検索結果
録画内容移動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 機械オンチにオススメのDVDレコーダーを教えてください。
DVDレコーダーが欲しくて家電店を回っています。 が、いかんせん機械オンチのため、店頭にずらりと並べられた機械の中からどれを選んだらいいのか分からず、店員の説明に分かったような分からないような相槌を打ちつつ、早1年経ってしまいました。 そんな私に、以下の条件を満たすオススメのDVDレコーダーを教えてください。 1.10年前くらいから取り溜めているビデオテープをDVDに移したい(RとRAMとかの違い分からず) 2.HDDは160GBくらいでよいと思う 3.電子番組表は欲しい(簡単にドラマ等をとりたい) 4.レンタルDVD、ビデオをDVDに落したい 5.5万円以下 6.つなぎ方が簡単 7.静かなもの
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- garally
- 回答数5
- 仮想タイムトラベルは可能ですか?
こちらのカテでタイムマシーンを検索したら、 色々出てきたので、興味深く拝見させていただきました。 そこで、ふと思ったことがあるので、 お答えいただければ幸いです。 たとえば、3Dで残せるビデオカメラのようなものがあったとして、 それでこの世界全体を映してデータを記録することができたら、 その過去のデータを見たり、将来を計算で予測して映し出したりすることで、 タイムトラベル的なものはできないでしょうか? バーチャルな仮想空間になりますが・・・ もっと簡単に言うと、 ビデオカメラで見ているものが実際に3次元で体感できるような感じです。 世界丸ごとそっくりそのまま保存できたら・・・ なんてやはり夢物語でしょうか? 私の考えは実現することができるか否か回答ください。 高卒の私の頭ではただのドラえもん的な発想でしかないんですけど・・・。 変な質問ですみません。
- メモリ増設で解決するでしょうか
ソフトが古くなってきたのでOSのバージョンアップと一まとめに更新しました。 OS:Me→XP Office 97→XP ホームページビルダー6→8 Fikemaker 5→6 と、ここまでは特段に支障がなかったのですが、 Adobe PhotoshopLE→CS にしたところ動作が明らかに遅くなりました。 パソコン(ショッピメイド)のスペックが M/B P6IEAT(i815) CPU Celeron800 メモリ SD-RAM128×1 PC-133 なので、能力不足は生じることは予想していたんですが、Photoshopのインストール後は遅くて使い物になりません。 前置きが長くなりましたが、 1.メモリーの増設で解決するでしょうか 2.増設するメモリは256MBの追加でよいでしょうか。それとも128MBを取り外して256MB×2の方がよいでしょうか(予算的に厳しい) 3.256MBの追加の場合は両面実装の方がよいでしょうか(現状の128との関係で) 4.Adobe CSは画像の簡単な処理とPDF変換が主な用途なのですが、アンインストールした方がパソコンの負荷が楽になるソフトはどれでしょうか。 5.他にも初心者にもできる作動速度を早くする方策がありましたら教えください。 いろいろとお尋ねしますが、一部でも良いので教えてください。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- situmondesu
- 回答数8
- パソコンでテレビを見ると言うのは・・・2
パソコンでテレビ放送を見たいのですが、実用性はいったいどれくらいあるのでしょう?例えばMPEG2(高画質)だと17分で1GBいりますよね?私のPCは50GB以上の空きがあるので850分つまり14時間10分録画できるわけですよね?すると、見ては消し、消しては見るというのを繰り返せば十分利用可能だと思うのです。この考えは間違いでしょうか?もし、この作業をくリ返すと、パソコンに負担がかかり過ぎてしまうということは無いんでしょうか?あと、気になる点がいくつかあるのですが、MPEG2の高画質モードはいったいどれくらい高画質なのでしょう?DVD並?それともS-VHS並?なのでしょうか?また、我が家は地上波をケーブルテレビで受信しており、かつCS放送も見ているのでこれらの放送は受信できるのでしょうか?S-VHSビデオが壊れてしまったので新しく購入する必要が出てきたのですが、素直にビデオを購入したほうが良いのでしょうか?私のパソコンのスペックなのですが、ペンティアム3の866MHz、HDD60GB、Windows ME,17型ワイド液晶ディスプレーです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- dekirukasira
- 回答数4
- DVDレコーダー とケーブルTV 録画出来ますか?
