校の頃ばかりで小学生気分というか変な感じです。 引篭もり始めてから家族と話さなくなり、家族以外に知り合いが一人も居ないので 話し相手が居ないままで独り言くらいでしか声を出してません。 こんな人間以下の子供の面倒を見ている親に申し訳ない気持ちは引篭もり始めた頃からずっとあります 何かしないといけないと考えても何をすればいいのか何と調べれば良いのか分かりません。 何だか無茶苦茶な話ですが、何から調べて何をすればいいんでしょうか こういった相談のできるところとかあるんでしょうか