検索結果

乾燥対策

全4969件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 押入れの上を2段ベッド風に

    子供って押入れの上の部分に乗ったりするの 好きですよねぇ(笑) 2K住まいの狭い我が家では、そんな娘の為に押入れの 上の部分を「2段ベッド風」にしてあげたいと考えてます。 業者さんにお願いしたらどれくらいの費用がかかるのでしょうか? また、自分でもできるのでしょうか? 押入れって冷たくて(寒くて)湿気が多いイメージなので それをなくす方法などご伝授ください。

    • noname#3847
    • 回答数4
  • 冬の授乳

    はじめまして11月に長女を出産した新米ママです。 私はもともと冷え性で新陳代謝も悪く夏でもそれほど汗をかかないような体質です。だからなのかわからないけど母乳の出は良くないです。(実際一ヶ月検診では700gしか増えてなかった) 今はミルクを足しつつもできるだけ母乳でがんばってますが冬の、特に夜の授乳って寒いし、暖房付けてもなかなかすぐ暖まらなくて出ない乳にさらに拍車をかけてる気がします。 まだ慣れないし赤ちゃんの首もすわらなく不安なので布団の中で添い寝しながらの授乳もうまくできません。 みなさんはどうやって冬の授乳を乗り切ってきたのか教えてください。

  • 妊娠初期と電気毛布

    妊娠3ヶ月後期です。 寒い夜電気毛布を布団とシーツの間にひいて寝ていたのですがHPに、電磁波の影響で先天性異常の子供が生まれる率が10倍とかかれていました。アメリカでは妊娠初期の妊婦は電気毛布の使用禁止になっているとか。 これらのことは本当でしょうか? 今さら言ってもおそいかもしれませんが、この時期湯たんぽ、アンカにきりかえるしかないのでしょうか。 同じくらいの時期の妊婦の方はどのようにすごされていますか?

    • AREI
    • 回答数6
  • マンションの壁のしみについてです。

    6年前、新築でマンションを購入しました。7階建ての5階の恥から2軒目です。二ヶ月前にふと気がつきましたら、リビングの窓の方向の壁のクロスと食卓テーブルが置いてある真上の天井のクロスにしみが出来ているのに気づきました。壁のクロスのシミは長さ20センチ位で幅2センチ位なのが数本、短いのが10本以上、天井には3センチ近い雫の形のが7個と、急に出来ました。しみが出来ている個所を叩いてみますとそのクロスの部分の後ろは木だと思われます。結露から来るものでしょうか。管理が悪いので発生したのでしょうか。まだ同じ入居者からは一人しか聞いていませんがそのような事は無いと聞いています。

  • アパートで騒音(?)問題発生!こんなときどうすればいいんでしょう?(T―T)

    8月から1人暮らしを始めました。冷暖房エアコン付き2Fの小さな部屋です(^―^) 住んでみて分かったんですが、ここはとっても音がひびく! で、問題発生したんです(涙) 私の下の階に住んでいるのは1人暮らしのおじいちゃんです。昔からこのアパートに住んでいるらしく、いろいろうるさく言われます。 この間、夜の12:30ごろ、おじいちゃんがウチの部屋に怒鳴り込んできました。 おじいちゃんが言うには、エアコンの音がうるさくて眠れないから、私の部屋にすむ人にはずーっと前から夜12:00すぎたらエアコンを使わないようにおじいちゃんが指導しているんだそうです。 アパートの契約書にはもちろんそんなこと書いてありません。 一応、今は12:00過ぎたらエアコンは切っていますが、最近寒くて・・・。私は結構夜中でも起きていることがあるので、我慢できないくらい寒いんです。エアコン付きということだったので、他の暖房器具は全くありません。 がんばって我慢してたけど、とうとう風邪を引いてしまいました(T―T) こんなときってどうすればいいんでしょう?管理会社に相談すれば何か解決策をとってもらえるんでしょうか?12:00以降エアコンが使えないって知っていたら、このアパートに決めなかったのに・・・。 かといって引越しするお金もないのでσ(^◇^;) なにかいいアドバイスがあったらよろしくお願いします!