こんにちは、お世話になります。 疑問だらけで、デジタル放送の事教えてください。 現状地上波のテレビを、ソニースゴロクを使用してテレビ番組録画をしております。 地元の東急ケーブルに加入しBSフジ・BS日テレなど見たいと考えております。 疑問その1 ケーブルテレビから受信するBS番組の録画をDVDへして、DVD-Rなどにダビングできるのでしょうか? 疑問その2 今使用している番組表などは現状のまま使用できるのでしょうか?(番組表から録画予約しています) ※デジタル(鮮明な画像)放送自体は興味ありません。 アナログの地上波レベルで十分なのですが、BS番組を見たく、DVDなどに記録しておきたいと考えております。 DVDレコーダーはこれが良いというものがあればそれも教えて下さい。予算5万円ぐらい(中古で良いので) ケーブルテレビにしようか迷ってます。 素人なもので簡単に教えてください。よろしくお願いします。(明日にでも加入しようか・・・?悩んでます)
- BSデジタル放送 って・・これで見れますか?
デジタル放送を見たいと思い悩んでおります。 新聞のテレビ蘭にBSデジタル放送 BSフジ・日テレ・ジャパン・hiなどいろいろありますよね。あれが見たいと思っておりますが、これを購入すればOKだよというものがあれば教えてください。 現状 テレビ 通常の地上波用 地上波テレビ放送・アナログBSアンテナBSNHK7/11が視聴できます。 DVDレコーダー(デジタルチューナー内蔵)東芝RD-XS36/46 を購入しようか悩んでおります。 まずは、上記の機材で、デジタル放送が見られるのでしょうか? そしてDVDレコーダーに録画し、DVD-Rへダビングしたいと考えております。 VRモードでの記録が良く分からないのですが、ビデオモードとどこが違うのでしょうか? 他にソニーのスゴロク(DVDレコーダー)を使用しているので、ダビング後そちらの機種でも見たいのですが、可能でしょうか? ややこしい説明ですみませんが、簡単に教えてください。
- 月極駐車車、不動産屋の対応
6月22日にも質問させていただきました トラックの駐車場を借りていますがその前にあるブロック塀はトラックが壊したので金払え!とのことで、保証人の私に言ってきました。本人(彼)には一切電話もありませんし、壊していません いきなり家のポストに現場の写真と見積書が入ってきました。彼から不動産屋に電話をして「保証人に電話する前に俺に電話するのが筋だろう?」と言いましたが「あんたから電話してくるのが筋だ!言い訳は聞きたくない」と一方的に切られました 私が電話をし、壊してないのにどういうつもりですか?本人に電話しないでなど色々質問したら「本人に電話した」と嘘をつきます。色々言われた挙句、今日で出てってくれ! 敷金も返さないし今月分も返さないし、壊したものを弁償しろ!と言われました。 こちらは、立証してくれればきちんと誠意を持ってお支払しますから、と言ったのですが立証する費用や裁判起こすなら全部そっちが持て!というのです 次に、あんた保証人だから本人がやってないと言ってこない限りは知らん。と言うので午前中本人は電話したんですよ!と言ったのですが、再び電話をかけさせた所、同じ嘘を並べて今日で出てってくれ!請求書を送る!と 言われたそうです。 壊していないのに言いがかりです。 今後、請求書がきても無視していいんですか? あの不動産屋なら、大家さんに敷金や今月分を私たちに返還すると言って全部不動産屋の懐に入りそうで、大家さんも被害者になりそうです 私たちは今後どのようにすればいいのでしょうか? 現在までに消費者相談や宅建協会などへは相談したの ですが話し合いで解決がいいと言われていますが、話しになりません 話しにならなければ文書がいいと言われましたが、文書は残るので、私的には嫌なんです。 裁判などお金がかかることも嫌です 今後の対策、請求書が来ても無視をしていていいのか、教えてください
- 東芝製HDD&DVDレコーダーをお使いの方へ(DVD-Rへのダビングについて)
東芝製HDD&DVDレコーダー・RD-XS53を使っています。 HDDに録り溜めた番組が結構増えて来たので、DVD-Rへダビングしたのですが、自分が意図した内容になっていません。そこで次の点について質問させて頂きます。 HDDにVRモード(DVD-Video互換は「切」)で録画した作品をチャプター分割し、不要部分を抜いてプレイリストを作成。その後、各チャプター名をPCで入力し、「DVD-Video作成」を選択後、該当プレイリストをDVD-Rにダビングしました。その時の設定は「メニュー作成⇒タイトル+チャプター」を選択しましたが、焼き上がったDVD-Rを再生すると、メニュー画面にタイトル(番組名)は表示されますが、チャプター分割した各パーツの表示が出ません。この各パーツを表示させる方法はないのでしょうか?(設定の誤りでしょうか?)パーツ扱いにしないで、タイトル扱いで、一つずつ選択して焼いた場合、チャプター切り替え部分で映像が一瞬停止してしまいます。(無いならないで諦めるしかありません。) 今回ダビングしたのはライブ番組で、曲の頭出しをしたい為に、チャプター分割しました。 以上、長くなりましたが、方法をお分かりでしたら、やり方を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- Arado
- 回答数4
- docomoからauへ
友人からマイクロsdカードが送られて来たのですが、友人docomoで当方auでして… 当然のごとく見れませんでした。 変換について詳しく教えていただけませんか?
