検索結果

児童養護

全1787件中1181~1200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 働いていないけど託児所に預けたい

    3ヶ月の子供を託児所に預けたいのです。 働いていないけど、朝10時~18時、月~金まで預けることは可能でしょうか。 その際、旦那にはばれないようにしたいのです。 ※実際に預けている方のみの回答をお願いします。

    • noname#125775
    • 回答数7
  • 児童のみの世帯の存在

    急ぎです。複雑な家庭事情の中、身寄りの無くなった子どもが子どもだけで生活するということはあり得るのでしょうか?行政側は、そうさせたい感じなのです。児童世帯という言葉を使用していました。

  • どうしたらいいかわかりません・・・子供に盗み・嘘つき癖があります。

    どうしたらいいかわかりません・・・子供に盗み・嘘つき癖があります。 現在小4・小2の子供(男)がいます。 子供が人のものを盗んだり、嘘をつくことを繰り返していて、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 一番最初は上の子が5歳の時。 家の近くのコンビニで一緒に買い物をしている間にポケットにお菓子を入れていました。 その時はその場で気付き、店員さんにも謝り自宅に戻ってから私も主人もかなりきつく叱りました。 その後は長男が小学校に入学した時期から、子供たちそれぞれがお友達と遊ぶ度にトラブル(お友達のカードを盗んだ盗まない)になることが多く、うその言い訳をするので、その時も人のものを盗ることは絶対にやってはいけないこと・嘘をつくことは絶対にいけないこと・・・をきつく言ったり、一定期間食事を質素にしたりお友達と遊ぶのを禁止したり・・・とやってきました。 家のお金を盗むことも度々ありました。 その時もかなりきつく叱りました。 叱り方が甘いと思われるかもしれませんが、かなり激しく(多少叩いたりも)叱っています。 ですが、未だに直らないのです。 私が仕事をしていたこともあり、それが原因なのでは?と2年ほど仕事を辞めて専業主婦をして子供と一緒にすごす時間を作ったり、いろいろとやってみました。 それでもやはりなにも変わりませんでした。 今日もお友達のお父さんから連絡があり、DSのソフトを持っていないか?と聞かれました。 我が家はDSを持っていないのでまさか・・・と思ったのですが、持って帰っていたんです。 もうショックを通り越して、放心状態になりました。 そのお友達のお父さんから、「疑うわけじゃないけど、他のお友達も××くんと一緒に遊んだらなくなったことがあったと聞いたから。お子さんのためにももっと気をつけてあげて。」と言われましたが、私はもう何をすればいいのかわからないんです。 こういう問題はやはり親が原因だと思っています。 主人と話し合おうとしましたが、あまりに続くため「もう児童相談所に言って施設に預ける!」の一点張りでそれ以上話が進みません。 もしかしたら夫があまり子供に関心を持っていないことも原因の1つでは?と思ったりしています。 私自身は子供としっかり向き合ってきたつもりです。 でも信じてあげたいけど、散々嘘をつかれ、二度としないという約束を破られ続け、もう限界です。 夫と子供の間で自分がどうすればいいのかもわからず、疲れてしまいました。 どなたか、こんな私にアドバイスをお願いします。 もちろん、お叱りの言葉でも結構です。よろしくお願いします。

  • わたしは将来保育士になりたいと考えている高3の受験生です(^-^)

    わたしは将来保育士になりたいと考えている高3の受験生です(^-^) 今進路について 四年制へ行くべきか 短大、専門でもいいのか で悩んでいます>< みなさん(できれば保育士の方)の意見を聞かせてください!!!

  • 福祉で働いている、女性て、

    福祉で働いている、女性て、 どのような人ですか? 看護婦みたいな、感じですか?

    • noname#237042
    • 回答数1
  • 父のお墓にどうしたら入れますか

    今、中2ですが、誰にも相談できないのできました。教えてください。 両親が小5の時離婚して母に連れていかれました。父のところにいたかったのに大人たちが相談してそうなりました。まもなく、母が男の人をつれてきてこれからお父さんになるからねと言いました。凄く嫌な奴でマイニチジゴク状況です。母に言ってもがまんしてなかよくしろといいますが、もう限界です。パンチとケリと無視の連続です。昨日はクラブで脇をやられました。グジャーです。 大分前からです。学校の先生に話したら家のことだからお母さんに相談しなさいといわれてしまいもうダメです。なんか生きていきいたくなりました。何にもいいことありません。死んで早く父の所へ行きたいです。でも、名前は今の男に変わりました。そうしたら死んだらこのおとこのお墓に入れられてしまいますか。どうしてもお父さんのお墓に入ってあの世で2人でたのしくしたいです。 お父さんは去年自殺したことを9月に知って今もどん底です。父をこんな目にあわせてへんな男にくっついている母は見るのもいやです。こんな男にだまされるからダメなんで、この男をいなくしてから死のうと思います。母が浮気して離婚になったと知り合いのおばさんが言ってました。 父のお墓に入れてもらうのは誰にたのめばよいですか。ダメだったら死ぬ前に髪の毛を入れてもらうようにお寺に頼むのはできるしょうか。おしえてください。お願いします。

  • 教室で盗難発生。そのとき教師は持ち物検査出来る?

