検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1241~1260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 故障したPCの下取り

    デスクトップPCが起動しにくくなってしまったので、買い替えを考えています。 PCを下取りしてる所を探しているのですが、故障しててもPCを下取りしてくれるのでしょうか? もしオススメの所があれば教えて頂きたいです。

    • nWoj
    • 回答数4
  • Dell PowerEdge 600SC へのディスク増設について

    お世話になります。 現在、私の会社ではDELL PowerEdge 600SC IDE Celeron にRed Hat Linuxをインストールし、SAMBAを用いて、ファイルサーバとして利用しているのですが、 ディスクの残容量が不足してきており、ディスクの増設を検討しています。 ■Dell発行HW仕様書 http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge600sc.pdf ■実構成(購入時の見積を抜粋) 1 サーバ                PowerEdge 600SC IDE Celeron 2 CPU                  インテル(R)Celeron(R)プロセッサ 2GHz /128KBキャッシュ 3 チップセット             ServerWorks GC-SLチップセット 4 I/Oスロット              PCI スロット 3.3V x 5 (64ビット/33MHz x 4、32ビット/33MHz x 1) 5 メモリ                256MB (1x256MB) PC2100 DDR266 SDRAM 6 ディスクシステムの構成        構成1:オンボードIDE接続(昇順HDD構成):RAID無し(HDD2台まで) 7 CFI Spare ディスクシステム構成    無し 8 IDE ハードディスク          120GB 7200回転 IDE HDD 9 IDE ハードディスク 2nd        120GB 7200回転 IDE HDD 10 SCSIコントローラ           Adaptec 39160 U160 SCSIコントローラカード 11 Floppyドライブ            3.5インチ 1.44MB ディスクドライブ(2モード) 12 CD-ROMドライブ            20/48倍速 EIDE CD-ROM 13 バックアップ装置           内蔵 テープ バックアップ PV100T DDS-4 20/40GB シングルドライブ 14 ビデオコントローラ          オンボードATI-Rage(TM) XL グラフィックスコントローラ 8MB SGRAM搭載 15 ネットワークコントローラ       インテル(R) PRO/100S Ethernet アダプタ 1枚追加 16 オペレーティングシステム       Red Hat Linux 9.0 上記のようなH/W構成になるのですが、ディスクを購入して増設するにあたり、 構成上、現在2枚のディスクが刺さっており、ドライブベイは4つあると書いてあるので、 あと2枚は追加できるはずなので購入しようと思っているのですが、 下記の点についてわからず困っております。 (1) どのような「規格」、「インチ(サイズ)」のディスクなら接続可能なのでしょうか? (2) また、できる限り容量は多い方が良いかと思っているのですが、   そのディスクのサイズに制限はあるのでしょうか? H/Wの事について全くの素人な為、初歩的な質問で申し訳ございません。 お手数をおかけいたしますが、ご教示の程、宜しくお願いいたします。

  • ガントチャートでスケジュール管理ができない

    オープン系のソフトハウスでシステムエンジニアをしています。 昨年くらいから上司の意向で、ガントチャートによるスケジュール管理を取り入れることになりました。社内のいろいろな部署のスケジュールをガントチャートに表して情報共有を図ろうという話です。 部署によってはガントチャートで綺麗に表わせるところもあるのですが、私が所属しているIT部門では、なかなか綺麗に表すことができず、困っています。 IT部門の業務は、半分が開発、残り半分が保守・サポートといった感じで、開発案件については工数から日数を算出してバーを引くことはできますが、TODOリストを横に並べただけのようなものになってしまっています。 また、トラブル対応は突発的なものなのでチャートに表すことができません。トラブル対応も1時間以内に終わる軽微なものから、1日以上かかるものまでいろいろあります。どんなトラブルが起きるか予測はできないのですが、だいたいいつもチャートに書かれているバー(TODOリスト)の半分近くは消化されずに次の週に持ち越されてしまいます。 開発案件についても締め切りは決まっていますが、毎日のように関連作業が発生したり、仕様が追加されるような状況なので、チャート通りに進めるのは無理という状況です。 突発事項をあらかじめ想定しておくと1日の予定がスカスカになってしまいます。この機能を作るのに1週間はおかしいだろう、といわれます。だからといって細かく予定を入れておいても予定通りには終わらないので、終わらせるためには家に帰れない、という状況になってしまいます。 上司はガントチャートに取り組む真剣さが足りないからだ、他の部署ではできているではないか、と一蹴するのですが、やはりきちんと見積もりできない、見積もり通りに作業できない、など、私のやり方に問題があるのではないかと思いますが、改善するには、どのような方法があるでしょうか。

