検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • windows10アップグレード

    現在、dynabook satellite b551c を使用しています。 メーカーサポート対象外機種ですが、マイクロソフトの通知はアップグレード可能と知らせてきます。 アップグレードしたほうが良いのでしょうか?

    • kyahm
    • 回答数5
  • 404SHの、シャットダウンについて

    404SH(ソフトバンク)を使用中、いきなり電源が切れ、以降何の反応もしません。 充電しても赤ランプが付きません。お店に行ったら、電源スイッチを長押しして再起動してくれました。この機種は、こういった不具合が多いですか?他に再起動方法が有ります。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • WINDOWS10に接続の仕方

    Pcをwindows10に新規購入したらプリンターに繋がらない 今まで新しくPCを購入した時は繋ぐだけで使えたのに・・・ ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • PCの動作が遅い。改善策教えて!

    以下のPCを使用しています。 ・FMV BIBLO Windows Edition-------------------------------------------------- Windows Vista Home Premium service Pack 2 システム------------------------------------------------------------- 評価 3.8 プロセッサ Intel Core2 Duo P8700 @2.53GHz メモリ(RAM) 4.00GB システムの種類 32ビットオペレーティング **************************************************************** ディスク(C) 51.1/99.9 ディスク(D) 166/348 写真、音楽、AIデータなどは全て(D) ADSL→Wi-Fiを利用(PC、プリンタ) 【不具合】 ・立ち上がりが遅く10分以上かかる。 ・インターネットやメール閲覧中、何度も「応答なし」が起こる。 ・文字変換が遅く、酷いときは数秒かかる。 ディスククリーンアップ、デフラグは定期的に実行。 不用なメールも溜めずに削除。 視覚効果よりパフォーマンス優先で使用。 使用しないプログラムはアンインストールしている。 壁紙なし。 3カ月前頃から急に不具合が目立つようになりましたが、 環境は何も変えていません。 10年弱使用しているので、寿命と考えて良いのでしょうか? 何か対策がありましたら教えてください。 そろそろ年賀状の印刷をするので困っております(T_T)

  • W7からW10アップろーどにて

    やってしまったと現在後悔中ですが、最後の助け舟として利用させたいただきました。 富士通lifebook UH75/H W7にて本日W10をアップロード致しました。 が、スタートアップが正常に行われず「トラブル解決ナビ」と言うページで立ち往生しております。 また、リカバリーを作っておりません。 詳しい方アドバイスをおまちしております。

  • 「Windows 10」のメリットについて

    マイクロソフト社の新OS「Windows 10」がリリースされました。 「Windows 10」のメリットについて教えてください。Windows 10へのアップデート をしようか迷っています。新しいOSへの移行に際してはトラブルもあるかもしれません。 万一の際に元の状態に戻せるバックアップソフトも発売されていますが、メリット次第では 現状Windows7のまま使用しようか、迷っています。Windows 10へのアップデートへの アップデートに関して個人的な意見でも構いません、ご意見お聞かせください。

    • BOTAN39
    • 回答数9
  • 「パッチを当てる」「実行ファイルをインストールする

    「パッチを当てる」 と言うのは、 「実行ファイルをインストールする」 と言う意味と同じですか?

  • Updateで古いアプリが使えなくなりました。

    パソコンをスリープ状態で放置していたら、自動的にWindowsのUpdateが実行され、再起動もされてしまいました。 その結果、それまで問題なく動作していた古いアプリがエラー表示を起こすようになり使えなくなりました。そのアプリは非常に便利ですが、サポート期間を終えており、とても困っています。 そこで質問ですが、聞くまでもないかも知れませんが、そのアプリはもう利用を諦めるしかないのでしょうか?

  • windows10へのアップグレード

     現在、Lenovo50(ノート)で、windows8.1を使用中です。2015年7月末頃、タスクバーにwindows10アップグレードの案内が現れたので申し込みしました。数週間程度で実行可能の再案内が来るということでしたが、実際はだいぶん遅れての12月初旬のこと。周囲からは「製品安定までアップグレードの実行は、もう少し待て!」との示唆がありました。年も変わったのでそろそろ(あるいは春頃)実行しようかと考えています。  【タスクバーへの案内→申し込み→再度の案内】このケースでは、実行は比較的簡単に問題なくまた、短時間で完了まで至るという意見と、「イヤイヤ、そう簡単じゃないぞ!」という意見も聞かれます。  そこで、改めて質問です。  自分独自のアップグレードでなく、上記のようにマイクロソフトからの案内に従って実行をスタートする場合、この時期(8.1発表から約半年)でどのような問題が残されているのでしょう?  また、その必要時間はどの程度でしょう?  経験者の方、ぜひご教示かたよろしくお願いします。

  • vaio care

    SVD13228DJBなのですが、電源を入れるとVAIO Careがたちあがってしまい先に進みません。一度指示に従ってリカバリーしたのですが、状態はまったく変わりません。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Win10にアップグレード後内蔵BDが動かない

    富士通ノートブックFMVA77DLを win7からWin10にアップグレードしたら、内蔵のBD RWが動かなくなりました。デバイスマネージャーではドライブを認識しています。また付属のソフトのCorel Win DVDも起動しません。困っています。解決方法をご存知の方がおられましたらお教えください。

