検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ミスをしてしまいました…
幼稚園教諭五年目です。 先日、担任しているクラスのお母さんから怒られてしまい落ち込んでいます。 その理由は、あることを注意してほしくて子どもたちに説明したのですが、その話の中でうっかりその子の名前を口にしてしまったんです。個人が特定されない方がいい話だったのにも関わらずです。 勿論、はじめからその子の名前を出そうとしていたわけではないんですが。 それを保護者から問い合わせがあったと上司から教えられて、電話で謝罪したのですが、すごく怒っていて、元々口数の多い方ではなく、私も言葉に詰まってしまって無言の状態が続いたりしました。 最初から話すつもりはなく、つい話してしまいました、申し訳ありません、と繰り返したのですが、「もういいです」と電話を切られ、上司(園長)に報告してすぐ家を訪ねて改めて謝罪してきました。 いじめに発展したらどうするんですか、行きたくないってないたり今日も友だちに一緒に座ってもらえなかったって泣いたりしてるんですよ、明日もお母さんたちに沢山聞かれるんでしょうね私は(翌日は運動会でした)…などなど言われ、頭を下げて謝罪してきました。 あとから聞いた話ですが、その子から直接その話をきいた子どももいたみたいです。また、座れなくて泣いたのはその話が理由では全くなく、クラスでもそれでいじめられてる様子はありません。 園長には失敗は誰にでもあるので、今後気を付けてください、と注意され、仲の良い先輩たちには気にしすぎるんじゃないよ、と励ましてもらいました。 翌日の運動会ではお母さんに朝会ったときに挨拶をしたら返してはくれましたが、自分のしてしまったことにマイナス思考ばかり浮かんできて落ち込んでいます。こんな自分は辞めた方がいいのではとすら思ってしまいます。 幼児教育に関わっている方で、こんなミスの様に保護者に怒られてしてしまった方いらっしゃいますか? その後とかどうなりましたか? 今日は運動会の代休なので明日から仕事ですが怖いです。 アドバイスや経験談など教えていただけたら幸いです。
- 自分のダイエット方法に自信がありません・・・(食事制限+運動)
こんばんは。現在ダイエット中です。 2週間前から仕事のあとにジムに行ってます。 できれば3ヶ月で10kg痩せたいと考えているのですが、 イマイチ自分のやり方が正しいのかどうかわかりません。 ジムのスタッフさんに聞けばいいとは思うのですが、 自分の体重を知られるのが嫌で嫌で自己流でやっています。 (相手はプロなので何も気にしちゃいないことはわかっているのですが) ちなみに私の現在はこんな感じです。 ◆性別:女 ◆年齢:20代後半 ◆身長:約165cm ◆体重:65kg前後 ◆体脂肪:30%前後 運動はこんな感じでやっています。 水泳の日は水泳のみ、マシンの日はマシンのみと決めています ◇プール:週に2回 *水泳30~45分 クロールしか泳げません。また、呼吸法がなってないので、 ひょっとすると無酸素運動になっている可能性も・・・(汗) *アクアビクス(初心者向け)30分 まだ2回しかやってないですが、音楽にあわせて簡単な動きをやります。 かなり楽しいのでこれは続きそうです。 ◇マシン:週に1~2回 *ジョギングマシン60分 *自転車(?)20分 その他、週に4日ほどは家まで30分ほどかけて歩いて帰宅していますが、散歩程度の速度です。 肝心の食事メニューについては、腹8分目・和食を心がけていますが、何せ素人なのでカロリー計算ができません。 ある日のメニューはこんな感じです。 ◆朝:玄米茶碗1杯、味噌汁、納豆、小松菜の煮びたし ◆昼:玄米茶碗1杯程度、ササミのチーズ焼、ひじき入り卵焼き、おひたし、トマト (女性用のお弁当箱なのでこれくらいしか入りません) ◆夜:豚肉・きのこ・野菜のしゃぶしゃぶ(どんぶり1杯程度)、野菜の煮物、納豆、キムチ、味噌汁 ◆間食:飴3個、チョコレートクッキー3枚、りんご1個 間食が多いのは承知なのですが、仕事中お腹がすいてしまい 誰かにもらえばついつい食べてしまいます。 また、夜も10時過ぎに帰宅してから食べるにはボリュームありすぎですよね(汗) このようなダイエットメニューで私の目標(3ヶ月で10kg/5ヶ月で12kg)達成が可能かどうか教えてください。 また、こうした方がいいなどご指摘いただければ幸いです。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- joz501
