検索結果

乾燥対策

全4982件中1161~1180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スキンケア賛否両論

    こんばんは! 私は今15才なんですが、最近「そのぐらいの年頃は化粧水とかもつけなくていいし洗顔も水洗顔で十分」という意見をよく聞きます。でも、化粧水をつけないと肌が悪くなるとか、その日の汚れは洗顔料でしっかり落とさないとダメとかいう意見も聞きます。 結局はどっちなんですか??教えてください!あと、私は普段化粧水しか使ってないんですけど、乳液も使った方がいいんでしょうか?!

    • noname#5766
    • 回答数10
  • 風邪の予防策(自己流、オリジナルetc・・・)

    こんにちは。 最近、よく風邪をひきます。 若くもないので、体力的にも衰えてきていると思うのですが、なるべく風邪をひかないように、不足しがちな野菜やフルーツを摂るようにこころがけたり、睡眠を十分にとったり、お風呂にも時間をかけ、ぬるめのお湯に長くつかったりとしています。 ここ数年は、運動不足なので風邪をひきやすい体になってしまっているのだとも思います。 通勤では電車や、人ごみなどは避けられない場合もあって、マスクをして一時通勤してみたのですが、これが、なかなか息苦しいもので、続きませんでした。 手洗い・うがいは、かかさずしています。 マスクはかなり予防効果があるのでしょうか? みなさんは、風邪をひかない予防策は、どのような事をしていますか? 「病は気から」と言って、気の持ち方も大切だと思いますので医学的に理由がなくても、全然よいので、みなさんがしている「予防策」や「○○をするようになってから、風邪をひきにくくなった」という事を 細かいことでも全然かまいませんので、ぜひ教えてください。 また、風邪をひいてしまった場合、「○○をすると治りが早い気がする」とか「○○をすると多少ラクになる」というような事も教えてください。 私は、風邪をひいてしまったら、病院に行って診察してもらう方ですが、それ以外で自分でできることでは、みなさんはどんな事をしていますか? 風邪などひかないのが一番なのですが、来月に旅行を控えていて、どうしても健康な状態で行きたいと思っています。今は、ひどい鼻風邪でツラいです・・・。 よろしくお願いします。

  • ジョンソン・ベビーオイル

    余ってます。大人のかさかさなかかとなどにぬってつるつるになりますか?ほかに使い道ありますか・・?

    • noname#7779
    • 回答数4
  • 新生児の部屋

    新生児の部屋の暖房ですがどんなものを使っていますか?エアコン、オイルヒーター、灯油ストーブ・・・いろいろありますが。エアコンは乾燥が気になり、オイルヒーターは電気代が気になり、灯油は空気が気になり、どれがいいのか迷います。

    • fmfa
    • 回答数5
  • ストーブの上にやかんを置く

    よくストーブとか練炭とか火鉢の上にやかんを置いてるのはなぜなんですか? コーヒーとか入れる為ですか? それとも何か体にいいのですか?

    • kanija
    • 回答数9
  • アトピーの2歳3ヶ月の娘が夜何度も起きて困ってます

    アトピーの娘が夜何度もかゆがって起きます。 まず、布団に入って今から寝ようという段階になっていきなり「痒い、かいて」といいだします。直前までは一緒に布団にはいってどうもないのですが、ほんとに眠くなったらいきなりこうなります。 その後、しばらく背中をさすったりポンポンたたいてやると一旦は寝ます。就寝時間は通常8時~9時半くらいです。 それから1時間程度たって掻きはじめ泣き出します。掻く部位は首、ひざの裏、肘の裏などです。だっこしてあげるとまた寝るのですが、そこですぐに布団に寝かせるとすぐに泣いて起きるのでしばらくして落ち着いてから添い寝すると、また1時間くらい寝ます。私たちが寝てからも同じような調子で、だっこすれば寝るのですが、布団で横になっている間はずっとごそごそして「掻いて、掻いて」といって寝ません。 アレルギーテストも卵白以外の値はほとんど問題なく、ダニやダストの反応もないのですが、寝るときだけこういった状態です。アトピー用のかゆみがおさまるパジャマも試しましたが全く効果はありません。昼寝もしたりしなかったりで、昼間特に眠いといった感じではなくご飯もよく食べます。本人はちゃんと眠れているのか心配です。どうしたら夜ちゃんと寝れるようになるのでしょうか。よきアドバイスをお願い致します。

  • カビについて

     私には生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。  赤ちゃんが居る部屋はカビが生えてきました。そのままいたらアレルギーになるって言われました。どんな風な部屋にしたら良いですか?いまからアレルギーを治す方法はありますか?どうしていいかわらなくて、頭の中が混乱しています。誰かいい案を教えてください。お願いします。

