検索結果

Macbook HDD 外付け

全535件中101~120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • iPodの音楽をpcから聴くことはできるのでしょうか

    MacBookを使用していますが、iTunesに入れている音楽が80G程になり、これではPCの容量いっぱいを音楽が占めてしまうと思い、外付けのHDDを購入。今iTunesの音楽はそこに入れています。 さて、PCからAirMac Expressに音楽を飛ばして聴こうなどというとき、さらにpcはいつもとは別の場所(たとえばリビング)に持って行きたい、というときなのですが、pcと外付けHDDを持って行くのは大変です。コンセントも2ついるわけですし。 であれば、ipodに同じ音楽が入れてあるわけですから、これを外付けHDDと同じと見なして、pcとipodを接続して、ipodの音楽を再生すればいいじゃないか、と思ったのですが、接続時にはタイトル等が薄い灰色で表示されるだけで再生することはできません。 どうにかiPodの音楽をPCで再生することはできないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • Ciao63
    • 回答数2
  • バッファロー WZR-HP-G302H接続について

    バッファロー WZR-HP-G302Hを購入しました。 USBにて外付けHDDとの接続が出来ません。 USB-HDD1はHD-CL1.0TU2です。 バッファローサポートページでは、二重丸で対応してます。 デバイスサーバー設定ツールでは、 →USBデバイスがみつかりません と表示されます。 設定画面から見ると、 →未マウント と表示されます。 バッファローのサポートにも記載されてませんし、 電話も全くつながりません。。。 ・MacBook Pro OS10.6  になります。 ご教示の程、よろしくお願い致します。

    • myu2001
    • 回答数1
  • マウントポイントの修正

    Logitecの外付けHDDが、macbook(OS10.5)にマウントされなくなり、 first AID で1カ所修復されましたが、「ボリュームが正しくない」は消えません。他のHDDはマウントポイントが/volumeとか出るのに、これは、「マウントポイントがありません」と表示されます。これを直して、マウントさせる方法はありますか?データレスキュー3はありますが、何か方法があれば教えて下さい。ちなみに、中のデータは、レスキューで取り出せました。 できれば再度マウントさせたいのですが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macから外付けHDDへのデータの移動

    MacBook(OSX10.4.11)からBUFFALOの外付けHDD(HD PHCU2)へデータ(音楽/映画)のを移動させようと、ドラッグ&ペースしたところ、「HD PHCU2は変更出来ないので項目○○○○○は移動できませんでした」と言うメッセージがでてきてデータを移動できません。本体(Mac)のHDDが一杯になってきたので移動させたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?? PC初心者(特にMac)なので,みなさん解決策を教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パーティションについて

    windowsからmacにかえてみよう思い、先日macbookを買いました.以前からwindows用の外付けHDDを所有していて,これをmacのバックアップ用にしようと思い,windowsで外付けHDDにパーティションを追加し、新たに追加したパーティションをFAT32でフォーマットしました.macにつなぎ,Timemachine実行すると、フォーマーットしてくださいといわれ、新たなパーティションを指定してフォーマーットしました.しかし,失敗したようで認識されていたHDDが認識されなくなってしまい、windowsで確認したところTimemachineで指定していないパーティションもなくなり、HDD全体のデータをなくなっていました. これは、HDDに入っていたデータは全て消えてしまったのでしょうか?どうにかしてデータを復旧する方法はあるのでしょうか? windowsでパーティションを作成した際は、EASEUSを使用しました. どうかアドバイスをお願いします.

    • ベストアンサー
    • Mac
    • vl0o0lv
    • 回答数1
  • Macで外付けHDDにデータを移すとエラーになる

    DVD-Rに入れていたデータを外付けHDDに移す作業をしていたのですが、ひとつの動画ファイル(拡張子.AVI)を移そうとすると「一部のデータを読み込めないか書き込めないため、操作を完了できません。(エラーコード36)」と出てきて移すことができません。自分でも調べて対処を試みたのですが他の同じ拡張子の動画ファイルは移せるのにそのファイルだけがエラーを起こします。 どうにか解決できないでしょうか。 【PCスペック】 OS:Mac OS Sierra PC:MacBook Pro (Early 2011) プロセッサ:2.7 GHz Intel Core i7 メモリ:16GB 【外付けHDD】 WD Elements Portable 2T 【対処】 ・HDDのパーティションの設定の確認→OS X 拡張(ジャーナリング)、GUID パーティションマップだった ・隠しファイルを消す→デスクトップの隠しファイルを消したが効果なし ・HDDを初期化→効果なし 【気になること】 ・件の動画ファイルよりも容量の大きい動画ファイルがあったのに、件のデータだけがエラーになる