- 地デジ放送、一局だけ映らない。
1つのアンテナから分配器を 通って数代の地デジチューナー 内臓テレビと、今回問題になっ ている地デジチューナー内臓 HDDレコーダーに接続してい ます。 地デジ放送はレコーダーを 経由してブラウン管テレビで 見ています。 レコーダーで放送受信設定で 自動チャンネル合わせを していますが、一局だけ 映らなくなりました。 以前は問題なく移っていたの ですが・・・ 分配先の地デジチューナー内臓 テレビでは問題なく全局が 視聴可能です。 どこが問題なのでしょうか。 電源をコンセントから抜く、 地域を変えてスキャンなど やりましたが状況は変わらずです。 レコーダーの設定には、手動 チャンネル合わせは見当たりません。 アンテナの方角でしょうか? 原因がまっったくわかりません。 解決方法はがあったら教えて下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- shigurui00
- 回答数2
- VARDIA X9のHDDにアクセス出来ない
東芝製DVD VARDIA X9を使用しています。 内臓HDD内の不要タイトル(ごみ箱)をクリアーする作業中、突然「HDDの認証に異常を検出しました」と表示され、それ以降、録画タイトルの消去も再生も出来ません。 説明書によれば「正常に認識させる為にはHDDを初期化して下さい」とありました。 購入後1年になりますが、同様のトラブルが今回で2回目です(半年に1回)。1回目は初期化して直りましたが、今回は録画タイトルを消去する事なく直したいのですが無理でしょうか? 内臓HDDの情報を見ると、 デイスク保護:あり、 追記:不可 とあり、内臓HDDへのアクセスが不可となっています。 DVDや外付けHDDは問題なく使用出来ています。教えて下さい。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- aoneko1948
- 回答数1
- 今からTVを買うなら…?
先日より立て続けの質問で恐縮ですが、知恵者の皆様に教えて頂きたく質問致します。 この度、結婚に際し家具家電を検討していますが、一番気にしているのがTV&レコーダーです。共働きだという事もあり、結婚しても二人で共に過ごせる時間はあまりありませんのでせめて帰宅後のTVや映画観賞くらいは充実させたいと思っています。 先日、家電屋さんに行って店員さんに相談してみたのですが、東芝を勧められたりソニーを勧められたりと何が良いのか良く分かりませんでした。そこで、皆さんのご意見をお聞かせ頂ければと思っています。 今考えているのは、東芝レグザ42Z1&BDプレイヤーSDBD2&HD 1TBという構成です。 画質の云々という詳しい事は分かりませんが、雰囲気が良いのとHDに番組を予約出来るのでプレイヤーが壊れた場合でも再購入が簡単で、永久保存の番組でもHDで管理出来る利点を感じたからです。しかし、最低でも12万位するので予算的にはギリギリです。 そこで、お勧めのセット(メーカーは揃えたいと思っています)があれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- umihanamaru
- 回答数3
- 外付けHDDは?
今朝の新聞には、「BDレコーダは高いので当面は外付けHDDで我慢する」なんて消費者の声が拾ってありますが、外付けHDDは録再機になりますか?
