検索結果

買取

全10000件中9981~10000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 現在は使われていない硬貨や紙幣を売りたい

    昭和2、30年代発行の硬貨や紙幣、万博およびオリンピック記念硬貨など少々手元にあります。 買い取り業者に持っていったところ、額面の価値しかないので銀行で現金化してもらうのが、ベストだといわれました。 発行当時の額面と現在の貨幣価値は違うので、納得いきません。 少しでも利益を得るいい方法教えてください。

    • ogu16
    • 回答数7
  • 商品の返品時の単価について

    いつもお世話になります。 商品の返品についてご質問させて頂きます。 A企業がB店と、ある商品で単価契約を結んでいるとします。 A企業がB店へ商品を返品する際に、購入時と返品時で単価が変わっていた場合、 B店は「購入時の単価」「返品時の単価」どちらで返金するのが一般的でしょうか。 なお、返品の理由はA企業の都合によるもの(不要になった等)であり、 B店に落ち度(不良品等)は無いものとします。 また、商品を購入してから数ヶ月経過しているとします。 宜しくお願いします。

  • XP終了に伴い・・

    XPのサポート終了したんですが パソコンショップで売ってるBTO新品でXPがまだ売ってたと 仮定します。 当然販売できなくなると思うのですが、 店はどう処分しますか? サポート終了しても、性能高いPCだと   「破格で買えないかな・・」 と思ったりします。 XPの高性能PCが 1万円 で買える・・・・  なんて事はないんですかね。 やっぱOS以外を取り外してポイとか?

  • 有給の考え方

    現在アルバイトとして働いております。 働き先では正社員制度がない小さな会社で、この度正社員として雇うために、 色々と決めていくという話になっています。 そこで、有給の話になり、以下のようなことを聞きました。 一人に払える金額を決めていて、 有給制度はあらかじめ給与に含めている。 つまり、100万の給与で年間100日の出社日で有給が10日とした場合は、 100万円/110日として1日単位の金額が計算される。 そうなると、アルバイトから正社員になった際は基本給は下がると説明を受けました。 それはよくある話なのか、これまで正社員として働いたのが一度なので、 わからないため、他の方の意見を聞かせて頂ければと思います。  ・上記の計算方法は通常の会社で行われているものでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 不法に得た大金を賠償金として受け取ったら

    例えば、Aさんの息子が Bさんの車に轢かれて死亡したとします。Bさんは飲酒運転をしていて Aさんに 賠償金を払わなければなりませんでした。ところで、BさんはCさんから莫大なお金を騙し取っていました。それで、CさんはBさんに騙し取られたお金の返還請求する権利がありますが、BさんはAさんに賠償金として払っているので、Cさんにお金を返すことができません。その時、CさんはAさんにお金を返還請求する権利はあるでしょうか?

    • Ksenia
    • 回答数6
  • 金・プラチナにお詳しい方へ(^^)

    某通販サイトで、K18 0.1ctダイヤペンダント2本セットが10,500円で購入できるのですが、今、金の価格が高騰しているとテレビで拝見しているので、価値的にどうなのかと思いまして(^_^;) ダイヤにも、クズダイヤと言われる物があるように、18金もピンキリなのでしょうか(^_^;) 鑑定してもらっても、それほど価値はなさそうでしょうか(*_*) 購入するか迷っています(*_*)

  • 修理に出した車が修理場でぶつけられました

    5日前に、エアコンの不具合から整備工場に修理を出しました。 原因はモーターとの事で、昨日修理が終わり取りにくるよう連絡がありました。 そこまでは良かったのですが、本日再度電話があり、整備工場内で車を 移動させる際に、車をぶつけてしまったため修理を行うとの事でした。 バンパーとナンバープレートについて直す必要があるとの事で、 ナンバープレートについては陸運局から新しい物をとるので、時間がかかるとの事でした。 そこで伺いたいのは 先方で直しさえすれば、当方は何も言えないのでしょうか? 特に高額な請求をしようと言う考えはありませんが、ぶつけたけど直しておくからいいでしょ という一方的な主張を通されるのは納得出来ません。 ましてや、修復歴のない車なので。 またプロとしていかがかと思います。 被害者として当然主張・請求出来る部分がございましたらアドバイスをお願い致します。 ちなみに今代車を出して頂いてます(ぶつけるのが嫌なので乗っていませんが)

