検索結果

林業

全1776件中1261~1280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 「焼杉板」どう読む?

    だれでも知ってる焼杉板。 商品として売っているものは焼いているのではなくほとんど薬品処理されたものですが、あの質感は魅力的ですよね。 最近海外でも人気が出てきたようですが、名前が「Shou-Sugi-Ban」ショウスギバン、とされていることがほとんどです。「焼き杉板」と表記される時もあり読みは「ヤキスギイタ」だと思っていましたし、辞典にも「ヤキスギ」はあっても「ショウスギ」はありません。 でも地方によって「ショウスギ」と呼ぶ、とか現場で慣用的に使うよ、とか知ってらっしゃる方がいたら教えて下さい。もし全くの読み間違いで広がりつつあるのであれば、機会あるごとに訂正して行こうと思います。宜しくお願いします。

  • いい職場に出会いたい

    新しく職場を探す際に、いい職場の探し方、調べ方を教えて下さい。 仕事中にあまり人と喋らなくてもよい職場を探しています。

    • 5ERIKO
    • 回答数3
  • 夜になると憂鬱に

    現在鬱の治療中の者です。 昼間どんなにいいことがあっても夕方から夜になると どうしても憂鬱になってしまいます。 医者にも相談しましたが原因はよく分からないらしいです。 僕はどうすればいいでしょうか。

  • 高級パソコンって存在しないんですか?

    ずっと前から不思議に思っていたのですが、パソコンには何故、高級パソコンっていうのは無いんですか? 他の機械(例えば車やオーディオなど)は高級のやつがあるのに、何故パソコンには、高級パソコンっていうのは無いんですか? 高性能パソコンなら聞いた事はありますが。 逆に高性能車や、高性能オーディオってあまり聞きません。 教えて下さい。お願いします

    • noname#188146
    • 回答数14
  • 仕事を覚え切れないので転職を考えてます(長文)

    はじめまして、私は28歳男性です 学生時代のバイトも前職も、仕事が覚えられずに半年~3年で辞めてます 改めて振り返ると、「マニュアルが無い」「仕事量が記憶可能量を超えてる」のが原因だと思います バイト:飲食業、コンビニ   メモの重要性を知らず、口頭で教えてもらってもメモを取らず、頭だけで覚えられずアウト 前職:専門的な機械を扱う仕事   口頭で教えてもらってメモも取りましたが、覚えることが多くメモだけでは追い切れずアウト 現職:製造業で機械を扱う仕事   今回は現場でのメモを許されず、昼休みや帰宅後にメモを書く頃には仕事を忘れておりアウト どれもマニュアルが無く、口頭での指導となり、一つ一つ説明してもらってもその場で頭に入りません ごく簡単な仕事なら頭に残りますが、少しでも手順が増えると頭に入りません 特に機械を扱う仕事は機械の操作方法を一から覚えるため山のような記憶量が必要とされます 長くなって申し訳ありません ここで今回の質問ですが、こんな私でも続けられる正社員の仕事を教えてもらえないでしょうか? アレもコレもソレもドレも全部覚えろ、と言われても頭がついていきません とにかく「記憶量が少なくて済む仕事」に就きたいです もしくは、少々多くてもちゃんとマニュアルとして明文化されてると助かります なお、転職用にビルメンセット(電工二種乙四2ボイラ)やついでに玉掛けフォークは取ってますが これまでの仕事の無能ぶりから(楽だと言われる)ビルメンですら厳しいのかなと思います

    • hakuoro
    • 回答数4
  • 農学部は都市部の大学と地方の大学

    学習塾で講師のアルバイトをしている23歳です。 担当する受験生の進路指導で悩んでいます。 その生徒は岡山や三重といった地方の大学にこだわりがあり、理由はホームページ見てよさそうだったから・田舎の研究できると考えてるからだそうです。 しかし、たとえ都市部の大学でも地方に飛んでフィールドワークすることができますし、何より情報量や研究設備という点で大きな利点があると思います。 しかも、ホームページは個人的にはいくらでも盛れるのでいまいち信用していません。また、ホームページに書いてないことはできないなんてことはありませんし、要はそこで出会う先生や友達が大切だと思います。 別に地方の大学を卑下するというわけではありませんが、もし両方にいける力があるならば僕は都市部の方がいいと思います。 その子の人生ではありますが、どう説得したらいいかわかりません。 そこで、特に農学部に詳しい方へ質問です。 1. 上記の私の見解はそもそも正しいでしょうか。私は大学では統計学の専攻なので間違っている可能性はあります。(一応自分でたくさんリサーチし、詳しい友人にも聞いてみましたが…) 2. 1が正しい場合、どのようにその良さを伝えたらよいでしょうか?相手は高校生ですし、ただ論破してもだめだと重々承知しています。ただ、どうしても心に訴える説得ができません。 お手数ですが、回答よろしくお願いします。