  • アドビイラストレーターCS5 CS4

    MacBook Intel Core Duo 10.5.8を持っています。 2 GH Intel Core Duo メモリー 2GB 外付けHDDにsnow leopard をインストールしました。 本体に10.5 (leopard) 、外付けHDDに10.6 (snow leopard)を持っている状態です。 アドビイラストレーターCS5を買おうと思っていますが、どちらかにインストール可能でしょうか? intel core duo は32ビットなので、イラレCS5は、intel core 2 duo 64ビットでないとインストールは不可とネットで見かけました。本当でしょうか。これが本当なら、イラレCS4にしようかと思います。 私のmacに、イラレCS5 かCS4どちらかをインストールをできるでしょうか。 空き容量はあります。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • NURO光 Wi-Fi設定について

    お世話になります。 NURO光にて契約、工事完了しました。 サーバーが Huawei (HG8045j)です。 外付けHDDがあるのですが、wi-fi接続にて、 使う事は可能でしょうか? So-netのHPを見ましたが、そんな設定はありませんでした。 (と言うか、簡単な設定しか表示がありませんでした。。。) MacBook Pro Mac OS 10.9 にて接続です。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

    • myu2001
    • 回答数1
  • BootCampのXPから外付けHDDが見えない

    先日、新しいMacBook(Late 2009)を購入しました。 それまで使用していたWindows機の内蔵HDD 1TBを流用するためにUSBの外付けHDDケースを購入し、組み立ててMacに接続しました。 このHDDはWindowsインストール(システム領域)用ではなくデータ保存用に増設したもので、フォーマットはNTFSです。 MacのOSがSnow Leopardなので、NTFSの書き込みを有効化し、Mac側からは問題なく使用できました。 次にBootCampにてWindows XPをインストールし、上記外付けHDDを共有しようとしたところ、マイコンピュータに外付けHDDが表示されませんでした。 「ディスクの管理」画面ではボリュームのみ認識されていたため、新しくドライブレターを設定したところ、「ディスクの管理」画面のボリューム上で右クリック→開くで内部を操作することはできました。 しかし、相変わらずマイコンピュータには表示されません。 また、再起動すると設定したドライブレターも消えてしまい、毎回「ディスクの管理」画面からドライブレターを設定して右クリックから開かなければ内部が操作できません。 この問題で、毎回Windowsのマイコンピュータに外付けHDDを表示させて、アクセスするための方法がおわかりになる方がいらっしゃれば、お知恵拝借できませんでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • WINDOWSからMACへデータを移動させたい

    こんにちは。 Mac(MacBook Pro 15インチ(Mid 2009)、OS10.6.8)でBootcampを使用しています。インストールしたWindowsは7です。 手持ちのWindows(数年前のThinkpad 今型番わからず後で補足します。OSはxp)の中身を丸々Mac内のWindows用のパーティションに移したいのですが、どのようにすればよいでしょうか。 とりあえずEASEUS Todo Backup HDDを使って、外付けHDDに手持ちのWindowsのクローンを作ったのですが、その後外付けHDDをMacに繋いでEASEUS Todo Backup HDDを起動して復元しようとしてもデータが出てきません。 MacをThinkpadに直接繋いで、そこにクローンを作った方が良いのでしょうか? また外付けHDDが認識されているのに(デバイスのウインドウに出てくる)、内部のデータに触れないのですが、それはフォーマットが適していないからでしょうか? またThinkpadの中身を丸々移せるとして、そちらはxpで、Mac上のOSはWindows7なのですが、これは問題がありますでしょうか。 Macは長年使用しておりますので、なんとなく理解できるのですが、Windowsについては超初心者なのでわからないことが多いです。 質問文の中にもおかしなことを書いているかもしれませんが、アドバイスをいただけると有りがたいです。よろしく御願いいたします。

  • 外付けHDDについておしえて下さい。

    外付けHDDについておしえて下さい。 家族みんなの、imac3台、macbook1台のバックアップ(主に家族写真、ビデオ、ituneの中身、仕事で使用のイラストレーターなどのデータ)に外付けHDDを購入したいのですが、大きな容量(1Tbを考えていました)にすればいいと、考えていたのですが  、 最近ちょっとPCの修理をする機会がありまして、「外付けHDDを考えている」と伝えると「IO DATEの500Gb以下にする事を勧めます」と言われました。この『以下』どういう事なのでしょうか?  データの復旧とかを専門にしている業者の方です。 http://kakaku.com/specsearch/0538/ いろいろなスペックがあって、わかりません。↑容量はどうなのでしょうか?回転数は速いほうがいいのですか?また、1Gbあたりの値段が高いものだと大丈夫(HDDの質がいい?)という事でしょうか?書き込む速度とかはできたら速い方がいいですが、速い=いいのか 遅い=安心 なのかわかりません。いつまでたっても初心者なので。 MAC好きの主人は”知ったかぶり”なのでホントのとこ知りません(笑い)以前も知ったかぶってOSを再インストールしそこない全て消え息子から音楽が消えたと怒られました! よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付け1TBHDDについて

