検索結果

豪雪

全2347件中1081~1100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 雪国で1年間だけ車を所有したい

    仕事の都合で8月より1年間限定で新潟へ転勤になります。 現在関東に暮らしてしますが、車は持っていません。 しかし、(悪い意味ではなく)田舎または雪国の経験者に聞くと 日常の生活に車は必要と言われ、確かにそう思っております。 そこで、質問なのですが、 1年間限定なのですが、車はどのように手に入れるのが 最も経済的・効率的には良いのでしょうか。 ※雪国での運転の危険性や公共機関の利用などは  ここでは質問の対象から外させてください。 例えば、 1.中古車を買って戻る際に売っていく 2.いや、新車の方が出費は少ない 3.リースの方が良い 4.関東で先に買ってから持って、売って帰ってきたほうが良い (関東に戻ってからは維持が大変なのと必要性を感じないので  持って変えることは考えてません) など、何でも良いのでアドバイスを頂けたらと思います。 また、4WDなどの方が良いとはいいと思いますが、 普通の1300cc程度の車でも普通の生活は出来ますか。 スキーに行ったりでは無く、少しはなれた大型スーパーなどへの 移動程度を考えてます。 会社が貸してくれてもいいのにって ここで愚痴ってもしょうがないですね。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 冬の北海道(雪道の運転について)

    今年も北海道に行き、とても楽しい時間が過ごすことができました。 毎年北海道に行ってます。 いつも夏か秋にお邪魔させて頂いてるのですが、一度冬に行きたいと思ってしまいます。(こんな私に周囲は「住んでしまえ」と言いますが) ただいつも移動が車だったのですが、やはり冬にレンタカーなどで移動されてる方は殆ど居ないでしょうか??(居ないでしょうね…) 本来「行きたいところの気ままに行く」タイプで旅はいつも自分で運転していました。でも雪道の危険は予想がつきますし、特に北海道は途中で何かあると大変だと思います。 (1)ずばり「冬はやめとけ」でしょうか? (2)道外者の雪道運転はかなり危険でしょうか? (3)それでも冬でオススメな地域があれば教えて下さい。 ちなみに私は♀で、雪の殆ど降らない地区に在住です…。 過去質問を調べても冬に行こうとしてる方が少ないようで、なかなか参考がありませんでした…。よろしくお願いします!

  • 夏山ハイキング(アルプス)

    7月末~8月上旬あたりにアルプスにハイキングを考えてます。 30半ばですが登山経験は浅く雪のない季節に月1回、地元の六甲山周辺などを行くくらいです。 今のところ奥穂高、立山、北岳あたりを考えているのですが・・・ 奥穂高なら前日夜行バスにて移動し 上高地>涸沢(宿)>北穂高>穂高山岳荘(宿)>奥穂高>下山 北岳~間の岳なら 夜行バス>広河原>北岳山荘(宿)>大門沢小屋(宿)>下山 どちらも技術・体力的に厳しいでしょうか? 2泊3日まででオススメの場所やプランがあれば教えてください。景色が綺麗ところが好きで、ご来光も見れるなら見たいです。

  • LAとNYどっちが好きですか?

    日本人が好きなアメリカの2大都市ですが、住むなら又は仕事で 駐在するならどちらに行きたいですか? 将来、海外に移住したいなぁ~と考えているのですが、 みなさん、どんなところを魅力に感じているのかを お聞かせください。

  • 冬は凍結路面が多い地域で

    凍結路面、カーブ、坂の多い町では、4WDが必須ですか。 2WDでも大丈夫でしょうか。 4WD、1500cc、スポーツタイプの車を探せません。 排気量は2000程度でもいいです。それ以上では、税金も高くなるので。 お勧めの車があったら、教えてください。 (SUV・1BOX以外でお願いします)

    • noname#45479
    • 回答数6
  • 箱根の雪道に関してアドバイス願います。

    箱根の雪の山道は?? 東京から転勤で小田原に住む者です。勤務先は箱根の仙石原。国道1号・138号を経由して車通勤になります。湯元から坂道も多く、冬の積雪時の運転が本当に不安です。燃費を重視して車を選んでいます。候補はコンパクトカーのホンダFIT。コンパクトカーでは厳しいならば日産ウイングロードなどを視野に入れています。4WDタイプを選択する必要はありますか? お勧めの車があれば教えて下さい。 また、特に注意しなければならない箱根の積雪量の多い道に関する アドバイスも頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い申し上げます。