- 回答数5
- 総合商社を目指す理系です
今年の春から4回生になる者です。某国立大(旧帝)の理系学部です。 私は総合商社を志望しています。 もっと勉強や実験に勤しもうと思い大学院の修士課程まで進むつもりなので就活自体は約2年後になります。 まず総合商社を志望するに至った経緯です。 私は人とお話をするのが好きで、訪問営業のお仕事をさせていただいているのですが、知らないたくさんの人と関わるのが楽しく、また自分の手でお客様のお役に立つことができ、感謝されたときに今までにない大きな喜びを感じ、「自分はこんなことがやりたい」と強く感じて文系職を志望するに至りました。 また、縁があって起業家の方のお話を伺う機会があったのですが、何もないところからビジネスを作り出した経験についてたくさんお話を伺って感銘を受け、私もこんなことがやってみたいと強く感じました。 大きな仕事がやりたく、自分の影響でたくさんの人々を喜ばせたいという思いから、総合商社という選択をしました。 現在、私は営業・塾でのアルバイト以外はこれといった活動はしていません。 1・2回生の頃はバイトと貯めたお金での旅行、に明け暮れていたので、軽くイベントサークルに入ってる程度です。 勉強面では、TOEICは受けてないのですが大学院に進むのにTOEFLが必要なのでTOEFLの勉強中です。TOEICは院試後から対策していきます。英語はもともと読み書きは得意ですがスピーキングは全然ダメです。 ビジネスに関しての知識は勿論無くて今はネット上で情報を少しづつ集めているだけですが本も読もうかなと思っています。 海外経験はありません。(おそらくここが足りないところ?)お金がなんとかなれば・・・ 運動は小中高ずっとやってましたが今は運動系の団体には属していません。忍耐力には自信はあります。 総合商社に入るために「これはやっておきたい」というものはあるでしょうか。 海外経験は必須なのでしょうか。運動系のサークルや部活動に所属していないのはマズイでしょうか。 長くなりましたがよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 就職・就活
- malicacid02
- 回答数1
- 体質改善、体力をつけたい
30歳女性です。 ここ1、2年とにかくものすごく疲れやすいです。 旅行などに行っても観光を一日するなんて無理で午前中に一箇所行って午後は休む。または午前昼夜すんで午後一箇所のみ、夜に外出なんて疲れて無理です。。 普段家にいても必要最低限の家事はしますが午後はもう疲れて何もしたくないです。 そして常に眠い。朝起きてもすっきりしとした目覚めではなくとにかくダルい、いつも眠くて疲れています。 疲れてるせいでいろんなやりたい事に支障が出てる気がします。遠出もしたくないし旅行なども疲れるから躊躇してしまいます。 一応お医者さんに行って尿検査、血液検査、超音波の検査など受けたですが何の異常もありませんでした。 キューピーコーワゴールドとかビタミン剤を飲んでも改善されず悩んでいます。 よく運動などで体力をつけると良いとかいますがそれで改善されるものなのでしょうか? 検査はしたのでたぶん病的なものではないと思います。 何か自分も同じようだったけれど○○で改善した、ましになったなどの意見を参考にしたいと思います。 ご意見よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- Kei
- 回答数2
- 愛犬のダイエットについて