    外付け1TBのHDDを物色中。単にMac対応なら¥18,696からあります。だけど高速転送USBで縦置きとなると¥21,979のラシーか¥23,352のバッファローとなります。前者はHi-SpeedUSB2.0後者はTurboUSB機能があります。価格差と機能で迷ってます。Hi-SpeedUSB2.0とTurboUSB機能はどちらが早いのかもわかりません。使用目的はファイルの保存、緊急やメンテナンス時の起動用HDD、バックアップなどです。だれか参考意見を聞かせてください。なお価格は、投稿時の某価格比較サイトのものです。使用機種は初代MacBook(CoreDuo)です。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • CoolMac
    • 回答数8
  • 現在、Macbook(ver 10.5.8)を使用しています。

    現在、Macbook(ver 10.5.8)を使用しています。 外付けのHDDを購入して、time machineでバックアップをとりたいと考えてます。 ただ、このパソコンは仕事で使っているわけではないので、全部のバックアップはとらず、 iPhotoのライブラリの写真をバックアップしておきたいのですが、そういった事は可能でしょうか? また、そのHDDの空いた容量に、動画や音楽を保存しておくというのもできるのでしょうか。 time machine用のHDDはtime machineのバックアップ以外にしか使えないようでしたら、 time machineを使わないバックアップの方法等を考えなければと思っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • kerupy
    • 回答数3
  • 無線LAN初心者にお勧めのルータ

    今度初めて無線LANを家に導入しようと考えているのですが、当方の環境で最も適したルータはどういったものがあるでしょうか?ちょっとしたヒントでもかまわないので詳しい方教えてください。 環境: パソコン1:windowsXP SP2のデスクトップ(できれば有線としたい) パソコン2:OSXtigerのmacbook(無線としたい) 無線外付けHDD:http://item.rakuten.co.jp/afrecce/4981254540039/ これらを全てブロードバンドルータに継ぎたいと思っています。

  • データ損傷した内蔵ディスクからのデータ取り出し

    初代Mac Bookで、Snow Leopardを使用しています。 外付けHDDから起動して内蔵HDDのデフラグを行っている途中で、ソフトがエラーを起こし、強制再起動したところ、内蔵HDDで起動する場合、禁止マークが出て起動できなくなりました。 http://support.apple.com/kb/TS1892?viewlocale=ja_JP を参照しましたが、改善しませんでした。 外付けHDDのOSから起動しても、内蔵HDDがマウントされず、困っていました。First AidやDrive Geniusで修復を試みても問題ないという結果がでるものの、マウントに失敗し続けていました。ところが1週間経過した今現在、外付けHDDのOSから起動していますが、内蔵HDDは奇跡的にマウントされています。 外付けHDDの余り領域が少ないので、新しく外付けHDDを購入し、必要なデータをバックアップし、内蔵HDDにOSをクリーンインストールしようと思っています。 以前はバックアップを録っていたのですが、その際Drive Geniusでクローンを作っていました。 今回はデータ損傷した内蔵ディスクのクローンを作る訳にいかず、色々思案しています。 アプリケーションはすべて再インストールします。データのバックアップの取りこぼしだけは避けたいと思っております。そのためには、起動ディスク名/ライブラリと、起動ディスク名/ユーザ/ユーザー名(家のアイコン)を手動で新しく購入する外付けHDDにコピーして、必要に応じて、過去のPOPメールや、キーチェーンの内容や、ウェブブラウザのブックマークなどを取り出して利用する方法で、いいのでしょうか? 本来なら、いるものだけバックアップすればいいのでしょうが、とりこぼしを避けたいので…。また、アーカイブインストールができるほどディスクスペースがありません。 クローンを作る場合は、不可視ファイルもバックアップされますが、上記方法だと、不可視ファイルはコピーされませんが、不都合があるでしょうか? また、その他の良い復旧方法、注意が必要なこと、おすすめのツールなどありましたら 教えていただきたいと思います。お願いいたします。 IvyBridgeのMacBookProが出るまでは、現役で頑張ってほしいです。 私の環境 初代MacBook(MA255J/A) OS X10.6.8 メモリ2GBに増設 HDD 250GBに換装、うち32GBをWindowsXPに割当

