検索結果

家の中の運動

全8948件中1201~1220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 復縁の可能性

    この前、半年付き合った一つ年上で部活の先輩である彼女(二十歳)と別れました。 彼女のほうから別れ話を持ち出され、理由は、昔付き合ってはいないが、好きだった人に未練があり、そんな状態で付き合ってることに罪悪感を感じてしまう、と私といると頼りすぎてしまい、このままではいけない、と彼女が思ったからです。(そう彼女が言ってしました) 同じ大学で同じ運動部の先輩と後輩の関係なので、私用の事で部活の雰囲気を悪くすることはしてはいけないと思い、別れてから3日後ぐらいにメールのやり取りを始め、付き合う前と同じ関係に戻ることが出来ました。(彼女の方も、メールが来ると嬉しいと言っていました) ただ、ここ最近、連絡を取り合う関係になってしまったからなのか、復縁したい気持ちが自分の中に芽生えてきて、半年以上たって、自分と彼女に恋人がいなかったら、もう一度告白しようと思っています。 自分の考えは甘いでしょうか?私の大学はすごい田舎で、車がないと食事もできない状況で、互いに車を持っていなかったので、デートはほぼ家で夕飯一緒に作って、一緒にお風呂入って、映画やゲームをして、一緒に寝る、のサイクルで一度でいいから車でデートをしたかった、等の未練があります。 車も近々持つことになるので、どうしても、もう一度付き合いたいです。 アドバイスや意見をお願いします

  • アレルギーで薬を常に服用しています。身体から追い出したいです。

    こんにちは。 私はここ4年ほど、アレルギー(花粉症と皮膚の過敏症)のため、「ジルテック」という抗ヒスタミン系の薬を毎日飲んでいます。服用を止めると、皮膚や目が痒くて、くしゃみなども出てきます。日常家にいて動かなければ痒くなったりしないので服用せずにすむと思うのですが、とうてい無理だと思っています。また、偏頭痛持ちで、「バファリン」もよく服用します。 近いうちに、妊娠を考えているのですが、やはり薬は止めたほうがいいと思うので、何とかならないものかと考え中です。医者からは、妊娠を本格的に考えてから(妊娠の可能性が出てくる前に)薬を止めるか、より(効果は薄いが)安全な薬に代えていくことを提案されています。 そこで、質問なのですが、デトックストでも言うのでしょうか、今まで長年服用してきた薬を身体から追い出せるような食事や食材などあれば教えていただきたいのです(そんな都合のよいものがあるのかありませんが。。。)。運動で汗をかくことも効果的でしょうか? また、冬場に限らず擦れたりするととてもとても皮膚が痒くなるのですが、何かこれを緩和する食材や、避けたほうが良い食材などあるでしょうか?医者からはストレスかもと言われていますが、自分はそれほどストレスを感じていませんし、血液検査でアレルギーの原因を探しましたが、ダニの死骸?などのハウスダストやイネなど一般的なものでした。

