検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中学3年生なのですが、文章がほとんど読めません。
私は家庭教師をしていて、生徒の事で質問があります。 その生徒は中3なのですが文章がほとんど読めません。 漢字が読めない、熟語の意味が分からない。もし読めたとしても内容を理解するのに時間がかかります。 国語以外の勉強をしようとしても教科書や問題集に書いてある事が理解できず一人では勉強ができません 試しに小学生の国語文章問題集をやらせたところ、小2~3年生の問題なら解く事ができますが、小4以上になってくると文章内容や問題文を理解するのが困難になってきます。 暗記力、計算力はそれほど悪くはなく社会、理科、数学の簡単な問題は平均点レベルは取れるようになったのですが、国語や数学の文章問題は、「問題文が理解できないので解けない」といった状況です。 勉強した事があるような問題は「答えごと暗記している」らしいので、中間テストや期末テストでは平均点を取れるように なったのですが、実力テストになるといつも下から10番以内です。 しゃべる言葉もボキャブラリが少なく、精神も幼く、小学校低学年としゃべっている印象を受けます。自分の思っている事を文章で伝えるが苦手なようで、単語で話します。なのでこちらが聞き返さないとしゃべってる具体的内容がつかめません。 最近学習障害という言葉を知り、調べているうちに、そうかもしれない(読字障害?)・・・と不安に感じています。 1)学習障害かどうかといった事はどこで調べられるのでしょうか(滋賀県湖北在住です。また学習障害かもしれないと言った事は親に相談しても失礼に当たらないでしょうか(親も、息子が少々読解力は話す能力が低いという事は分かっている、が障害だとは考えてない) 2)現在受験生なのですが、このままだと高校進学や、高校に入った後の事が不安です。どういった道があるのでしょうか。
- 社会不安障害を克服したい。
休学届をだして1ヶ月程経つ20歳です。 学校の特徴上、対人関係を良好に保たないとやっていけない学校にいました。昔から人見知りや引っ込み思案の強い私はあまり馴染めませんでした。今年4月に思い切って受診したところ、社会不安障害と診断されました。 1ヶ月も何もしてない自分に対する焦りや克服するために何か行動しなくてはいけないという焦りから、最近思い切ってバイトに応募をしてみました。ですが、まだそんなに行っていないのにもかかわらず、もう逃げ出したい気持ちで一杯です。 最初だからしょうがないのはわかっているのですが、ちょっとしたロッカーでの会話ですらどう対応していいのかわからず、恐怖を感じてしまいます。まともに受け答えができず、もうどうしたら良いかわかりません。 カウンセリングを考えましたが、電話してもどこも留守電でつながらず、どうしていいかわかりません。 誰かアドバイスをしていただけませんでしょうか。 分かりづらい文章かと思いますがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mao0
- 回答数8
- 負けてしまった、のかな??
