検索結果

芸大

全2981件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 工学系大学

    今高校3年で工学系機械科の大学に進学しようと思ってるのですが、 第一志望が芝浦工業大学で 第二志望が東京電気大学か東京都市大学 にしようと思ってます。 そこで将来トヨタか日産で働きたいのですが東京電気か東京都市のどちらのほうが自動車系のできれば開発部門に就職しやすいでしょうか?

  • 大阪芸術大学について

    国立ですか? 私立だとしたら、どのくらいのレベルでしょうか? 偏差値とかの意味や見方さえもよくわからないのですが、 とにかく、合格するには難しい大学ですか? ここの学校の卒業生で、通訳(中国語)をしている人を知っているのですが、 レベルの高い学校なのかどうか、知りたくて・・・。 よろしくお願いします。

  • 国立を休学して美術専門学校に行きたい

    閲覧ありがとうございます。 現在、国立工学部に在学しているものです。 自分は絵を描くことが好きで、高校も絵を描いてばかりで美術大学を夢見ていましたが 親の勧めもあり流れるままに理系にすすみ、一浪後プログラミング系統の国立に入学しました。 しかし、イラスト関係(グラフィッカー)への夢を諦められず、プログラム関係・数学系が身に合わなかったこともあり勉学がすすまず、絵を描いてばかりいます。成績もひどいありさまです。 (プログラミング系に所属したのも、親の勧めの理系の中ですこしでもゲームグラフィッカーに近いと思って入ったという、まことに浅はかな考えですが・・・) 授業もストレスでしかなく、美術大学へ進学をしなかったことを後悔している毎日です。 このままではいけないと思い、いっそのこと一度休学をしグラフィック系の専門学校に通い様子を見たいと考えています。 卒業してからという選択にしなかったのは、年齢的な心配と現在の学業がストレスでしかなく続けるの難しいという状況からです。 お聞きしたいことは 1、美術系の専門は就職にあまりいい噂を聞きませんが、努力次第ではゲームグラフィック系統の就職につくことは可能なのか。 2、専門学校は今のところHAL専門学校・バンタン(専門ではありませんが)などを視野に入れてますが、これらの学校で入ってよかったと思えるくらいグラフィックの専門的なことについて学ぶことが出来るのか。 具体的になりたい職はイラストレーター・ゲームグラフィッカーです。 画力についてですが、在宅のイラスト仲介業者で何度かソーシャルゲーム関連のイラストのお仕事をいただき、別の仲介業者の審査にも通りましたので ある程度は画力があると思っています。同人活動は行っていません。 特にグラフィック関係の専門学校の在学生・卒業者の方のご意見をお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 演奏者の解釈はどこまで許される?

    ドニゼッティのフルートソナタを演奏したいと思い、Youtubeで色々な演奏を聴いてみました。 その時に気付いたのですが、演奏者によって演奏のしかたがずいぶん違うのです。 プロの演奏ばかりではないので、テンポやアーティキュレーションなどの違い、演奏ミスはしかた ないでしょうが、例えばトリルや装飾音にかなり大きな差異を感じました。演奏技術の問題で 付けられなかった、などではなく、明らかに故意に付けたり付けなかったりしているようです。 クラシックの世界では、「あー、ここにはトリルがあった方がいいな」とか勝手に好みで演奏 するのは許されない、というイメージがありましたが、実際はどうなのでしょうか。 専門的に音楽を学んだわけではないので、わかりやすく教えていただける方いらっしゃれば 嬉しいです。

    • Beepapa
    • 回答数5
  • 石膏デッサンをバリバリやってきた美大出身者さんは

    石膏デッサンをバリバリやってきた美大出身の方々って、漫画やイラストも当然のように上手い人間ばかりなんでしょうか?私は美大なんてもんは出てないのでどんな世界なのかは知りませんが、 空間把握能力的なもんが石膏デッサンをすれば身につくという都市伝説をネットで見かけたもんで、 ということは石膏デッサンをまるで写真のように素晴らしくスケッチブックに書き映せる人達は、イラストなんか描かせるととんでもなく上手いのでしょうか? 絵の仕事は一応してますが、アカデミックなデッサンなんて微塵もしたことが無いので、無知な私に教えてください、お願いします。

  • おすすめのアニメを是非教えてください!