- ベストアンサー
- ワンセグ放送
- merryredcard
- 回答数4
- データディスクからデータを抽出したいです
目的: 映画やドラマのisoファイルなどではなく、txtファイルやzip、jpgなどのデータが書き込まれているディスク(CDとDVD)が数十枚あります。 その数十枚のデータを整理して一つのHDDにまとめておきたいのです。 問題: いちいちディスクを一枚ずついれて、データをコピーしていると、コピーに何時間もかかってしまう 更に読み込みが遅くて効率的でない 聞きたいところ: データディスクから簡単にデータをコピーできるソフトはありませんか? 検索しても一向に解決策が見当たらないので、質問しました。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- tokyovambi
- 回答数8
- トスの上げ方の練習方法
ウィークエンド プレーヤーです。 サービスのトスがうまく上がりません。特に高さが安定しません。トロフィーポーズの後、低いので忙しく手打ちになったり、上がり過ぎて待ち切れなくなってバランスを崩したりします。(時にはうまくいきますが^^=3割くらい) さてトスを安定させるには「練習しか無い!」と思ってはいますが、トスを自分の打ち易い高さに挙げるコツとか、その為の練習方法とかを教えて下さい。
- テレビの選び方(今さらでお恥ずかしいですが・・・)
うちはJcomを利用していて、実は今もアナログ変換サービスでテレビを見ています。 そろそろテレビを買い替えようと思って質問いたします。 VHSのビデオテープはDVDにコピーしたのちに処分すべく、今作業を進めています。 (もうそろそろ終わります) で、今まで使っていたDVDのデッキと、(なんと!)LDのデッキもあります。 これらは、できれば、テレビを新しくしても、つなげて利用したいと思っています。 (つまり、アナログの入力端子が必要ってことですよね・・・) 一方、テレビについては、 1)HDD内蔵 2)上記の機器が接続可能 という条件を満たしているものが欲しいと思っています。 置き場所もちょっと条件がありまして、できれば外寸で横幅53cmまでで 収めたいと思っています。 上記の条件のうち、特に2)のほうについて、スペック情報を見てもよく 分からないのです。 うちの2つの条件(プラス、横幅の条件)に合致するものは、どんなテレビが あるでしょうか? もう1点、内蔵HDDに録画したコンテンツを、もしDVDにコピーし保存する場合、 もしかして今持っているDVDデッキでは録画できないのかしら? 今あるDVDデッキというのは、Pioneer DVR-RT500です。(古いでしょ!) 1)のHDD内蔵という条件をやめて、DVD内蔵にしたほうがいいのでしょうか? 以上、大きく分けて2つの質問になってしまいましたが、どうぞよろしく お願いします。 ※Jcomは、難視聴であるため入れているだけで、有料サービスの利用は 当面考えていません。だからSTBが付く予定もありません。
- 『DVR-1C/500G』で録画した番組をDVD化
バッファロー製のHDDレコーダ『DVR-1C/500G』で録画した番組をPCでDVD化するには、どのようにしたら良いでしょうか? 内臓HDDの容量がいっぱいになってきたため、保存しておきたい番組をDVDに焼きたいです。 DVDは普段、PCで作成と鑑賞を行っています。 ゲーム機用に購入しておいたビデオキャプチャユニット『デジ蔵映像版3』で接続出来るのではないかと考え、検索エンジン等で調べてみたのですが、行き詰ってしまいました。 現在、添付画像のように、『DVR-1C/500G』とPCをテレビに接続し、『DVR-1C/500G』とPCの間に『デジ蔵映像版3』を挟み、コンポジット入力で接続している状態で、テレビ視聴時と録画番組視聴時とPC使用時を、テレビ側で入力切替して使っています。 例) 入力1:テレビ 入力2:『DVR-1C/500G』 入力3:PC 『デジ蔵』に付属のキャプチャソフトを使ってみたところ、PC側で、『DVR-1C/500G』で受信中の地デジ番組の音声は出たのですが、映像は出ませんでした。 付属ソフトの評判が良くないので、別途DLした『アマレコTV』を使用してみたものの、こちらは、付属ソフト同様、『デジ蔵』は『USB 2861Device』として認識はされているようなのですが、「インターフェイスがサポートされ てません」とメッセージが出て、音声も映像も出ません 。 素人考えですが、PCとテレビをアナログ入力で接続しているのも一因なのでしょうか? グラボは、HD5450を増設しているので、PCとテレビの接続は、HDMIケーブルをもう一本用意すればHDMI接続は可能です。(ケーブルが足りず、現在はDVI接続になっています。) また、グラボのメーカーサイトによると、HDCPには対応していると思います。 『デジ蔵』に付属のソフトでも音声は出たので、いずれかのキャプチャソフトが正しく動作すれば、『DVR-1C/500G』がオンタイムで受信中の番組に関しては、キャプチャしてPCに保存→DVD作成は可能だと思うのですが、上記のような方向性で『DVR-1C/500G』の内臓HDD内に保存されている録画番組を再生してPCにキャプチャ出来るのか、もし間違っていたらご指摘下さい。 高画質でのDVD作成にはこだわってはおらず、とりあえず、個人観賞用としてDVD化保存が出来れば良いので、手持ちのもので何とかならないものかと模索中です。 アドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- k2mt37
