検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDD認識しているが、F12を押下しないと
HDDを装着してBIOS画面では認識できています。 BootSequenceは (1)Removable Devices (2)CD-ROM Drive (3)Hard Drive に設定してあります。 OSをインストールしようとCD-Rを読み込ませようとすると、メーカーロゴのあとにCDの読み込みを開始しません。真っ暗な画面のままです。 F12押下しCD-ROM Driveを選択すると、F1を押せのメッセージがでて読み込みが開始されます。ちなみにUSB接続でFPDを読み込ませようとしてもF12押下からしなければなりません。 ちなみに、フォーマットの途中で落ちました。 F12押下後のメッセージ SMART Failure Predicted onHard Disk:0 ######## WARNING: Immediately back-up your data and replace your hard disk drive. A failure may be imminent. Press F! to Continue です。 HDDの故障でよろしいのでしょうか?どのような故障なのでしょうか?修復方法はあるのでしょうか?
- DVDのWriterのヘッドの故障及び劣化
2005年7月に購入をして、2006年2月にDVDのWriterのヘッド部分の故障で修理に出しました。 そして、2006年7月にDVDのWriterのヘッド部分の故障で修理をしました。 何故、DVDのWriterのヘッド部分が壊れるのでしょうか?熱の影響でしょうか? パソコンのCPUやHDDであれば、60℃になると熱対策をしなければいけませんが、HDD・DVD・VHS一体型レコーダーのDVDドライブも60℃になると危険な状態になるのでしょうか? 熱対策として、ノート用クーラーパッド:TK-CLN3をレコーダーの下に敷いて、上にノートパソコン冷却シート:SX-A4L02を載せる。DVDドライブのWriterのヘッドに効果があるでしょうか?他にWriterのヘッドが壊れにくくする方法や良い対策がありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- nkosuke
- 回答数1
- OSのインストができません><;
ノートPCでOEM版のHDDが壊れた(と思われる)ため、新品のHDDとOSを用意しました。HDDを入れてOSのROMを入れたのに「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」 と表示されて、CDが起動しません。 BIOSの設定では、First BootがCDデバイス、Secend bootがHDDになっています。(ただ、プライマリーデバイスがCD-ROM、セカンダリがHDDとも表示されていますが…意味がよくわかりません;;) どうやったらOSインストールができるのか、もしくは最初からHDDのこしょうではなく、別の故障が考えられるのか、アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いします!!
- 締切済み
- Windows系OS
- noname#225081
- 回答数6
- RAID構成で使用したHDDの再利用について。
NAS対応リムーバブルハードケースで1TBx2のHDDでRAID1を構成して利用していました。フォーマットはEXT3です。突然スリーブHDDが故障と表示されその後本体のLAN接続もどうしても接続できない状態で結局マスターHDDだけでも再利用のためNTSFでフォーマットしようと考えましたが以前に RAID解除をしておく必要があると読んだ記憶があり困っております。どなたか現状で外したHDDの RAID解除について御存知でしたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- noname#265380
- 回答数1
- HDDを交換したいのですが
WindowsXpのノートパソコンで、LavieのLL750/9Dを持っています。 先日そのパソコンを起動すると 「SMART機能でエラーが検出されました。すぐにデータをバックアップして交換してください。ハードディスクドライブで故障が発生する可能性があります」 と表示され、HDDの交換を考えています。(業者ではなく自分でHDDを交換したいと思っています) パソコンの種類によってHDDも対応、未対応があるのでしょうか? だとすると私のパソコンに合うHDDを教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- akarihi
- 回答数5
- ソニー コクーン CSV500 修理・改造?の件で教えてください。
■故障内容 (1)電源を入れても、なかなか時間がかかるが、TVが見れる ↓ (2)TVなどが見れても、数分で画像落ちのようにモザイクみたいな映像 になり、最終的には白い画面のまま作動せず ↓ (3)電源の入り切は一応出来る (4)「しゅうるるるん」という普段聞こえない音がする ■質問 (1)HDD消さずに修理は可能か? (2)故障個所をバルグ部品で直せるのか? (↑全く、わからないので費用や入手・作業方法なども教えてください) (3)工場出荷状態で直せるか? ■HDDに消したくない内容があるのですが、 安く修理が上がるのであれば断念しようかなという感じです。 販売店に「メーカーに出さないと診断出来ず、見積もりは有料でデータ消去OKでないと出せず」との事なので困ってます。。。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- vikki
- 回答数1
- ノートPC デスクトップ 故障率高いのは?
どちらも、変わらないでしょうか? 自分は購入したら休日 8時間 二回 普段でも8時間は使用します 今、失業中なので かなり使ってます ノートPCがSSDもついているのがあり欲しいですが 故障率とか、時間で変化しますかね? 運ですか? SSDとHDDがセットになったノートPCを購入 しようと思ってますが 信じられないですが、買って1年しないうちにHDD壊れる場合 あるらしいですが・・・ 本当なんですかねえ? 弟は、会社でパソコンを大量に買いますが すぐにHDDダメになったことない といいますが ジャンボジェット機が地上30センチを走ってる という例えがある?らしいですが そんなに精密なんですか? HDD?
