検索結果

警察署

全10000件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 留置場から 手紙拒否?

    捕まって留置場にいる人間に手紙を出しました。 留置されている警察署の住所に宛名は本人の名前 ○○警察署、留置科 などは宛先住所に書いてません。 手紙は投函して約一週間後、 宛先の住所にはおりませんので ○○拘置所へ転送 差出人へ返送 という紙が封筒に貼られ、 差出人へ返送にレ点がつけられた状態で 返送されてきました。 本人が留置科にいるのは確実なのですが、 なぜ戻ってきてしまったのでしょうか? 中にいるひとが受け取りを拒否したりしたら、 いないってことで返送されてしまうのでしょうか? 知っているかたいたら教えて下さい。

    • hm4400
    • 回答数2
  • 被害届の受理について

    架空請求の組合というところから、脅迫じみた電話が何度も来るので、埼玉県警に被害届を提出しようという事で、警察署に何度行っても、被害届を発行=受理してくれません。組合がある警視庁に相談しても、「自宅の管轄の警察署に提出してくれ。」と相手にしてくれません。 「実際に来られたらどうする?」に対しては、110番連絡しろとの事ですが、埼玉県警は30分位経たないと現場に到着しません。これでは、生命にかかわると思い、「遅すぎる。」と公安委員会に苦情の申し立てをしましたが、相手にされません。私は、どうすればよいのでしょうか?

  • 免許証更新講習は受けたのですが免許証を取りにいきわすれ

    おしえてください。 1ヶ月ほど前に免許の更新へ最寄の警察署へ行きました。 更新の手続きを終え、後日に免許証を取るようにいわれたのですが 言われた日にちにとりに行くことが出来ませんでした。 (それが今日までだったのです!!) 気付いてすぐ電話したのですが(時間終了後) 担当の人がいないためわからないとの回答でした。 更新講習は受講したけれど、 期限までに免許証を警察署までとりにいかなければ 免許はなくなってしまうのでしょうか?? (現在、運転できないのは承知してます) 気になって今日は眠れなさそうです。 だれか分かる方教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • noname#82891
    • 回答数3
  • 遺族が死体に触れても良いのはいつ?

     先日叔父が自殺しました。 自宅での首吊りでした。 近くの駐在所の警察官にも来て頂き。 死体に触れても良いといわれてから 柱から下ろして、寝かせたとの事ですが、 そのあと、その地域の警察署から何人か警察官が来た時に、死体に触れてしまったことをひどく注意されたらしいです。 駐在所であろうと県警察本部であろうと 私たちにしてみると、同じ警察官です。 なぜこのような指示の食い違いが起こったのでしょうか? 遺族としては、吊り下がったままの叔父を 早く下ろしてあげたかったと思うのですが・・・。

  • 逮捕された人に手紙を出すには・・・

    逮捕された人に手紙を出すには・・・ 先日、知人が逮捕されたことをニュースや新聞で知りました。 どうしても手紙を出したいのですが、今どこに勾留されているのか等、逮捕後の情報がわからなくて困っています。 どこの警察署が逮捕したかはわかっているのですが、その警察署に直接電話すれば教えてもらえるのでしょうか? また、今後起訴の有無や裁判になった場合は裁判日時等、この事件の情報を把握するにはどのような方法がありますか? こういったことは何もわからず焦っています。お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • 車庫証明と自賠責について

    車の車庫証明がほしくて保管場所使用承諾証明書というものに大家さんに駐車料金を払い2月27日にハンコをもらってあとは警察署にもっていったら車庫証明がもらえるとおもうんですけど車を直してからもっていきたいのでまだいかなおいつもりなんですけどハンコを押してから何日以内に警察署にもっていかないといけないみないなことはあるんですかねぇ? あと車の自賠責を2月3日に25か月加入したんですけど現在すでに1か月たったので24か月になってしまいました。 また1か月分だけ加入すうということはできるのでしょうか??

  • 原付免許の住所変更について

    原付免許を先日取得したものです。 いくつか質問させてください。 1.今春から大学生となり県外の下宿先に引っ越すのですが免許証の住所変更をしたほうがよいのでしょうか? 2.仮に住所変更しなくても免許証を身分証明書として使えるのでしょうか? 3.住所変更する場合、実家の地域を管轄する警察署でも手続きできますか?それとも下宿先の近くの警察署に行くべきですか? (ちなみに実家は京都府で、転出先は滋賀県です。住民票は移しません。) 4.同じく住所変更する場合、何か特別な書類が必要ですか? 長くなって申し訳ないですが、是非よろしくお願いします。

    • HT03_05
    • 回答数6
  • 現行犯人の私人逮捕権には連行権も含まれますか?