    当方30代前半の男です。 恥ずかしながら最近アニメにおもいっきりハマっております。 テレビアニメが好きで漫画は基本読みません。 以下のアニメをここ最近全部観ました。 ・君に届け ・一週間フレンズ ・あの花の名前を僕は知らないから? ・時をかける少女 ・秒速5センチメートル 特に、君に届けと一週間フレンズは最高に良かったです。号泣でした! 恋愛・青春系が特に好きです。ただあまり萌え系の絵は苦手です・・。 こんな自分におすすめのアニメを是非教えてください! 出来ましたら1期、2期あるような長いアニメを希望しています。 宜しくお願い致します。

  • 美大について

    高校一年生なのですが、美大へ行きたいと思ってます。 公立の学校へ行きたいのですが、実技の練習っていつ頃からどれくらいすればいいんでしょうか。 しょうもない質問かもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • 親の言うとおりだった

    今まで生きてきた中で、その時は自分が正しいんだ!など思ってきたけれど、時が経てば親の言ってたことは本当だったなーと思ったことはありますか?又、それはなんでしょうか? 1つ目は、小学生中学年頃までラブ&ベリーというお洒落をするカードに夢中になっていました。、100円を投入してカードをゲットし、それをフォルダに収納。合計して何百枚もあります。今も本棚にありますが、ラブベリは売ることができないそうなので、捨てるかあげるかしか選択はありません。 今思えば、無駄でした。そのときは「ゴミになんてならないよ」って言っていたけれど… もうひとつは、ちゃおとりぼん(少女漫画)です。50冊近くは合計してあった気がしますが…1冊約500円…どうせならもっと他のものに使えば良かったのに、なんて当時の自分が少し憎いです。 みなさんもそのようの経験はありますか? アンケートにします。 お気軽に回答してください。

  • 国立大で音楽を学べるところってありますか?

    知っている中ではお茶大の音楽表現コースなど...

  • 工学部卒と美大卒の仕事の役割の違い

    自分は、将来、ものづくりの分野の仕事につきたいと思っています。これまで、難関大の工学部を目指してきたのですが、最近、美大も検討し始めました。というのも、企業の中でもいろんな役割があることを知って、デザインなど、自分が思うものづくりは工学部卒ではなく、美大卒の担うところなのではないかと思い始めたからです。自分が、現在興味あるのは、建築の空間デザインなどてがける丹青社、乃村工藝社などでイベントなどの内装を考える仕事、任天堂、スクエニなどゲーム会社でキャラクター、フィールドのデザイン、電通、博報堂など広告会社の広告制作です。しかし、美大ならムサタマを目指すつもりですが、美大卒はムサタマなどでも上に上げたような大手の会社には就職が厳しいというような話をよく聞き、周囲の人に相談すると、美大に行って、上のような会社に就職できるのはごくわずかで、うまく就職できなかったときのリスクが高いので理系の一般大学を目指すことを薦められました。自分としても、今から美大に行くことへの不安もありますし、一般大学の難関大のほうが就職しやすいようにも思えます。ということで、工学部か、美大かで悩んでいます。質門は以下の3点です。 一般大学卒の人は、企画開発でものづくりにかかわり、美大卒はデザインでものづくりにかかわるイメージを持っていますが、実際、ものづくりを進める上で、企画開発、デザイナーの明確な仕事の役割の違いがどのような点でしょうか? また、電通などを調べると、やはりアート職は美大卒しか受け入れてないようですが、一般大学から入社して、部署の異動でアート職にはつけないでしょうか? 企画開発とデザイナーでは自分のつくりたいものを作れるのはどちらの職でしょうか? アドバイス、回答よろしくお願いします