    • nonshi
    • 回答数12
  • 家財道具の一斉処分について

    家財道具の処分にあたって どういうところに頼めばいいのか、 相場はどの程度なのか、 全くわかりません。 以前テレビ番組で(それは遺品整理でしたが)みたのは 50万円ぐらいかかっていたように思います。 いろいろ全くわからなくて困っています。 ご経験がある方や、その方面の知識をお持ちの方、 何でもいいので教えていただければ本当に助かります。 ※処分品としては、 テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、食器棚、整理棚、チェスト、TVローボード、オーディオボード、婚礼ダンスセット、ダイニングテーブル、照明器具、その他細かいもの。 二人家族が2DKのマンションで生活していた物ほぼ全部といった感じです。

  • ロータリーに乗りたい

    前期高齢者に間もなく入りそうな私は免許取得以来、初代ランサーから始まりフロンテクーペやランクル40など数々の名車・迷車に乗ってきましたが、どうしても所有したい車があります。それは日本が世界に誇るロータリー車です。ただ、経済的な理由から長期間所有することは無理です。長くても1年程度ですか。 古いRX-8ならなんとかなりそうですが、できれば最終型コスモかRX-7に乗りたい。半年か1年、なんなら1ヶ月でもいいのです。レンタカー以外で短期間ロータリーを所有するもっとも経済的な方法をご教授ください。 私はすっかりマツダ党なので、ロータリーの後はマツダ車に買い替えるはずです。その点も考慮に入れていただいて、よろしくお願いします。

    • takomac
    • 回答数10
  • Amazonアンケート

    ☆Amazonで注文する時、いつもお急ぎ便を使う。 ☆Amazonから来るメールはうざい。注文したときに来るメールは、除く。 ☆Amazonで明日になる前に、急いで注文することがある。例えば、明日になるとお急ぎ便がさらに明後日になってしまうから、今日のギリギリの23時にお急ぎ便で頼んで、明日に来てもらうようにすることがある。 ☆Amazonで何のジャンルを買いますか? 特に自由です。

  • 労働法、有休取得について。

    お世話になります。よろしくお願いします。 有休についてサイトで調べて、 ・労働基準法第39条 会社は労働者が有給休暇を取りたいと申出た場合、原則として受け入れなければならない。誰かが休むことによって業務上の不都合があったとしても、その場合も考えて予備の人員配置をしておくことが経営者の義務だと考えられているので「忙しいから」「人手が足りないから」「代わりの人員が居ないから」という理由も通用しない。有休取得理由についても会社からの問いに答える義務はない。 とございました。 自分には現在 有休40日溜まっていますが、まもなく前年の20日は消去(買い取り制度無し)されます。 法に則って訴える事も出来るかもしれませんが、事を起こした数名は地方に飛ばされその後何人かは退職に追い込まれたそうです。やはりこのまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか。 先日我が社の本社系列がNHKニュースで「育児休暇推進しています!」の内容で取り上げられていましたが、末端はこんな状況です。今ここで社名を公表したいくらいですTT” 愚痴になってしまいました” 有給休暇取得出来ず、泣き寝入りしかないかどうか。 について、アドバイス頂きたく よろしくお願いします(、、)m

  • TV女子アナ・キャスターさんの衣装について

    ふと思ったのですが・・・ 毎日TVに出てくる女子アナさんやキャスターさんたちが着ている衣装なのですが 本当に毎日違ってますね。 あれって、勿論 <貸衣装>・・だと思うのですが・・・ 着た後はどうするのでしょうか? 1回着て、メーカーに戻したとしても・・サイズ等々・・相当 後の処分に困る??のでは? 売り物にもできないのでは??・・と思うのですが・・・

    • noname#180391
    • 回答数3
  • 倉庫の解体費用と解体後の管理について

    160坪の土地に約90坪の軽量鉄骨スレート倉庫があり、倉庫以外の部分は竹林になっているという荒地があります。倉庫には、信じられないほどのゴミがあり、ゴミ屋敷と化しています。 倉庫の解体と、竹の伐採撤去も含め、この土地を更地にしたいと考えています。 この場合、どれくらいの解体費用がかかるのでしょうか。 また、更地になった後、草や竹がが生えてこないように管理していかねばなりませんが、どのようにすれば安上がりで済むか、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • トラベラーズチェックについて

    引き出しの整理をしていたら、数十年前に購入した未使用のトラベラーズチェックを見つけました。 これって、最寄りの銀行などで換金できるものなのでしょうか? 購入した銀行は名前が変わっており(旧さくら銀行)、ドルとポンドの額面です。 以前、トラベラーズチェックには有効期限がないと聞いていたので、そのまま保管して忘れていました。また、換金の際パスポートは必要になりますでしょうか?パスポートも期限切れ後、更新いないので現在は所持していません。

    • foo999
    • 回答数3
  • Amazonで本を売っている人

    たくさんの人が1円で販売しているけどどうして? 販売手数料は売価の15%だけど、成約料は160円かかるので赤字じゃないの? なんかカラクリがあるのですか?

