検索結果

ハードウェアトラブル

全3533件中1041~1060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パソコンの故障

    パソコンを立ち上げると電源が落ちて再起動してまた落ちるの繰り返してしまいます これは修理に出すしかないのでしょうか? それと、修理する場合いくらかかるのでしょうか?

    • wotm
    • 回答数3
  • 突然画面が落ちて操作不能になります。熱暴走?

    表題の通りですが、最近になって突然画面が落ちて真っ暗になり操作不能になるようになりました、キーボードもリセットボタンも利きませんので背面の電源スイッチを一旦切ってからONにして起動させて復帰させます、症状からしてグラフィック関係の問題ではないかと推定していますが(全く操作不能になるので)、グラフィックボードは2年くらい全くその様な症状はありませんでした、症状の出た直後にボードのヒートシンクを触っても格別熱いというほどではありません、ドライバーを先程入れなおしましたが改善しません、ただ不具合が起きるのは例えばyoutubeを見ている時に他の動画を立ち上げた時などに発生するようです、描画に負担がかかる時なのでやっぱりグラフィックなのかな?と考えています。 グラフィックはRadeonのHD2600Proで512MBメモリ、ファンレス仕様です、これは熱暴走なのでしょうか? PCは自作Vista32bit、AthlonII250です。

    • drgreen
    • 回答数4
  • ネットが突然不通に。原因不明です。。

    PC2台を使用中、突然片方のネット接続が途切れました。 サポートに電話したものの原因が不明でOS再インストールまで行いましたが、 その後また同様の症状で接続ができなくなり困っております。。 2台のPC(Win7、XP)をルータに繋ぎ、1年以上も両方稼働していました。 問題が起きたのはXP機(2012/01/03)で、Win7機は今も接続できています。 回線はNTTフレッツ光です。 自分で試したこと、サポートに電話して試した対応は以下の通りです。 ・LANケーブルの挿し直し、ケーブルの入れ替え、ルータ差込みポートを替えてみる ・デバイスマネージャーの確認 → 「!」マークはどこにも付いておらず ・ネットワークドライバーの再インストール ・セキュリティソフトの停止&アンインストール、ファイアウォールの停止 ・ローカルエリア接続を一旦無効 → 有効に戻す ・コマンドプロンプトで ipconfig /all → IPアドレスに数字と英字の羅列が表示される ・ルータ、光終端装置(三菱GE-PON-ONU)を停止し30分くらい放置した後、再起動 上記すべて効果なく、OS再インストールに踏み切り、 その後一旦は接続が回復しました(2012/01/05)。 ですが今また突然ネット接続ができなくなり、再び上記を試して何度も再起動するも、 復旧に至っておりません。 ローカルエリア接続の「状態」は「限定または接続なし」となり、 黄色い△に「!」がついております。 他に確認すべき点、試せること、予測できる不具合と対応策など、 ありましたらご助言いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • デル 580s 勝手にリブート

    1月から同じ現象が解決されません。 使用中に勝手にリブートします。 デルサポートで2度も本体を引き取って調査してもらいました。1度目は再現しなかったのでモニターが原因といわれてモニター交換。即現象再発。2度目は工場で現象が再現し、マザーボード交換したら直ったといわれ、引き取って電源をいれたら即再発。 イベントモニターで見ると工場テスト期間中には、その現象が発生したというログは残っていない! 前後で自宅使用中のリブートはログに残っているのに。 何があったか怪しいというか明確ですよね。 ひどいサポートで解決能力はゼロです。もう9ヶ月です。 電源が怪しいと思っていますが、どなたかお知恵をいただけないでしょうか。 返品にはどうしても応じないようです。 

    • osajun
    • 回答数6
  • PowerMac G4の音がならなくなった

    Power Mac G4(MDD) OS X を使用していますが、急にパソコンから音が出なくなりました。起動音をはじめ、警告音、またi-TunesやYou Tubeなども、音だけが鳴らない状態です。 どういうトラブルに陥っているのか、またどう対処したら音が出るようになるのか、ご存知の方、アドバイスいただけますと助かります。どうぞよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 終了できない

    今年発売されたmac book pro を使用しています。 OSはlionにアップグレードしました。 全く原因がわからないのですが、終了しようとしても終了できません。 終了しようとするとグレーの背景にかわり読み込み中みたいなマークがでて そこから一向にすすみません。 電源ボタンで強制的に電源をきって、入れなおすと普通に起動します。 スリープから起動する感じで。