    • haru44
    • 回答数2
  • インターネット接続の不調

    パソコンを立ち上げたあと、複数のブラウザ全てにおいてインターネット接続ができなくなる場合があります。頻度としてはごくたまですが、原因不明なのは気分が悪いので質問させていただきました。 OSはXP、ブラウザはIE、Firefox、Operaを使っています。 全部のブラウザが繋がらなくなったら、仕方がないのでシステムの復元を使って復旧しています。自分でおかしな変更をすることもないので、ポイントは自動作成されたもので直近のものを選んでいます。 この方法で今のところ復旧できています。 ブラウザが重たくなったらキャッシュ削除などは行っているのですが、いまいち表示速度が遅かったり、今回のような原因のわからない不調が起こったりで、困っています。 一般論で構わないので、快適なブラウジングのためのアドバイスをいただければと思います。

    • NXS
    • 回答数2
  • LSIを勉強したいのですが・・・・

    はじめ、コンピュータ関係のところで質問したのですが他の方の質問履歴を見るとこちらのカテゴリでの方がアドバイスしていただけそうですので、質問させていただきます。 電機メーカーでソフトウェアのエンジニアをしています。 私は大学でテキストデータの解析やツールを作るなど完全にコンピュータ上だけでできるソフトウェア関連の勉強をしていました。しかし、入社時に会社がファームウエアのエンジニアを強化していたため、半導体関連の組織の中でファームウェア開発の部署に配属されました。 PCに基盤を繋いでソフトウェアの開発や検証になりましたが、仕様書を元に作成していたため、基盤そのものの仕組みがよくわからないままになってしまっていました。 ところが今回、プログラム言語でLSI設計ができるようになり、担当して欲しいといわれているのですが、LSIがわからないため、どうしていいか困っています。 同僚はもともと半導体が専門で入社後プログラミングを覚えた人ばかりで、相談にはのってくれるのですが、どうして私がわからないのかがわからないようで、なかなか良い勉強法がわかりません。 どなたか、わかりやすいLSI関連の本、サイト、講習会などご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は回路関係は技術基礎の単位で電気回路(菱形回路とか)を履修しただけで、その回路もあまりできはよくありませんでした。 エンジニアとしてお恥ずかしい質問ですが、何事も吸収し、ハードもソフトも理解できるようになりたいと思っています。お知恵をお貸しください 以上、よろしくお願いいたします。

    • sweet76
    • 回答数3
  • WindowsXPの修復インストールが進まない

    いつもお世話になっております。 PCが起動しなくなり、現在1台のPCを修復インストールしておりますが ディスクの検査が50%の部分で1時間ほど停止して進みません。 これは正常なことなのでしょうか? 初心者なので回答に必要な情報が何なのか分かっておりませんが、 もし必要な情報があれば分かる範囲で補足致します。 何卒宜しくお願いいたします。

  • キーボードからの入力がおかしくなってしまいました。

    奥さんのPCなのですが、キーボードからの入力と画面での表示がおかしなくなってしまいました。 「1」と入力すると、「1あ」と表示されるような感じです。 何をやっていて、このような状態になってしまったのかはよくわかりません。 また、再起動すれば直るのではないかと思ったのですが、ログインパスワードの入力もおかしくなってしまっていて、ログインもうまくいきません。(「1」が「1あ」となっているのかと思い、「あ」の部分と思われる「●」を削除してみても、パスワード不一致でログインできません。) PC:NEC Lavi OS:WindowsXP(Home Edition) 日本語入力:IME2002 因みに、復元ポイントを一昨日に指定して再起動しても元に戻りません。 また、セーフモードで日本語入力のキーボードの「テキストサービスと入力言語」で規定の言語を「IME2002-standard ver8.1」に変更しても状況は変わりません。

  • 電話用とFAX用と二台のモデムをつけたい

    ・仕事でパソコンを使っていますが、ファックスと電話を同時に使えるようにしたいと思っております。 ・出来ればそれぞれに専用のモデムをつけたいと思っております。 ・電話は、ダイヤラーで使用したいと思っております。 ?:現在のモデムは内蔵型ですが、増設用はどのようなものを選べば良いでしょうか? ・使用しているパソコンは、SONY VAIO VGC-RA51です。 ・電話回線は、ファックスがアナログ回線で、電話がIPフォンになっております。 ・教えて頂ければ、大変助かります。

