検索結果
出雲大社
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本にある世界遺産・・・これは外してもいいだろう、と思うものは?
日本の世界遺産は現在14件、うちわけは、 ・知床(北海道) ・白神山地(青森、秋田県) ・日光の社寺(栃木県) ・古都京都の文化財(京都府、滋賀県) ・古都奈良の文化財(奈良県) ・法隆寺地域の仏教建造物群(奈良県) ・姫路城(兵庫県) ・白川郷と五箇山の合掌造り集落(岐阜、富山県) ・紀伊山地の霊場と参詣道(三重、奈良、和歌山県) ・厳島神社(広島県) ・原爆ドーム(広島県) ・石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県) ・屋久島(鹿児島県) ・琉球王国グスク及び関連遺産群(沖縄県) これらの中には、単なる「町おこし」で登録に躍起になったり、いざ登録されたら人が入り込んで自然が破壊される例も出てきています。 さてそこで、ここは世界遺産から外してもいいだろう、というところはどれですか? 1つだけ選んで下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数6
- 恋人との旅行について
こんにちは。中国地方に住む大学一年生です。 この夏に彼女と旅行に行きたいのですが、自分のプロデュース力のなさに困っています。 長野県辺り涼しそうでよさそうなのですが、ゆったりと過ごすには長野県の中でもどこら辺が良いでしょうか? 免許は持っていません。 予算はできるだけ安い方がいいので、街頭を歩く感じなら安いかと思うのですが。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- japanetesu
- 回答数5
- 技術の発展と神への挑戦
抽象的な表現、宗教も絡んだ内容で大変恐縮なのですが、質問させて下さい。 私個人としては、技術の発展・社会の発展は、神話や宗教の中で度々神への挑戦として戒められているように思ってます。 バベルの塔などが良い例で、下記の記事を見ると技術の発展は神からの怒りを買ってしまうのではないかとドキリとするのです(ちなみに私はこんな事を書いておきながら仏教徒です)。 http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20060011,00.htm 技術を発展させてはいけないのではないかという自制が働く事に関して、何とか自分の中で折り合いをつけて消化したいのですが、先人達がこのような事に対してどう思っていたのか知りたかったので質問させて頂きました。 ・宗教上の理由から抵抗はあったのか ・それともなかったのか ・理由をつけたり、解釈を添える事により消化したのか などなど・・・。 ガリレイは宗教の信仰心よりも、自らの理論への確信が大きかったが為に地動説を唱えたのだと思っています。その時に自分の中に抵抗は無かったかどうかという所も気になる所ですが・・・話しがそれました。 上記以外にも、現在のアメリカで宗教上の理由から電気・ガスを使わない村があったり、究極的にはエホバの証人は信仰の時間を学習に充てる事を憚れる為進学ができないという部分もあったりします。 逆にユダヤのタルムードでは、教育こそが大事だと言っていますね。 こうした宗教の信仰と科学の発展について、科学史から見た宗教上の葛藤や解釈(神は人に対して「世に満ちよ」と言ったのだから、その手段としての科学的発展は認められる)などの例、あるいはこれらを上手く体系的にまとめたり、思想として固められているような書籍等、ご教授頂ければ幸いです。 また何か思う所などございましたら、「技術の発展に抵抗はあるかどうか」などについてのご意見などもお待ちしております。 宜しくお願い致します。
- 町並みの「妻入り」と「平入り」の英語表現
町並みを記述する文章で悩んでいるのですが 英語で「妻入り」と「平入り」はどう記述しますか。 また家屋の屋根の構造についても 「切妻造」や「寄棟造」と、その複合である「入母屋造」の建物は 英語圏でもわりあい目にするにもかかわらず 相当する表現が見つかりません。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- impiousfox
- 回答数3
- スタッドレス何シーズン履きますか?
タイトル通りなのですが、溝どうのこうのではなく、経年劣化でゴムが硬くなりグリップ力が落ちるため3シーズンくらいで替えるべきと言われてますが、実際結構値段がするため3年サイクルで替えていないと思います。(当方愛知なもので北海道とかは別なのかもしれませんが) そこで皆さんは何シーズンくらい乗りますか? 例(経年劣化により4シーズン履いて交換) 例(溝が5分山になったため経年劣化も考慮して5シーズン履いて交換) 例(あまり走行しないため現在6シーズン目使用中)など またそのタイヤのメーカーを教えてください。
- !!!他力本願上等!!!勝負運の全くつかない神社教えて下さい!
誰かお願いします。日本ならどこでも行きます。正月暇なので教えてください 勝負運の 全く ない神社 むしろ行きたくもない悪運つきの神社 あったら教えてください。日ごろの感謝をそこの神に報告させて頂きます。
- ベストアンサー
- 正月・年末年始
- noname#101565
- 回答数1
- 女一人の年越し
20代女性の一人暮らしの方にお聞きしたいです。 私は、都内で一人暮らしをしています。仕事柄、年末年始の休みは元旦のみで年越しは一人の予定です。 実家は地方で、一日で帰れるような距離でもありません。こっちの友達は帰省したり家族と過ごすので私は一人で年越しをすることになりそうです。彼氏はいません。 職場の同僚達が、一人で年越しなんて暗くてありえない…など言っています。なので友達と過ごすよと嘘ついてしまいます。 女一人で年越しはおかしいですか?暗いですか?寂しさは感じますが、仕方がありません。このような方は他にいらっしゃるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- doll1111
- 回答数15
- キリスト教に関する質問
日本国は、仏教国で 寺や仏壇が主流ですよね。 日本人におけるキリスト教徒信者の方々は自宅にはキリスト教の仏壇があるのですか? 亡くなった際は寺墓には入らないのですか?