現在3歳9ヶ月のウェスティです。 2歳頃からグングンと太り続けて一時期の体重は9.2キロでした。 飼い始めの赤ちゃんの時から毎月動物病院に通って居る為、体重の増加に獣医さんにも散々叱られ(本気で怒られ) 愛犬のダイエットに専念する為パートの仕事を辞めて、主婦業と愛犬のカロリーコントロールをし始めました。 獣医師さんの言う通りに食事は1日6回を少量に分けて与え、ご飯は勿論手作りで(季節の野菜7種以上と白滝・コンニャクをみじん切りし、植物性たんぱく質の含まれた野菜を煮たものとアイムスナチュラル体重管理用小粒タイプを7粒)与えておりました。 運動も1日3回外での散歩や登山に加え、家の中でもボール遊びとツケの躾を兼ねた歩行等々を行っておりました。 3ヶ月ほどで体重は7.3キロまで落とし、獣医師さんにも 「よく頑張ったね、もうコレ以上減量しないようにする為に運動は今までより控えめにしていいですよ」 と言われ、新たに私も仕事を見つけて働き始めたのですが、最近また体重が増加してきてしまい、現在8.5キロになってしまいました。 食事の量や与えてる物は今までと変わり無いのですが、やはり仕事をしている為食事回数は3回までにしか分けられず、運動も毎日3回の散歩は厳しく1日1回40分程度早歩きの散歩となってしまっています。 週に2回の休みの日は、決まって登山(3時間ほど)やドックラン(犬が疲れた様子を見せるまで)を行っておりますが、一向に体重は減りません…。 獣医師さんにも、また最近毎月のように叱られ、心を鬼にして3回の食事のうち、1回はセロリ1本を丸々与えるだけにして(低カロリーで時間をかけて食べさせ満足感は得られるように)おります。 もう、これを始めて1ヶ月になりますが、全く効果が無く、また仕事を辞めるべきなのか、凄く悩んでいます。 どなたか詳しい方で、もっと効率良く減量出来る方法があれば教えてください。 出来れば仕事は辞めずに何とか出来る方法がいいです。 よろしくお願いいたします。
- 中学時代の部活仲間
22歳女です。 つい最近、昔からの友達から、中学時代の部活仲間で集まらないかと連絡がありました。 ですが正直、あまり気乗りがしません。 私は中学時代運動部で、今までを振り返っても中学の3年間は多分1番楽しい時期でした。 ですが、高校時代がかなり辛く(人間関係等で)あまりテンションを上げる様なこともなくなり 中学時代の仲間とどういう顔して話せば良いかわからなくなったというのが本音です。 (そもそも自分は運動部に居るような明るいタイプではなく、若さゆえのノリ?と 上記の誘ってきた友達が居たお陰で自然に溶け込めていた感じなので、 むしろあの中でよくやっていけてたなぁというのが思い返しての感想です) 誘ってきた友達は小学校からの仲で家も近所なので 今でもたまにご飯食べに行ったりして、会っています。 そして会うたびに、「(中学の部活仲間で)集まりたくない?」と言っていましたが、 私はそれとなく流していました。 今回、具体的にそのようなメールがきて、正直に「今回は私はいいや」とだけ返しましたが、返事が来ません。 (まだ一日も経ってないのでアレですが) 理由は ・上記に書いた通り、どういう顔して会えばいいかわからない ・高校時代の影響で対人恐怖気味になり、大人数が苦手 ・現在仕事の関係で精神的に少し落ちているので、会う気になれない 3つ目は友達にもそれとなく言っているので、今回は話せば分かってくれると思いますが、 そもそも、部活仲間とこれから積極的に会う気がないので、この先また同じような事があった場合、 その時々で理由をつけて断っているようで良いのか?と疑問に思い、質問させて頂きました。 くだらない質問&長文で申し訳ありませんが、少々人生迷走中であり、 誘ってきた友達のことも含めてどういうスタンスで付き合っていったら良いのか悩んでいます。 よろしくお願い致します。
- 欧州における1848年の歴史的意義(その1)