    • oge
    • 回答数3
  • 美大受験について…

    質問させて頂きます。 当方、グラフィックデザイナーを目指してタマムサを志望し、今年の春期ちょっと前から美大予備校に通い始めています。 それまではデッサンの経験なども無く、ほぼ0からのスタートです。 春期に受けた美大模試(実技判定抜き、英40、国55、[max:200{英100、国100}]実技で255[max300]とらなければ合格不可な成績)も判定Dで偏差値が52でした…。 ここからスタートするとして 予備校には週6で通い学科も受け(体調が悪かったりして出来ない日があったりも加味して[最悪10日位でしょうか?]) 自学では英語ターゲット1900、ターゲット1000を中心に単語力重視で文法や読解は学校の教材と英語の本(童話や星王子様のような平易な文中心)を中心に(読解より空欄補充や類義語等で大きく落としている、平均点を下回っているので)、国語はタマムサの過去問を中心一番点の取れていない読解重視に、朝4時~5時に起きそこから7時~8時までを自学の時間とした場合… 今年の夏までに偏差値50後半から60、判定B以上を目指しているのですが、可能でしょうか? 何分、情報も少なく、美大はただえさえ敷居が高いものと認識しており、更に当方の家庭の事情から浪人は絶対に出来ず一度きりのチャンスなので不安で気が狂いそうです。ですので、お世辞などは抜きにして、シビアな回答よろしくお願いいたします。 また、同じような経験をなさった方がいれば、経験談やハウツーなども教えて頂けると幸いです。 また、万が一受からなかった場合、日東駒専レベルの一般大学に行けるのかどうかも、分かれば教えて欲しいです。可能である場合、または似たような進路を取った方がいればこちらも経験談を交えて教えて頂けると幸いです。 読みづらい長文をここまで読んで頂きありがとうございます。ご回答、ご意見、よろしくお願いいたします。 ※画像は春期の前の期間に4~6時間という制限で描いたものです。参考になるかは分かりませんが一応貼って起きたいと思います。酷評などても、意見してくださると嬉しいです。

  • 音楽の専門学校について

    先日、音楽専門学校の作曲科の体験入学に行ってきました。 そこで、講師の方に 「作曲ができるようになるのなんてごく一部の人間だ」と 言ったところ、講師の方は 「うちで学べばどんな人でも2年間でコンペに出しても恥ずかしくないレベルの作曲が できるようになる」と断言しました。 私は、いろいろ作曲について調べたり、取り組んだりして 作曲を学んでいる人間が皆が皆プロレベルの曲が書ける わけではないことを身にしみて感じ、作曲に関して諦めかけていたのですが、 もし、講師の方の言うように、 「学校で学べばどんな人間でも作曲ができるようになる」 のならぜひ学校で勉強して、プロの作曲家になりたいです。 そんなうまい話があるはずがないのですが、つい期待してしまいます。 ですが、講師の方が嘘を言っているのか確かめるすべもありません。 皆さんは、講師の方の言っていることをどう思いますか?

  • 建築の専門学校について

    もうすぐ卒業になる大学4年生(法学部・23歳)です。 建築士を目指すために、2年制の専門学校に進むもうと考えています。 しかし、専門卒は25歳のときになるので、就職に関して不安があります。 そこで質問なのですが、25歳・専門卒・職歴なしというのは、やはり完全に就職先はなくなってしまうでしょうか。 新国立のデザインコンペを見たり、隈研吾さんや安藤忠雄さん、ザハさんの作品を直接見に行ったり、劇的ビフォーアフターを見たり、大学3年の春休みに海外に行った際に物凄く個性的な建物を見たりするうちに、建築士というものに対して興味が湧き、次第に目指したいという気持ちが強くなってきました。 そんな状態で就活の時期を迎えましたが、やはり法学部ではなかなか建築設計に関する仕事も見つからず、かといって別の業種にも興味が湧かず、この時期になってしまいました。 学校を卒業しても、安いお給料や激務、資格の勉強で大変であるという情報も多く耳にしましたが、それでも建築士になりたいという意思に変わりはありません。結婚するつもりもありません(ゲイなのでそもそもできない)し、安定していたいという理想もありません。それに加えて15年間競泳をやっていたので、どんなに辛くても耐えれる自信があります。 なので、この年齢と未経験で専門卒業して、就職口があるかどうか伺いたいと思います。

  • 日大で一番頭の良い学部ってどこですか?

    日大で一番頭の良い学部ってどこですか?

