検索結果
小学校
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 私立小学校のお母さん方は・・・
幼稚園年中の娘の小学校受験を考えています。うちはクリスチャンなので教育理念がキリスト教の教えに根ざしたミッション系を希望しています。ただ、ひとつ気になることがあります。希望している学校は所謂「お嬢様」の多い学校です。うちはごく普通の家庭なので、裕福な家庭のお母様方とのつきあいなどがちゃんとできるか心配です・・・。実は今の幼稚園(受験を考えている人も特別に裕福な人もいない)での人間関係には結構疲れています。子供は喜んで通っていますが、どんな集団で学校生活を送るかということを考えると、私立の方が子供によりよい環境を提供できるのではという気持もあって受験を考えるようになったのですが、私立のお母様方って、やはり公立のお母様方とは随分違うのでしょうか。 変な質問ですがかなり真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 小学校
- monica8814
- 回答数9
- 対馬市の小学校について
来年春、主人の仕事の都合で長崎の対馬に行くことになりました。 来春小学生になるがいるのですが、ランドセルの購入をまだ迷っている状況です。 当初は転勤の予定もなかったのでこちらで子供の好きな色のものを買う予定だったのですが、もし対馬の小学校ではなにか指定のものがあったり、色が決まっていたり・・・と思うと躊躇してしまって、買えずにいます。 子供のためにも、自分のためにもきちんと入学準備をしたいと思っていますので、何か事情をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。特になにも指定がなければ、こちらで購入しようかと思っていますし、なにか決まりがあるなら対馬に行ってからでも・・・と思っています。 入学先は主人に確認してもらったところ、厳原になりそうとのことです。どうぞよろしくお願いします。
- 子持ちで小学校教諭からの転職
都内の公立小学校に勤務している26歳の女性です。 2002年に採用されて、2年と約半年で産休に入り、約1年の育休をもらって、この4月から復帰しました。 小学校教諭という仕事をしながら育児と家事を続けていくことが困難だと感じるようになって、転職を考えるようになりました。 教材研究や授業の準備をしたくても時間がとれないし、まだまだ授業が下手なので研修に参加したいけれども行けません。 こんな状況で教師を続けていくのがクラスの子ども達に申し訳なく思います。 でも、今以上に頑張ろうとすると自分の体がもたなくなってしまうだろうとも思います。 子どもの将来や第2子のことを考えると、安定していて育休などもしっかりしている教師を辞めるのは避けるべきかなーと思います。 ただ、産休補助を1年経験すると、44歳までは教員採用試験の1次が論文だけで受けられるそうなので、育児期間中は他の仕事をして、将来復帰することもできるかなと考えています。 今考えているのは、 ○ (今の市は労働環境が厳しいらしいので)来年度異動希望を出す。 ○ 退職して、育児期間中は時間講師を探す。 ○ 職種は問わず何でもいいから、近くで16時くらいまでに終わる仕事を探して、教員は今年度で退職する。(子育てが終わったらまた教職に復帰する・・・?) ○ 第2子をつくって、産休・育休で育児に専念する。(でも、また復帰したときには同じ問題が・・・) ○ 他にも何かいい方法がないかな? <もっている資格は小学校1種(+司書教諭)、幼稚園2種です。> 長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- 転職
- hopestepjump
- 回答数2
- 小学校男子ソフトボール部に ついて
私の小学校ソフトボール部では 市町村の統合によって 郡を 越えた統合が ありました。それで 以前の郡のほうでは 小学校ソフトボール部も 盛んな郡でしたし、練習相手校も たくさん ありましたが、統合によって迎え入れられた郡のほうでは 男子の小学校の部活の中心は サッカーが 盛んな郡です。 そこで ソフトボール部後援会(保護者会)の方では、 郡域を 超えた練習試合を 学校サイドに お願いしても 合併して 新たに加えていただいた 郡内の小学校ソフトボール部のチームとしか 練習試合を 認めてもらえず 4月の当初に 県大会の男子ソフトボール部の登録要請を 顧問の先生に お願いしてあったにもかわらず 登録されていませんでしたので 県のソフトボール大会に 参加できませんでした。郡内でのソフトボールの大会開催がなくても せめて 県大会さえ 登録してあれば ソフトボール部の 子供たちは 目標にむけて 練習できたと思います。先生がたの説明では 対外試合のできる範囲を 同郡内だけしか 認めていないとのことです。以前(広域合併前)の郡の時には 県大会 郡大会と公式戦にむけて 練習し 部の子供たちは がんばって きていたんですが 残念です。みなさん こんな ことで いいのでしょうか? ソフトボール部後援会(保護者会)の 意見を 無視して 学校サイドだけでの ほぼ 一方的な 意見で 子供たちの 県大会への参加する権利を 奪っても! ご意見を お聞かせください お願いします。
