検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本史の流れを理解しているというのは
日本史の流れを理解しているというのは つまりどういうことなのでしょうか? 中学校で習った歴史を完璧に理解していれば日本史の流れを理解しているといってもいいのでしょうか? それとも全く別物でしょうか? 私は日本史でセンターを受験するので「日本史の流れは分かっていたほうがいい」と言われました。 少し気になったの質問させていただきます。
- ベストアンサー
- 歴史
- higashidai
- 回答数4
- Read 著者:よく使われるけど辞書に用法が無く
こんにちは、日本語でも「夏目漱石(の書いた本)を読んだことありますか?」と、()内無しで言う様に、英語でも、Have you ever read Shakespeare?と言えますよね? ただ英語の場合は、さらに用法が広いのか、read the historians of Greeceと言えば、ギリシャの歴史家が書いた本を意味するし、その他 the poets、the philosophers等と日本語では言わない「詩人/歴史家/哲学者(の書いた本)を読む」という表現もできるようです。 このように、「Read 著者」の著者の範囲が日本語よりも広いように思います。 英語での「著者」の部分の許容範囲を辞書で調べてみようとReadを英英で引いても英和で引いても、「Read 著者」の用法は出てきません。 どうやって調べたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 私の友達に中国に詳しい人がいます。
私は彼の影響と東方シリーズで中国を好きなったのですが、昔から『あ?日本史なんて知らねぇよ、中国の方が歴史は深く長いし日本なんてちっぽけなもんだよだから興味はない、今の日本も好きじゃない』と口癖のように言います。 中華料理を一緒に食べに行くとルンルンで食事中は真剣です。 会社では誰とも会話しません。 日本人として変わってますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- noname#257028
- 回答数4
- 【画像あり(歴史・日本史・宗教・茶道)】この茶碗に
【画像あり(歴史・日本史・宗教・茶道)】この茶碗に書かれている一と山みたいな漢字?の意味を教えてください。
- ベストアンサー
- 茶道・華道
- note11pro5G5
- 回答数1
- 江戸幕府は封建制?
日本の江戸幕府は歴史用語の上では封建制なのでしょうか?それとも絶対王政なのでしょうか? 江戸時代は確かに各大名に領地が与えられていて、行政や司法が委ねられていましたが、大名が己の領地に対し完全に主権を有しているわけではなく、幕府によって領地替えや取り潰しされる事がありました。 また将軍と大名は契約によって主従関係があるのではなく、完全に支配されています。 しかし大名は将軍が派遣した官僚ではありません。 こういう場合はどちらに分類されるのでしょうか? 西洋の歴史用語を日本の体制に完全に当てはめる事も難しいと思いますが。 また西洋で日本の江戸時代のような体制になっていた時期もあるのでしょうか?
- 「ロックンロールな日本人」と言ったら、誰が思い浮かびますか?
「ロックンロールな日本人」と言ったら、誰が思い浮かびますか? 歌手に限らず、芸能人、スポーツ選手、歴史上の人物 etc ...
- 日本国憲法成立について
日本国憲法成立の過程、といいますか、歴史がとく分かるサイトを教えてください。 WIKIPEDHIA以外でお願いします、
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 1986KAKUTOUGI
- 回答数2
- 日本と韓国とアメリカ
日本と韓国は今でも慰安婦問題、竹島(独島)問題、歴史教育問題など様々な問題があり、全ては日本が戦後に韓国に謝罪を一切してこなかったのが問題だとは思うのですが、どうしてここまで日本が韓国に恨まれているんでしょうか? アメリカも日本に原爆を落として多大な被害を与えたのに、今では日本はアメリカを恨んではいません。 語弊はあるかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
- 日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか?
日本はもっと技術史の教育に力を入れるべきではないでしょうか? 日本は、技術立国のわりに技術がどのように発達して言ったかという歴史を全然教えてない気がします。 僕も学校で技術史をほとんど教わってませんし。 日本がいかにして技術立国となったか、 日本の技術が世界でどのように役立っているかを教えるべきだと思います。 日本はもっと技術史の教育にちからを入れるべきではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- westberlin
- 回答数11
- 【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人
【日本の神道】日本は神道の国だと言いますが、日本人は神道も仏教のこともよくわかっていないのが現状です。 同じ宗派の家系ですら数珠の持ち方もみなばらばらで、お経の1つも読めません。 これで仏教の国と言えるのでしょうか? もしかして日本の神道、仏教の歴史は相当浅く、庶民に仏教やら神道が伝わったのはここ数十年の話で、天皇家や皇族だけの宗教で、庶民は宗教に触れて来なかったというか触れる機会がなかった? なぜこれほど、歴史があるとされる日本で仏教の言い伝えはお布施の習慣しか広がらなかったのかその歴史を教えてください。 家に仏壇があるけど、仏壇はインテリアというかお金持ちの象徴みたいなもので飾りであり、近所への見栄である。お経が読めないのに仏壇があって、お経が読めないのに数珠を持って。お経が読めないのなら数珠は要らないのでは?ブッダは数珠を持ってお経を読み上げていましたか?
- ベストアンサー
- 教育問題
- sonicmaster
- 回答数4
- 日本むかし話って文学か?歴史か?教養学か?