    小学校~高校くらいを想定してください。 教室で盗難が発生したとします。 現金を想定しても、高額品の盗難でもいいです。 教室に学校外部の人間が立ち入っていた形跡は無し。 どう考えても生徒か職員しか犯人は考えられない。 この場合教師は生徒の持ち物検査をしても許されると思いますか? 賛成の方は理由を。 そして反対の方は、なぜ許されないのかの理由と同時に、ではどうすればいいと思うかもお答えください。(捜索もしないで被害者は泣き寝入りすべきか) なお、実際に事前にその金品は確認されていて、本人の紛失や家への置き忘れはあり得ないとの前提でお願いします。

  • 教諭の拘束時間

    教諭の拘束時間 小学校教諭って拘束時間短いですか?

    • noname#139251
    • 回答数3
  • 学校のホームページは誰が作成・更新しているのでしょうか

    学校のホームページは誰が作成・更新しているのでしょうか いつもお世話になっております。 学校のHPは誰が作成・更新しているのか ふと疑問になりました。 先生、事務職員、業者、生徒・・・ 色々と考えられるのですが、やはり先生や生徒が一般的で、 事務職員や業者は関係していないものなのでしょうか?

  • 「児童福祉法に規定されている障害児」とは具体的に?

    自立支援法の対象者に、 児童福祉法に規定されている障害児および精神障害者のうち18歳未満の者 という項目がありますが、具体的に「 児童福祉法に規定されている障害児」とはどういう状態の子どもを指すのでしょうか。 或いは児童福祉法の該当箇所を教えていただけるととても助かります。 (恥ずかしながら自分では分かりませんでした) どうぞよろしくお願いいたします。

    • z999z
    • 回答数1
  • タイガーマスク運動(伊達直人運動)をどう思う?

    タイガーマスク運動(伊達直人運動)をどう思う?

  • 院内学級の教員

    私は今高2で院内学級の教師を志しています。 教育学部に行こうと思っているのですが、学科を特別支援教育にするか養護教諭養成にするかで悩んでいます。 院内学級の教師になるにはどちらの学科がよいのでしょうか。

  • 学習障害

    小学校4年生の男の子母親です。いまだに平仮名の読み書きも満足にできません。すぐに感情的になり、暴力を振るったり暴言を吐いたり学校でトラブルが絶えません。遊びでも力の加減がわからず相手に怪我をさせてしまったり、自分が怪我をしてしまったり・・・・。 学習障害、多動症でないかと思うのですが・・・。 どこに相談したらよいのかわかりません。その場合、どこに相談すれば良いのか教えてください。 とても明るく元気で、私にとってはかわいい息子なんです。 乱暴でお友達に迷惑をかけたり、勉強ができなくてお友達から馬鹿扱いされている息子を、何とか学校生活をスムーズに送れるようにしてあげたいんです。