  • やっぱり加湿器が必要でしょうか?

    暖房の部屋の中でず~っと生活している人は 体にどれくらい悪いのでしょうか? 私はいつでもどこでも暖房の効いた部屋での生活をしています。 日中は暖房が聞いたオフィス内にて。 自宅でも暖房を使用、そのまま就寝してます。 最近お肌の乾燥がかなりひどくなってきてたなぁと感じていました。 このような事も関連してるように思ってます。 いつもいつも暖房の生活ってやはり良くないですよね? 一応社内では乾燥を防ぐため、加湿するために バケツに水をはり、ハンドタオル(二枚)を室内に掛けてます。 タオルもバケツもフロア内のかなり隅の方に置いています。 それが原因ではないかもしれませんが そこまで何かが変わったようにも 思えないのが現状です。やはりお肌の乾燥度は増します。。。 これはちゃんとした加湿器が必要なのでしょうか? それともタオルはもっとたくさん干さなきゃ意味がなかったりするのでしょうか? 加湿器を購入となると家と社内の2台も購入したいのでかなり痛い出費となります。 何か良い方法はないでしょうか?

  • CFシート

    今度引越しするのですが、引越し先の部屋は畳なので、フローリングに変えようと思っています。ですが、CFシートとウッドカーペットでは、後者の方は通気性が悪く畳の上にひくと、いずれダニがわくので、CFシートにした方が良いとのことを聞いたのですが、私からしてみればCFシートも何か通気性が悪いように思うのですが、どうなのでしょうか?  参考までに、畳の上にフローリングを引くなら何が一番、通気性がよく、畳も傷つけないでしょうか。また、6畳の間なのですが、6畳分くらいの広さだとどれくらいの料金でしょうか?教えてください。

    • Dios
    • 回答数1
  • 貴方がいつも冬に飲む飲み物はなんですか?

    こんばんは、私の質問内容が暗いものというか悩みめいたものばかりな気がするので、ちょっと明るい話題をしてみようと思って質問です。気楽に教えてください。 さて本題ですが、私は最近いつもお茶とかお酒を飲んでいます。 どんな時にお酒を飲むかというと、私はバイクに乗るので最近はいつも寒いです。 凍えますが、外では飲めないので家に帰ってからすぐに、熱燗orテキーラを飲みます。そのあと、やっと「よいこらっしょ」と動きます。(笑) その他の時は、ずっと緑茶やら紅茶を飲んでいます。 皆さんはどんな飲み物を飲まれていますか?(冬限定or年中どちらでもOKです) 私がマネできるものであれば、ちょっとやってみようと思うので、できれば詳しく書いていただけると嬉しいです。 よろしく御願いします。

  • 冷暖房エアコン、夏は活躍するのに冬は・・・

    一つの部屋に6畳用の冷暖房エアコンがあります(2000年製)。 が、なぜか夏はクーラーとして活躍するのに、冬は石油ファンヒーターを使っていて、暖房機能を使ったことがありません。 理由は『電気代がかかり、灯油の方が安くつく気がする』から。 実際はどうなのでしょうか? 上手な電気暖房機器の使い方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • つるつるのお肌にあこがれます。

    私は20代前半ですが。 乾燥肌で、しみ・ソバカスがあり悩んでます。 つるっつるっの綺麗なお肌にあこがれます。 自分なりに化粧品を調べたり、パックをしてみたりしてますが、 思いのほか効果があらわれずがっかりしてます。 何かシミをなくすようなパックとかお肌の調子が良くなるような方法とか 化粧品とか・・・『お薦めです!』というものがあれば、どうか・・・ 教えて下さい。 特にうなじから鎖骨付近にかけての頑固なシミ・日焼け後はどうしても なくしたい・・・少なくとも目立たないくらいに薄くしたいです。 若いつるつるのお肌になりたいです。