- 町田市の小学校について
成瀬にお引越しを検討しております。 南成瀬小学校、小川小学校とつくし野小学校の雰囲気、ご様子などささいなことでも結構ですので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 小学校の予防接種について
質問させてください。私は今21歳です。1ヵ月後に東南アジアに一ヶ月間旅行しようと考えています。そこで、予防接種を考えているのですが、今自分が受けているワクチンが母子手帳に書かれている以降、何を追加に打ったのかを知りません。守口市の小学校を卒業しました。そこで、たいていの小学校で行われている予防接種の種類は何でしょうか?(地元の保健センターや保健所に聞いてももうデータが無いみたいです。)
- 小学校低学年~中学年向けの。
学童保育の指導員をしています。 8月に小学生数十人を連れて遊びに行く予定です。 が、場所に困っています。 ・新宿を中心に、電車で片道1時間以内 ・室内、室外の両方 どこかオススメがあったら教えてください。 ちなみに、前回は三鷹の森に行きました。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- mrtak8ed
- 回答数5
- 公立小中学校の先生の給料
小中学校の先生の給料は、経験年数とか年齢が同じである場合、県によって差があるのですか?公務員なので一律ではないのですか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- nevernevernever
- 回答数4
- 川崎市南生田小学校について
我が家の娘が今年入学するのですが、最近引越しをしたばかりで学校や周辺の情報などが全然入手出来ません。 どなたかご存知の方がいましたら、どんな情報でも構いませんので教えて頂きたいのですが。。。 入学準備(必要なもの、学校指定のもの)なども判れば教えて下さい。
- 小学校低学年向きの教育ソフト
小学校2年生になる女の子の母親です。 学校は友達もいるし、楽しいと言っていますが、 授業参観などに行ってみると、他の子供に比べ 授業を理解しきれていないという感じを受けました。 今はまだ楽しく学校に通っているけど、勉強についていけなくなれば、学校がつまらないものになるんではないかと心配しています。 教科書に沿った問題集や、復習を兼ねて1年生の問題集を買ってはみましたが、すぐ飽きてやらなくなってしまいます。 ゲーム感覚で勉強が出来るような教育ソフト(Picoなど)には長いこと興味を示すので、 面白くゲーム感覚で進められる教育ソフトを探しています。算数、国語両方です。 お勧めのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。
- 小学校入学祝で喜ばれるもの
姪が小学校へ入学します。お祝いを送るのですが、現金、商品券以外で、なにか喜ばれるものはありませんか?また、洋服もいいかなと思っているのですが、六歳くらいの子に喜ばれる子供服ブランドってありますか?
- 尋常小学校時代の唱歌の教育
私は介護福祉士です。 よく仕事で模造紙に童謡を書き、高齢者の方々に歌を歌って頂いていました。 ところがある日「唱歌が歌いたい」という高齢者のご要望があり、34歳の私は童謡と唱歌がどう違うのか、悩みぬいてきました。 なぁんとなぁく分かりかけてきたのですが、そんな悪戦苦闘の日々の中で、若干認知症気味の高齢者の方が、昔は唱歌を教えてもらうとき、「歌詞の意味も細かく教えてもらったもんやな」と言っておられました。 私の学生時代の音楽は歌を歌い、楽器を弾くというものだったような気がします。だからその高齢者の言っておられる意味がイマイチ分からないのが現実なのですが…。 昔の唱歌の教育(授業)ってどんなふうになされていたのか、どなたかご存知ではありませんか?
- 小中学校の昼食は給食?弁当?
私は小・中共に給食でした。中3頃になると今までなかった メニューが続々出てきました。例えば冷やし中華。ただ美味 ではなかったような記憶が・・・・。 皆さんは小中学校の時昼食は給食か弁当、どちらでしたか? 出来ればそのときのエピソードもお願いします。
- 多分アスベスト使用の小学校に転校
家の購入を考えています。 転校先の小学校(明治6年築)にアスベスト使用有無を問合せると、 頼りない返事で「調べる予定、今年中にはわかる予定です」と言われました。 今通う小学校は築浅で大丈夫なんですが、この件が気になり、 家の購入は出来ればしたいのすが、迷いもあります。 2年生で後4年もあるので。 下の子が行く幼稚園も古いです。 大丈夫なものでしょうか? 皆さんなら迷う条件になるでしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yo101103
- 回答数3
- 小学校で英語を教えるには?