    • noname#245716
    • 回答数1
  • 離婚を回避したいです。

    長文すいません。 かなり深刻なんですが・・・・ 妻から離婚を告げられました。 家庭状況 嫁28才 私31才 子供5才3才1才  で嫁の実家に住んでいます。 嫁の実家には嫁姉親子31才1才(旦那は単身中) 両親健在 計9名で住んでいます。 マスオさん(私)状態です。 結婚6年目(できちゃった婚)で新婚当初も嫁実家で暮らしてました。実家暮らし3年で 私の転勤が決まり、嫁実家と私の実家の中間くらいの位置に初めて私の家族だけでの生活となり、 2年(この間に3人目が産まれる) 子育てと育児に追われる毎日で嫁が育児ノイローゼになり、実家に帰りたいと言い出しました。 悩みましたが、嫁の体調の事を考え、嫁と子供を嫁実家に返しました。 3ヶ月ぐらい週末は嫁実家に帰り、平日は自分の実家に帰る生活を続けました。 やはり家族で暮らしたいと思い、会社に異動申請を出して何とか(条件付き)嫁実家でまた家族暮らせるようになりました。 嫁が実家に帰ってから、嫁姉が経営する美容系の仕事を本格的に始めました。(手伝い程度はしてました) 仕事を始めるときは手伝い程度で早く帰ってきて家事、育児をちゃんとするとの事でしたが、お店の人気が良くなり、仕事が楽しく、忙しくなってからは、休み無し・帰りは遅い・出張が週に1~2回になり、家事・育児はほとんど嫁両親が見てくれています。 私自身、転勤条件が他部署へ異動することが早まることでしたが家族と一緒に居たかったので、条件をのみました。 嫁実家に戻ってすぐに他部署へ異動(平日休み・帰りが遅い部署)となりました。 帰りが遅いことが多くなり、子供達と居る時間も少しになりました。 ある日の日曜、子供の運動会の日私は仕事で行けないので、嫁両親が一緒に運動会に行ってくれることになります。 子供の運動会には、私は本当に行きたかったのですが、仕事があるし、弁当の準備で朝バタバタしてたので、邪魔しないように仕事に行きました。 すると嫁より「うちの両親に運動会お願いしますって言って欲しかったと」電話が掛かってきました。 予想外の電話だったので、ついカッとなり「おれだって行きたかった」といってしまいました。 でもそれもそうだと思い、Uターンしてお願いをしました。 これが発端でケンカになり、嫁が今まで溜まっていたことを一気に言ってきました。 嫁母にも愚痴ったらしく、嫁母に少し説教され、嫁から無視状態。 そうなると私の居場所はなくなりました。 この状態が2ヶ月 仲直りしようと話しかけても、進展しない。 「すぐに仲直りできない」と言ってきます。 そして仲直りを申し出ると離婚した方が良いんじゃないかと言われました。 離婚の一言にカッとなり口論になり仕舞いには親権の話にまで発展。 口論内容 ・家事を手伝わない (出来ることはしてたつもりです。少しですが、茶碗洗い・風呂掃除・自分のYシャツのアイロン・洗濯) ・育児を手伝わない (家に帰るときは子供は寝ており、仕事に行くときも寝てます。私が休みの時は起こしてから送り迎え~寝せるまでします。) ・私の価値観がおかしい (違う環境で育ってきたのだから違うのは当たり前だと思ってました。) (嫁は自分が正しいという言い方をすので、売り言葉に買い言葉でかなりきついことを言ってしまいました。) ・嫁両親にもっと気を使ってほしい ・家に居にくいだろうから (居にくくしてるのは???嫁) まとめ 大げんかをして仲直りが出来ません。月曜日に離婚届けを取りに行くとの事。 まともに話せません、すぐムキになり話がすまない。(嫁) 離婚しても嫁両親健在(役員・経営者) 金銭的・育児共にクリアしている。 小さな事の積み重ねが今大きくなってる感じです。 私は離婚したくないです。 子供を愛してます。嫁も。 今日話合いです。 いいアドバイスありましたら御願い致します。 最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • 上半身を鍛えたい女です

    上半身が貧弱でずっと悩んできました。 にもかかわらず夕食を少なくしてダイエットしたりと愚かな20代を送って来ました。 今無職中で時間があるので、今度こそどうにかしたいと考えています。 何でも実行してみたいのですが出来ればあまりお金のかからない方法でアドバイス お願い致します。 29歳 身長155cm45kgの女です。 油モノが苦手&シゴトが激務で以前は40kgだったのですが、 今年結婚退職して部屋にこもっていたら45kgに増えました。 現在下半身は普通に肉がついてきたのですが、上半身が貧弱です。 猫背、お腹ポッコリ、肩甲骨や鎖骨や指の関節は骨が浮いてごつごつした印象です。 現在職探しをしていて、平日は1人で家にいるので、 週5日往復1時間早歩きでスーパーに買い物に行き、両手に袋をぶら下げて 帰ってくるのですが(1回で肩が凝ります涙、上半身の力がなさすぎ)、 コレをトレーニングに生かすなにか効果的な腕の動かし方はありますか? また、近所の市民プールや安価なジムもあるようですが、なにから始めたら良いのか 検討もつきません。。。 運動不足解消&上半身に肉をつけて女性らしい体型にしたいのですが、 どういうことをすれば良いでしょうか。おすすめの本でもなんでも、 時間と月数千円ならかけられます。とにかく時間のある今のうちから 実行したいのでアドバイスお願いします!!