    • Igen29
    • 回答数2
  • 一条工務店での新築について

    現在、一条工務店での新築を考えて担当のセールスの方と商談を重ねています。800万円くらいの土地(120坪程度)を購入し平屋(35坪程度)カーポートの間取りなどを相談しています。平屋にはソーラーパネルが20キロ程度カーポートには5キロ程度搭載できるそうです。他のサイトなどでも確認すると床暖房の排気などには配慮が必要かなとは感じています。その他にも一条工務店で家を建てられた方・商談を進められている方から予算(自己資金)も含めて良くも悪くも気になったことなどがあれば参考までにお聞きしたいです。 13日に工場見学を行ないとくに問題なければ契約に向けて話を進めていこうと考えています。 今月中くらいでお気づきをお聞かせいただければと思います。 初めての家づくりで不安が多くあります。 よろしくお願いします。   

  • 田舎暮らしについて

    19歳女性です 私の夢なんですが将来田舎暮らしをしたいと思ってます 土地を買って家を建てたいと思っています 家を建てるのはローンかなと考えてます 田舎でも人口の少ない村みたいなところがいいと思ってます 田舎でもできる仕事って何があるんでしょうか?? あと土地が安くて北より(涼しいところ)の県はどこなんでしょうか??さ 日本でさがしてます

  • 山の神の日はいつ?

    山の神の日はいつですか。

  • チェンソー取扱い講習について

     当方、薪ストーブ3年目の初心者です。  見よう見まねでチェンソーを使用していますが、以前から取扱いや安全面での講習会があると聞いていました。原木を倒したり、玉切りしたり、使用すればするほど、上手に・安全に・効率よく薪ストーブの薪を作成したいと考えるようになり、質問することにしました。  県別で?もしくはNPO法人という話も聞きますが、技術的なものを指導してくれる講習会をご存知でしたら教えていただければ幸いです。(宮城県です)  

  • 積水ハウスの見積り金額

    積水ハウスに家の建替えをお願いすることになり見積りを頂きました。 鉄骨2階(Be ECORD M) 延床面積 23坪 建物本体価格 1800万 仕様  耐震等級3 + 制震シーカス装備 外壁ロッキング、超親水塗装 (エコルディクウォール) 断熱 ぐるりん断熱 + 遮熱断熱防犯合わせガラス仕様 防蟻工事 キッチン(パナソニック リビングステーションSクラス 食洗機内蔵)+食器棚(サービス品) トイレ(TOTO製品) 洗面化粧台(TOTO製品) ユニットバス 1318タイプ 積水ハウスオリジナル 屋外給排水工事 60万 証明工事 20万 解体工事 77万 外構・造園 40万 その他諸経費 36.5万 地盤改良は必要なし(調査済) 合計で2190万(税込み)になります。 上記の内容での見積り金額が妥当なのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 家を新築するのでアドバイスをお願いします。

    築40年の我が家を解体して、新築を考えているのですが 昨日初めて住宅展示場を見に行きました。 物凄く時間を食ったので2件しか回れていませんが 家を建てた友人などは「建てるなら地元の工務店が良い」と言う話を良く聞きます。 確かに大手は割高だろうし、割高な分良い点もあろうかと思います。 既に新築された皆様からの大手の良さ、地元工務店の良さを お伺い出来ればありがたく思います。

  • 山川の教科書1年生用・3年生用で内容はダブってる?

    山川のサイト(http://www.yamakawa.co.jp/textbook/#)に1年生用・3年生用とがあるのですが 世界史B「詳説世界史 改訂版(世B016)」 日本史B「詳説日本史 改訂版(日B012)」 の3年生用だけで高校の学習範囲を十分に確認できるでしょうか。1年生用を買うと内容がダブりますか?また社会、論理、政治経済は別の所で買った方がよいでしょうか。

  • 太陽光発電のことについて

    私は約2年半前に住宅メーカーで家を建てました。現在太陽光発電を設置しようか検討中なのですが、住宅メーカーではなく太陽光発電を専門的にやっている業者を選ぼうと思っています。以前定期点検にきた住宅メーカーの方に話をしたところ、うちでやればどうしても割高にはなると言われたもので。そこで質問なのですが、業者が屋根に設置工事をすることによって住宅メーカーの屋根に関する保証に影響が出たりするものなのでしょうか?また、かなり普及してきた現在でも以前のような雨漏りなどのトラブルは起きているのでしょうか?詳しい方がいらしたら教えていただきたいと思っています。宜しくお願い致します。