    • ベストアンサー
    • Mac
    • CoolMac
    • 回答数2
  • 外付けHDDから外付けHDDへのコピーが難航中です

    2010年に買ったMacBookプロを使ってます。(OS10.9.3) 以前から2Tの外付けHDDで、iphoto(360GB入ってます。)を管理してたんですが、 更にバックアップしときたいと、新たに3Tの外付けHDDにコピーしようとしてます。 賢いのか分かりませんが、元のアイコンをコピーして、新しいHDDにペーストするというやり方です。 で、コピーが3GBくらい進行した時点で、 “アイフォト13.6.22”はコピーできません。コピー先ボリューム上に同じ名前の別の項目が存在しており、コピー先ボリュームはファイル名の大文字/小文字を区別しません。 ってコーションが出て来ます。 何でか分からないままに、その途中経過のアイコンを新HDDからゴミ箱に写して 2回ほど再チャレンジしたんですが、同じ経過です。 元のHDDにコピーした時は、こういうのは出て来なかったんですが。 パソコンは、簡単なソフトしか使えないほぼ素人なので、困り果ててます。 助けてください。

  • MAC OS10.6.3を使用して、今まで使っていた外付けHDD(バッ

    MAC OS10.6.3を使用して、今まで使っていた外付けHDD(バッファロー HD-CELU2)に無線LANでSMB接続すると、読み込みはできますが、書き込みができません。 MacBookにMacOS10.4と10.6、WindowsXPをインストールして使用しているのですが、MACOS10.4とXPでは読み書きできる外付けHDDに、OS10.6では読み込みだけで書き込みが出来ません。「エラーコード-36」がでて「一部のデータを読み込めないか書き込めないため、操作を完了できません」というメッセージが出てしまいます。 ただこの外付けHDDはUSB接続も切り替えで使えて、USB接続のときはOS10.6でもちゃんと読み書きができます。なぜかLAN接続では書き込みが出来ないんです。 Apple、Buffaloのカスタマーセンターに電話しましたが、「対応していない」という回答のみ。 何か対処法はないでしょうか?外付けHDDは部屋の隅に置いてるので、 いちいちそこへUSB接続しに行くのも不便なので無線LANでの接続で使いたいんです。 これからMACをメインに使っていこうとしていた矢先のことだけに、とても困っています。 同じような症状で解決された方がいらっしゃったら、ご教授をお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • macの外付けHDDのパーティション方法について

    macbookを使うのにもなれ、最近timemachineを使用しようと思い、 1TBの外付けHDDを購入しました。 容量が大きいものを選んだのは、 1.これまで使っていた100GBのHDD2つを一つにまとめたかった 2.この一つでtimemachine用と、写真などのデータを単純に保存する用、そしてwindowsとしてmacbookを使用する時(まだmacbookをwindowsとして使う=ブートキャンプ?をしたことはないのですがいずれ必要になるかもしれないので)や、windowsのPCに繋げても使用できる用の、3つにHDDを分けて使用したかったからです。 しかし、ディスクユーティリティからパーティションをするときに、 例えばマスターブートレコードやappleパーティションマップやGUIDパーティションテーブルなど、分からないことが多く、 どのように設定すれば上述の様な使い方が出来るのかが分かりません。 また、調べてみても用語がむずかしく理解できませんでした。 そこで質問なのですが、 上記の3つのパーティション方式がそれぞれどのようなものなのか、 そのうちのどれに設定し、いくつに、そしてどのくらいの割合で分割すればいいのかなどを、素人にも分かるように教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • GPT保護されたHDDを消去せずにデータのサルベージをするには?

    Macbookがクラッシュしてしまいました。(電源を入れても灰色の画面にフォルダが映るだけ。) あまりにも突然クラッシュしてしまったのでバックアップの類も一切ありませんでした。 なので、内臓HDDを取り出し、外付けケースに入れ何とかデータのサルベージを試みたのですがうまくいかず。 Macでは「デバイスを認識できない」と、Windowsでは「GPT保護されたパーティション」と出て、双方ともフォルダにはアクセスできません。 何とか、少しでもデータを取り出したいのですが何か妙案はないでしょうか? なお、検索の結果、フォーマットは比較的簡単に行えることはわかりました。 この質問ではHDDを削除せずにデータのみを取り出す方法を探しています。 一応Macbookに内蔵されていたHDDだったのでこちらにカテゴライズしましたが、Windowsで行う操作でもかまいません。 有料ソフトウェアでも何でもよいので皆さんの知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • SHUN218
    • 回答数5
  • 大変、困っております。

    大変、困っております。 MacBook OS X バージョン10.5.8 のパソコンを使用。 データ等は外付けの1TBのHDD(I-O DATA)に入れておりました。 先日より、そのHDDへのTime Machineのバックアップ機能でエラーが出ており、全くバックアップが出来ないので、ネットで調べていると http://digitallifeeveryday.com/archives/3804 上記のサイトに辿り着き、何も分からないままに、新しくパーテーションをネットの通りに作ってしまい、今までのHDDに入っていたデータが見当たらなくなってしまいました。 HDDにおけるパーテーションの意味などが、分からないままに、気が付いたらデータが消えており、かなり困っております。 もとに戻す方法などはありますでしょうか?