  • MP3の音が良くないとか再生するオーディオによる

    昔から音楽が好きです。今はクラシック音楽を聞きますがハイレゾ音源を買えるほどお金ありません。 オーディオ好きで老舗のメーカーの出してる製品を初めて手にして驚きました。音が全く違います。 軽薄な音楽を聴くにはそれなりのオーディオで充分でしょうが、芸術として楽しむにはMP3でもオーディオの良いものがあればピットレートなどばかり気にして音楽を聴くよりも本当に良い自分が好きなメーカーが音作りしてるか分かります。ビットレートなど一つの目安に過ぎずアナログ変換する時の例えばUSB-DACやその他に拘れば本当に良い音に巡り会えると思いますが皆さんは如何思いますか。 残念ながらアナログレコードプレイヤーはお金がなく買えません。

  • 大学行くためなら高校行かないで大手予備校行って高卒

    大学行くためなら高校行かないで大手予備校行って高卒認定の資格とった方が良くない? わざわざ高校行って受験科目以外の科目も無駄に勉強したり受験に関係ない学校行事とかやるよりも全然いいと思うんですがどう思いますか? 予備校行って高卒認定の方が無駄に拘束もされないし、受験に使わない科目は高卒認定試験の時だけ勉強すればいいけど高校に行ったら3年間やらないといけないし何より体育や家庭科とか明らかに関係ない奴もやんないといけないし

    • noname#240297
    • 回答数7
  • 映画『スパイダーマン:ホームカミング』連動質問

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ あのスパイダーマンがマーベル・シネマティック・ユニバースに本格参戦する『スパイダーマン:ホームカミング』がいよいよ8月11日(金・祝)日本全国公開されます。 本企画では、以下の質問にご回答いただいた方から抽選で合計15組30名様を『スパイダーマン:ホームカミング』ジャパンプレミア試写会/ジャパンプレミア<レッドカーペット>にご招待いたします!! ふるってご回答ください。 ▼質問! 本作の主人公ピーター・パーカーは15歳の高校生。普通の高校生活を送りながら、スパイダーマンとしてアベンジャーズの一員に加わることを夢見ています。 皆さんへの質問は、15歳の時の夢や憧れなど思い描いていたことはいまどうなっていますか? なお、回答の末尾に、どちらかご希望の番号を記載してください。記載がない場合は(1)として抽選をいたします。 (1)ジャパンプレミア試写会 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 (1)ジャパンプレミア試写会 登壇ゲストの舞台挨拶付きの『スパイダーマン:ホームカミング』試写会です。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:TOHOシネマズ新宿(新宿区歌舞伎町1丁目19-1 新宿東宝ビル3階) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:5組10名様 (2)ジャパンプレミア<レッドカーペット> レッドカーペットを用意し、来日予定のゲストを出迎えるハリウッド形式のレッドカーペット・セレモニーご観覧のご招待になります。『スパイダーマン:ホームカミング』本編はご覧いただけません。 開催日時:2017年8月7日(月)夕刻~夜 会場:歌舞伎町シネシティ広場(東京都新宿区歌舞伎町1丁目19) ゲスト:トム・ホランドさん(予定) ご招待:10組20名様 ※イベントに関する注意事項(下記、特集ページをご覧ください) http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/ 締切:2017年7月30日(日)23:59:59投稿分まで 当選発表:厳正な抽選後、7月31日(月)に当選者のOKWAVE登録メールアドレスに当選通知をいたします(「お礼」「ベストアンサー」の通知とは別のメールです)。OKWAVEからのメールが受信できるよう、メールの設定を予めご確認ください。 そのメールに8月2日(水)18:00までに招待状の送付先をご返信ください。期日までに返信のなかった方の当選権利は無効としますので予めご了承ください。なお、送付先は日本国内に限らせていただきます(国籍は不問です)。 -------------------------------------------------- 『スパイダーマン:ホームカミング』 2017年8月11日(金・祝)全国ロードショー 15歳のスパイダーマンことピーター・パーカーはニューヨーク クイーンズで、放課後に部活のノリでヒーロー活動の日々。そんなピーターの能力を見出し、真のヒーローとしての“道”へと導こうとするのがアイアンマン=トニー・スターク。憧れのトニー・スタークに特製ハイテクスーツをもらい興奮するピーター。そんなある日、スタークに恨みを抱く敵・バルチャーがNYの街を危機に陥れる。 監督:ジョン・ワッツ 出演:トム・ホランド、ロバート・ダウニーJr.、マイケル・キートン、マリサ・トメイ、ジョン・ファヴロー、ゼンデイヤ、トニー・レヴォロリ、ローラ・ハリアー、ジェイコブ・バタロン 配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 公式サイト:http://www.spiderman-movie.jp/ ©Marvel Studios 2017. ©2017 CTMG. All Rights Reserved. -------------------------------------------------- ☆『スパイダーマン:ホームカミング』Q&A特集もチェック! http://entame.okwave.jp/movie/spiderman-movie/