    • nireno
    • 回答数3
  • 【雪国の雨樋その2】円筒形ネットの有効性

    QNo.3317016では皆さんにお世話になりました。雪国で雨どいを設置する際の注意点として、横樋の固定位置を低くすること、スノーストップ(ストップオーケー)の設置、氷化した雪が雨といを壊ぬよう雪止めを設置せず自然落雪させるのも一法、円筒状のネットを横樋内に設置、雨樋内への氷結防止ヒーター設置を考慮、などといったご意見をいただきました。 この中で、「エスロネット」や「落ち葉よけネット」などの商品名で、円筒形のネットを横とい内部に寝かせて設置する商品の、雪に対する効果をお尋ねいたします。当初意図した機能はその名のとおり落ち葉が横どい内にたまってしまうのを予防することだと思いますが、屋根から滑り落ちて来た雪が横樋にたまってしまうのを予防して上手く地面に落雪させるのを誘導し、ひいては雪による雨樋破損を予防するという効果は実際いかがでしょうか。ご経験なさった雪質も含め、お聞かせ願えますでしょうか。

  • 北海道の道路沿いにある赤と白の矢印標識

    こんにちは。 先日北海道に行った時に気になるものを見ました。 函館から札幌まで車で移動する間、道路沿いの 至る所に、赤と白の矢印標識のような物が、吊られて いました。 あれは一体何なのでしょうか? お分かりになる方いたら、教えてください。

  • 理想的な引っ越し先を探しています。(長分)

    この秋、結婚する事になったのですが、もし子供を授かる事があるのなら幼稚園に通うまでは日本で暮らす事を条件としました。私が小さい頃は日本で生まれて暮らしたので、やはり自分の子供にも同じ経験をさしてあげたいのです。北欧に戻った後も夏休みとお正月は交代に日本で過ごしたいと思います。もし子供なしの生活なら半年ヨーロッパ、半年日本で過せるのが理想です。彼は今の仕事を自宅勤務で続けます。私は専業主婦の予定です。(ですので日本での就職の予定はありません。) 私が詳しい地域は実家が京都なので関西ですが、彼は自然の中で子供を育てたいと、田舎を希望してます。もちろん、京都でも山の方にいけば立派な田舎なのですが(笑)、彼のイメージとしては夏は海で遊べて冬はスキー、スノボが出来る土地が良いみたいです。彼は日本には二度、来日していてその時には、京都、長野、東京、広島、能登を訪ねましたが、一番気に入っていたのは長野です。私も長野の美味しいお水には感動しました。お茶も、ご飯も、お味噌汁も特別美味しかったです。 でも彼は一言も日本語が喋れないので、それなりに外国人コミュニティーがある土地の方が友達も出来やすいと思いますし、子供達を英語の保育園に入れる選択も出来ます。 ふっと思いついたのは北海道で検索してみると小樽市に興味を持ちました。札幌にはインターナショナルスクールもありますし。でも冬が寒そうですね。彼は北欧人ですが出身地が港町で気候が穏やかなので大雪には慣れてはいませんが、私は暑さよりは寒さのほうが耐えれます。 下見をかねて又、二人で日本に旅行しに帰りたいのですが、私は関西と東京以外は本当に無知でどこから探し始めていいのか分かりません。希望(高望み)をまとめてみると: - 夏は例年は猛暑ではない - 国際空港から2時間以内 - 車がなくても生活できる - 新鮮な魚介類が手に入る - お水が美味しい - 山も海も近い - 不動産が高くない(出世したら家を建てたいね、と夢見ています) - 外国人コミュニティーがある もしお勧めの町があればぜひ教えて下さい!

  • 北海道の冬・大げさなほど寒い?

    同僚が和歌山県・園部から北海道の朝日川という場所に赴任し、土産話を良く聞くのですが、どう~も大げさで疑ってしまう話が多いのです(笑)。 ・冬季に屋外に出ると吐き気がするほど寒い(全身の筋肉が一気に収縮して喉が苦しく、えずくんだそうです) ・トマトを一晩外に置いたらクギが打てる ・冬場は地面がアイスリンクになる。氷でコンクリートの色が見えない。 ・4月になっても雪が降る。一般道で遭難する。 ・窓が凍って冬場は「開かずの窓」になる などなど…ユーモアのある人なのでどこまでが真実かわからず、北海道に行ったこともないので混乱します。 野菜でクギ打ちや氷付けの地面はどう考えても北極中継ですよね(笑) 北海道人の方や朝日川在住の方、実際はどこまでの寒さなんでしょうか???

  • 水の確保

    兵庫県は地勢や気候から水の確保が難しいといわれていると聞きました。どのような地勢と気候では水の確保が難しいのでしょうか。

    • you0127
    • 回答数2
  • なぜ限界集落応援的な報道が多いのでしょう

    最近の地方活性化関連報道を観ていると、人口が減ってきている限界的な地域の建て直しを何とか応援しようとする報道が多い。日本の総人口が減ってくる傾向の中、経済的に成り立ちづらい末端の地域にいつまでも居座って、医療が不足だの、福祉の手が届かないなどと言っている住民は、国民の税金財産を無駄に使わせる原因を作っている我がまま人間なのでは無いのでしょうか。限界集落があるから山野が守られているとかいう人がいるけれども、人がいない地域の保全をどうするか考える方が安上がり、効率的であるのは明らかだと思います。このような報道が横行する背景、考え方を教えてください。参考ですが、スペインのマドリッドからグラナダまでの約5時間の列車の旅をした際、マドリッドから一歩外にでると一切住居は無く畑ばかりでした。地域ごとの拠点都市に集中して人々が住んでおり、畑には拠点都市から出かけて対応しているので、人口がたった3000万人でも住んでいるところの賑わいは失われず、インフラも効率的に提供されていました。端っこにまで住み着くのは贅沢だと思うのですけど。