    • noname#123020
    • 回答数5
  • 松葉杖の使用期間について

    先日、足の親指を骨折しました。基節骨で、固定2ヶ月、全治3ヶ月の診断で、ギプスをせず固定のみしている状態です。 びっこをひけば普通に歩けますが、ちょっと歩いたり、平らでないところを歩いたりすると響いて痛み(我慢できる程度)が出てきます。 いまは松葉杖を貸してもらって片松葉で使っているのですが、 病院で最初に使う?と聞かれて断ったとき「じゃあさっさと立って歩きなさい」とそれ以上勧められなかったこと、(ちょっとアクの強いおじいちゃん先生です) 使わなくても歩けること(外出先で怪我をしてそのまま歩き回っていましたし、家の中では使っていません)もあり、 また使わない方が早く治るという意見もあるらしいので、 松葉杖を使わない方が良いのか、迷っています。 学生で、通学や学内でのある程度の移動は避けられません。 借りに戻ったときはすぐに2本貸してもらえて、一日置きの通院で今日行ったら看護婦さんに松葉杖使ってる?と聞かれたので 先生は使った方がいいと考えているのかなぁと 運動はいつからできますか、と聞いたら別にあなたの足だからいまここで飛び跳ねても良いのよ、とおっしゃるような先生なので推察するほかなく… 松葉杖は使わない方が良いのか、使うとしてもどのような状態まで使うのか、教えて下さい。

  • 鍼治療の痛さについて。

    半年ほど座る事のできないほどの、酷い坐骨神経痛になり立って食事する毎日。 病院に行っても解決せず(MRI撮りました)鍼は怖いけど鍼治療を思い切って初めてみました。 先生はとても良い先生で1時間以上、話をよく聞いてくれる先生で好印象です。 見てもらった所、腰とお尻が異常に凝ってるとの事で普通の人なら痛くない鍼も、私ほどだと我慢して治療を受ける必要があると言われました。 1度目の治療は刺す時に痛く、我慢できる範囲内でその後の好転反応もありました。 腰痛は軽減しましたが、お尻の痛さは改善しなかったので2度目は更に奥に鍼を刺しますので、頑張ってくださいと言われ、これが汗が出るほどの痛さ。 先生の説明によると、硬すぎて場所によっては刺さらない所もあるほどで、痛くて可哀想だけどもう少し頑張ってと、先生の励ましの中時間をかけてなんとか2回目が終わりました。 他の方は寝てしまうくらいで、私の場合は涙目状態です。 こうなると3回目が怖いのですが、私ほどの重症だと頑張って通うべきでしょうか? 家でできる運動も教えてもらい、予約じゃなく相談で電話してもいいと言ってくれて先生の印象は悪くありません。 ただ鍼が初めてで、詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 恋に奥手・・・(長文です)

    私は28歳の男です。この年でまだ一度も、女性との交際経験がありません。 高校の頃から男ばかりの環境で女の人と関わりが少ないせいか、いつの間にか女の人(身内は別)と話すことができなくなりました。 仕事中は仕事モードに切り替わり、割り切って話せますが、それ以外のときは貝のように話せなくなってしまいます。 それに気付いたのが、会社の飲み会に行ったときに、飲み屋のオネエチャンとまったく話せなかったことです。そのとき、緊張で全身が震えあがり何もできなかったです。自分でもびっくりしました。 それらのことが悪循環になり、恋に奥手になってしまいました。 こんな自分を変えるために、ファッション・髪型を変え、清潔感に気を遣っていてます。 また、今月から運動不足解消・ダイエット等するために、スポーツジムに通い始めました(それは以前から決めていました)。 でも、外見を磨いても、肝心な内面を磨かないと意味がないと思います。 私の性格は、人見知り・口下手・不器用・真面目・努力家(後ろ2つは自分で言うのもですが…)です。 そこで、皆さんに質問ですが、こんな私でも緊張せずに女性と話すことができますか?近い将来、彼女と呼べる人に出会うことができますか? また、上記以外に自分自身を磨くのに何かやることはあるのでしょうか? 長文・乱文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。 ※自分でも情けないと思っているので、情けないという回答はご遠慮ください。

    • grba
    • 回答数3
  • バク転について教えてください!

