検索結果

記憶

全10000件中981~1000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 仮想記憶に関する質問です。

    OSもが主記憶装置へとロードされている、という仕組みを当サイトで学べましたが、 「其処へは『仮想メモリ空間( http://mt-net.vis.ne.jp/ADFE_mail/0298.htm )』もが含まれているのか否か」の点が未だに私には分かりませんから、 畏れ入りますが、教えて頂けませんでしょうか?

  • 記憶が曖昧になります

    昨日あったことは勿論、数秒前に話したことが思い出せなかったりします。その時の感情は思い出せるのに出来事は思い出せません。バイトをしててもなかなかそのせいで忘れてしまったりします。なにか解決法はありませんか

  • 最近記憶がよく飛びます・・・

    最近携帯、財布など自分にとって大切なものをよく無くしたり、無くしかけたりします。 一昨日、iphoneを無くしました。最後に触ってから無くしたことに気付くまで時間にして3分も無い間だったと思います。 たしかにポケットに入れたことは覚えているのですが、その後何処で落とした(無くした)のかは全く思い出せないのです。 その日に、友達の家に財布を置き忘れそうになりました。 (家を出て暫く歩いて確認したら無かったのでそれはすぐに取りに戻りましたが、財布を置いた具体的な場所は全く覚えていなくて、少し探して見つかった、という感じです) 昨日も仕事先で財布を無くしかけて(どこに置いたかという記憶がない)探したら結果的にあったのですが。 単に注意力散漫なだけかもしれません。 今日も仕事先でdocomoの携帯を無くしかけました。(充電していたのは覚えているのですが、それを取ってバッグにしまったのか、そのまま放置していたのかは覚えていない) 一番自分でも驚いたのが煙草とジッポのライター(最近購入したもの)を自分で無意識のうちにゴミ箱に捨てていたのです。 (他のゴミもあって、それと一緒に捨ててしまったような感じではありますが、ゴミを持った時に煙草とライターを持っているということを忘れていたということです) 煙草とライターを最後に吸った場所は覚えているのですが、それからどこに置いたか、などの記憶が全く無いのです。 注意力が散漫なのか、無意識の動作なのかよく分からないです。 今のところ被害はiPhoneだけですが(戻ってくると願ってます)本当に色々なものを無くしかけているのが自分でも怖いです。注意力とかの問題だとしたら自分がよっぽど疲れているということなのですかね? それとも単に自分がアホなんですかね? でも自分にとって割と必要不可欠なものを、こんなに無くしたり無くしかけたりするのが続いたので自分自身でも焦ってます。アドバイスでもなんでもいいので回答下さい・・・。

  • 記憶の所為で苦しいです

    高校生♀です。 消し去りたい記憶があります。 詳しくは此処に書けませんが、ざっくり言いますと以下の通りです。 私には好きな人が居ました。めでたく付き合う事になり、とっても嬉しかったです。 しかし、彼は、私のモラルに反する事を要求してきます。「嫌なら、別に良いからねd(^_^o)」と断りをいれてくれたのですが、私は嫌われたくない一心で、彼に合わせてしまいました。 法には触れないものの、私的にモラルに反していました。 四ヶ月ほど。 その時は自分の心を変えてしまう程で、躁鬱病にもなりました。一言でいえば、私は狂っていました。 さて、現状が回復した今。 もっと自分の気持ちを大切にすればよかったと。 それに、ダメな事をした自分に言い訳ができなくて、本当に自分を責めてばかりです。 心底、反省しています。 今後は絶対に気をつけようと思いました。 しかし、その四ヶ月を思い出す度に、苦しくて、消えてしまいたくなります。 どの様にして、自分の気持ちの整理をつけたら良いですか?

  • chrome サイトのスクロール位置記憶

    chromeで情報量の多いページを見ていて、途中でPCをシャットダウンまたはChromeを閉じた時スクロール位置がリセットされてしまい、また手動で元の場所まで行かなくてはならないので不便に感じています。 これらを解消できる拡張機能又は設定はありませんか? 回答お願い致します

  • 短期記憶との関係性。

    人によっては、自分の好きな事・興味を持ってる事以外だと、知識も記憶力もさっぱりって人が居られます。 逆に好きな事・興味を持ってる事以外に関しても、知識が豊富で記憶力も高い人も居られます。 こうした違いは、経験による学習もあるでしょうが、同じ家族や兄弟でも起こります。 この様な違いは、脳の記憶力が関係してるのでしょうか? 例えば、短期記憶が優れている人は、趣味や好きな事以外の事でも記憶力が高くなったり、逆に短期記憶が低い方は、趣味や好きな事以外だと、知識や記憶力が下がるって事ありますか?