    日本では現行犯に限って私人にも逮捕が許されています。 しかし実際には被疑者が素直に逮捕に応じない事もあります。 この場合は被疑者の手足を縛り付けた上で 自家用車に乗せるなどの方法により、 強制的に警察署まで連行しても問題はないのでしょうか? 司法警察員以外の者が現行犯人を逮捕した場合には、 「直ちに」司法警察員に引き渡さなければならない旨が、 刑事訴訟法214条に定められています。 これは被疑者を事件現場から連行することなく、 警察官が現場に到着するのを待たなければならない ということなのでしょうか? それとも被疑者を管轄の警察署などへ連行する 権限をも認めているものなのでしょうか? この種の事例に関する判例があればそちらも紹介願います。

  • 中野区本町あたりのパーキングの場所

    こんばんは。東京都中野区本町3丁目に用があって行く 予定なのですが、パーキングはありますでしょうか? 警察署の向かいの辺りです。

  • どうすればいいのか・・・。

    近所のお友達の家で、現金5千円が無くなる事件がありました。 息子は以前、その自宅から玄関先に置いてあった7000円を盗んだ事があります。 相手先の家族と話をしましたが、相手先は「私の息子以外に取った人間はいない」と言い、 小学2年生の息子は「取っていない」と言い、 結局、相手先から警察に被害届が出されました。 後日、警察署から「子供さんの話を聞かせて下さい」との旨電話がかかってきたので、 すぐに息子を連れて警察署に行きました。 行くと、小部屋で「子供さんにはここで話を聞きます」 「話すのは女性の警察官です」と紹介され、 私は、電話をもらった男性の警察官と話をし待っていました。  1時間以上待った後、警察官2人と息子が戻って来て、 「息子さんが取っていました」と言われました。 涙が止まらないほどショックでした。 後日ゆっくり、「なぜ取ってない」と言って嘘をついたのかと話を聞くと、 「取ったというのが嘘」 「怖かったから取ったって言った」 「女の人が言う通りに書いた」 と言います。 「女の人が言う通りに何か書いた」の意味が分からなかったので、 「何か書きましたか」と警察署に問い合せた所、 「取調べの内容は本人が考えて書きました」との事。 「内容を自分で考えたのですか?」と聞くと、 「日時や場所は担当官が教えたと思いますが、内容については本人が書きました」との事でした。 小学2年生の息子に、1時間の話を要約して公文書に書く事は難しい。 事実確認については改めて、息子と2人で警察署で話を聞いて頂くつもりです。 何が本当なのか・・・・。 私が今何をすべきなのか。 悩みます。

  • 軽傷害に対して警察が事件扱いにしない

    年配の女性友人が勤務先で怪我をさせられました。 「左手首関節部捻挫」、「外来通院を要すと」診断署に記載され10日間くらい通院していました。 私がみたときはずいぶん腫れあがり指先まで包帯を巻いていました。 友人に付き添い所轄警察に行き事件としてほしいと言いましたが担当警察官は本人同士で解決してほしいと言います。 相手に事実を伝え治療費を払えといいましたが知らないと言います。 状況を警察官に伝えたところ「お金が欲しいんだろ。自分たちで解決してくれ」と言います。 友人は治療費も欲しいが怪我をさせた相手が許せないと私に訴えています。 有罪にしてほしいと言うことです。 警察官は面倒だから事件扱いにしたくないのだと思います。 警察署長に直接訴えてもこの程度の傷害事件では警察は事件扱いにしないのでしょうか。

  • 警察の事情聴取?現場検証?について

    6年前に空き巣に入られたのですが、今年に入りその犯人が逮捕されました。 (※所轄の警察署には被害届を提出しておりますが、犯人逮捕は所轄のそれによるものではありません。別の自治体の警察署による逮捕でした。) それに伴い、警察には当時の様子につき答えましたが、さらに自宅まで赴き、部屋内の状況確認を求められております。以前、当方不在時に一度担当刑事の訪問があったようですが、その時点より3ヶ月ほど経過しております。 警察によりますこういった調査?(犯行当時より相当年数の経過している、犯行現場の状況確認/自宅内部まで入ること)は普通なことでしょうか。 警察と言えどひとり暮らしゆえ、他人の、自宅への入室には慎重を期したいのですが。 ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。

  • 物損事故を人身事故に変更しなきゃいけないの?

    先日、友人が車で駐車場から出たときに、車とぶつかってしまいしました。 過失の割合は85:15の友人が悪い事故です。 そのときは、警察にも来てもらい物損事故ということで処理しました。 しかし、事故から15日くらい経ってから、 相手が「背中などが痛いから接骨院と整形外科に通っている。 だから、治療費をもらうために人身事故に変更してほしい」 と保険会社の方に電話してきたようです。 そして、「人身事故扱いにするなら当人同士で話し合い一緒に警察署に言ってくれ」 っと友人は保険会社に言われたようです。 そこで「保険会社のほうで何とかしてくれ」と言ったら、 「本人同士で警察署に行かないと先に進めない」といわれたようです。 友人は平日仕事があり、そんな暇はないから、(一緒に警察署に行くことを)無視すると言っています。 自分としては、それはやばいのではないかっと思い、みなさんに聞いてみたいと思いました。 このように人身事故に変更したいと言っているのに、無視した場合、何か行政的な処分はあるのでしょうか? あと、保険会社で人身事故に変更の手続きなどはやってもらえないのでしょうか? 例えば、今回の事故が北海道と沖縄の人でしたら、どうするんでしょう? わかる方いらっしゃいましたら、お願いします。