    ご観覧有難うございます。長文ですが、お付き合い頂けると嬉しいです。 私は今高校生(女)で、中学の頃から文化部です。 訳あってバク転を習得することになり、サイトなどをみて練習してみましたができません。 今のところ、立った状態からのブリッジはできますし、今は関係ないですが、静止状態からのロンダートもできます。必要かは分かりませんが、壁倒立もできます。 腕力でいえば、鉄棒で懸垂ができ、前屈みになると掌がべったりつく程度の柔らかさはあります。 後ろへ倒れることへの恐怖心もなく、倒れることだけなら何度でもできるのですが、その先ができません。 校舎は、設備はいいのですが、部活数が多いために(休み時間も部活が使用)練習場所がない状態です。なので今は家で、布団を利用して準備運動をした後練習しています。 また、体操部も、バク転を教えてくれる教室もありません。 補助をつけてやってみようと思っていますが、今の私で出来るかが不安です(足りない筋肉があるのではないかなど)。 ブリッジの体制から足を蹴り上げることもできません。 でもやる気はありますし、自分の中で、イメージも作れます。時間もあります。 今の私に、バク転は可能でしょうか?何か足りないものはありますか?もしあるならその改善方法は? バク転の練習方法、どういう筋肉をどのように付ければよいか、など、詳しいアドバイスをよろしくお願いします! 直、やめた方がいい、などの否定的なアドバイスはお止めください。

    • nuytas
    • 回答数2
  • 妊娠中の不眠

    ただ今妊娠5ヶ月の28歳の妊婦です。 5月末まで働いていましたが、妊娠を期に退職しました。現在主婦です。 運動不足になるといけない!ということで、お散歩やお買い物、友達のお家に遊びに行ったりと、昼間、比較的アクティブに過ごしているつもりなのですが・・・ 夜、朝方になるまで眠れません・・・。 妊娠してから初期にツワリが酷く、お水も飲めない状態だったのが、今は回復して食事は取れるようになりました。特に精神状態が不安定なわけでもなく主人とも仲良しです。何のストレスもないと言えばウソになりますが、そんなに深刻なものはありません・・・。 産婦人科の先生は、 「寝れる時に寝ればいいよ」 って言って下さるのですが、友達から、 「赤ちゃんの為にも朝方の生活にした方がよい」 と言われたこともあり、朝方5時前に寝て、7時前に起きる・・という生活のリズムが狂いに狂ってしまっている現状が心配なのと、単純に1日2時間~3時間程度の時間で赤ちゃんに悪い影響がないのか心配です・・・ 昼間は毎日ダルイのですがゴロンとしていても眠れません・・ そして、夜10時ぐらいから頭がはっきりしてきて、夜中1時には真っ暗な中目をつむっていても全く眠れません・・。 どうすればいいでしょう?これって妊娠とは全く違う問題でしょうか? どなたか経験のある方、又は知識のある方、アドバイスをお願いいたします。

  • 猫用ダンボールハウス

    どうも。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1953266、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2038030​で質問させてもらったものです。友達が春から看護師になり、猫と遊んであげる時間が一日5分くらいとすごく暇がないみたいです…。 今度、キャットタワーを置く場所がない、ということと友達の家がダンボール一個分くらいのスペースならある、ということでダンボールハウスを作ってあげよう、ということにしました。引越しも1、2年先に計画してるそうなのでできるなら廃棄しやすいダンボールで、ということです。ちなみに友達のベッドの横に置くそうなので高さが高いのは無理ですが…。それと僕らは実はこの春から仙台ー九州と離れてしまっています。送ろうと思ってるんです。猫の大きさ、体重(5kg)はわかってます。 それで自分が考えてるのは、中は真っ暗にできるようにして交通量が多くけっこううるさいらしいので防音でダンボールハウスの屋根を平たくして上に上れるものを作ろうと思います。上下運動したいでしょうし。しましまの猫なんでしましまにカラーリングして(笑)猫にボロボロにされるでしょうけどね(汗) …けど、5Kgもある猫が例えばダンボールの屋根に上ったらへこんでしまいそうで怖いです。そこでダンボールハウスを作ったっことのある方などの意見が聞きたいです。 (1)何か屋根がへこまない方法などないでしょうか? (2)防音出来るものとかないでしょうか? (3)何かダンボールハウスを作る上でアドバイス等あったらお願いします。 アドバイス等お願いします。

    • ベストアンサー
  • 過食が止まらない(嘔吐無し)