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- tgbyhnujmi
- 回答数9
- 家電の寿命は?HDD内臓DVDレコーダの寿命は?
最近では、HDD内臓DVDレコーダが一般的になり、身近な「家電」になっていると思います。 私は、3年半ほど前にHDD内臓DVDレコーダを購入しました。 その間、DVDドライブの故障(交換)が3回、そして、先日、HDDが壊れました。 さすがにもう、修理する気はなく買い換えることにしました。 この手の電気製品は、「3年が寿命」なんてことを耳にすることがあります。 そこで質問です。 ・みなさんがお使いののHDD内臓DVDレコーダは、3年程度で寿命、買い替えというのが普通ですか? ・家電でありながら、寿命が3年程度というのは、短いと思いませんか? ・家電なのだから、もっと耐久性があるべきだと思いませんか?
- HDD交換について・・・
HDD故障の為、購入して取り付けを行ったのですが、 リカバリーを行おうとすると始まってスグに「ディスク容量が足りません。」と中断してしまいます。前80GのHDDを160Gに変えたのですが、 BIOSでHDDは認識してますがCapacityが8422MBになってるのです。 色々と検索してみたのですが、改善策がちっともわかりません…。 これが壁と言うものなんでしょうか? 機種は バイオ PCV-LX53/BP で 購入HDDは Seagate ST3160023A です。 どなたがご指導お願いします。
- 外付けHDDに取り込んだ曲だけWinampで聞けなくなりました。
ネットからダウンロードしたMP3の音楽ファイルを 外付けHDDに取り込んでからWinampに取り込んでいます。 外付けHDDが故障したのかとWindows Media Playerでも 聞けるか確認したところ、Windows Media Playerでは 外付けHDDに取り込んだ曲は聞けました。 どうやらWinampに問題があるようなのですがどうすればいいですか? MP3(ネットからダウンロード)→それをコピー→外付けHDDに コピーを貼り付け→Winampに取り込む 以上の方法で取り込んでます。 PCのOSはWindows VistaでWinampのバージョンは5.56です。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- a-min-z
- 回答数1
- お勧めの外付けHDDはありますでしょうか?
最近ノートパソコンのタッチパッドが故障したので修理にだそうと思ってそのさいに外付けHDDを購入してバックアップをしようと思うのですが、お勧めの外付けHDDはありますでしょうか? ノートパソコンのHDDは120GBぐらいです。あとあまりお金をかけたくなくて予算は5000~7000円ぐらいです。 できればUSBで電源を使うのと、スリムでコンパクトがいいです。HDDの容量は200GBあればじょうとうです。 ちなみに購入先はヤマダで購入したいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gkkkg567
- 回答数2
- HDD交換後、OSがインストールできない。
FMV_6633CL6sのHDD交換後、OSがインストールできない。 皆さんよろしくお願いします。 ある日突然、富士通マークは表示されるがOS(WinXP)が起動できなくなり、電気屋さんに問い合わせたらHDDの故障といわれHDDを交換、 NTFSにフルフォーマット後OS(WinXP)インストールし再起動すると、 「 DISK BOOT FAILURE, INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER 」とメッセージ表示されます。 OSはHDDインストールされているといわれ、リカバリーCDは持っていません。 お金もないし・・・、どうしたらよいか教えてください。 よろしくお願いします。
- HDD容量の赤表示を消す方法?
デスクトップでいくつか内蔵でHDD接続しています。 C:のOSは40GBで空き容量が20G空いています。 他のHDDは2TBなどで空きは少なくメーターが赤になっています。 OSドライブが10%以下になると故障する可能性があるからと聞いていますが、 ファイルなどのHDDは100GB空いているにもかかわらず赤で目障りで困っています。(OSは青です)OSドライブ以外又はHDD等全体含めて「赤を表示しない方法」を教えて下さい。
- 電源が入らないノートPCのHDDバックアップ
ノートPCが故障し、全く電源が入らなくなってしまいました。ちなみにNECのLC900/6D、HDD80Gです。 修理に出す前にデータをバックアップしたいんですが、HDDをUSBかなんかで外付けディスクとして使用できるようにできる機器が発売されていたような気がするのですが、ノートPCからHDDを取り外して、別のデスクトップPCからデータを読み取らせるような機器はないでしょうか。 ノートPCからHDDの取り出し程度であれば問題なく自分で出来ます。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Izumi_Tamao
- 回答数3
- パソコンを修理→HDDの中身ってどこまで見られるの?
パソコンの修理が決まり、修理に出す事になったのですが、 内部の故障が考えられる為HDDもつけておいてくださいと言われました。 ですが、HDDの中身にはムフフな動画がいっぱい。。。orz 削除したり隠そうにもパソコンが動かないのでHDDも起動できません。 修理をする人達は最低限起動確認する際 どこまでHDDの中身を見るんでしょうか? 何か一定ラインがあるのですか? それとも何か機械があって、それが勝手に調べる形になるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- makomako114
- 回答数3
- パソコン本体からギーッという異音がします。やるべきことは何でしょうか?