    • noname#197120
    • 回答数1
  • 興味と記憶力の関係

    興味のある分野ほど 記憶力が高くなるのでしょうか? 英語に興味がある人ほど英語をよく覚えられるのでしょうか?

  • フラッシュバック酷い人 記憶力良い

    フラッシュバック酷い人ってのはフラッシュバック酷くない人に比べて記憶力いいんですかね?

  • 形状記憶合金の水素吸蔵

    形状記憶合金(NT合金)にめっきをすると、水素吸蔵がおこり素材が折れるという現象が発生します。なぜ、このような現象がおこるのでしょうか?教えて下さい。 また、この水素を取り除くことは可能でしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 記憶域を増やしたいです。

    記憶域が不足しています。増やす方法、または富士通のアプリやその他の元々内蔵されてるアプリなどで削除しても良いものはありますか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • noname#243337
    • 回答数6
  • 色と記憶の関係性

    心理学や脳科学的に 黒い背景の白文字文章を読むのと 白い背景の黒文字文章を読むのでは どちらがより記憶に残りやすいなどはあるのでしょうか? 関係なかったら済みません。

  • 記憶とアイデンティティについて

    もし仮に記憶を失った場合、 私はアイデンティティを失くすのでしょうか?

  • 短期記憶を鍛えるには?

    話をすることが苦手です。 何かを話そうとすると、自分が何を言ってるんだか、段々わからなくなってしまいます。 例えば3つのことを順番に話そうとしても、1つめを話している間に他の二つが何だったか忘れてしまったり、頭の中で迷子になってしまいます。 イメージ力とか短期記憶を鍛えればいいのではないかと思いますが、どういうことをすれば鍛えられるでしょうか?

  • お風呂で記憶を失う

     夫が私のいない間に夕食時、缶ビール(350ml)と焼酎を400ml程度飲んだらしいのですが、その後熱めのお風呂に入りました。湯船から出ると立ってシャワーをしかけたとき気を失い倒れました。どん!という音にびっくりして私と息子がお風呂の扉を開けると夫が倒れており、目がうつろでした。息子が声をかけるとすごい力で夫は浴室の扉を押し返してきました。  そのあと自分で立ち上がり、浴室から出てきたものの、倒れた記憶がないようです。少し気分が悪いと布団に入り眠ってしまいました。  飲酒のあとの入浴で貧血になったのか、脳か心臓の病気の前触れか非常に気になります。会社の健康診断と頭痛がひどい時に脳外科でCTを取った事はありますが(今年の9月)脳にも心臓にも異常はないようです。何か気をつけることがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 記憶障害です 助けてください

    彼女と別れてから強いストレスを受けました。その頃から頭痛と睡眠障害で悩まされていました。 別れた経緯は結婚を前提に交際し、同棲をしていましたが嘘をつかれ急に帰ってこなくなりました。私のいない間に急に荷物をまとめて出て行った事にあります。後で聞いたのですが私に不満はなく好きな人が別に出来たということでした。 別れてすぐその方と付き合ってると聞きました。 別れてから自分と彼女に相当ひどいメールがきていました。 一日に数回に分けて同じメールを何通も有りました。 内容は【殺す】【死ね】【別れろ】といった脅迫めいたものです 相手のメールはフリーメールでした。yahoo、hotmail、gmail、エキサイトなどフリーのメールアドレスも次々と変えて送ってきてました。 同時に自転車を5回にわたって前輪、サドル、前輪ブレーキワイヤー、後輪、カゴ傷つけられました。カゴ以外は全て刃物で壊されています。 私はパソコンを起動したまま寝る癖があり、ある日朝起きるとそのフリーメールの1つががパソコンに立ち上がっていました。 送ってきたいくつかのフリーメールにログインを試すと1つだけ、私が使ってるパスワードでログインすることが出来ました。 自分から送ってるという記憶がまったくなく、自分がやっていたらと思うと怖くなり、彼女にもそのメールでひどく傷ついているので、迷惑をかけているので常に自殺を考えるようになりました。 それをみた、兄弟が私がおかしいと言うことで心療内科を受診させるということになり 診断としては、異常なほどに強いストレスが原因だと言われました。 乖離の症状とうつの症状が出ているといわれました。 確かに彼女との別れがひどすぎました。 確かに彼女が出て行ったときは、今まであったものがすべて崩れた感じがしました。 全てが何も手につかなくなりました。 体のほうも拒食・過食を繰り返すようになっています。 警察沙汰になりそうでしたので、記憶がないにしろ私がやったことだろうと感じ、彼女に誤りに行ったのですが、会いたくないということで今の彼氏に話して来ました。 記憶がないと言うことを話すと 彼女達のは信じられないということです 警察は今は行かないということですが、心療内科の診療の結果を毎回伝えろと要求されました。 それに、自転車の被害が続いています。 カゴに紙が入っており【お前達を許さない。特に女絶対に許さない】見たいな文面が書いてありました。 今までも仕事中であったり、出かけていたり、実家(100キロ先)に帰っているときに被害がでていますので、記憶をなくしてやっているとは考えにくいです。 自転車の件が続いてるので実はメールも自分でやったのか分からなくなってきました。 最悪の事態を考えても相手側に警察に行かれるのは困ります それに、相手が何を望んで治療結果を要求しているのかも分かりません。 担当医師には守秘義務があるから第三者には教えられないとも言われています。 本当にどうしたらいいでしょうか もうわかりません 助けてください。