     以前にも質問させて頂いたのですが、何かにすがりたい思いで再び質問させていただきます。すみません。 拒食症で5年ぐらい、その後過食症になって7年目です。嘔吐しない為、体重が恐ろしく増えています。拒食症で最も痩せていた時の体重の倍以上です。7年間、まともな食生活が送れていません。毎日のように過食です。医者にも通っています。先生からは、一生過食症と付き合っていく人もいる。過食症を治そう治そうとするのではなく、過食症でも出来る事をしていればいい。と言われているのですがこのままでは嫌ですし、太り続ける事で他の病気になるのが怖いですし・・・ 今まで、強迫性障害もあるので長い間働きにも行けず家にいました。でも最近、強迫の方がましになってきたのでバイトに行き始めました。でも家に帰ってきたら過食してしまいます。休みの日も1日中止まりません。バイトに行く事で、知り合いに会ったらどうしよう・・という不安もあります。(ものすごく太ってしまったので) 少し運動をしたりしないといけないと思うのですが、気楽な気持ちで出来ない性格というか強迫観念がきつくてものすごいストレスになり、過食はひどくなるわ、イライラして叫ぶはと大変な事になってしまうのでしていません。 催眠療法も行きましたが無理でした。 とにかく食べ出したら止まらないのです。吐きそうになろうが、胃が痛くなろうが、食べてしまいます。食べ物の事が頭から離れないのです。情けないです。過去の皆様の回答を拝見したりして、私もいずれ治るだろうなどと思っては見るのですが、すごく不安です。 皆さんどのように克服されたのですか?人それぞれ克服の仕方は違うと思いますが、是非お聞かせ下さい。 私の意志が弱いと言われればそれまでですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 毎日できる軽いスポーツ…

    はじめまして 35歳会社員、二児のパパしております。 先日まで、年齢もあってか体型と体調が気になり、何か軽い運動をと思ってランニングなどしておりました。 先だって心療内科にかかり、なにかしらの理由からくる過度の緊張から全身の筋肉がこわばってしまっている。ストレス対策を考えて、毎日できる軽いスポーツでもやってください。独りでやるものではなく、できれば何か目標を持って人と関わりながらやれるものがいいですね、と言われました。 その時は、はいわかりましたと軽く答えたのですが、考えてみるとこれは中々の注文だなと気づきました。 会社も育児もあります。自由にできるお小遣いも時間も少ないです(泣。 昔はダーツやビリヤードなど街中のスポーツゲームで遊びもしましたが、元来お酒も全く飲まない中今になって夜遅くに出歩き、またそれらをやるわけにも行きません。 それなら近くのスポーツセンターで泳ぐか、とも思いましたが結局水泳は個人競技なので人との関わりというとこがね、という先生のセリフ。ネットで探って家の近所の習い事などを探してみましたが、就業や家庭の時間を考えるとスクールに通うのも難しく…。毎日 つまり手軽に、という部分と、人と関わる、という部分がひっかかり、なかなか適切なものが思いつかず、ここに相談してみようと考えました。 皆さんよろしくお願いします。

    • arkwaka
    • 回答数2
  • 2ヶ月ちょっとで12kg痩せたのですが

    アラフォーの主婦です。今年に入ってからダイエットを始めました。 約2ヵ月半が過ぎ合計で12キロ減量できました。 これだけ言うとものすごい過激なダイエットに聞こえますがそうではありません。 身長は170cmと高く減量前の体重は82kgもあったので、食生活を普通にするだけではじめの1週間で3kg落ちたんです。 これだけ体重があるのだし、これくらい体重が落ちるのは当然と自分で思っていました。 しかし夫と義理の母がとても心配しはじめました。 「こんな短期間で12キロも目方が減るなんて、普通のダイエットではない」 「何か大きな病気の前兆では?」とすごい剣幕で言ってきます。 1日家でゴロゴロ、1日中食べてばかりの生活を変え ●ジュース類をやめてお茶か水にした ●食事は和食中心で量は人並み(多分?) ●間食は1日1回(おせんべいなどの和菓子) ●寝る前は食べない ●毎日遠くのスーパーなどにいき、最低30分は歩く この5つを実施して2ヵ月半で12kg痩せたのですが、そんなにおかしいですか? 健康診断は年末に一度受けていて、体重を減らしてくださいといわれた程度です。 そりゃもともと痩せてる人が2ヶ月で12キロも痩せたら大問題だと思います。 でも私の身長体重ではこれくらいは妥当で、これからは間食を一切せず運動を増やさないと減量は難しいと考えています。 現時点でこの減り方は異常でしょうか? 詳しい方教えてください。