こんばんは。 いつもお世話になります。 3年前に購入したノートパソコンを使用していますが、今日、突然本体からギギ・・という異音が発生しました。本体の裏に耳を当ててみましたが、全体から音がしています。 あわてて電源を切り、しばらくしてつけましたら、5分後くらいに、金属が引っかかるような大きな音に変わってきました。あわてて切りました。今は違うパソコンから書き込んでいます。 これはHDDの故障でしょうか。 考えられる原因は、 1.小さな虫が入った(部屋によく入ってきます) 2.昨日の夜、ニンテンドーDSロムというのを初めてダウンロードしようとしたのですが、HPのあるリンクをクリックしましたところ、突然画面が青くなり、文字だけのエラー画面になってしまいました。クラッシュというものでしょうか。 3.その他 HDDには、かけがえのない写真とメールのデータが入っており、なんとかこれだけでもUSBフラッシュメモリに移動させたいと考えております。 そこで、 1.この症状はやはりHDDの故障なのか 2.考えられる原因は何でしょうか。HDDの中の回転軸がずれたのでしょうか 3.これから起こる現象は、HDDの破損でしょうか 4.私が今すべきこと・最良のことは何でしょうか につきまして、経験者の方、お詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- ノートPC
- uchari2007
- 回答数5
- 故障の原因が特定できません
稼動4年ほどの自作PCですが、使用中に突然画面が消え、以後起動不能となってしまいました。 OSはWinXPで、修復も不可(セーフモードでも起動せず)なので再インストールを試みましたが、下記のような症状になります。 ・BIOSは問題無し ・XPのクリーンインストール時、FORMATやHDDへのファイルコピーが異常に時間を要す (時間はかかるが、何とか終了します) ・XPのインストール画面になり、「インストールの準備をしています」から一向に進まない。 この間、HDDのアクセスランプがチマチマと点灯するだけです。 画面左下にインストール終了までの目安時間が出ますが、まったく減りません。 そのまま、半日放っておきましたが、インストールは終了せず、目安時間も2~3分しか減っていませんでした。 最初はHDDの故障?と考え、新しいHDDに換装しましたが、症状変わらずです。 マザーかCPUの異常だと思いますが、どちらが原因なのでしょうか? 尚、クロックアップなど一切せず正規の速度で使用しておりました。 思い当たることは、故障する1ヶ月ほど前から起動時にBIOS画面が出て、 本来FSB133MHzの設定が、100MHzに勝手に変更されているということが数回ありました。 ご教授よろしくお願いします。 CPU:AthlonXP 1800+ マザー:ASUS A7V266-E メモリ:DDR2100 512MB×2(1GB) GB:GeForce2 MX400 HDD:60GB
- 3.5インチ内蔵HDDのキャッシュについて
例えばNAS向け3.5インチ内蔵HDDで有名なWesternDigital社のWD REDシリーズ等は今から9年前に発売された商品で、私も当時の製品がまだ故障しないので未だに使っていますが、当時はWD REDのHDDのキャッシュサイズは64MBです。その後WD REDも仕様を変更し、現行モデルではSMRという方式のHDDが増え、キャッシュサイズが256 MBに増えています。HDDのキャッシュサイズが増えるとどういうメリットがあるのでしょうか?また同じ型番モデルで発売初期と後期で仕様(CMRかSMRやキャッシュメモリのサイズが変更)が変更された場合でもRAIDケースに入れて問題無くRAID1やRAID10は組めますか?
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- noname#246630
- 回答数3
- HDDとFDDが動きません
ある作業をするため、電源の入切を激しく行ったためか、FDDとスレイブ用のHDDが認識しなくなりました。 FDDはランプがつきっぱなし。マイコンピューター上ではAドライブとして認識していますが、実際にフロッピーディスクを入れても動きません。 またスレイブ用のHDDは稼動音はするものの、マイコンピューター上でも(本来Dドライブとしてでてくるはずなのですが)認識(表示)されていません。 またメインHDDのメールの一部のデータも消えてしまったようです。 買い換えてもいいのですが、本体(ケーブルとかマザーボード)ではなく、本当にFDDとHDDの故障がどうか確信が持てません。 アドバイスをいただきたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#184513
- 回答数5
- PCのリカバリーができません。
PCのリカバリーができません。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1349781658 のつづきです。 新しく内蔵HDDを買ってきて付け替えました。 その後、リカバリーを開始するとこまでは行けました。 しかし、また20%くらいでエラーになりました。 「必要なファイルをインストールできません。ファイルが存在ません。 インストールに必要なすべてのファイルがインストール可能であることを確認し、 インストールを再実行してください。エラーコード:0x80070003」 このような内容が表示されました。 故障の原因は内蔵HDD以外にあったということですか? それともリカバリーディスクがダメなのでしょうか? それとも買ってきた内蔵HDDが間違っていたのでしょうか? HDDは DESKSTAR 3.5型 SATA 500GB 7200rpm 16MB/Mo です
- ベストアンサー
- Windows Vista
- dfsdfesfs7
- 回答数2