  • 大阪、2児 放置死の事件...でおもうこと。

    大阪、2児 放置死の事件...でおもうこと。 私は20代後半の2児の母ですが、本当に悲しい事件です。 子供ながらにどのように思いながら寄り添って死んだのかと想像しただけでも涙が出そうです。 きっと骨と皮の身体、排泄物まみれ、空腹...。  ひどすぎる。 閉じ込められ、泣くことしかできることができない状態だったのではないでしょうか。 すごく考えてしまいます。 こんなに可愛い子供を“可愛いと思えなくなってしまった背景”とは何だったのでしょうか。 自分も子育てをしていて必要だと感じることは、人間同士の助け合いです。 母親一人きりでは負担が大きすぎます。 私も一人目は、知らない土地での子育てでした。(出生~3歳になるまで) 今は家族で実家に引越し、2人目は知っている人たちの中で、祖母にも手伝ってもらいながらの子育てです。 一人目を見知らぬ土地で子育てしている際、何度も鬱のようになりました。 すごくがんばっていましたが、楽しくないし、希望が持てませんでした。 その心情が耐えられなくなり、実家に引越ししました。 実家では、母や姉にまで可愛がってもらえ、子供の成長にみんなで大笑いをしたり、感動したり。 一歩外に出れば、近所の人にまで可愛がってもらえます。 近所の人は私の赤ちゃん時代を知っている人達です。 やはり、子育ては“人間同士の温かさ”が必要なんだなと実感しました。 旦那の実家は田舎ですが、もっとすごいんです。 子育ては、曾おばあちゃんまで協力しているんです。 地域の人は皆、知り合いで、みんながみんな小さい頃からの知り合い。 幼稚園のママ友も、同級生だったり、同級生の兄弟だったり。 先生も、自分(ママ)の担任が、自分の子供の担任だったり。 それが、当たり前なんですって。 私がその状況にびっくりすると、 「〇〇ちゃん(私)のところは、違うの!?」と逆にびっくりされるくらいです。 最近虐待が増えていますが、このままの環境だと、もっともっと増えていくように思います。 虐待されて育った子は、将来立派な大人になれるのか。というところまで考えてしまいます。 海外生活があるため、“日本”を意識してしまうのですが。。 良い子供を育てることと、将来の日本は良い国になれるか?ということは比例するようにも思います。 最近の事件の“大麻を持ち歩いていた女子中学生逮捕”はうちの近所の話です。 もう人事ではありません。 大切に育てた自分の子、と同じ学校に通う子たちにも良い子でいてほしい。 自分の子供だけでなく、人の子まで気になってしまいます。 やはり、地域みんなでの“良い子を育てる”子育てが必要です。 もう、二度と餓死させるようなニュースは聞きたくありません。 皆さん、はどう思われますか。

  • 27歳既婚者です。息子が2人います。子供2人共に知能障害があります。夫

    27歳既婚者です。息子が2人います。子供2人共に知能障害があります。夫とは先月から喧嘩がたえません。それまでは本当に仲が良かったのですが子供のことを巡って激しく言い争いになってしまいました。その理由は子供たちの障害から起こる問題行動に私が悩んで公的なショートステイに預けた事に腹を立てたのでした。私ももちろん息子達を愛していますし預けるときもつらっかたのです。全てを説明するのは難しいので省略しますが、それからと言うもの私は夫の過去の行いをせめてしまったり夫は夫で将来副業でチャットルームを開業したいことを理由に女の子の指導を私にして欲しいからと言って私にチャトレをして欲しいといいます。せんげつまでは夫のためになるならと思っていましたがやっぱり利用されてるだけだとおもってしまいます。  子供がいるから離婚はできませんがとてもいろんな面で苦しいです。こんな精神状態だからか夫の他に好きなひとができてしまって自分自身罪悪感でいっぱいです。心の中にこっそり閉まって忘れようと思っても出来ないしだからといって好きだと言う度胸もありません。もっと早く会いたかったと1人ないたこともありました。こんな時どうしたらいいでしょうか。そして既婚女性から好きですと言われたら独身の男性はどうおもうんでしょうか。

  • イソップ物語 第14話 - 狼と鶴の話

    イソップ物語 第14話 - 狼と鶴の話 狼が餌を食べていて、骨を喉に刺してしまいました。 痛くて物を食べることができず、このままでは死んでしまいそうです。 そこで近くにいた鶴に話しかけました。 「鶴さん、鶴さん、わたしは骨を喉に刺して死にそうです。あなたは長いくちばしをお持ちだが、そのくちばしで骨を抜いてもらえないでしょうか。お礼は沢山いたします」 お礼は沢山するという言葉に釣られて、鶴は狼の口に頭を入れて骨をとってあげました。 これで楽になり「死ななくてすむ」と狼は大喜びをした。 メデタシ、メデタシです。 それを見て鶴が狼に催促した。 「早くお礼をください」 それを聞いた狼は言いました。 「君はなんてバカなんだ。お礼はすでに上げましたよ。 だいたい狼の口の中に頭突っ込んで生きて帰れるものがいると思うかね。そのことをよく考えなさい」 鶴はとんだくたびれ損だったと知り立ち去ってしまいました。 つまり悪党は初めから相手せんほうが良いということです。 世にはばかる悪徳商法や宗教ビジネスなどはここに出てくる狼と同じではないでしょうか。 初めから相手にせんほうが良いのでは。  