世界史論述の問題集を解いていて気になった点があります。 『東大合格への世界史』山下厚 著の1983年 東京大学の問題に関して、 <1848年(二月革命)の意義> 1830年から 工業化で産業資本家階級(ブルジョアジー)と労働者階級(プロレタリアート)が台頭。 「ブルジョアジー」と「プロレタリアート」は二月革命までは絶対主義への反体制派連合として、 (1).体制派(君主) VS 反体制派(ブルジョアジーとプロレタリアート) であったのが、ブルジョアジーが政権をとったため保守化して、 (2).体制派(君主、ブルジョアジー) VS 反体制派(プロレタリアート) となった。ということが書かれてあります。 そこで疑問なのですが、 ”1848年の意義”の中での(1)や(2)の構図はフランス辺りの話だけではないのかと思える点。 著書の設問では”ヨーロッパ”での変化が問われています。つまり全ヨーロッパでの動向が(2)だとしてています。 ドイツでは産業市民主導でフランクフルト国民会議が開催されるものの、共産党宣言による社会主義への脅威で産業市民からユンカーに主導権が渡ってしまい萎縮・失敗した事(塾で教わったもの)があろうかと思いますが、特に他の国で同じことが起こったという記述はあまり見かけません。 ちなみに『詳説世界史研究』(旧版1997年ですが)に「二月革命とその意義」の項目があり、その締めくくりに、 (a)労働者が政治世界に登場、社会変革を志向 (b)産業資本家と労働者が政治経済での対立が深刻化 (c)欧州各国に影響を与え、ナショナリズムや自由主義運動を高揚させた (d)ウィーン体制は完全に崩壊 とあります。 別段(2)の構図は示唆されていません。 また、イタリア・アイルランド・イタリア・オーストリア・ポーランド・ベルギー・ハンガリーで産業革命が起きていたのでしょうか? ・イタリア:サルデーニャの統一運動はオーストリアに敗れて失敗。ローマ共和国はローマ教皇の反動で崩壊 ・アイルランド:(詳細不明...イギリスにより鎮圧とは思うものの) ・オーストリア:反動勢力の成功を背景に反撃に転じて鎮圧 ・ポーランド:ロシア・プロイセン・オーストリアの3軍により鎮圧 ・ベルギー:(詳細不明...一部選挙法改正のみ成功) ・ハンガリー:オーストリーおよびロシアの介入で失敗 他の民族による鎮圧などがほとんどの様です。 1848年以降のヨーロッパでは(2)の構図が取り巻いていたのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- jonathan4403
- 回答数1
- 鬱病であることを友人に馬鹿にされた?
4年前から鬱病です。 高校の部活が一緒で、以来10年以上年に数回3人で会う親友がいました。 去年の夏、部活の元仲間との食事会に誘われ、親友2人とは会の前日にも会うことに。 その日、私の近況報告を求められ、頭痛、目眩、夜は眠れず日中寝続け、やる気が無いから家事も出来ずに家でダラダラするだけ。たまにアロマセラピーマッサージ受けてリラックスするようにしてるけど、いつになったら治るんだ~と言うような話をしたはずです。 親友たちは、そんなのオカシイよ、変じゃん。引き篭もってないで外に出なよ。それがイヤなら部屋の中で運動したら?ステッパー踏むとか、ベランダでバイクマシーン一日中漕ぐとかさぁ♪と大笑いで。(なぜあんな馬鹿笑いしたのか…) それだけでもムッとしたのに、翌日の食事会の席で、親友が「チョットみんな聞いて、○○子、変なの!なんか何言ってるか訳分かんないし、全然会話にならなくて面白いから、ちょっと話してみて!!」と周囲の子を囃し立てるんです。 好き好んでの寝たきり生活じゃないし、アロマセラピーも贅沢で行ってるんじゃなく治療なの、と言っても彼女たちは効く耳持たず馬鹿笑いしてるだけ。 家に戻って悔しいやら情けないやら、涙が止まりませんでした。 情けなさにドップリ浸かりつつ医師に相談したら、健康な人に今の貴女の気持ちを話しても分かって貰えないから、言うだけ無駄。病気が治る頃には何事も無かったように思えるから。とアドバイスされました。 あの日から1年チョット、彼女たちは悪気があったわけではないのか、たまには会おうとメールが来ますが、今でもその気になれず何かと理由を付けて会わずにいます。 私は馬鹿にされたのでしょうか? 心が狭く被害妄想なだけですか? 友達が何年も苦しんでるのに、何故それを笑い飛ばせるのか不思議でなりません。 どう思われますか? どうすればこの事から立ち直れると思いすか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- k-ko0730
- 回答数14
- フラフープと縄跳びで痩せますか?