昨日と今日の2回に分けて質問させていただきました。 皆さんの意見をうかがい<なるほど>と思っていたのですが、 彼と日曜日に大喧嘩をし、その後連絡がなくなってしまいました。 いつもなら、MAX24時間以内に仲直りの電話をあちらが掛けてきて くれていたのに、このたびはありませんでした。 週5日会い、1日に何回もの電話に携帯メール、まだ48時間しかたっていませんが、この静けさに傷心しています。 喧嘩の内容は、他の質問のところに書いてありますので、 興味がありましたらご覧下さい。 しかし、簡単に言わせていただくと原因は<オールドミス達の嫉妬>による<虐め>に私があい、そのことで喧嘩になっているという理由からでした。 まんまと、ワナに嵌ってしまったバカな私!! 彼は、もう多分二度と戻ってこないと思います。一度決めたら<絶対>という人なので。 私は、一体どうすればよいのでしょうか? ただただ、連絡を待つべきでしょうか? それとも誤るべきでしょうか? 教えて下さい。
- さみしくて仕方ない
現在大学2年生の女です。今まで生きてきて自分がさみしがり屋だという自覚は全くなかったのですが、半年くらい前から何故だかとてもさみしい時があります。 特に友達と帰り際お別れをした後や、丁度誰とも予定が合わなくて一人で学校から駅に帰るときなど、何だかさみしくて涙が出そうになるんです。日常生活を振り返っても充実しているし、自分自身何故そこまでさみしいのかわかりません。 また、現在彼氏はいないのですが、男女関係なく、友達に甘えたがりになってる気がします。こう言うとすごく変なんですが・・突然抱きついてギュ―っと抱きしめてもらいたくなるんです。 勿論シラフでそんなことはしませんが、酔ってる時にはつい甘えてしまいます。眠るときは抱き枕を抱きしめて安心してます。 他には海外でハグの習慣がある国は本当うらやましいな、なんて最近真面目に思ってきて自分でもなんか訳がわかりません。 同じような経験のある方はいらっしゃいますか? このさみしいという気持ちをなくすために、アドバイスなどがあったらお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- canada1020
- 回答数6
- メディア関係(理系)
高専から富山大学・工学部・電気電子システム工学科に編入が決定しました。本当は首都圏の国立大を狙っていました。情報が集まるし、セミナーなどに行きやすいので。でも落ちてしまって、受かったのが地元大でした。 将来はメディア関係(マスコミ、出版、広告含)の仕事に就きたいと考えていますが、この学科で入れますか?メディアは文系ってイメージがあるので…。職種は総合職でも技術職でも構いませんが…。 理系ですが、文系就職をしたいと思っています。 高望みだとは重々承知していますが、なるべくなら東京にあるマスコミ関係を受けたいと考えています。 地方の大学なので、ネームバリューで差が付いてしまってるなぁーとちょっと凹んでいます。。 地方の大学生は就活が鈍い(という噂?)を聞いたので、高専在学中からしっかり情報を集め、意識を高めていきたいと思っています(ESのテクニックとか?)そこら辺についてもアドバイス下さい。 また定年を迎える親の金銭面的なこともあり、大学院へは今のところ進学する予定はありません。それにメーカーの研究職的な仕事はしたくないと考えているからです…(><)でもいまどき、院へ進学するのは当たり前ですよね? すいません。かなり雑な文章になってしまいました。何でも構いません。どうか、アドバイスお願いします。
- なぜあなたがたは質問を、全く(つまり0回)あるいはあまりしないんですか?
この教えてGOOをみていると、たまに 質問数0回(あるいは一桁)であるにもかかわらず 回答数何百回、何千回、もっと行くと一万回という人がいます。 なぜあなたがたは質問しないんでしょうか?私なりに理由を考えたのは 「質問する事自体自分のプライドに反する」「自分で回答用IDと質問用IDとに分けている。」「なぜか質問する事が思い浮かばない」 等がすぐ思い浮かびました。 実際の理由をお聞かせください。お待ちしています。
- ベストアンサー
- このQ&Aコミュニティーについて
- 1986KAKUTOUGI
- 回答数28
- 学校を辞めたいけれど・・・。
こんばんは。17歳のpooh123です。私は3年前に全日制の高校に通い、半年ほどして鬱病になってしまい高校を中退しました。それで通信制の高校に転入しました。でもレポートと出席日数が足りず進級が出来ませんでした。そして今年の春地元の定時制高校に入学しました。が中々周囲と馴染めずいつも一人でいます。そしてイスを蹴られるなどのいじめ的な事もされました。鬱病のせいもあるのかもしれませんが学校に行くのが辛いです。時々このまま学校に行くくらいなら死んだ方がマシということまで考えてしまいます。親にもこれ以上迷惑掛けれないしどうすればいいのでしょうか?ちなみに精神科に通い薬も服用しています。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- pooh123
- 回答数7
- 教育基本法改定のメリットデメリットは?