にほん昔話について素朴な疑問です。 学問のジャンルとして扱うならどの分野になるでんしょうか? 歴史?文学?教養学? あと詳しい資料や絵本とか知っている方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- megami123
- 回答数6
- 日本酒と焼酎の違いを教えてください。
日本酒と焼酎の違いの内、 ・原料 ・製法 ・味 ・歴史 などを知りたいです。 当方ビール派なので、まったくわかりません。
- 日本美術史を学ぶ意義について
現代において日本美術史を学ぶ意義について、今までの歴史およびメタヒストリーの両面から教えてください。 日本においては明治以前には存在していなかった日本美術という領域について、疑問に思うからです。 よろしくお願いします。
- 外国人に薦めたい現代史の本を教えてください
中国人の友達へお土産を買おうと思って、何が欲しいか尋ねたところ、 「日本の明治から現代にかけての歴史に関する本が欲しい」 と言われました。 Amazonなどで色々検索するのですが、私自身あまり歴史に詳しくなくて、どんな本を選んでいいのか困っています。 ちなみに、友達は天皇制や財閥についてとても興味を持っています。 (が、中国ではそういう文献は国の事情もあって、あまり手に入れる事が出来ないようです) 友達は日本語ペラペラなので、多少難しい文章でも問題ないと思います。 学校の参考書でも大丈夫です。 歴史に興味のある方、是非アドバイスのほどお願いいたします。
- イラン(ペルシャ)とアラブの国々の間の歴史と関係
中東=イスラム教=アラブ人と漠然と思っていましたが色々な民族と宗教があると知り歴史と関係を知りたくなりました。非常におおざっぱに分けると、この地域にはイラン(ペルシャ人、ペルシャ語、シーア派)とイラク、サウジ、エジプト等(アラブ人、アラビア語、スンニ派)の2つがあって両者はかなり違うものだと理解しています。 さらに理解するために両者の力関係と歴史を簡単に教えてください。(歴史年表を見てもよく理解が出来なかったので) 例えば日本と韓国の関係では、古くは朝鮮を経由して日本に技術や文化が伝えられるなど交流があったが、年代が進むと、朝鮮に出兵、併合など日本の方が武力、経済力が強くなって現在に至ります。 その結果、朝鮮側は反日感情は強くなるが経済上重要な客でもありスポーツなどでも強く意識している。日本側は被害をこうむっていないのでそれほど歴史も学ばないし、意識していない。 両国は個人レベルでは普通にお互いの国を旅行して楽しむことなどつながりも強い、こんな感じで イランとアラブの国のざっくりとした関係を知りたいです。
- ベストアンサー
- 国際問題
- kedaruma2000
- 回答数3
- なぜ日本は韓国の少女像を非難するのですか?
私はトルコ人です。なぜ日本は韓国の少女像を非難するのですか?少女像は慰安婦の被害者たちを記念するために建てられた銅像です。日本は過去植民地時節に、韓半島から多くの女性たちを慰安所に強制動員しました。女性を強制に強姦して暴力を振りました。日本帝国が慰安所に強制動員した韓国人被害者の数は30万ぐらいですね。日本軍の代表的な蛮行なんです。なので、韓国政府はあちこちにこういう慰安婦の犠牲者を慰め、こういう歴史的事実を忘れないようにしようと少女像を建てましたね。しかし、日本人は韓国人が少女像を建てることに対して「売春婦銅像」と貶めて、その上に銅像を撤去しろとか要求してきますね。なんで日本人は自国の残虐行為を反省するどころか、良い意味を持って記念しようと作られた銅像を貶めるのですか?日本国民は歴史に無知ですから、よくこんな妄言を吐きますけど、少女像を建てるのは韓国としては当たり前なんですよ?過去に起きた心の痛む事件を忘れないように作ってるのに日本測からとやかく騒ぐ資格は無いですよね?慰安婦は厳然たる歴史的事実です。関連証拠も沢山あります。米軍からの証言も出てます。そして、なんで日本人はよくベトナムでの韓国軍の話を言うんですか?韓国政府はベトナムに毎年謝罪しています。賠償も十分行っています。ベトナムは自分たちは戦勝国だから謝罪は要らないって言いました。少なくても韓国はライタイハンの存在は否定してませんよ。しかし、日本人は堂々と慰安婦の存在を否定します。やっぱり日本って政府も国民も情けないんですよね。
- 締切済み
- 国際問題
- Arslan Mustafa
- 回答数14
- 靴の歴史
靴の歴史について調べています。 インターネットでも見てみましたが、 下記の点からの切り口について分かる資料があったら、ぜひ教えてください! 本でも映画でもサイトでもOKです! (HPについては英文は読めませんので、日本語サイトでお願いします。) ・日本で最初に靴を履いた女性 ・女性にとっての靴 ・靴の歴史 あと、ソフィアコッポラの「マリー・アントワネット」にたくさんの靴が出てくるようですが(これから見る予定です) そういった時代背景も反映しながら、靴が大好きだった歴史上の女性が分かる映画や資料があったら、 ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- aoitaiyo
- 回答数1
- ちょっと難しめの伝統文化を英訳してください。
ちょっと難しめの伝統文化を英訳してください。 日本剃刀は1450年の歴史を持っています。 仏教の僧侶が髪を剃る儀式に使ったのが歴史の始まりです。 中世の日本では武士が頭を剃るために使いました。 日本剃刀は古くから神聖な道具で、とても高価なものでした。 日本剃刀は鋼(はがね)を軟鉄に貼り付けて造ります。 刃の大きさによって「半丁掛け(はんちょうがけ)」、 「一丁掛け(いっちょうがけ)」、「二丁掛け(にちょうがけ)」 と呼びます。最も刃が短い半丁掛けは女性の顔を剃るのに使います。 現代において日本剃刀が市場に出回ることはありません。 また、日本剃刀を作っている職人は全国で数人しかいません。 三条製作所の岩崎さんが作った日本剃刀は、切れ味抜群の最高級品です。
- ベストアンサー
- 英語
- negaimashitewa
- 回答数1