私は今中学校と高校の英語教員免許を持っているのですが、小学校でも英語を教えたいと考えています。教員をしている友人に聞いたところ、小学校で英語の教育が始まってはいるが、特に「英語」の枠で教師を増やしてはいない、とのことでした。今現在で小学校の英語教育はどうなっているのでしょうか?どうすれば小学校で英語を教えることができますか?それと、「児童英語教育」の資格があったと思うのですが、それについても教えてください。
- 締切済み
- 小学校
- mango11182003
- 回答数5
- 小学校の運動会でたばこを…
こんにちは。 先日、甥っ子の運動会を見に行きました。 一生懸命走っている甥っ子をほほえましく見ていました。 子供たちが競技する所を囲むような形で、テントをはった観覧席が作ってありました。 そこから応援していると、急にたばこ臭くなってきて、ふと後ろを見ると、テント内でたばこをプカプカ…。 (ちなみに、私は一番前に座っていました) 確かに、一番後ろで携帯灰皿を持っていましたが、「え~!!!」って感じです。 一生懸命、子供たちが走ったり踊ったりしている側でと言う気持ちで一杯でした。 中にはグラウンドの一番隅っこで隠れるように吸っている方もいらっしゃいました。 私は吸わないので、こんな短時間の間も我慢が出来ないの?とは思いますが、せめて、端っこで吸ってよと言う気持ちです。 愛煙家の方からすると、普通なのでしょうか? ちなみに、私の子供が通っている幼稚園では、禁止事項などに盛り込まれていませんが、誰も吸いません。 これが普通だと思っていたもので…。 ちょっと疑問に思ったので、投稿させて頂きました。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- yoshi2222
- 回答数8
- 小学校の先生になりたいです!!
私は大阪市立の工業高校の3年生の男子生徒です。 最近、将来のことでよく悩みます。特に就職はどんな仕事がいいのかよくわかりません。私の中での考えは小学校の先生です。でも、どのような条件があるのかよくわかりません。例えば、高卒でも何かの試験を受ければなれる等どんな些細な事でもいいです。是非、アドバイスを下さい。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ape-sasaki
- 回答数5
- 小学校低学年向けの体力づくり
私の子供(小4)が現在スポ少にはいっています。 時々、指導者と友人ということもあり、体力づくりのお手伝いをしています。 私は指導者の経験がまったくないので、何をさせればいいのかコーチに教えてもらいながら指導しています。 小1から小3までの低学年を担当しているので基礎体力をつけることを目当てにしています。 同じことの繰り返しでは飽きやすい学年でもありますので、楽しみながらできる練習方法をご紹介していただけたらと思います。 練習場所は小学校体育館を半面に区切り、小学校低学年と高学年に分けています。 使う道具は(使わなくてもいいですが)体育館内にあるものでお願いします。 また、サイトも紹介していただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- noname#176896
- 回答数1
- 小学校資格認定試験について
私は4月から新社会人になり、民間の企業に就職します。しかし、大学4年の6月に行った中学への教育実習で、教師という職業の魅力に目覚めてしまいました。来週ある大学の卒業式にて、中学の社会科と高校の地歴科(ともに第I種)の教員免許が取得できます。中学の教員になりたいのですが、なにせ社会科の教員の募集はゼロに等しく、現在は小学校の教員の採用が大幅に増加していることから小学校の教員を目指そうと考えております。 調べた結果、会社で働きながら小学校の免許を取得しようとした場合、「小学校資格認定試験」を受験することが近道のようです。私は教員免許を持っているので、一般教養と教育実習などが免除されるとのこと。 そこでこの「小学校資格認定試験」勉強をするにあたって、おすすめの参考書や勉強法を知っておられるかたがいらっしゃればぜひとも教えていただきたく思います。 今からでも正直遅くないと自分で思っており、今年の秋に実施されるであろう試験を受験する予定です。 よろしくおねがいいたします。
- 三重大付属小学校の保護者
今、娘が年長なので小学校受験を考えています。 そこで、三重大付属の受験も考えているのですが、 こちらに通われているお子さんの保護者は、 週に3回も小学校へ行かなくてはいけないという話しを聞きました。 しかし、私の周りではこちらへ通われているお子さんがいなくて、事実かどうかの確認もできませんし、 私も主人も仕事をしているので、毎回は行けません。 このことが、合否にかかわってくるのなら受験自体をあきらめないといけないのでしょうか? もし、現在こちらに通われているお子様をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか。 そのほか、学校生活のことなども教えていただけたら嬉しいです。