    • shoubee
    • 回答数3
  • 1月にネズミ捕りにて速度超過(50km/hオーバー)で捕まりました。

    1月にネズミ捕りにて速度超過(50km/hオーバー)で捕まりました。 その場で調書を書かれてサインをし、免停3ヶ月になり、違反者講習を受けて45日で免停期間が終了しました。 罰金が来ると思って待っていたのですが、いっこうに連絡がありませんでした。 すると数日前、そのネズミ捕りをしていた警察署から電話がかかって来ました。 内容は、調書の様式が違うので、書きなおしたいから申し訳ないけどまた出頭して欲しいとの事でした。 こちらとしてはその警察署が居住地から離れた場所であり、また、休暇を取れないほど忙しい&土曜も仕事に出ていて出頭できないと回答したのですが、警察は「検察から書き直しをさせろと依頼されており、どうしても書いてもらわないと困る」との一点張りです。 私としては、その警察署が居住地から100kmも離れた個所であり、調書はその時にきちんととったし、自分に非がない(調書の書き直しの点と言う意味で)のに、わざわざガソリン代を払って、しかも調書を取るのに半日も時間を割かれると言うのが納得いきません。 罰金を払うつもりはありますが、余分な費用は納得いきません。 こう言う場合、こちらは再調書について拒否し続ける事ができるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • osupu
    • 回答数4
  • 警察で始末書を書かされたのですが

    車で人待ちをしている際に、警察官から職務質問と車内の点検をされました。 ダッシュボードの中に十得ナイフが入っており、銃刀法違反になる可能性がある為、警察署で事情を聞かれました。 以前に(変な目的ではなく)車に乗せて、おろすのを忘れていたという理由を説明したのですが、「それは理由にならない」と言われ、始末書を書くことになりました。 「今回は事件にはしないで、始末書だけで終わりにするから」 「前科前歴はつかない」 「この警察署から、この書類が外に出ることはない」 と言われました。 他の質問でも似たようなものはあり、「微罪処分」というものになるという回答が多いようなのですが、他と違う事があります。 他では「写真を撮られ、指紋採取された」というものが殆どなのですが、私の場合はどちらもされていません。 また、身元引受人も必要ありませんでした。 印鑑を持っていなかったので、始末書の印を人差し指で押すことにはなりましたが… 長々と説明を書いてしまいましたが、「微罪処分」となるのか、「始末書」がその警察署に保管されるのみなのか気になっています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲酒運転で免許取り消しに…

    私の知り合いが飲酒運転で警察署にマークされているのですが、先月パトカーに追いかけられ、捕まらなかったそうです。今度捕まった時に取り消しになった場合、裁判所の呼び出しまで免許証はその場で警察が保管するのでしょうか?何方か教えて下さい

  • 強盗や痴漢の逮捕に協力した人に感謝状が出ない理由

    警察の感謝状が、何らかの組織に属して名誉がすでにある人に集中しているのはなぜでしょう? 地位はないけど勇敢なことをした一般人に警察署長感謝状を渡して痛い目を見たことが過去にあるのですか?

    • noname#225923
    • 回答数3
  • 何の役にも立たない特技がありましたら。

    私は、長いこと、警察署の前の道を通って通勤しているうちに、警察関係者を嗅ぎ分ける特技を身につけました。 しかし、この特技は、ごく特殊なお仕事をしていない限り不要な能力です。 そんな、不要な特技をお持ちでしたら、教えてください。

    • noname#36463
    • 回答数14
  • なぜ、逮捕されないのでしょか

    警察署の捜査協力費名目で偽領収書を作成で裏金を作った件。 なぜ、だれも逮捕されないのでしょか? 法律的にどんな問題があって立件できないのしょうか? 又、今回のように警察組織に容疑がかかった場合、どこが捜査するのでしょか?

  • 新聞記者の役割について教えてください

    新聞記者が、警察の広報をもとに記事を書くということはわかりましたが、独自に刑事事件などの取材をするうちに、犯人のめぼしがついたり重要情報を握る事ができる場合もあると思うのですが、そういう場合、 ・それらを管轄の警察署にすぐ伝える義務があるのでしょうか?  怪しいと思っても慎重にして伝えなかったり、たいしたことでなくても何でも伝えなくてはならないとか、基準などありますか?  あえて情報を伝えないでいるという行為は、どうとられるのでしょうか? ・警察署は、それを元に捜査をするのでしょうか? ・情報を握った記者に対して謝礼などあるのでしょうか? ・情報が間違っていた場合、どうなるのでしょうか? 疑問だらけですみません。この職業に関連している方、あるいは、良くご存知の方、どうか教えてください。

    • pecoppi
    • 回答数4