    • 締切済み
    • Mac
    • ri-be
    • 回答数4
  • IEが自動停止

    中国サイトでハッキングされた形跡?があったので 突然ネット接続できなくなりました。 PC2台です。 1台は中国サイトを閲覧中に、勝手に閲覧不能。 もう1台は、単にネット接続しているだけで、閲覧不能。 仕方ないので、バックアップソフトで以前の状態に完全復元したのですが… 今度は、googleで文字入力しようすると、 突然、IE(Internet Explorer 6)が自動終了しています。 文字は「d, h, k 」などの文字などで自動終了してしまいます。 確立は80%くらいでしょうか。 仕方ないので何度も復元したのですが結果は同じでした。 今まではこんな事はなかったのですが、 突然、現象が発生しました。 環境 自作PC Windows XP SP2 IE6 Googleのみ発生、yahoo,niftyで発生しない Operaでも発生しない 動作環境が古いと思われるかもしれませんが、 この状態でさっきまで問題なく動いていたのです。 しかも、復元しているのですが… 何か良いアドバイスがあればお願い致します。

    • anjro
    • 回答数4
  • パソコンを長持ちさせる方法

    一番壊れやすいのはハードディスクと考えて、パソコンを長持ちさせる方法を考えたのですが、みなさんのご意見伺いたいです。 最近はリカバリCDのついているパソコンが少なくなりました。 そこで、ハードディスクのクローンを使った方法を考えました。 1.内蔵ハードディスクは4000円くらいからあるので、それをつかう。 2. http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/ などのフリーのソフトで、ハードディスクのクローンをつくる。 3.無くしたくないデータのバックアップは頻繁にとる どうでしょうか?これでかなり安くパソコンを長持ちさせることができるのではないでしょうか? 皆さんのご意見伺いたいです。 (さすがにマザーボードがこわれた場合は買い替えです。)

    • keeps
    • 回答数12
  • RAID0+1でHDDが認識しません

    PCのスペックは以下の通りです。 MB ASUS P5Q CPU Core2Quad 9650 8GB メモリ OSはSSD 64GBx2 RAID1 ストライピング データは1.5TBx4 RAID0+1 OS windows7 アルティメット 64bit 今回はデータ用のHDDがトラブルになりました。4台のうちの1台がトラブルを起こしたのですが、まずトラブルの原因が不明で、自動的にリビルドが掛かりません。すると、そのうちそのHDDが自動的に直ったかと思うと、今度は別のHDDが認識せず、組み替えていると、いたちごっこのように、常にどれかい1台が認識しないという、摩訶不思議な減少に陥っています。 ウイルスも疑ってみたのですが、ウイルスバスターでは検出されませんでした。 現在はデスクトップのディレクトリが壊れているのか、データ用のディスクが認識されない状態で、データの救出すらできない状態です。 どなたか、このような症状に心当たりがある方がいらしたら、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • OSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。

    WINDOWSのようなOSのサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。 職場で予算の仕事をしていると、IT関連の予算で「OSやソフトのサポートが切れる。だから更新する。」といった趣旨の内容がくることがあります。 しかし、それによって新システムを入れ替えたところで業務の改善にあまりつながらないことが分かりました。 これでは既存のシステムの更新費用が無駄になってしまいます。 ソフト(特にWINDOWSやUNIXのようなOS)のサポートにはなぜ期限があるのでしょうか。(逆に特定の企業の利益のためだけだとすれば、マイクロソフトの暴利行為だと思います。) また、XPがマイクロソフトのサポート期限だとしても、XPをサポートし続ける(例えばセキュリティパッチ)を流し続ける会社があれば、かなり利益があがると思います。(特にPCを作っている富士通やNECや東芝、システムも作っている日立など。) ソフト(特にOS)のサポートに期限を設ける理由を教えて下さい。

  • 突然モニターが真っ黒になりました・・・・・・

    パソコンの画面が真っ黒になりました。ただマウスを動かせばポインターが動いてるのは見える状況です。 これは液晶モニターの故障でしょうか? バックアップをとってないので、バックアップだけしたいのですが、もう1台あるノートパソコンに接続して、そのモニターに真っ黒で見ることができないパソコンの中身を映し出すことは可能でしょうか? 仮に可能せあるのなら、その際に必要なケーブルやソフトは何かあるのでしょうか?

  • (応答なし)と出る場合の対処方法について

    知人より譲り受けたPCを立ち上げたところ、使用ソフトほとんど(エクセルやアウトルック、Auto CADなど)が(応答なし)となり開きません。 知人は、普通に使えていたと言っています。 パソコンについての知識が、ほとんど無いため、調べ方も分かりません。 仕事で早急に使用予定があったため、大変困っております。 どなたか、調べるヒントをいただけますでしょうか。 どうぞ、よろしくお願い致します。