    • maru144
    • 回答数7
  • 住宅工事請負契約の解除

    現在ある大手ハウスメーカーと住宅の工事請負契約を締結しており、解約するかどうか悩んでいます。解約したい理由は、契約時からどんどん追加工事費用が発生しており当初の予算を500万程度オーバーしていることと、予算に近づけようと思えば自分たちがしたい家づくりが間取りなどを含めできない点です。自分たちが簡単に契約してしまったことを今更後悔しています。  現在の状況は、地盤調査、材料の発注はしておらず、間取りがはっきり決まっていないことから、建築の申請もまだだと思いますが、手付金として50万円支払いました。また、土地は建築条件付きではないが、ハウスメーカーの協力企業の不動産業者を介して土地を探してきて契約し50万円を支払っています。 <質問> 工事請負契約を解約する場合の以下について教えてください。 1.建物の契約について   契約書には請負契約の5%(約100万円)の損害金を払えば解約できると記載されていますが、    手付金の50万円に加えて、あと50万円は必ず請求されるということでしょうか?またそれ以上を  請求されることがありますか? 2.土地の契約について   建築条件付きでなく、契約書に建物について特に記載はないが、ハウスメーカーの協力企業の   不動産業者が仲介業者であることから、今後他社で建築することについて、契約の解除などを言  われる可能性がありますか?   ちなみに土地の売買契約済みで、これから土地代金の決済を行います。 以上、大変悩んでおりご回答をおねがいします。

  • 北八ヶ岳を登りたい

    登山歴が1年未満の初心者です。 日帰りで冬山を登りたいと思っています。 登山靴を購入したお店で初心者でも登れる冬山はないかと聞いたところ、北八ヶ岳ならロープウェイを利用すれば高低差200mくらいなので日帰りも可能と教えていただきました。 北八ヶ岳ロープウェイの公式ホームページでコースを調べてみたところ、5つのルートが有ることがわかりました。 難易度を☆で表記してありますが、どれも初級者や初級者~上級者となっていました。 ロープウェイ下山ルートは上りは全くなさそうでつまらなさそうです。 麦草峠片道ルートも下山だけでしょうか。 帰りはタクシーで帰るしか無いと書かれていました。 先月氷点下の中登山をしていたところスマートフォンのバッテリーがなくなってしまったので、行き帰りは公共機関を利用したいと思っています。 まずは冬山というものを体験してみたいです。 初級者には、このルートがおすすめというのはありますか。 ちなみに北八ヶ岳ロープウェイの運行時間は午後9時から午後4時までだそうです。 厳冬期用のジャケットはありません。 ベンチレーションなしのゴアテックスのレインジャケット上下、アイゼンは持っています。 もう一つ質問ですが、頂上付近でストーブを使ってラーメンを作れるような場所はあるでしょうか。 景色以外に外でご飯を食べるのも楽しみのうちの一つです。 よろしくお願いします。

    • Bliss
    • 回答数5
  • 漫画「銀の匙」で描かれる農高と現実の農高

    荒川弘氏の描く漫画「銀の匙」にて主人公が通う全寮制農業高校での生活がかなり楽しそうに描かれていますが、現実の全寮制農業高校生活とはどういったものなのでしょうか? 私自身全寮制の学校にも農業高校にも通ったことがないので、何と無く気になり質問させて頂きました。 それと、作品内で主人公の通う農業高校、大蝦夷農業高等学校は「帯広農業高等学校」がモデルになっているらしいですが、この高校に通ったことがある、もしくはこんなところだった、などご存知であれば是非教えて頂きたいです。 回答お待ちしています。

    • noname#206456
    • 回答数3
  • たき火が法律違反だと思っている人が多い?

    たき火が法律に違反していると思っている人が本当に多いのでしょうか? 国の廃棄物に関する法律で、廃棄物の焼却禁止に関して「家庭などでの軽微なもの」は除くとなっており、たき火は合法なのですが、なぜ違反だと思う人がいるのでしょうか。 各自治体の条例でも「家庭などでの軽微なもの」は除くという記載があるのに不思議です。

    • gouzig
    • 回答数7
  • このさき孤独と不安とで嫌になります。

    もう40歳になります。 独身で去年末に無職になりました。 ここ10年くらい躁鬱で入退院をくりかえし、そのたびに転職してばかり、当然、職場にもなじめる訳も無いし、彼女もいません。 しばらく友達にも会っていないので、こんな状況にいる自分のことも知らないだろうし、 この先、こんな自分を受け入れてくれる彼女もできるなんてないとおもいます。 いつものように簡単に死ねないかなぁとか考えてしまいます。 どうやって立ち直ればいいのでしょうか。

  • 森林伐採の制限

    ○日本に限らず、森林伐採を行っている企業などに対して森林伐採の範囲を制限する法律や機関などは存在していますか? ○環境保護のため森林伐採をやりすぎないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 商品・商業に必要な材料・場所を得るために森林伐採を行った結果、野性動物の住む場所や食べ物が減るという問題を知りました。 パーム油、ファストフードのお肉、ゴルフ場などです。他にも沢山あると思います。 パーム油などはチョコレート菓子や洗剤など様々なものに使われているようで、たまには食べたい、使いたい、需要のあるものだと思いますが、 森林伐採をやりすぎてまで「欲しい」と感じるものではないとも考えます。 道路を作るとか家を建てるとかとても身近な所でも野性動物の住む場所は減っていると思うんですが… 考えてもよく分からなかったので意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。