    • ORIN58
    • 回答数4
  • 「病気ではない身体のだるさ」を克服して元気になった方

    こんにちは。今20代ですが、高校生の位から倦怠感に悩まされています。 健康診断でもどこも異常はありません。 病気らしい病気はしたこともなく、しいて言うなら 子供のときから頭痛持ちなこと位です。 それも鎮痛剤を飲めばすぐに治ります。 なぜこんなに身体がだるいのかわかりません。 今までに病院の検査はもちろん、サプリメントや漢方薬なども 試しましたが効果はありませんでした。 (慢性疲労症候群でもありませんでした) 人と会うとそれなりに遊ぶことはできるのですが、 本音は家で寝ていたいと思っています。 それに、基本的には仕事が終わるとまっすぐ帰宅し 最低限の用事以外は横になっていて、 休日に1日中友達と遊ぶ予定が月に2回でも入ると しんどいと感じます。 母親や友達にも何がそんなにしんどいのか わからないといわれます。私もわからなくて辛いです。 先日も甲状腺の検査をして結果待ちなのですが、 先生は問診の段階で「たぶん甲状腺は問題ないと思うけどね」と 言っていました。 何となく上半身(特に背中の辺り)に疲労感を感じる気がします。 万が一の確率で何か病気かもしれないですが、 あまりそれは考えていません。 同じような症状で、だるさを克服して元気になった方 いらっしゃいますか? 生活習慣や、食生活、運動、なんでもいいので 教えてください。 仕事に行くのが精一杯で これからもこんな生活が続くのが怖いです。 よろしくお願いします。

    • noname#57403
    • 回答数3
  • ガーデニングを楽しみたい

    10年ほど前に家を建て、庭も持つことができました。 当時はとにかく庭として様になるように 木を植え、花壇を作り、芝を張り、レンガを敷き・・・と頑張りました。 しかしこの10年の間にいろんなことがあって心がくじけ、 今はみっともなくならない程度に嫌々手入れしているという状況です。 いろんなことというのは・・・ ・薔薇を何本か植えたのですが、 薔薇を育てているのか嫌いな芋虫毛虫を育てているのかわからなくなった。 (あまり薬剤をかけてばかりもご近所に遠慮があるので) ・その薔薇も半分以上カミキリムシにやられてしまった。 ・とにかく雑草がすごい。 植えたものは手をかけてもダメになるのに、 勝手に生える雑草や木の強いこと! ・まめに庭に出ようとは思うのですが、蚊が多くてその気が失せる。 長袖長ズボン、首にタオル、手袋にマスク、出ている部分に虫除けを塗るという 毎回完全防備の格好が面倒くさくて。 ・蛾も多い。したがって毛虫も多い。 特に悩みのタネはイラガの幼虫。毎年大発生。 先週も手入れ中に刺されてしまって痛いわ痒いわで、もう嫌になりました。 こうやって上げてみると問題の大半は「虫」ですね。(涙) ガーデニングはこれから趣味として行っていくには お金もあまりかからないし、いい運動にもなるし、 楽しく続けていけたらいちばん良いと思うのです。 どうしたら私はガーデニングを楽しめるようになるのか、 皆様の知恵や工夫を授けてくださるとありがたいです。 どうかご指導お願いいたします。

  • 血圧を下げる方法(大学生です)

    なかなか同じ年代で悩んでいる方がいないので、医療関係に詳しい方、回答よろしくお願い致します。 21歳、女性です。 ここ近年、大学の健康診断の血圧で引っかかるようになりました。 最近の測定結果では上が138、下が90です。 ちなみに、ひとりで家で測定するときは上が115くらい、下が70ほどなので、なぜ健康診断の時だけ高くなってしまうのだろうと非常に不思議です。 ちなみに病院には行ったのですが、その時は一時的に血圧がなぜか下がり、若いのだし異常なし、と帰されてしまいました… 食生活も寮生活で、栄養管理はされており、 また運動も毎日しています。 肥満ではなく、身長は162cm、体重は41キロなので、痩せぎみだと思います。 ストレスを感じやすい性格ではありますが、以前はこんな高くなることはなかったのです。 父が高血圧で投薬をしていることが少し気になっていますが…これは遺伝なのでしょうか。こう、毎回毎回検査に引っ掛かっていては気が滅入ってしまいます。就活中なのですが、第一志望のある職種の試験にて血圧測定があるようで、本当に不安です。 高血圧の方で、何か日常生活で気を付けた方が良いことがありましたら、教えていただければ幸いです。 また、医療関係に詳しい方からも、何か対策を教えていただければと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。