  • オイルクレンジング

    角栓がポロポロ取れるしつるつるになるのでオイルクレンジング使ってます。そこで質問なんですけど。 オイルクレンジングって毎日やってはダメなんですか? 終わったあと化粧落とし用の洗顔でしっかり洗ってるんですけどニキビができます。何かいい方法はありますか? 終わったあとしっかり化粧水で保湿をやってるつもりですが、肌がカサカサになります。皮がめくれてきたりします。何かいい方法はありますか? 開いた毛穴を閉じるためにみなさんはどんな方法でやってますか?氷を滑らせたり、収斂作用のある化粧水をつけてもあまり閉じません。 オイルクレンジングを使ったとき、みなさんはお手入れをどうしているか教えてください!

    • noname#9238
    • 回答数8
  • アレルギー

    1ヶ月ぐらいになりますか・・皮膚に赤い斑点のような、虫刺されのようなものが 足にてんてんとでたのが、始まりでした。 ダニかな!?と思いバルサンをたき、掃除も念入りにしましたが・よくならず 腰あたりにもでるよになり、病院に行きました。 検査を薦められ・・その結果、アレルギーと判明(ハウスダスト・ダニ・猫表皮・犬表皮・杉花粉・・おみごと人の10倍とか)で、ながい治療が必要とかでアレロックという薬がだされました。 いままでアレルギーはないと思っていたので少しショックです。 まだ、皮膚にはぽつぽつとできます・・急にでできたアレルギー反応!?この先もずっと 薬を飲み続けた方が良いのでしょうか?(なにか薬の他、良い方法は?) 花粉対策もした方が良いのでしょうか?(花粉症の人の症状は辛そうですよね?) 幸い犬猫は飼っていませんので、接触することはないです。(それなのにー)

    • monn01
    • 回答数2
  • スッテプワゴン

    スッテプワゴンって何かけっかんありますか? 知ってる人の間ではこれは有名というような。

  • オリーブオイルは日焼けを促進しますか?

    既出のオイルについて色々見ましたが、よくわかりません。 結局何も塗らない時に比べて日焼けするのでしょうか? 今は洗顔後に100%のオイルを塗り、そのまま寝て次の朝洗い流しています。 最近口の周りや、頬がカサカサしているので日中も塗りたいのです。 教えて下さい。

    • noname#11949
    • 回答数2
  • 結露が酷くて困ってます!

    この時期結露が酷くてカビがはえてきてしまいました。カビの取り方と、結露がでないようにするのはどうしたら良いでしょうか?教えてください!

  • 誰か、お勧めの車を教えて!

    2人の子供が出来、今乗っている車(カルディナ)では狭くなりました。家族全員(6人)乗れる車を探しています。誰か、お勧めの車を教えて下さい。 条件 ・価格200万円前後 ・5ナンバー車 

  • トヨタ『ノア』とホンダ『ステップワゴン』で迷っています

    新車の購入を検討中ですが、トヨタ『ノア』とホンダ『ステップワゴン』のどちらにするかで迷っています。 『ノア』は両側スライドドア、デザイン、後部座席用モニターが良いなぁと思うところです。ただ、欲しいオプションをつけると、少し予算オーバーになってしまいます。 『ステップワゴン』は室内空間の広さ、シートアレンジの豊富さ、金銭的に安いことが良いなぁと思うところです。ただ、近所に何台かあるのが気になっています。 現在、車は一台あるのですが、下取りには出さないので、予算的には300万円くらいを考えています。 パンフレットを見ても、実際見に行っても、なかなか結論が出ずにいます。 購入後に後悔したくないので、しっかり検討したいと考えています。 実際に『ノア』か『ステップワゴン』をお持ちの方のご意見もいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします。