  • 格安スキ-について

    http://www.shikiclub.co.jp/bustour/hatu_syuu/ikenodaira.htm のページで質問させていただき回答していただいたのですが、少し心配になります。 夜出発との事なのですが、やはり早朝すべりはつらいでしょうか。 また、ロッジとホテルどちらがいいのでしょうか、またこのプランだと バスのすわりごごちとか、どうでしょうか、またトラブルや何か、 あったら教えてほしいです。30歳男性なのですが、何せ初めて一人で行くので多少不安です。困ったな--みたいなことあったら教えてほしいです。 また、予算以外に1万円ぐらいは持っていったほうがいいでしょうか。

    • yuopp
    • 回答数6
  • 高校生の一人旅

    こんばんわ。 今年の冬に一人旅しようと思ってます。現在高校二年生です。 高校生ということもあっていろいろと不安です。 何か「ここは気をつけた方がいい」みたいなことあれば教えてほしいです。 具体的には、12月下旬、青春18きっぷを使って鈍行列車の旅でいこうかなあと思っています。期間は4日くらいです。行き先は決めてません。 荷物の加減、お勧めスポットとかも教えて下されば幸いです。 よろしくお願いします。

    • noname#58116
    • 回答数7
  • 南国スキー場

    宮崎県に日本最南端のスキー場がありますね。五ヶ瀬ハイランドスキー場で、高千穂らしいです。でも人工雪主体であるとも聞いたことがあります。 質問なのですが、ここ数年で日本で一番南部に雪の積もった山はどこなのでしょうか。

  • スタッドレスタイヤについて教えてください

    今年の冬にスタッドレスタイヤを買う予定なのですが、 今時分が比較的安い時期とかいう話を聞きました。 今まで買ったことがないので本当にそうなのでしょうか? 本当にそうであれば、今買っておこうかなと考えています。 あと、タイヤサイズが205/65/15なるのですが、 アルミホイールを付けて予算的にいくら位が一般的なのでしょうか? トラブル情報や性能が悪いうわさなどが無いものであれば、 旧タイプでもかまいません。 普通の一般サラリーマンが乗る車に装着するものとして 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雪道に強い2WD車は?

    どちらかと言えば雪国に住む者です。 以前、パートタイム4WDのハイゼットトラックに乗ってました。降雪時は、後輪2駆ではハナシにならず、4駆に切り替えるとモリモリという感じでした。 その後、FF2輪駆動だけのムーヴにしたところ、雪道でも全く問題ありませんでした。 スキ-場等、急坂あるようなトコは行きません。 今、荷物(自転車ですが)を積みたいなと考え、リアエンジン・リアドライブの スバル・サンバーディアスを候補としてあげてます。 FFの軽ワンボックスは、どれも居住性を重点に置き、サンバー程の積載性がありません(シート等、内装は豪華ですけど)。   4駆にしたくないのは、先のハイゼットの燃費の悪さに懲りてるからです。 RRではホンダ・バモスもありますが、アクティバン時代から、リヤタイヤ真上のボディの腐りが今だに改善されず、初回車検で もうこんなん?を何台か経験してるので・・・。 サンバー・ディアス、RR(あえて)2WDの雪道走破性を教えてください! エンジン・ミッション後ろにあり、後輪駆動で、その点FFと変わらないと思うんですが、いかがでしょう? あと、M/T・A/Tでの燃費とか、経験者のかた、よろしくお願いします!

    • tomajuu
    • 回答数15
  • 面白い七夕の短冊

    子供たちの面白い短冊をみたことあれば教えてください。 「お父さんの仕事が見つかりますように」  「もうちょっと 広いマンションに住みたい」 ちょっと笑えました。

  • 公明党議員は全員「創価学会」の方ですか

    公明党 創価学会 のキーワードで検索したところ、 公明党は、その母体が創価学会であるとネットに載っていましたが本当でしょうか? もし、そうだとしたら、公明党議員は全員が創価学会信者でしょうか? それとも、議員として優秀な人物を登用するために、学会信者ではない人も公明党候補者として推薦し、議員にお願いしているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 2月の新潟県 月岡温泉

     新幹線を利用して2月に新潟県 月岡温泉へ 旅行するのですが 雪は、どの程度 温泉街にあるのでしょうか?

    • globef
    • 回答数1