    • noname#254706
    • 回答数5
  • 充実した時間の使い方をしたい。趣味など。

    最近自分には、仕事しかないなーと気付きました。20代半ばの女です。 彼氏はいるので、一緒にいるときは楽しいし幸せだけど、自分一人でいるときに充実した時間をもてるようになりたいなーと思っています。 結構マメなので、友達にも頻繁にメールしたり食事等にも誘うのですが、友達も忙しそうなので、自分ひとりでも楽しめる趣味を持ちたいと思っています。 彼氏も多趣味なので、私も趣味など持ちたいなと思ったのもひとつです。 何年か前もそんなことを考えて、スポーツクラブに通ってみたけど続きませんでした(汗) 今思い返してみると、一番充実した趣味といえるものを持っていたのは小中学校の頃で、絵を描いたりストーリーを考えて小説を書いたりする作業が好きでした。高校に進学して運動部に入ってから、絵を描いたりすることからは遠ざかってしまったのですが。 こんな私にお勧めの趣味などありましたら、勧めてください。外に出てアクティブにというよりか、家でのんびりやれるほうが向いている気がするのですが・・・。パソコンをいじったりするのも好きなので。 あと、将来、結婚とかしたときにやっておいたらいいかも~などの実生活上で役立つ趣味なども参考にしたいと思っています☆ 皆様の実体験なでも聞かせてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • アキレス腱周囲炎と今後の対応

    初めまして。趣味でスポーツ自転車に乗っている(クロスバイクに荷物を積んでのキャンプツーリングと、ロードバイクでの日帰りラン)大学生です。 ちょうど2週間前の週末、自転車に乗っていたら右のアキレス腱に筋を違えたような違和感を覚え、2時間後には強い痛みに変わりました。どんなに軽くペダルを回しても痛く、歩くだけでも痛く、なんとか輪行して自宅まで帰りましたが、家に帰ると足首からギチギチと軋轢音がしました。 これはアキレス腱に何かが起きたに違いないと思い、その日の夜はアイシングを行い、翌日の午前中に病院へ行きました。 右足のアキレス腱を目で外から見て確認し、手で一瞬つまみ、「あー腫れてますね。」との診断。わずか10秒くらいです。足首のレントゲン写真を撮られ、「アキレス腱周囲炎です。湿布を処方しますので、安静にしてください」といわれ、病院併設のスポーツリハビリテーションの施設へ行くように指示を受けました。 整体師?の方に、ふくらはぎを数分間マッサージしてもらい、「長く歩いたりした後はアイシングして、お風呂に入って出た後はよくストレッチをするように」と言われました。飲食店でバイトをしており、長時間の立ち仕事が多いのでそのことに関して質問すると、「バイトは問題ないですが、運動は休んだ方が良いです」とのこと。で、いつまで休めば良いの?と疑問に思ったので聞いてみると、「とりあえず一週間してもまだ痛かったらまた来てください」と言われました。 2週間経った今、細かく聞かなかった自分も悪いのかもしれませんが、先日の診断は非常に情報不足だなぁ、と感じています。例えば、コンビニで5時間バイトするのと、飲食店で5時間バイトするのでは歩く頻度や速さ、時間が桁違いに違います。週に15時間以上もバイトをしてても大丈夫なのだろうか? いつ運動をはじめて良いのだろうか? どのような順序を踏んで元の運動強度まで戻せば良いのだろうか? と、後になって医師に聞きたいことが山ほど出てきてしまいました。 具体的な経過を説明すると、歩行中の痛みは2日で引きました。バイトは翌日から入っていましたが、指示通りに「帰宅した後はアイシング ・風呂に入り、出た後にゆっくりとストレッチ、湿布を貼って寝る」 を1週間続けました。4日目ごろから、寝起きで歩いても、階段を上り下りしても、電車に間に合わなくて少し走っても、日常生活で痛みを感じることは全くなくなりました。もちろん今は足首に腫れもなく、圧痛もないのでアイシングや湿布はしていませんが、風呂あとのストレッチは続けています。 ところがアキレス腱を痛めて以来、ふくらはぎを伸ばすストレッチをすると、アキレス腱というかカカトの辺りが クキュッ となるというか… 表現しにくいのですが、筋を違えたような違和感を感じることが時折あります。2週間前の今日も、初めはそのような違和感から始まり数時間後には痛みに変わったので、これって本当に治ってるの?本当に治療はこれで良かったの?と、不安で不安で仕方がありません。 今日も、2つ隣の駅に用事が出来てママチャリで軽く20分ほど走りましたが、帰りに立ちこぎをしていた時に一度、アキレス腱がピキッとなるような、痛みを伴わないけれど気になる、例の「違和感」を覚えました。一瞬だけ変な感じがして、3秒後には治っている。痛くないのだから問題は無いといわれれば無いのですが、いつ運動を再開していいのかも分からない私は、もし今、久しぶりに長時間自転車に乗っていたらどうなっていたかな?と不安になってしまいます。 結局、私は今後アキレス腱周囲炎とどう付き合っていけば良いのでしょうか。いつから運動していいのか、どんな種類の運動を、どれくらいの強度から始めればいいのか といったたくさんの疑問を、2週間前にかかった医者を再び訪れて尋ねるべきなのでしょうか。「痛みが取れなかったらまた来るように」言われたので、痛みがない以上その医者的には診断の必要がないのでしょうけれど。 それとも、2週間前に診てもらった医者は「ただ一瞬だけ触診して湿布をくれただけの説明不足な医者だった」と割り切り、別のスポーツ整形外科に相談しにいくべきなのでしょうか。 自転車が大好きで、好きな場所を好きなだけ走れないことがつらくて仕方がありません。さらに、医者が今後どうしたら良いか具体的に教えてくれなかったため、何をするにも不安が付きまといますし、少し自転車に乗ってみるにしても本当に良いのか? といった感じで疑問です。 是非、今後どうするべきかアドバイスをいただけたらと思います。不安でどうしようもありません。よろしくお願いします。