    • miyob
    • 回答数5
  • 窓の木枠のカビのシミ…

    窓の結露を放っておいたら、いつのまにか窓の木枠にカビ(と思います)の黒いシミがまだらにたくさんできてしまいました。 この黒いシミを落とすにはどうしたらよいのでしょうか? カビキラーは使えますか?木なので躊躇しています…。 よろしくお願いします。

  • 部屋の埃について(ご相談)

    12月に引越しをして、今きれいなマンションにすんでいるんですが、ここは異様にも「埃」がたまる家でして、頻繁(1回/2日)に掃除はしているのですが、埃がたまってしまいます。 何か工夫するすべはありませんでしょうか? 例:埃がでにくくなるような装置、キット。   空気清浄機で利くのか?   掃除の仕方など。 (手を抜いているつもりは一切ないのですが、 困ってます。埃が多すぎて、最近では喉か肺が 悪いのか咳がとまらないんです)

  • 洗濯機を回す時間帯

    いつもお世話になっています(*- -)(*_ _) 私はいつも寝る前にタイマーをセットして 翌朝に洗濯を干しますが、 時折洗濯機が何度もエラー(洗濯物の片寄り)を 起こし、止まってしまい時間を取られて しまうため、 (点検してもらいましたが異常ではないようです) これからは夜に回し、朝に干すように しようかと思っています。 マンション住まいなんですが、こういった場合、 隣、下の方に迷惑がかからないような時間帯で回したいと思うんですが何時頃までなら 回してもいいでしょうか?? あと、よろしければ皆さんの洗濯スタイルを 教えて下さい。 (いつ回し、干すか...など)

    • izabel
    • 回答数9
  • 主人が札幌転勤。子供二人とついて行くべきか悩んでいます

    主人が北海道転勤になりました。4月です。 やっと上の子は小学三年で学校でも友達が増えて親友もできたし、下の子も保育園内定しそっそく私も働かないとと思っていた矢先で、すこし考えてしまいます。 家は持ち家1戸建てです。いずれ家は買い換えたいとは思っていますがここを貸すか売るかで悩むところです。 貸しても良いのですが戻るとき空けてくれるかも不安あります。 札幌は何度か主人の実家が空知にあるので観光でいきました。夏は最高ですが冬はさむく、光熱費はいくらぐらいかかるものでしょうか? 住んでいた人はどうだったかいろいろ教えてください。 主人は取りあえず単身でいくと言っています。 あとから家族がいくかはどちらでもいいとも。 住宅手当は単身で6割負担。家族で4割負担とのことです。ちなみに寒さは弱いので一番そこがつらいです。 なにかアドバイスなどありましたら教えてください。

    • noname#13082
    • 回答数8
  • 木材の割れについて

    みなさん教えてください。 幼稚園になる子どもに、積み木?(オブジェ?)を作ってやろうと思い、ヒノキの間伐材を輪切りにしたところ、皮をむくとことごとく割れが入ってしまいます。 どうしてでしょうか? ご存知の方教えて下さい。また、割れない方法があれば教えて下さい。 木のザイズは、直径で10cmまで、昨年の夏に切られた物です。 よろしくお願いします。

  • サイディングの亀裂について

     こんばんは。長文で申し訳ありませんが、自宅の外壁にできた亀裂についての対処法を教えてください。  我が家は2002年6月から着工し10月に完成しました。外壁はサイディングを釘打ち施工したもので、柱は杉で、グラスウールなどの断熱材は入れませんでした。今年の3月に気づいたのですが、南側の壁面一階部分に窓が3ヶ所あるのですが、窓枠の左上の角からサイディングの端まで約3cm~5cm程度の亀裂が斜めに入っています。他にも、同じく南側にあるベランダのサイディングの接合部分が浮いてしまっているところが1ヶ所あります。  昨日、建築した業者に来てもらい尋ねたところ、ベランダ部分については「中の柱が乾燥してきて曲がってしまったので浮いた。浮いたサイディングの上に当て木をしたうえで金槌でたたいてみればよいのではないか。」と言われました。窓枠部分の亀裂については「サイディングが熱により収縮をしたため亀裂が入った。その部分については貼り替えをします。」と言われました。  サイディングって熱で収縮して簡単に割れてしまうものなのでしょうか?もしそうであれば割れた部分を貼り替えてもまた割れてしまうのではと心配しています。  良い対処法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 妊娠中の花粉症・風邪対策

    現在、妊娠4ケ月の妊婦です。 数年前から花粉症に悩まされつづけ、今回は去年の年末頃からくしゃみと鼻水が止まりません(もしかして今はアレルギー性鼻炎なのかも?) 毎年、薬でなんとか戦ってきたのですが、今年は妊娠中という事で薬も飲めず、困っています。 しかも、2~3日前から風邪をひいたらしく、微熱とセキにも悩まされています。 近所の病院に行っても、「妊娠中は薬はダメ」と言われるだけで、辛いです。 私も出来るだけ薬は飲みたくないので、花粉症と風邪に効く食べ物等があれば教えて下さい! あと、甜茶って妊婦にも安心なんでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • naokama
    • 回答数5
  • 乾燥肌のスキンケア