いま国会で教育基本法改定の論議がされています。 しかし教育現場では、教育基本法改定反対の声が多いようです。 なぜいま教育基本法が改定されるのか、改定のメリットデメリットや、賛成者と反対者の意見をそれぞれ知りたいのですが、お願いします。
- 仕事で離婚調停に出席できません
3ヶ月前、夫婦ゲンカが原因で突然家を出て行った主人が この度申立人となり、夫婦関係調整(おそらく離婚)の調停期日の 申立のお知らせが届きました。私に離婚の意思はありません。 しかしその日は仕事でどうしても休めない事情があり、 日程を変更してもらえるよう書記官に電話でお願いしましたが、 1回目でそれは無理だと言われました。このような場合、 「仕事で出席できず申し訳ありません。次回は必ず参加します。 ただし私は離婚の意志はありませんので宜しくお願いいたします」 といったような手紙を書記官宛にあらかじめ送ったほうが 良いのでしょうか?逆に送ると不利になりますか? 相手は代理人弁護士がついており、以前2度ほど代理人から書面で 「離婚に応じなければ法的手段に訴える」 と送られてきたことがあり、その際2度とも断りの書面は送っています。 お忙しいところ申し訳ございませんが、ご回答いただければ幸いです。
- 教育基本法改正の可能性はどのくらい?改正後の教育への影響は?
安倍内閣は教育政策を重要課題の一つにしています。 今国会で教育基本法の改正が予定されています。 (1)教育基本法改正の可能性はどのくらいですか? (2)改正されたら教育にどのような影響や変化がありますか? (3)改正に反対する人たちが心配していることへの影響はありますか?
- 彼と性格があわず口論が絶えない
おつきあいしている男性がいますが まだ深い仲ではありません 何かがひっかかるのです ひっかかるのは 性格です 1 まず 彼が私に告白してくれた時 のセリフ 君はooで xxだけど 君が好きだよ(ooには性格や外見の欠点が入る、例えば、君は太っててでしゃばりだけど 君がすきだよ みたいな) どこの女がそんな愛の告白よろこびますか?彼に言わせると、欠点を理解した上でそれでも愛があると言いたかったらしいです 2 仕事のスケジュールの都合上、3週間休みなしで働いた時、私は彼に仕事がきついと言いました 彼は私に じゃあなんで、そんなスケジュールは嫌だと上司に言わなかったの?と非難するように 言ってきました 私は ただ大変だね とか あと少しだから頑張れよ とか そんな言葉ほしかっただけなので その事を伝えると 彼は 君は同情してほしいのか? と聞いてきた。 3 最近は口論になると電話を切ってしまう よく口論になりますが そうでない時は まあまあ 楽しいのです でも性格があわないかも しれません 私も相手の性格、考え方を自分流に変えようとする わがままなところがあります でも 1、 2 の 事を言われたら もっと他に言葉を選んで言ったら? って 誰だって言う と思いませんか? 私は傲慢 でしょうか? 口論になるたび せっかく芽生えた愛情がゼロになります そして一番大切なことかもしれませんが 抱かれたいとも思わないのです (性欲がないわけじゃなく彼に対して) じゃあなんでつきあってるのか?と笑われそうですが 彼に長所がないわけでないのです ただ向こうに悪気はないのに 私の心に障るようなことをいわれてしまうのです やっぱ あわないのでしょうかねえ? 笑ってくれて結構ですが 今結婚にあせっています 無理に相手を好きになるよう努力している自分がいます 向こうも努力しています お互い歩み寄るのが愛でしょうか 妥協も必要でしょうか?どこまで妥協するべきか分かりません