  • トロイの木馬 マカフィーソフト

    マカフィーの「オールアクセス トータルプロテクション」を使っていますが、 2.3日前から、「トロイの木馬が検出 再起動してください」というメッセージが現れるようになりました。 とりあえず、再起動するのですが、一日に数回同じようなメッセージが現れます。 マカフィーに問い合わせましたら。 ・PCのフルスキャンの実行 ・マルウェア駆除ツール Stinger の実行 をすすめられ、昨日行いましたが、 今日の昼頃にまた同じメッセージが現れるようになりました。 ちなみに、フルスキャン・駆除ツールを実行しましたが、 トロイの木馬は検出されていないようです。 マカフィーの解答によると、 それでだめならPCの初期化をすすめられたのですが、 PCは仕事に使っていますし、データーを移すのも大変なので、 それは避けたいです。 他に何かいい方法がありませんでしょうか? ちなみに、マカフィーのソフトを入れているのに、こんな状態になり もうマカフィーは使いたくないと思っています。

  • ノートPCのHDD取替えについて

    WinVista/FMVNFB50です。 PCのHDDが不調で取替えたいと思います。 通常、HDDが機能していれば、リカバリ領域を削除していても、 マイリカバリというPC付属のバックアップソフトで作った、 メーカー推奨のリカバリDVDディスクを読込ませて起動、 リカバリ領域を復活してから購入時の状態に復元できるそうですが、 当方PCは光学ドライブも壊れており、HDDも・・ PC買換えとなると安くても3万円ですが、 USB外付け光学ドライブ+HDDなら、 1万円もあれば出来そうな気がしています。 いつまでもつかは怪しいですが・・ リカバリDVDディスクはありますが、実際やるとなると、 USB外付け光学ドライブは、BIOS起動順設定できるでしょうか? 他社製HDDに変わってもリカバリDVDからHDD構成できるでしょうか? サイズ、接続、ATFなどには気をつけようと思いますが、 その他、復元の成否を分ける原因などお聞かせください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • WinXpの危険性について

    教えて下さい。 win xpのサポート終了によるセキュリティの問題ですが、LAN内にxpマシンが1台でもあると危険と言う事になるのでしょうか? XPでないと動かないソフトを常用していますので、どうしてもXPが捨て切れなくて困っています。 宜しくお願い致します。

  • アドオンの無効とは?

    問題を解決するには、アドオンを無効にしてみて、どのアドオンが原因が突き止めると言いますが・・・ 「すべてのアドオン」 「現在読み込まれているアドオン」 「許可なしに実行」 「ダウロード済みコントロール」 アドオンは人ぞれぞれで、1つ1つして行くしかないのは解ってはいるのですが、調べてみても何のアドオンか解らなくって、不用意に無効にして不具合が出るんじゃないかと心配です。 1、上の4つの、何処のアドオンを無効にしてみるのですか? 2、使用回数0のアドオンは無効にしても良いですか? 3、名前が同じで(なし・3.0・6.0)のアドオンは、6.0以外無効にするのはいけないですか? 4、コレは絶対、無効にしてはいけないアドオンはありますか? 5、アドオンの無効について、注意する事はありますか? 6、私はこのアドオンを無効にしたけど、大丈夫だったというアドオン教えて下さい。 7、このアドオンはこういうアドオンだと、知っているアドオンがありましたら教えてください。 素人質問でおかしな事を言ってるかもしれませんが「すみません」 もう私ではどうして良いのか・・・どれかだけでも良いので「よろしくお願いします」 Windows7でIE11を使用しています。

  • windows8.1 Skype について

    Windows8から8.1に変えました。 スカイプの使い勝手が悪いので助けて下さい。 通話中のIM(インスタントメッセージ)の幅が画面の1/5ぐらいしかありません。 メッセージの場所を大きくするにはどうしたらいいのでしょうか? 引っ張っても元の大きさに戻ってしまいます。 (通話が終わると元の大きさに戻ります) PCはVAIOのTAP20を使っています。 後、スカイプの絵文字の出し方も教えて下さい。 以前は(8以前)アイコンがあったのですが、ないのでどこからかダウンロードをしなければいけないのでしょうか?

  • CloudAlpacaが動きません

    最新バージョンをインストールしたんですが、固まって強制終了してしまいます。 起動までは出来ますが、新規作成や画像を読みこんだ途端に固まります。 いくつか前のバージョンから同じことが起きているので困り果てています…。 原因や解決法を教えてくださると嬉しいです。

  • PCの挙動が不安定

    タイトルの通りなのですが、PCの挙動がふ不安定すぎて辟易しております。 いろいろな症状が出ていて、どうしたらよいのかわかりません。 突然ブルースクリーンになったかなったかと思えば、次はUSB機器がマウス以外認識しなくなったり、ネットの接続が勝手に切れてフリーズしたり、不調が起こったため、再起動しようとしても「シャットダウンしています」から画面が動かなかったり、もうどうしたらいいのか分かりません。 電源の問題なのでしょうか?KRPW-SS600/85+を使っているのですが、組んだ当初はこんなこと起きなかったのです。 グラフィックドライバを新しいものに更新してからこんなことが頻繁に起こるようになりました。アンインストールしたり、出来るだけ、最初の状態に戻してはみたのですが、効果は得られず。 もう色々と面倒くさいので、パソコンショップに持っていこうと思っているのですが、直してもらえるのでしょうか。もし、まだやれることがあるなら教えて欲しいです。お願いします。

  • プリンターで印刷が出来ません

    EP-811Aを使用しています。 先日から印刷が出来なくなりました。 印刷指示をかけると下トレイから給紙されますが、白紙のまま出てきてしまいます。下トレイに用紙がまだ残っていても"下トレイの用紙がなくなりました。"と用紙なしエラーが出てしまいます。 何回か印刷出来ないのを繰り返すと(10回程度)稀に印刷が出来る時もあるのですが、上手く行かない時がほとんどです。 何が原因なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷ができない。

    MFCJ6770CDW 前日まで印刷できていたのにできなくなった。印刷する刻むような音がするが白紙のまま出てきてしまう。電源を切ったり再起動したりしてみたが復旧しない。診断ツールをインストールしようとしたがうまくいかない。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。