- 松江市 出雲市に旅行に行きます。
神戸から、旅行に行きます。宿泊は、コテージですので、食材は現地で調達します。美味しい、魚、お刺身、 バーべキュー用のお肉を購入できる市場や、スーパー等を教えてください。 宿泊は、夢の森うさぎ、星上山スターパークです。 近辺であれば嬉しいですが、車ですので、ある程度の移動はできます。 あと、4歳と6歳の子ども連れで行きます。お勧めの、海水浴場、遊びのスポット等がございましたら、教えてください。
- 清正井と都内の就職によい神社
最近テレビで取り上げている清正井ですが、先日行きましたら二時間半待ちということで諦めました。 こんなに沢山の人が訪れて、パワースポットのご利益は得られるものでしょうか? いろんな人のお願いや気持ちが入りすぎて、パワースポットも疲れてしまっているのではないかと思っています。 また、清正井に行って実際にご利益があった方いらっしゃいますか? 前に勤めていた会社が倒産して就職活動中で 少しでもご利益が受けられるところがあればと藁にもすがる思いです。 都内で就職にご利益がある場所、神社などがありましたら ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。 合格の神様と言われる湯島天神には初詣にいきました。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- ilovemy
- 回答数3
- 卒業旅行にオススメな場所
大学の卒業を前に、友達と旅行しようと思ってます。 女3人で2泊する予定です。 条件としては ・仙台空港からの直通便がある もしくは、東京駅から乗り換えなしで行ける ・関東より南(西)で沖縄以外 ・雪がつもらない ・美味しいものが食べられる です。 USJとかTDLみたいなテーマパークは特に興味ないです。 卒業旅行のパンフレット見てるのですが、 色々悩んでいて・・・>< いい場所ありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- s_tika_a
- 回答数5
- 【GWに仲間6~7人と岡山県北~山陰旅行/プランのアドバイスお願いいた
【GWに仲間6~7人と岡山県北~山陰旅行/プランのアドバイスお願いいたします】 こんにちは。 GWに学生時代の友人の結婚式に出席することになりました。 久々に会う友人で、当時の仲間6~7人が招待されています。 今は全国に散らばっており、なかなか会えないメンバーなので、 連休を利用して結婚する友人以外で旅行をすることになりました。 結婚式当日はホテルを用意してくれているとのことで、前日、前々日に宿泊・観光する予定です。 ◆式前々日・・・お昼~結婚する友人の新居にみんなで訪問・移動・宿泊 ◆式前日・・・観光・宿泊 式当日の時間がみえていないのですが、翌日は起床後すぐ解散の予定です。 そこでみなさんのお知恵を拝借したいのです! 訪問する友人宅、結婚式会場共に岡山県岡山市内なのですが、どんなコースで観光がいいでしょうか。 他メンバーの希望によると、四国、広島、兵庫、倉敷以外ということなので、必然的に岡山県北~山陰になるなと思っています。 式前日は準備もあるので倉敷市か岡山市に宿泊かなと思っています。 式前々日の宿泊場所、観光コース等アドバイスをお願いします。 私たちは全員20代の男女で、車で移動予定です。 ご祝儀等出費も多いので、できれば節約コースでお願いたします!!
- ベストアンサー
- 中国・四国地方
- tamosanlov
- 回答数3
- 江戸時代、入浴時に笄を紙で包む理由を教えてください。
浮世絵を中心に江戸風俗を個人研究しています。 江戸時代、女性が入浴する時に髪に挿す笄を紙に包んでいる絵が風呂絵の類によく描かれていますが、笄をわざわざ紙で包んでいる理由がわかりません。 私も、浮世絵の解説はよく目を通しているつもりですが、こればかりはいまだにどうしても理由がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。ここに質問すれば何か教えてくれるかもという情報でもかまいません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- mishima_do
- 回答数5
- 「サンライズ出雲」に乗って、島根県へ行きたいのですが・・・
東北から島根県に行く用事ができました。飛行機を乗り継いでも、新幹線を乗り継いでも、結構な時間がかかります。 「サンライズ」という寝台列車があるということを聞きました。日曜日の昼頃までに着けばいいので、土曜日の夜のサンライズに乗りたいと思います。夫と2人ですので、サンライズツインがいいと思っていますが、夏休み中の土曜日でもあり、切符がとれるのか心配です。やはり、なかなかとりにくいものでしょうか?2人とも、若くはないので、個室がある方がいいのですが・・・。 その場合、旅行社にまかせて、運よくとれるのを待つしかないでしょうか。何か、よい方法はあるのでしょうか? また、出雲市付近を観光してこようと思っています。定期観光バスがない様子ですが、1日半ぐらいで回るおすすめコースがあれば教えていただければと思います。 また、夫は、知らない道は心配だからというのですが、レンタカーを使うには、道路事情や駐車場はどうでしょう? いろいろ、欲張りの質問ですみません。よろしくお願いします。
- 東京から1泊2日の一人旅・・・お勧めは?
リフレッシュしたくて初めての一人旅をしようと思っています。 休みが取れないため1泊2日ですが、一人旅にお勧めの場所はありますか? 教えてください。東京からで移動は電車です。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- noname#55525
- 回答数4
- マイカーで巡る島根の旅のお薦めプラン
9月に2泊3日で九州から島根を巡る旅を計画しています。 一日目の宿泊地は「松江しんじ湖温泉」に決めましたが、2泊目をどこでとったらいいか、観光コースはどう決めたらいいかが、よく分かりません。 なにせ、島根は初めてのうえ、マイカー夫婦旅ですので、どうしたものかと、考えあぐねています。 三瓶山の埋没樹林や「自然館サヒルメ」には行った方がいいでしょうか? いいプランがあれば教えてください。 よろしくお願いします。