    • noname#210541
    • 回答数3
  • 売る!

    《ひよこい》をBOOKOFFで売ろうと思うのですが、いくらで買い取っていただけるのですか?BOOKOFFに売ったことがないので、まったく検討がつきません( ̄▽ ̄) 5・6・7巻をほぼ新品の状態であります!帯もついてます!

  • 3DSDL版の買い換えについて

    僕は今 スーパーマリオ3Dランド モンスターハンター3G  マリオテニスOPEN 戦国無双Chronicle のパッケージ版をもっています ですがDL版が出たので出たので買い換えしようと思っているのですがその…乱暴な扱い方(踏み潰したこともあります)をしていたので値段はあまり期待できません。なので買い換えるとしたら赤字になると思うのですがやはり買い換えたいです…どうすればいいのでしょうか… メモリは32GのSDHCがあるので大丈夫です 自業自得といわれればそれまでですが 解答よろしくお願いします。

  • 三島駅から新宿駅まで

    当初三島駅から新宿駅まで東海道線と山手線を使って行こうと考え、金券屋でチケットを買ってきました(新幹線ではない)。しかし、調べてみたら小田原で下車して、小田急小田原線に乗ったほうが安いし乗換えが楽だと判明しました。 その場合JR(普通回数券)の切符を買ってしまったので返品不可の店なので返品できないのですが、小田原線はこの券は使うことが出来ない・・ですよね? 目的地が平和祈念展示資料館になるのですが新宿駅からだと歩いて10分なので、道がわからないのに歩いていくのは少し不安なんで、都庁前駅か西新宿駅の場合は(大江戸線都庁前からすぐ、丸の内線西新宿駅から5分)新宿駅から乗換えで行く方がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。 目的地の平和祈念展示資料館 http://www.heiwakinen.jp/about/index.html

  • 売主からの白紙解除について

    不動産売買契約書について専門家の意見をお願いします。 状況としましては, 1.現登記名義人と不動産業者(売主)との不動産売買契約(A)が終了(登記移転は未了) 2.不動産業者(売主)と当方(買主)との間で不動産売買契約(B)と工事請負契約(C)が終了 3.手付金(土地・建物100万円ずつ)を支払い済み 4.図面が確定,住宅ローンは本審査へ 5.現登記名義人が不動産業者(売主)とのAについて手付解除を申し入れ 以上の状況で,BとCも白紙解除になりそうな状況です。というもの,Bの特約において,「万一,Aが取り引きに至らない場合もしくは契約解除となった場合,Bも連動して白紙解除となる」とあり,当然ながらCもBに連動して白紙解除となります。 不動産売買を締結してから1か月の間,様々なコストをかけて準備をしてきましたが,それが無駄になるどころか,違約金もなく白紙解除となるのは納得ができません。 Aにおける不動産業者から現登記名義人への手付金は数十万円程度であり,手付解除で現登記名義人から払われる違約金も数万円程度であるとのことです。BとCの手付金を100万円ずつ払わせておいて自分たちは大して払わず,違約金を払っても痛くないような売買契約に基づくBやCに,不動産業者の瑕疵はないのでしょうか?また,CがBに連動して白紙解除となるのも,本当に売主(不動産業者)の責めに帰するところがなかったのか(Bを履行するためにAを実行する善管注意義務はないの?),非常に疑問です。 上記にあるBの特約についても,不動産業者にはリスクが全くなく,自分たちの過失によるAの失効を責任転嫁しているように思えます(物を売るのに,商品を確実に仕入れるのは販売業者の常識では?)。 仮に契約が正当であり,白紙解除となったとしても,損害賠償請求は考えたいと思っています。そもそも,上記のような白紙解除が有効なのか,ご教示いただければと思います。

  • テルマエロマエが100万円ならドラえもんは?

    あるテレビ番組でテルマエロマエの作者のヤマザキマリさんが 「テルマエロマエの原作使用料は100万円だけだった。  どんなに映画がヒットしようと、宣伝やら舞台挨拶やらに駆り出されようと一円ももらえない。  一日あったら漫画原稿は5ページは出来上がるので、舞台挨拶でただ働きさせられるぐらいなら漫画を描いていたかった」 と告白しましたが、テルマエロマエが100万円ならドラえもんの原作使用料は幾らぐらいなんでしょうか? 最初のアニメ化の際に原作使用料が一回支払われたっきりでそれ以降、小学館、テレビ朝日はドラえもんを使いたい放題なのでしょうか?

    • s_end
    • 回答数1