    • eruna
    • 回答数6
  • 湿気がひどいのです・・。

    結婚2年目、旦那の両親の建てた家(築4年)に同居しています。   私達の部屋は、鉄筋コンクリの車庫の上に位置し、部屋自体は木造です。 洋間(約12畳)で、床はフローリング。居間兼寝室となっています。暖房は主にガスヒーター、ホットカーペット。極寒の場合は加えてエアコンを使用。住いは新潟県です。 昨年夏、ベットマットレスの裏面と、その下の板にもカビが生えているのを発見!! →板は表面のカビを拭取り、台所用のアルコールスプレーを噴きかけ天日干しに。マットレスもアルコールを噴きかけた後乾かした。 この日以来、マットレスを時々上げて、板もはずし、風通しをよくする様心がけ、ベットの下に除湿剤を置きました。 さらに先日。クローゼット内の衣装ケースの下の床部分に水溜りができていました!! →3段ボックスと床の間に角材(4cm角)を渡し、隙間用の除湿剤を置いた そして今日。 冬はなかなか天気の良い日がなくマットレスを上げる事を怠っていたのですが、思い切って上げてみたところ、マットレスの裏がびちゃびちゃに・・板の裏はやっぱりカビが生えていました・・・。 →12月初めに布団用の除湿シートをマットレスと板の間に挟んでおいたのが逆効果だったのか?除湿シートはびしょびしょになっていて、その水分がマットレスと板に浸透した様です。なのに、床においた除湿剤は乾いていた 旦那は床下に断熱材が入ってないんじゃないの?と言ってますが、姑・舅にとっては自慢の家らしく、「湿気がひどい!欠陥住宅なんじゃないのか?」と言ったら、無視されました。 これからも、大量の除湿剤にお金を費やし、重労働のマットレス上げをしなくちゃいけないかと思うとウンザリです。この部屋はいったいどうなっているのでしょうか?誰か教えてください・・・。

  • カビ対策について。

    26歳のフリーターです。 現在は、まだ親元で生活しています。 家は、都営の団地の3階で、簡単に間取りを説明すると、 南側から北側に向かって、部屋が縦に3つ並んでいると言う感じの作りになっています。 そのほかにも南側にベランダがあり、北側に窓、東側に 台所、北東に玄関、トイレ、南東にお風呂場などがあります。 僕の部屋は一番北側で、当たり前ですが日は殆ど入りません。 そのせいで、特に冬場になると、北側の窓の露付きが酷く、北側に面している壁一面が、露付きでビチョビチョに なるくらいです。 梅雨前に対策をと思い、昨日掃除をしたのですが、 ドエライことになっていました。 露付きを避けるため、北側の窓、壁際には物を置かないように心がけていたのですが、何せ部屋が狭いもので多少は置いてしまう形になり、それが悪かったのか、カビだらけになっていたのです。 特に床が酷く、畳の上に絨毯を敷いているのですが、 畳は腐っていて、ベージュ色の絨毯もカビで黒くなってしまいました。 赤やら青やら白やら黒やらのカビで、本当にキノコが生えそうな勢いのカビかたです。 僕の部屋には押し入れもあるのですが、その押入れのふすまも、シミのようになっています。 これは予測ですが、このシミはカビではないのですが、 露付きでふすまが塗れたところに煙草のヤニが付いたのではないかと思います。(僕はタバコを吸います) そこで、昨日頑張って掃除しました。 壁や窓は”住まいの洗剤”のようなもので拭き、絨毯、畳は掃除機で生えているカビを吸いました。 それでも落としきれなかった汚れがあるので、その掃除方法、今後の対策などをアドバイスしていただきたく、質問させてもらいました。 他にもカビに対するアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • グラスウールの施工がどう難しいのですか?

    充填断熱で使用する、グラスウールの施工が難しいと いわれのですが、どう難しいのでしょうか? 施工しているところを見た感じ、しっかり、打ち止めてやる だけではないのですか? あと内断熱と外断熱の問題で出てくる “熱柱の問題”とは、どういったことでしょうか? 是非、お教えください!!