    • otomo1
    • 回答数2
  • ドライブ、ディスク、パーティション

    ドライブ、ディスク、パーティションなどが、何がなんだかわかりません。 わからないので、文章が変になります。ご了承ください。 わたしが抱いていたイメージ ◆ドライブ◆ =ハードディスクドライブとして。 ハードディスクドライブは、PCの中にあるお弁当箱の記憶域。 ◆ディスク◆ =円盤 ハードディスクドライブの中は、複数枚の円盤(ディスク)が上下に微妙な空間を空けて 重なっている。 ◆パーティション◆ ハードディスクドライブの記憶域を倫理的に分割したもの・・・・ と思っていたのですが ?????となりました。 ◆ドライブ◆ A・・・フロッピーディスク(リムーバブル) B・・・ナシ C・・・HDD(うちの場合、XPを入れている) D・・・HDD(うちの場合、フェドーラ入ってる) E・・・CD、DVDなど F・・・USB(フラッシュメモリ) ◆ディスク◆ ・・・?????・・・ ◆パーティション◆ 102M・・・おそらくMBR(マスターブートレコード)  23G・・・Cドライブ(XP)  32G・・・Dドライブ(フェドーラ) 240M・・・USB /////////////////////////////////////////////////////////////////////////// ここまで書いて、ようやく思いつきました。 わたしの知りたいことを、ひとことで言い表す言葉が・・・ 要は ディスク、ドライブ、パーティションの関係を知りたいということなのです。

  •  imacにインストールしたXPについて

    imacを購入して半月程になります。ウィンドーズXPのDSP版をインストールしました。 最近XPを使っているとブルースクリーンが出ます。エラーコードはSTOP 0x0000007F (UNEXPECTED_KERNEL_MODE_TRAP)です。 XPをアンインストール後再度インストールしても直りませんでした。 ハードはマックなので修復や診断のソフトウェアは持っていません。アップルケアは申し込んでありますがマイクロソフトの補償はありません。 まだ買って日も浅く、大した設定やデータもありませんのでリカバリしても良いのですが、 XPをアンインストールした後マック側からリカバリをして、再度XPをインストールすれば直りますでしょうか? 詳しい方、経験者の方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • iyaman
    • 回答数3
  • PowerEdge6400の起動が途中で止まります。

    サーバーを移動するために自宅の1階から2階へ運びました。 その際電源ユニットを取り外して運びました。 元通り組んで電源を入れるとDELLのロゴが出て起動が始まると思ったら下のバーが3割ほどしか動きません。 しかも途中で止まりました。 運搬に問題はありませんでしたし、運ぶ直前まではきちんと稼動していました。 ご教授願います。

  • 高校生での電気屋・PC関連のバイトは不可能なのでしょうか?

    私は現在通信科に通っている高校生で もうずいぶんと電気屋やPC関係のバイトを探しているのですが どれもこれも高卒以上でありません… 以下が気になった為に質問させて頂きます。 ・PC関係の仕事は高校生が不可能な理由があるのでしょうか? ・どこか高校生でもできるPC関係のバイトはないでしょうか? 一応そこそこソフトウェアの知識もハードウェアの知識もあるつもりなのですが、問い合わせたりしたらOKの場合等もあるのでしょうか?

    • tokoroa
    • 回答数3
  • TVチューナーカードが視聴&録画できるソフトウェア

    AOpen VA1000Lite/Plus TVチューナーカードとPower VCR TV Editionという付属の視聴ソフトを使っていますがPCのサウンドのせいなのか録画すると画像は映りますが音声が出ません。ソフトを変えてみようと思うのですが、他のでも動作するのでしょうか?付属でなければ不具合(付属でも不具合がでてますけど)が出ますか?OSはXP HOMEです。 お勧めのソフトはあるでしょうか?是非教えてください。ちなみにCPUは1.1G メモリ248MBで動作は異常に遅いです。

  • プロジェクターで投影した場合に動画部分のみが真っ暗になる

    素人ではありますが、自分なりにいろいろと試したのですが、うまくいかなかったので、お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授ください。 【やりたいこと】 ノートPCでDVDビデオを再生し、それをプロジェクターで投影したい。 【環境】 PC:FMV-C6220(ノート型)  CPU:Pentium M  メモリ:1280MB プロジェクター:アビオニクス(iP-40S)  接続:RGBケーブル 【現象と試したこと】 (1) WinDVDでビデオを再生したが、WinDVDのウィンドウ内の動画が映し出される部分のみが真っ暗になる。他の部分(WinDVDを縮小した際の背景部分や他のアプリ等)は問題なく投影されている。(ノートPCの画面上では動画は普通に再生されている) (2) (1)でだめだったためWinMediaPlayerでも試したが(1)と全く同様。 (3) メモリ不足かと思い、512MB→1280MBに増設したが改善しない。 (4) 他のノートPCをプロジェクターに接続して試したところ動画もきれいに投影され問題なし。 (1)~(4)のことより、プロジェクター側でもアプリ側でもなく現象の出たノートPC上のどこかに問題があるのではないかと思うのですが、どこをいじっていいのかわかりません。 何か分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 外付けハードディスクが認識しなくなりました