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#85836
- 回答数20
- 妻の浮気相手への制裁
妻は教員で、妻の浮気相手も同じ学校の教員でした。 私はもちろん相手の奥さんにも浮気発覚しているのにも関わらず、再び会っていることが判明しました。一月前の浮気発覚後から何とかやり直そうと苦しんでいる最中の出来事であり、許しがたいものはありました。妻とは離婚することになりました。妻はもちろん、浮気相手(奥さんも教員、子供3人)も許せません!! 相手は発覚時、いかに取り繕うか必死だったくせに、時間を置くと離婚は夫婦間の問題で俺には関係ない、性的関係はなかったから慰謝料も払う義務はないといい出しました(妻はだんまりを決め込み話ません、でも朝帰り4回、うそをついて外泊1回してる)。相手のその態度も何より許せません。この電話も迷惑だ、嫌がらせだとのたまいました。私も弁護士に相談しましたが、裁判して慰謝料をとってもたかが100万程度だということがわかりました。相手は夫婦の年収1300万で、それぐらい屁でもないでしょう。金が欲しいわけではなく、相手が反省、後悔し、誠意ある謝罪が欲しいのです。こちらだけ家庭を壊され、そのような態度も納得いきません。相手の子供に「君のお父さんは浮気しているだよ」と伝え、あいつの家庭もぶっ潰してやりたい、傷害罪になっても構わないからぶん殴ってやりたいと考えています。学校や教育委員会に言っても無駄らしいので。もっと相手を懲らしめるいい方法、社会的制裁を加えるにはどうしたらいいでしょう。 このまま何もせず、馬鹿なやつらをそのままにはできません。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- byebye_gon
- 回答数15
- 今後の国際関係や外交政策について教えて下さい
今まで、政治に無関心だったので、国際関係や外交政策はほとんどわかりません。 職場の上司や同僚、取引先との話題にもついて行けなくて苦労してます。 今後は政治や国際関係のことも勉強して行かなければならないと思ってます。 勉強しようと思っても今までが不勉強なので、何から始めればいいのかわかりません。 わからないことだらけなので、ここで質問することにしました。 職場の上司・同僚、取引先の人の間で話題になっていることを教えてください。 1 現状の対アメリカ政策は日本の国益になりますか。 2 現状の対アメリカ政策が国益にならないなら、どうすると日本の国益になりますか。 3 中国、アジア各国との関係をどうすると日本の国益になりますか。 4 職場の話題とは別に、国際関係や外交政策を勉強するにはどうしたらいいですか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- loscoe6085
- 回答数9
- ソ連崩壊の理由を教えてください
バルト3国の独立がきっかけ、 経済が破綻(労働意欲の低下、無理な経済政策) 一党独裁の恐怖政治に対する反動 このくらいがさっと思いつきますが、他にもありますか? あとロシア人は13から酒を飲み始め、18で立派なアル中になるのが普通(50パーセントを超える)とロシア人の友人から聞きました。 アル中人口の多さはソ連崩壊の原因に数えないのでしょうか。 実情は知りませんが、アル中率50パーセントの国であるならば、これこそがソ連に革命が起こり、そして失敗した最大の原因なのでは、と憶測しています。 ドストエフスキーとか読むと、この印象は強まるばかり。 実際はどうなんでしょうか?