- 回答数1
- ブルーレイHDDの復旧について
ソニーブルーレイBDZ-RX35を使っています。 数日前から、録画予約したのに録画していないという症状がありました。 現在は、録画予約も録画もしていないのに、ずっと録画のランプがつき、 でも何も録画されていない、という状況です。 自分が何か操作ミスでもしたのかとソニーの相談窓口に電話したところ、 この機種で同じような症状の報告が上がっており、一部ICチップの不具合がある 修理対象機種になっているとのことでした。 なので機械を実際に確認し、それが原因でおこっている症状ならば、無償で修理しHDD等の 中身も今までと変わりなく残ります、とのことでした。 電話での症状の確認からしてほぼそれが原因で間違いないと言われたので、安心して自分は仕事で立ち会えないので、家族のものに立ち会って修理してもらいました。 ところが結果は、基盤ごと取り換えてありHDDの中身は全部初期化されなくなっていました。 見たかった番組の録画程度ならあきらめもついたのですが、よりによってこの1年間だけある番組を録画し、しかもその1本につき1時間位かけて必要な箇所だけ小刻みに削除したり名前を付けたり色々編集しており、やっとのことでその1年間の編集が終わったので、ディスクにまとめてダビングしよと思う一歩手前だったのです。 1年間の労力とその映像がもう2度と見れないと思うと、ショックで悲しくて悲しくてたまりません。 もうどうしようもないとわかってはいますが、あまりにショックで諦めきれず、 ネットを検索していたら、ハードの復旧をしている会社があるのがわかりました。 もし自分が修理する前にこのようなところに依頼していたなら、ハードは消えずに済んだのでしょうか? また今からでも修理前に戻してもらったら復旧できる可能性が1%でもあるでしょうか? もしこのような会社を利用又はご存じの方がおられましたら、事前だったら可能だったか、 また費用等をどうか教えて下さい。 また家族がたぶんHDD消去に関してサイン等したんだとは思うのですが、なぜ電話ではICチップの交換でHDDは消えないといっていたのに、こんなことになったのかも納得できません。 HDDは一時保存であり、ディスクにダビングしてない自分の責任とはいえ、だからって 消えて当然とあきらめきれません。 ソニーくらい名前の知れてるところが、HDDの内容を残す技術もないのでしょうか? また不具合が出てると知っていればもっと早め早めにダビングすることもできるのに、 製品を買ったらお客様登録などしているのだから、そのような情報を事前に教えて くれていたらこんなことにはならないのに、車とかのように事前の対応はないのでしょうか? ショックでショックでたまらないので、同じようなことを経験された方がおられたら どうかご意見をお聞かせ下さい。 支離滅裂な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- 20081020
- 回答数6
- スカパーを録画する際のハードはどっちが良い?
家族と同居していてるんですが自分の部屋にテレビが欲しいと思い。 シャープの32型TV『LC32V5』を購入してスカパーを契約しました。 (HDMI端子・LAN・AV端子・USB端子・D端子)USB HDD録画対応です。 基本的な用途として、 1、仕事してる時間にスカパーの映画チャンネルを録画して暇なときに鑑賞する。 2、地デジをみる為です。 その為、映画を録画して再生するハードとして ・DVDプレイヤー or PS3+トルネの購入を検討しています。 ディスク作成しないと思います→仮に作成する際はノート東芝のT350/46B(intel-i5-480)を活用 多くの映画を録画して貯めることもしないと思います(3~4作品くらい) そもそも… トルネでスカパーの映画を録画できるのかも知りません。 他の部屋にDVDプレイヤーがつながった家族兼用のTVがあるので 個人的にはPS3がいいと考えているのですが 皆様の意見を聞かせていただけませんか?? まる投げのようで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- Windows7の「ユーザー」サイズの調整
ビデオ録画などを行うと「ユーザ-」のサイズ(容量)が極端に増え、HDD(:c)の容量不足で録画がストップします。これは削除してよいのでしょうか? それとも「移動」できるのでしょうか?