  • 生きてる意味が分からない…

    生きてる意味が分からない… 去年旦那の浮気で離婚しました。 浮気相手は私の親友… 今は小さな子供2人抱えて生活保護受けながら暮らしています。 先月まで仕事をしていましたが、パニック障害で発作が起きたり、子供の熱などで首になりました。 保育所では、仕事が見つかるまで連れてきて良いよと言ってくださってますが、仕事がなかなか見つからず、子供がまだ小さい上に、頼れる身内がいないこと(母は再婚して海外に住んでいます)などから、面接で不採用ばかり…採用されたとしても、精神病で続くかわかりません… 保育所の送り迎えすらしんどく、ずっと休ませています。 病院に通っていて、もぉ発作時の頓服の薬が無いので、病院に行かないと行けないのですが、外に出るのが恐くて、用意するのがダルくて、何をするにも意味が見いだせず、子供はとてもとても可愛いですが、世話がだるくて、ご飯もデリバリーかコンビニ、私は5日くらい水分しかとっていません。 食べる意味が分からない…何も美味しそうに見えない… さっき子供たちが可哀想なので少し散歩にと外に出たのですが、怖くて涙が出て、途中で帰ってきました。 誰にも相談できる人がいなくて、もぉ死んでしまうしか道が無いと思います… 私がもし今ここで死んでも誰も気付かないし誰も助けてくれないだろうな…

    • noname#116369
    • 回答数13
  •  強制立ち入りがほとんど行われていないのはなぜなんでしょうか

     強制立ち入りがほとんど行われていないのはなぜなんでしょうか いろいろな団体が虐待防止の活動を行っているのになぜ、虐待のうたがいのある児童の確認が徹底的に義務付けられていないのでしょうか。 子どもの命に関わることで、通報も増えてきたのに、「訪問はしたが留守だった」「親が拒否した」などで手遅れになっているケースが多すぎます 目視確認を怠ったら罪になってもおかしくないのではないでしょうか。子どもの命に関わるのですから 親が拒否するなんておかしいし、もしかしたら亡くなっているかもしれません これだけの死者がでているのに法律にがんじがらめの先進国は異常ですよね 今の社会は、あんな酷い親の元に産まれて運が悪かったね かわいそうと済まされている気がしてなりません 見てみぬふりや関わらないことも虐待に加担していると思います 何かできることがあればと思って虐待防止の活動団体を調べましたが、緊迫した怒りなどは感じられず、がっかりしてしまいました。(内容も解らない私の私見です 本当にすみません)なんだか虐待防止のイベントみたいに感じてしまいました  今日にも明日にも失われる命を早急に救う手立てやアクションはないのでしょうか 虐待死のニュースなんて2度と見たくないです

  • 4人の子供と自分の為に強くなりたいです。

    4人の子供と自分の為に強くなりたいです。 昨夜も質問を載せ回答頂きありがとうございました。ご意見、助言を下さい。 10年間気にくわないと暴力でアザや痛みが消えると今度は心が落ちつかなく苦しく、イライラもしてしまいます。その落ち込んでいる様子を見て旦那は自分のやってきた事が犯罪にも値すると認めたくないのでしょうか、「お前のせいで子供も俺も頭おかしくなる、だからお前は親とも弟妹とも上手く付き合えないんだ」と私を否定してきます。いつも殴られてもう駄目と離れたいと言うと「俺は別れたらもっと酷い人間になってしまう、お前しかいない」と言われ、信じて私が見捨ててはいけないと思ってしまいやり直しまた繰り返し。酷くアザができた時、彼が見て自分が異常だ、もうしないから信じてくれと言ったので、こんな事2度と繰り返したくないから保険のつもりで診断書を貰いに行きたいと言うと、仕事の様にお前とかけひきはしたくないと怒りました。弱い私は病院も我慢してしまいました。 私が元気でないと、子供にも影響してしまうと頭では解っていても、彼や彼の母からも私が悪いと言われ、自信がなくなり最近子供の事も家の事も出来なくなり、何とか子供達の食事は作りますが食欲もなく眠れずにアルコールに逃げてしまいます。私がいる事で子供達も苦しいのか…と思うようになりました。どんどん自分を責めてしまう。でも本当は4人の為にしっかりしたいです。 精神科へ受診すれば今より心が元気になれるでしょうか…私に呆れる方もいらっしゃると思いますが、もし同じ様な経験をした方や知識のある方がいれば、どうか助言を下さい。

    • noname#115239
    • 回答数8
  • 労働組合活動について

    労働組合活動について 労働組合活動をやっている知り合いが居ますが、ちょっと前に年収600万程有るらしい事を聞きます。 この人たちが組合活動を行えばその給料が高い為ワーキングプアから抜けれない人たちが発生すると考えます。 何故定時に帰ってサラリーマンの平均年収以上の人が組合活動を行っているのが世の中で非難されないのでしょうか? 私は経営者ですがサラリーマン時代も組合には一切興味が有りませんでした。 労働貴族と言う言葉が有りますが、大阪府のサービス残業おばさん「私は残業してませんキリッ」はネットでは批判されてましたが、一般労働者(どちらかと言うと平均年収である5百万迄の年収の方)は上記の件批判出来ない理由等有るのでしょうか? 個人的には年収500万を超えたら組合活動をやるのはおかしいと思います。

    • chubou3
    • 回答数47