    • maze01
    • 回答数3
  • 幼少時の記憶がある

    まことにありえない話だと思いますが、三歳以下の幼少時の記憶があります。 母親が乳が一滴も出なかったこと、一歳誕生日の親戚の集まり、オムツの処理を親同士が押し付けあったことなど、たくさん覚えています。私しか知らないこともたくさんあります。 そんなのありえない、妄想だろうとよく言われますが、でも物的証拠や人的証拠もあり、事実なんです。これって何でしょう。何でもいいんでお願いいたします。

    • noname#147912
    • 回答数15
  • ディスプレイの出力先の記憶

    ノートpcのブラウザの表示がおかしいので、他のディスプレイを使っているのですが、ディスプレイの出力先の記憶は出来ないでしょうか。 INSPIRON2200 xpHOMEです。

    • kkkrs
    • 回答数2
  • いじめられていた記憶

    私は中学生の頃いじめを受けていました。 また、いじめを受けたのは、クラスメイトだけでなく担任の先生やその他の数名の先生にもです。 実際2人の男性教諭から幼なじみを庇ったせいで、 全く私には関係ない内容全部を私の責任にされ、 何回も本当の事を説明しても、全く聞き入れてくれず、 「お前みたいな最低な奴おらん」 と殴るけるの暴行を20発ぐらい受けました。 またその光景を見ていた他の先生方も、滑稽なものを見るかのような目で見て、止めることもありませんでした。 それを知った私の幼なじみは本当の事を先生に言わず被害者面で、助けてもくれませんでした。 クラス内での無視、あからさまな嫌がらせ、吊るし上げ、その上先生からの暴行と私の中学時代に良い思い出は全くありません。 その後高校は遠い学校を選んだので、いじめを受けることは無くなったのですが、 10年以上たった今でも昔の光景が鮮明に目に浮かび、泣いてしまいます。 またそれと同時にいじめをしていた奴と先生に対して怒りが湧き上がり、今度は自分自身に対しての情けなさ、自責の念で一杯になり余計に辛くなります。 今仕事もうまくいってないし、自暴自棄なのかな?と思うんですけど、 楽しい思い出は、思い出そうとしないと頭に浮かばないのに、この辛い記憶だけは私の脳を支配しているのか、思い出したくもないのに出てきます。 特に一人でいる時 寝る前やお風呂に入っている時など、いきなり出てきます。 早く忘れたいのに。。。 どうしたら忘れることができますか? 正直辛いです。 頑張って楽しい事を考えたりするのですが、つらい記憶の方が強いと言うのか、頭から離れてくれないんです。 何で私だけ。。。何事にもうまくいかないのか?とか、あんなに辛い思いしたのに、報われる時は来ないのか?って考えてしまいネガティブになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 記憶を消す方法って無いですか? 同じような境遇の人や、こういう心理状態に詳しい方今の状況を改善する方法を教えてください。 お願い致します

  • お酒で記憶がなくなる。

    お酒を飲んで記憶がなくなる人となくならない人の違いはなんですか? 脳がどういう状態になって、記憶がなくなってしまうんですか? ご存知の方、教えていただきたいです!

    • noname#112682
    • 回答数1
  • 夢の中の擬似記憶?

    こんにちは。 この頃思ったのですが、 実際には体験していないのに、 夢の中では、「絶対に昔体験した!」と思う記憶ってありませんか? 例えば、夢の中で誰かに昔自分が体験した事を事細かに説明したり… その夢を見ているときは、確かにそれを体験したという記憶がありますが、ふと目が覚めて思い出してみると、 「そんな経験ない」って感じになる事です。 今、昔の事を思い出すかのように、とても自然に夢の中での”擬似記憶”を思い出せるのです。 これって、夢の中じゃなく現実でも”擬似記憶”が出てくる事もありえるんでしょうか? だったら、”擬似記憶”に知らないうちに騙されてしまっている事って、あるんじゃないでしょうか? 勘違い、とは少し違うのですが… わかりにくい質問ですいません。 よろしくお願いします。

    • xx0vox
    • 回答数2