    • 10q-OK
    • 回答数481
  • 美術に関する本でおすすめのもの

    こんにちは、質問させていただきます。 最近、美術に関して勉強しようと思って ギャラリーや美術館をめぐる以外に、美術の本を 読もうと思っています。 これだけおさえておけ!とか、これは読んでおくべき みたいな、みなさまのおすすめの本がありましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • noname#266132
    • 回答数4
  • 東大か京大か?多くのご意見をお聞かせ下さい。

    みなさん、こんにちは。私は京大法学部(または東大文一)を目指している者です。休憩中に投稿します。 私は将来は日本文化の素晴らしさをワイドに伝えれる映画監督になりたいです。脚本(日本語の豊穣さで日本文化の真善美を表現したいです。言葉を大切にして伝えたいです)、絵コンテ、音楽、美術、衣装、照明、ヘアメイク、ポスターなど作品に関することほぼ全部自分でできるようになりたいです。だから、まずは東大か京大に進学し、卒業したら東京藝術大学の美術学部芸術学科か絵画科日本画専攻か建築科かデザイン科に進学も考えています。さらにその後ソウル大学校(韓国に興味があります)か、ケンブリッジ大学(スピリチュアルを学びたいです)か、ハーバード大学(やはり世界一かなぁ……)に進学も考えています。教養を高めたいのです。 将来の夢についてですが……他にも作家(文学とエンターテイメントとスピリチュアルとを融合し、昇華させたいです。日本語の美しさ、豊かさ、素晴らしさを伝えたい)、児童文学作家、絵本作家、紙芝居作家、エプロン芝居作家、(洋服、和服、靴、下着、帽子、水着、小物などの)ファッションデザイナー、画家になりたいです。みなさんに夢と勇気と希望と感動を与えたいです。真善美を伝えられる文化人になりたいのです。どんな悪をも軟化・柔華・浄化し、善に変えていきたいです。 それと、お金持ちになりたいです。何故かといいますと、理由は何個もあって……例えば、お金持ちになって悪い波動を持ったお金をもどんどん浄化したいからです。例えば、良いことをどんどん振興したいからです。例えば、上限額を気にせずに本を大量に購入して、本をのんびりと読みたいからです。例えば、社会的弱者さんたちのために大金を使いたいからです。例えば、どんな悪をも黙らせたいからです。お金持ちと繋がるためには東大の方がいいのかな……? ところで将来の夢が映画監督や作家やファッションデザイナーなのに何故文一か法学部志望なのかと言うと、政治思想と芸術で卒論を書きたいからと、山田洋次さんや三島由紀夫さん(三島さんの日本語が好きなのです)に憧れているからと、色々な考えに触れたいからです。 今、私としましては将来の夢が日本文化の素晴らしさを伝えれる文化人になりたいと思っているので、今のところは京都で(京大で)毎日日本文化を側に感じながら学問したいな、と思っています。 でも東大も良い大学で魅力がたくさんあり、進学したい気持ちもあります。 場所に関して考えると…… 京都には1200年の歴史があり、毎日雅な文化に触れられそうです。神社仏閣巡りを毎日できます。 関東にも日本文化に触れられる場所がたくさんあって、東大で学ぶのも良いなぁと思います。関東には美術館もたくさんあるし、建築も良い建築がたくさんあります。それから、関東では演劇もたくさん上演されていますよね。しかし、京都も良いぞ!!と思います。 ファッションに関しましても東京が一番ですが、日本伝統のファッションを学ぶのは京都が一番だよなぁ……と思います。 本探しについても、美術書、難しい本など探すなら東京かなぁ……と思います。(私は田舎生まれ田舎育ちなので、このあたりわかりません!!このことについても情報求む!!です)最近は本もインターネットで見つければ良いですが、本屋さん巡りはインターネット本屋さん巡りとはまた違った魅力があります……。 関東にはハイレベルな大学がたくさんあり、インカレサークルに入ると交遊関係も広くなっていいかなぁ……でも京都も良いぞ、と思ったりします。 美容院・ヘアサロン・ネイルサロン・眉サロン・美容整体なども京都より東京の方が充実していますよね……。でも、これは週末に上京すれば良いのかなぁ……とも思います。 お買い物・食事などするにしても東京には魅力的なお店がたくさんありますよね。しかし、京都も日本の伝統文化なお店がたくさんあります!!休憩中に『京都 佳つ乃歳時記』『婦人画報 おいしい!