28才・身長158cm・体重54kg・体脂肪27%の女性です。ダイエットを真面目にやろうと思ってます。 乳児がいるので家の中や家の前でやる運動しかできません。時間は日中にまとまって30~50分取れます(子供が昼寝してる間)。ブートキャンプやダンスなどDVD系はあまりのリズム感なさに相性が悪くすぐに嫌になってしまいました。どちらかと言えばランニングマシーンで黙々と走ったり25mプールを延々と泳いだりするのが好きです。 そこで縄跳び&フラフープで運動変わりにしようと思うのですが、実際効果あるのでしょうか?先ほど試しに今の自分の体力を検証しようとやってみたら、縄跳びはのんびり10分、休憩を入れてからフラフープは100回×何度か(時間にして10分程度)でバテバテになりました。少しずつ時間を伸ばして行くとして、最初はこの程度からでも効果ってでるものでしょうか? 一番気になるのはお腹です。フラフープで腹筋は鍛えられるでしょうか?腹筋力は本当に乏しいです。腹筋はレベル1程度の腹筋の仕方で15回できるかできないかです(1年半前にジムの体バランス測定器でもお腹と背筋以外は平均以上の筋力があり、お腹と背筋は平均以下でした)。また、縄跳びで全身エクササイズになりますか? 目標は体重-3~4kg、体脂肪-4%です。少しでも食べ過ぎたらきっちり体重に出る体質なので、この際、体質改善の手がかりにならないかと淡い期待もしています…。先週、息子や祖父の同時入院で何かとストレスで暴飲暴食したら一週間で1、5kg太りました。 また食生活も見直さないと…と思いつつ、一人で食事の日(週4日)は3食ふりかけご飯、卵かけご飯、納豆ご飯、トースト、パスタ、そば、うどん、タイムセールのお惣菜、野菜を塩振って丸かじりなど全く手の掛からないものしか食べていません。手をかけて作るくらいなら牛乳のむだけでいいやと無気力になってしまいます(一時、すべてが嫌になりお菓子かお茶しか食べなかった時期も←流石に止めました!)。手がかからなく栄養も取れる簡単なメニューがあったら教えて下さい。むしろカロリーメイトでもかじった方がいいのでしょうか?ちなみに残りの3日はキチンとした食事をしています。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#75359
- 回答数3
- 吐き気に悩まされています
一年ほど吐き気で悩まされています。 どのような状況,頻度,場所でおこるのか書きます。 家:一人でいるときにはあまり吐き気がしません。最近では家族と食事をしてるときにえずく?ような感じになります。 学校:朝食を食べていくと1限目は15分くらい吐き気がします。昼食後の授業でも必ず吐き気がおこります。例外もあるのですが後ろの席に座っていると吐き気がおこりません。昼食なんですが最近は少しのご飯すら受け付けない感じになってきました。後集会があるときに体育館に行って立って話を聞くのですが吐き気がおこります。結構きついですが数十分くらいです。学校が終わると普通に吐き気がなくなる感じがします。 スポーツ:基本学校で行うスポーツは何も食べずにするとなんとかできるみたいです。でも空腹状態でもすごく緊張した場面(運動会)などでは吐き気がおこります。これも数十分すれば治まっていきます。家で一人で行う運動に関しては基本吐き気がしないんです。ご飯食べてから走っても問題がありません。 車の中:食べた後すぐにのると十分くらい吐き気があるときがあります。 買い物にいったりした時にもなります。 頻度はほとんど毎日です。休日とかは比較的楽です。 ほとんどのものに共通することなのですが吐き気は数十分程度です。後げっぷをしたら楽になる?というか吐き気が治まっている気が個人的にはします。げっぷがでるまでが長いんですが・・・ 後胃カメラ,CT,血液検査などで頭やら色々調べましたが異常ありませんでした。医者も色々代えてみたりしました。薬も胃やらストレスのものやらをたくさん飲んで見ました。ストレスがあるんじゃないのといわれたりしましたが一年前は夏休み前でその一週間後に家族旅行するということでもう心はうきうきでストレスなどなかったと思います。吐き気があるだけで後は普通の人と同じなのでほとんどの人が信じてくれません。医者にも信じてもらえませんでした。なんで自分だけ?と最近ひどく考えてしまいます。もうこの状態はつらいです。どうすればなおるのでしょうか?些細なことでも教えてくださればありがたいです。