  • 学校行きたくないですしかし親に言えない(;_;)

    閲覧ありがとうございます。 今全日制の公立高校に通っている高校二年生です。 一年生の終わりから学校が本当に嫌です。前の日まで普通だった友達には省かれてしまい、クラスの男子からは酷い事を言われていて 担任に相談したら対応してくれず、他の先生に言ってといわれました 一時期教室に本当に居にくくて保健室に相談しましたが何で保健室来るの?もういいから教室帰って。教室帰んないなら家帰ってよ。と言われて学校にはもう相談する人がいません。 二年生でも私の悪口を言ってくる男子全員と私を省いてくる女子みんな同じクラスでした。 もう毎日が嫌で教室に居づらいです… また、悪口を言ってくる男子の集団に新しい人も加わって去年よりひどくなりました 親に学校辞めたいと言いたいのですが 確実に怒られて駄目と言われると思います。 中学の時も友達に省かれてしまい 運動部で省かれている中で続けるのは辛くて辞めたいと言ったら 最初はいいと言ってくれたのですが あとから金の無駄だったなど凄い怒られて私は泣いてしまいました(;_;) 数日ぐらい口を聞いてくれなくて 悲しかったです… 学校辞めたいなんて怖くて言えないです… だけど学校も行きたくないです… どうしたらいいのでしょうか? 長くなり申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

    • ujagbl
    • 回答数12
  • ダイエットについて

    私は22歳のおんなです。仕事はある販売店で勤務。時間帯的には17時半出勤の深夜2時半退勤。それから家に着くのはなんだかんだで3時半から4時近くです。 寝るのは朝7時から8時。起きるのは14時から15時くらい。こんな感じの生活を2年ほど送っています。 最近ここ3ヶ月で3キロほど体重が増えました。 身長152体重50キロ。体重が増える前は47キロから45キロを目指していましたが気を抜いてしまい食べてしまいました。 あまり身体を動かす機会がなく動いているとすれば仕事中はよくバタバタしています。 運動とかよりは食事系でダイエットをしたいです。 生活時間も昼夜逆転生活なのでなにかいい方法はないですか? ちなみに仕事の日は19時~21時の間に一回目の休憩に入ります。入れる時間はランダム。その時にいつも朝ごはんとしてパンを食べます。 そのあと21時~24時の間に2回目の休憩に入ります。その時に昼ごはんをとります。 そのあと仕事から帰ってきてだいたい朝の4時から5時くらいに夜ごはんをたべます。 食事のサイクルはこんなかんじです。 早く痩せられるのは嬉しいですが確実に3キロから5キロは痩せたいです。 8キロとかやせれたら理想的ですが… 最悪夏までには落としたいです。 キレイにやせられる方法やアドバイスお願いいたします。