    • mynoa
    • 回答数4
  • 急にローカルエリア接続にバツが出て使えない

    インターネット接続について質問いたします。 Fujitsu LX70 W/Dを使って、数日前からJ com Netでインターネットを利用しておりました。設置はJ comのスタッフにやっていただき、新しいLANケーブルを使って問題なく利用できておりました。 ところが、昨日急に接続できなくなりました。どこかにぶつけたり、移動させることもなく、帰宅して電源をつけ、パソコンを起動させたら、急に接続できなくなっていてびっくりしました。モデムはMotorolaを使っており、power、receive、send、onlineの4つのライトが緑に点灯しております。再起動したり、一時ファイルを消去したりしましたが、戻りません。 右下のパソコンマークにローカルエリア接続にバツがでて、接続していない、認識していないと出ております。確かに、LANケーブルは差し込んでも、カチッとは言わず、差し込んでも点滅していて、不安定なようにも見えます。 同じ状況でほかのパソコンでは接続ができたので、モデムやケーブルのトラブルというよりパソコン側に原因があると思っていますが、どう対処したらよろしいでしょうか? せっかく新しく契約したので、とても残念で、困っています。 もし、PC側のLANを差し込むところの不具合なら、無線に変更することも考えていますが、やはりお金がかかるのと、速度の面から、有線でやりたいです。 ご意見を伺えればありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • BIOSの起動ドライブ順番の設定について

    BIOSには、起動ドライブの順番を設定できる機能(Boot up Sequence)がありますが、この順番は立ち上げるソフトが入ってるドライブだけを指定すればよいのでしょうか? 自分のパソコンは、Cドライブ・Dドライブがあって、CドライブにOSが、Dドライブはデータの保管場所になっています。この場合、Boot up デバイスはCドライブだけを指定して後のDドライブ、そしてDVDドライブはdisabled(無効) に設定すればよいのでしょうか?それとも接続されている機器すべてBoot1、Boot2、Boot3というふうに指定しないといけないのでしょうか?

    • ibichin
    • 回答数3
  • マウスのポインタオプションの動作チェックが消えてる

    W XP SP3   マウスのプロパティのポインタオプションで、「動作」にチェックを入れていましたが、いつのまにかPCを起動させるとこのチェックが消えた状態になってしまいました。起動するたびに改めてチェックを入れていますが面倒です。  このサイトで対応を検索したところ、OSの再インストールとありましたが、スタートアップ項目の一部を削除したところ解決したということでした。    具体的な方法をご教示いただけないでしょうか。

    • goo5151
    • 回答数2
  • 着用しているのに、シートベルト警告灯が点滅します

    古い日産サニーに乗っています。 シートベルトを着用すると、シートベルト警告灯は消えていたのですが、 急に着用しても警告灯が消えずに点灯しぱなしになりました。 以前にも同じ現象があったのですが、いつの間にか戻っていました。 運転には支障はないのですが、運転中ずっとチカチカして気になります。 原因や対処法はどんなものが考えられるでしょうか?

  • 最近PCが重いのですが…

    一週間前からPCの動作が重いんです。 絵を描こうとするとブラシの動きがカクカクして描けない 動画を観ると2,3分に一回は動きがカクカクして楽しめない 、等の不具合で悩まされてます。 タスクマネージャーを見てみたところ CPU使用率が何もしてない時で「35%~45%」 作業時は「70%~100%」を表示して心電図状態です。 これは一目で「やばい」と分かったので 要らないソフトをアンインストールや削除などして対策してみましたが 一時しのぎ程度に軽くなっただけで再び高い数値を出します。 「物理メモリ」に至っては何のことなのか、何をすればいいのかすら分かりません。 タスクマネージャーに表示されてる数値↓ 物理メモリ(MB) 合計 3545 キャッシュ済み 2117 空きメモリ 20(この数値はよく変動します) カーネルメモリ(MB) 合計 161 ページ 105 非ページ 56 メモリという部分に表示されてる数値は 1.84GB(心電図みたいなのはずっと並行) …です。 このPCを買って5年は経つので寿命でしょうか? フリーズも不可解なエラー音も今まで無かったで少し考えにくいですが・・・ どなたかPCに詳しい方お願いします。 使用PCはWindowsVistaです。

  • SHIFTキーがおかしい

    ノートパソコンですが、 左のSHIFTを押すと「(」が 右のSHIFTを押すと「F11」のように全画面表示になります。 どうすれば元の通りに戻るでしょうか?

  • CD/DVDドライブ

    動作しなくなりましたがハードなのかソフトなのかを見分ける手順というのは 具体的にどう判断するべきだしょうか, 1,デバイスマネージャーの表示に問題なければソフトの異常とはいえな いとしてハードの故障と判断すべきでしょうか  2,交換するとしてCD/DVDは使用しているパソコンのOSに左右される のでしょうか 3, 中古のCD/DVDはドライバがメーカーのサイトに記載されていない ドライブはどのようにドライバを入手すればよいのでしょうか 宜しくお願いします

  • MG6230後ろトレイからの用紙重送

    MG6230の後ろトレイの給紙ではがき・写真等の印刷時用紙重送が頻発し「排紙詰まりエラー」で頻繁に停止する。都度エラーリセットし再処理をせざるを得ない。 ちなみに排紙は詰まっておらず、重送による誤検出と思われる。 ハードウェアの損傷か、ファームウエアの不良か、重送はハードと思われますが要修理ですかね? ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。