- 仕事の意味
私は、今の職場に勤めて4年になります。ハローワークに通ってやっと見つけた“やりたい職種”でした。なので、パートで賃金も低いというのも納得していましたし、多少の人間関係の悪さはガマンしていました。しかし最近、職場での規則や方針が変わって、自分にとっては辛いことだらけになりました。そして、しゃべる相手もいなくて寂しいです。今までは、“仕事というのは楽しくないもの、たまに楽しいなって思うときがあればいいじゃない”“職場は友だちを作る場ではない”と割り切って働いてきました。でも、人生の大半は仕事です。毎日つまんないです。それを通り越して辛いです。“やりたい職種”ではなく、毎日が楽しく過ごせるような仕事をしたほうがいいのでしょうか?いったい仕事の意味って何なのでしょうか?(生活の為、というのは除いて…)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#102956
- 回答数6
- 付き合い始めですがとても不安です
1週間ほど前に彼氏ができました。 出会ってから2ヶ月ぐらいで、付き合うまでにデートは5回ぐらいです。 彼氏の方は今までひっきりなしに彼女がいて、自分でもモテると言ってました。 私も男性からは好意を持ってもらえることは多いですが、好きな人がなかなかできず、久しぶりに出来た彼氏です。 だからこそ、彼のことはとても大切に思っているし、うまくやっていきたいと心から思っています。 付き合うまでに恋の駆け引きのようなものをさんざんされて、いい加減辛くなってきて、1週間前にはっきりして欲しいと申し出たところ付き合いたいと思っていたし、そろそろ言おうと思っていたと言われ付き合い始めました。 もしフラれて次会えなくなるかと思うと恐かったし、お互い20代後半で結婚のことも考えたりもするし、簡単には決められなかったと、真面目に話してくれました。 もともと連絡の回数は多い人ではないし、付き合ってもペースはあまり変わらないよ、とは言われていたのですが、付き合って間もない割りにほとんど連絡がありません。 彼からは今週頭に1,2回メールが来て、それからは私からメールをしたら返信が1回ぐらいです。 今週末も、会えたら会おうと話していたのですが、また予定決まったら連絡すると言われつつ結局連絡がありませんでした。 さすがに不安になったので、話したいことがあるから今日少し会いたいと言ってしまいました。 まだ一週間しか経ってないのに、少し重い話になりそうでちょっと後悔してます。今後ちゃんと付き合っていきたいのかとか、もっと連絡欲しいとか話したいのですが・・・ もう少し様子を見るべきでしたでしょうか? 今日少し会うのですが、こういう風にしたらうまく行くのではというアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#20975
- 回答数5
- 作家さん、漫画家さんて猫好きが多い?
こんにちは 小説家さんや、漫画家さんには、圧倒的に猫好きが多い様な気がします。 もちろん、犬好きな方もいて、HPなどで紹介されている方もいるんですが、圧倒的に猫好きなほうが多い気がします。 何か理由があるのでしょうか? もしかしたら、何か作り出す職業の方は猫好き? それに対して、芸能界の方は犬好きさんが多い気がします。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- yuikotlove
- 回答数3
- どうして社員を大切にしない企業が多いのですか?
こんにちは。 私は、現在就職活動中の学生です。 私には気になっていることがあります。 就職掲示板をみると、社員を馬車馬のように長時間働かせたり、休暇が少なかったり、嘘が多い企業が多いと思います。 あと、転勤が多いのもよく分かりません。(中には、一年足らずで転勤させられる企業もありました。色々な土地で働くことは勉強にはなるとは思いますが…) 掲示板の全てを鵜呑みにしてはいけませんが、知り合いからもそういう話を聞きました。 社会人は学生とは違うので責任と自覚が必要なのは分かりますし、全て否定する訳ではありません。 しかし、我慢の限度を超えている話も結構耳にします。 学生の離職率の高さが報道されていますが、こういう体質の企業が多いのも原因の一つだと思います。(勿論、学生にも問題がありますが) 私の言っていることは奇麗事だと思われるかもしれませんが、正直理解できないことが多いのです。 それと同時に、自分は弱い人間なので社会に出ることが不安になります。 このようにどうして労働基準法を無視したり、社員を人間として大切にしない企業が多く存在するのでしょうか? 教えて下さい、お願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- positiveheart
- 回答数9
- 影(陰)の色を計算式で求めたい
こんにちは。 絵を頭でっかちに描いてる者です。 明るいところと暗いところで色が違いますが、単に明度が違いだけではないですよね? 式でないにしても、色相・彩度・明度のどれがどのくらいどの方向に変異するのかを表した物はないでしょうか? 中々見つからないです。 よろしくお願いいたします。