    ノートパソコンに、外付け用ハードディスクを、 USBにつけて使っていたのですが、 全く認識しなくなってしまいました。 認識しなくなる直前に、 そのハードディスクのフォルダが 出たり消えたり小刻みに繰り返していたので、 コードの接触が悪くなったと思い 新しい物を買って来てつけかえました。 その結果、全く認識してなかったのが ハードウェアの安全な取り外しが右下に出るようになったのですが いまだに、マイコンピュータ内に そのハードディスクのフォルダが出てきません。 以前は、安全な取り外しをクリックすると、 『USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(F:)を安全に取り外します』 と出てたのですが、 今は、『USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します』 と出てきます。 使っているOSはWindowsXPです。 ハードディスクの裏にあるピンは 以前使っていた時と同じようになってます。 大変困っているので お答えよろしくお願いします。

  • Microsoft Updateをした後、Windows2000をセーフモードで起動しようとしても起動できません。

    Microsoft Updateをした後、Windows2000を起動しようとしても起動できません。 Windows2000ロゴの表示後、ブルースクリーンで *** STOP: 0x0000001E (0xC00000005, 0x8048F864, 0x00000000, 0x00000008) KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED *** Address 8048F864 base at 80400000, Date Stamp 45ec3c8f - ntoskrnl.exe と表示され、すぐにまた再起動してしまいます。 http://www.nanashinonozomi.com/tdiary/20070915.html ↑このサイトに紹介されている問題と原因は同じだと思うので、セーフモードで起動しようとしました。 セーフモードのやり方を調べ、起動しようと思いましたが F8キーをいろいろなタイミングで押してもセーフモードで起動できません。 セーフモードで起動できればOutpost Firewall Pro をアンインストールして解決できると思うのですが、 セーフモードで起動できないので困っています。 なるべく再セットアップはしたくありません。 他にも解決の方法はあるでしょうか? 御教授の程よろしくお願いします。 今は別のPCで書き込んでいます。

  • パソコンの画面に横線が入りフリーズしてしまいます。もうどうしたらいいかわかりません。

    パソコンが動かなくて困っています。機種は富士通FMVのLX50Mです。使い始めて約2年半になります。OSはXPです。 この前、ふと画面に横線が入りパソコンがフリーズしてしまいました。仕方ないので強制終了したのですが、その後もしょっちゅう横線が入りフリーズするようになってしまいました。 しまいには、電源を入れてもランプがつくだけで画面がつかなくなりました。 電源コードを抜いてしばらくして電源を入れるとまた起動するのですが、すぐにまた横線フリーズしてしまいます。 何度もチャレンジしてようやくウイルスチェックを完了してもウイルスはみつからず、リカバリしてみても症状は改善されませんでした。 いったい何が原因なのでしょうか? 本当に困っています。どなたか何かわかることがあれば回答お願いします。

  • ダブルクリックでファイルを開けない

    Windows XPを使っているのですが、何も操作していないのにある日突然、ダブルクリックでファイルが開けなくなってしまいました。 というか、ダブルクリックした、2回目のクリックのときに本来右クリックで出現するはずの「開く」メニューが出てくるんです。 コントロールパネルのフォルダオプションはちゃんと「シングルクリックで選択→ダブルクリックで開く」になっているのに、何度やっても直りません。 理由や改善方法がわかる方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。 突然なってしまったので、非常に不便で困っています。

  • CDブートできない

    XPをインストールしなおそうと思いCDブートを試みたのですが、出来ないのです。 Boot From CD.... Press any key to boot from CD..... のメッセージが出てキーを押すと黒い画面でメッセージが出て、その後通常ならブルーの画面になっていろんなデバイスを読んだりしていきますが、黒い画面でメッセージが出たあと真っ暗になって進みません。 CDブートじゃなく普通にXPは立ち上がります。立ち上がった後は普通にCDも読みます。 なにか心当たりのある方、よろしくご教授ください。

    • view5
    • 回答数8
  • 間違い電話??

    何度か同じくらいの時間に非通知で着信がくるようになり、一度出てみたのですが、、 「もしもし、○○です」 と出ると、 「え、、090******という番号の△△さんじゃなくて???」 と言われたのですが、相手の掛けようと思っていたという携帯番号は私の携帯番号とは全くちがう番号で、こんな間違い電話って起こりうるのでしょうか?? 携帯に登録した時点で違う番号を入力していて、その人の番号と私の番号が1数字違いだった、、、なら分かりますが、余りに違う番号で、、 しかも掛けようと思っていた相手の番号がスラスラと口から出てくるのもおかしいと思いました。(暗記力抜群な方たったのかもしれませんが) このような間違い電話はありえますか? 私のことを知っている人からのイタズラ電話だとおもったほうがいいでしょういか?