京都ごはんたべ』などを開いては、祖父母と両親を「このお店に連れて行ってあげたいな~」「大学でどんなお友達ができるんだろう……お友達ができたら一緒にこのお店に行きたいな~」などと考えてしまいます。 ディズニーランドとディズニーシーにすぐ行けるのも東大の良いところです(?)しかし、USJも良いですよね。 他にも習い事をするにしても京都より東京の方が選択肢がたくさんありますよね。お料理教室に関してだけでも東京ではたくさん開かれています。しかし、華道、茶道、香道、弓道、書道、日本舞踊、お琴など習うには京都の方が良い……のかなぁ……と、思います。習いたいことがたくさんあるのです……。 アルバイトに関しましても、東大生になれば(しかも文一だとかなり)高自給な塾講師や家庭教師のアルバイトがありますよね。でも、京都の方が日本文化に触れられるアルバイトがあるのかなぁ…と思います。祇園のバーでアルバイトや通訳ガイドなど。 東京と京都ではどちらが良いのでしょう……。みなさんはどちらの街がお好きですか? 大学自体を考えると…… 京大は入試問題が面白いです。東大の入試問題も面白いけれど、私は京大の入試問題の方にはもっと惹かれます。 そこから私が勝手に抱くイメージなのですが、東大は入試問題でもすばやく考えて答えを出すイメージですが、京大はじっくり考えて答えを出すイメージです。校風も東大は京大より速さが求められているイメージがありますが、京大はじっくりゆっくりなイメージがあります。だから私には京大の方が合っているような気がします。私はよく天然、のんびり、おっとりと言われるのです……。 しかし、やはり東大が日本一の大学なのかなぁ……。 テレビで『東大王』や『さんまの東大方程式』などを拝見するたびに東大への憧れを感じます。 一番心に引っかかっているのが…… 私が受験勉強を頑張っている一番の理由が祖父母と両親を喜ばせたいことなのですが、京大に進学してしまうと私が今住んでいるような田舎では町民さんたちに「東大じゃない」と言われてしまいそうなことなのです……(町民さんたち、ごめんなさい……日本一の大学はやはり東大……かなぁ。みなさんはどう思われますか?)。私の両親は「大学、どこでも良いよ。好きにしなさい」と言ってくれています。祖父母には聞いたことないですが祖父母は、私が京大法学部より東大文一に進学した方が嬉しいんじゃないかなぁ…と思います。祖父母なら京大生でも喜んでくれると思うけれど、祖父母が元気なうちに私が東大生になったところを見せてあげたい気持ちがとてもとてもとってもと~っても強いのです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 昨日も祖母と母が『東大王』を観ていて、「おばあちゃんは、やはり私が東大に行ったら喜ぶかなぁ……」と考えました。 二番目に気になるのが…関東で起こると言われている地震です。地震発生時にビル街を歩いていたら割れた窓ガラスが落ちてくるんじゃないかとか、メトロに乗っている時に津波が来たらどうすればいいんだろうとか、家が火事や津波に襲われた時通帳などはどうすればいいんだろうとか…考えてしまいます。 だから、京都にした方が良いかなぁと思ってしまいます。関東にお住まいの方々、ごめんなさい……みなさんのご無事をお祈り致します。専門家の方たちが仰るのだから関東で大規模な地震が起きるのだと思いますが、本当に地震が起きたとしても負傷者などでないと良いですね。みなさんがご無事に乗り越えれますように。 私は今の気持ちでは京大に進学したいのですが、みなさんは東大と京大ではどちらが良いと思われますか? 東大・京大関係者の方、東大・京大志望者の方、保護者の方、高校の教諭さん方、予備校関係者の方、関東にお住まいの方、京都にお住まいの方、その他どんな方でもいいのでみなさんのご意見をお聞きしたいです。どんな些細なご意見でもいいです。お時間ありましたらご意見下さいませ。また、この質問に関するおすすめの本、雑誌などありましたらお教え下さい。 ここまで読んでくださってお時間を使ってくださった方々、ありがとうございます。暑い季節ですので熱中症にはどうかお気をつけて。水分補給だけでなく塩分とミネラルの補給にもお気をつけて。 志望大学に関わらず受験生のみなさん、保護者さんたち、高校・予備校の方々、お互い頑張りましょう!!お互いに健闘をお祈りしましょう!! 今日は8月6日ですね。戦争がなくなるように、ひとりひとり努力しましょう。どんな些細なことでも良いから、社会に良い波動を増やしましょう!! みなさんにご多幸がありますように。