    特にこの時期、肌がバリバリに乾燥しています。実際に使っている基礎化粧品を書かせていただきますので、感想やアドバイスを寄せていただけたら嬉しいです。 1)エンヴァニュ アクア クレンジングジェル/2)コ-セ-の雪肌精(プレ化粧水)/3)エンヴァニュ アクア エッセンスローション        1と3のエンヴァニュ(エンバニュ)化粧品については知名度が高くないと思うのでよろしければ下記のサイトをご参照ください。 http://www.11nikkori.net/enbanew/index.html クレンジングオイルがどうも合わなくて、そんな時に試用してみたエンヴァニュ(エンバニュ)化粧品で手指のあれも治ったことから使っています。もともとメイクに凝る方ではありませんしかけるお金にも限度がある、という考え方ですので使う化粧品は最小限度にしたかったのですが肌の水分チェックをするとあちこちで異様に少ない数値で出て、実際現在は乾燥がひどいのを実感しています。 これに11月から 4)花王ソフィ-ナの薬用ホワイトニングディ-プサイエンスエッセンス を加えています。その後のメイクはコ-セ-のファンデ-ションですが、下地がなくなって買いに行った時にすすめられてリキッドを使用しています。ル-セントパウダ-はなくなるまでパウダ-ファンデ-ションを軽く使って代用していますが、とにかくパサつきます。新しく乳液か何かを買うとしたら何がいいだろうか、と考えているうちに、もともとシンプルにしたいはずのメイクのステップが多くなっていること、友人から本来の肌の回復機能が失われるので使いすぎも良くないと助言されたこともあり、全体を見直したほうがいいのだろうかと考えるようになりました。ファンデ-ションも含めてアドバイスやお気づきの点がありましたら教えていただけないでしょうか。内容について何かありましたら補足いたします。

  • アロエの育て方

    鉢植えでアロエを育てています。 購入したときのカードに、 寒さにとても強いと書いてあったので ベランダに置いておいたのですが、 全体的にフニャフニャしてしまい、 途中からクターっと折れてしまいました。 葉っぱが途中から濃い緑色に変色して、 ぶよぶよしています。 冬で成長も止まっているし・・・と思って、 あまり水やりしていなかったことも気になります。 慌てて室内に入れましたが、元気になるでしょうか?また、何が原因だったのでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします。

    • Rinos
    • 回答数4
  • スノコベットの湿気

    フローリングに布団だと湿気が溜まるのでスノコがいいよって話しをききスノコベットにしました。が、湿気がものすごいです。朝起きると布団と毛布が濡れています。もちろんスノコも・・毎日干す事が出来ないのでどうしたらいいかと。3日ひきっぱなしでかびました。 マットレスは腰が痛いのでパスです。スノコの上にジュタンや畳をひいて敷布団がいいのでしょうか? 部屋は北側なのでとても寒いです。 アドバイスお願いします。

  • 消費期限

    大根とニンジンは冷凍保存していた場合 どのくらいもちますか? 急いでます!教えて下さい!

    • polpol
    • 回答数1
  • パックを探しています。

    Tゾーンは油っぽいのに、頬や口の周りはかさかさの混合肌。最近は、くすんでいるような気がして、自分に合ったパックを探しています。 今までも、あまりパックわ使ったことがないので、初心者でも出来るものあるでしょうか。

  • 白蟻の消毒について

    一戸建ての床下の白蟻の消毒はやっぱり必要でしょうか?自分でできるでしょうか?実は先日ある業者さん突然きて家の地震耐久検査という事で来たのですが、何か阪神大震災以来、静岡・神奈川は検査が義務付けられていると言うので私も何も気にせず床下の検査をしてもらったのですが・・ それで確認した結果白蟻の歩いた後があるので消毒はすぐした方が良いと言われました。さらに湿気取乾燥剤も下にまいた方がよいという事で見積もり額を聞いた所 消毒:9万7千 で乾燥剤が1万2千×80袋=96万(これは全部に完璧にした場合で減らしてもよいとの事)でした、業者はどうも家の近くらしいので(確認はしていませんが)悪い業者さんではないと思いますがちょっと値段とか、突然来たことと、乾燥剤があまりに高く、消毒ぐらいなら自分でできそうな気もしたので質問してみました。 家は築16年で床下面積は約10坪のそんなに大きな家ではありません。どなたかご存知方いましたらよろしくお願いいたします。