  • すぐに「頭悪そうだね」というバカについて

    私は22歳で接客業についてて キャバクラのようなとこで現在働いています。 私はかなり堅い性格なので、割りと真面目な話題をしたり、物事を深く掘り下げて発言したりお客さんとキャバクラなのに深い話しちゃうことが多々あるのですが、 真面目な話題でまともな回答をしてるのに「頭悪そうだね」って意味のわからない返答をしてくるお客さんが居てとても理不尽な思いをしています.... 例えば、「最近、異常気象で雨が降りすぎだねー。こんなに雨降っても誰得なんだろうね?(笑)」ってコメントしただけなのに「頭悪そうだね」って変なおっさんに言われました。底辺なんでしょうか? そんな返答してくる方がバカですけど、こういう時ってどうやって返した方がいいですかね....? 喧嘩にならない程度に「え?意味がわからない。失礼だよ。語彙力ないの?笑 世間話するの普通だよねぇ?」って返したりしてます。 他には「そういう言い方をすると、相手が嫌な気分になることが分からない?そっちの方がよっぽど頭悪いよ!」とか言ったりします。取り敢えずまた言ってこないようにクレームが入らない程度に言い返してます。 そういう発言する人に限って中卒だったり、まともな仕事に就けない人だったり、ボキャブラリーや教養がない人間だったりします。 安い料金が何でもお客さんを入れてくるお店に限ってそういう人が頻繁に入ってくるのですが、今は少し高めのお店にいるのに、1週間に1回くらいは遭遇してしまいます。 他には、少し大袈裟に「そうなんだ~!」ってリアクションしただけなのに「なんかバカそうだねw」って言ってくるバカとか、 「(食べ物を)ちょっとレンジで温め過ぎちゃった冷蔵庫で冷やしてみたらちょうどいい具合になった~(笑)」って笑いながら場を和ませようとしただけなのに、「頭悪いんですか?」って本気で言ってくるんですよ。 それで「そういうこと言ってると友達なくすよ」って言い返したら「友達いないからこういうとこに来てるこんな事してる俺の方がバカだよなー!」って言ってきましたが。苦笑 キャバクラみたいな店には普通の人に相手にされないような男が来るから、そういうのに遭遇するのは仕方ないですが遭遇する度にかなりイライラします。 私は他人に興味がないのですが、ないなりに適当に合わせて盛り上がるように会話してあげてるのに.....。 結構計算するタイプなので空気読んで話題選んだりお客さんに合わせてキャラを変えてますし。 まともなお客さんはバカにせずに「面白いね!凄く楽しかったよ。また来るね!」って言ってくれます。 語彙力が無いのかバカって言ってすぐにバカにしたり、コンプレックスなのかどうでもいいことで頭悪そうって見下す人間の対処の仕方を教えてください! よろしくお願いいたします。