- 締切済み
- 病気
- noname#69612
- 回答数2
- 1歳2ヶ月の子の寝かしつけ方法と夜中のぐずりにアドバイスください。
1歳2ヶ月の男の子なんですが、現在夜の寝かしつけではおんぶ紐を使っています。疲れた日なんかは10分もしないで寝入ってくれたりします。しかし、そろそろ重くなってきたし添い寝で寝かしつけようと思っています。 でも、いざ「ねるよ~」と寝室に連れて行き布団にだっこしたまま一緒に横になると、むくっと立ち上がって部屋中を走り回ってしまうんです。しっかり腕枕して押さえても余計泣かれて逃げられるし、、、。こんなにいたずらな子は他にいないんじゃないかってぐらいやんちゃです; 皆さん、絵本よんでトントンして~ってやってるようですが、うちの子にはできるのか不安です。是非、寝かしつけるコツなんかあれば教えて頂きたいです! そして、夜ぐっすり寝てくれないんです。ほとんど朝まで30分ごとに「う~んう~ん」とぐずって時には夜泣きもします。日中の運動不足が原因かとは思うのですが、連日雪が降ってて外にもでれず太陽の光を浴びることもないし・・・。家の中では、おいかけっこしたりと遊んではいますが、体力ついたようでだんだん物足りなくなってるようなんです。 話しは反れてしまいましたが、どうしてぐっすり寝てくれないんでしょうか。ぐずった時は、だっこしても腕の中から逃げようと身体を反らせてしまいます。トントンすると少しずつ治まって寝入ったりするのですが、私も眠くてトントンしなくなると、また「ギャー」と泣いたりします。 夜泣きで大変なママも多いと思うのですが、誰かアドバイスください。毎日寝不足で辛いです;
- 2歳半の子のダイエット(食事メニュー、運動)を教えて下さい
2歳半の娘のことです。 1歳半検診の時、肥満傾向にあるので、保健所から大学病院を紹介され2~3ヶ月に1度通院しています。担当医は、”ダイエットをするまでのものでもないが余計に食べさせない、もっと運動を”と毎回診察時に指摘されます。 以下、娘の様子です。 1. 現在、身長87cm、体重15kg 2. とにかく食のいい子で、よく食べ、よく動きます。 3. 保育園児、長女なので、昼間は規則正しい食事を し、生後~お菓子、ジュース、市販のケーキはほとんどと言った位食べたことがありません。 4. 2歳児の女の子とは思えないほどの固太りで、手足腰はしっかりしていて、ぼよっとした感じが全くありません。 5. 主人も同じような体系をしています。 6. 病院でコレステロール値等の検査をしていますが、異常なしです。 7. 家での1回の食事量は、おにぎり(コンビニのおにぎりの大きさ2/3位、煮物は子供茶碗山盛り1杯、味噌汁子供用茶碗1杯、みかん中1個程度のフルーツと100g程度の無糖ヨーグルトです。 8. 好きな食べ物は、魚介類、ヨーグルト、フルーツ、パン、芋類で、トマト以外の生野菜は嫌がります。 どうも、満腹感がないと我慢が出来ないようなのです。 最近では、沢山食べても太らないとか、体系別のダイエットとかいろいろあるようですが、2歳半の子供にも通用しそうな、少量でも満腹になるメニューや食べ方、太らないメニューがありましたら教えて下さい。 又、肥満には歩く以外の運動ではやはりスイミング(プール)がお勧めでしょうか? 3歳になってからは習い事にも幅が広がりますので、体を動かす何かを初めたいのですが、ご存知でしたらお願いします。
- ベストアンサー
- ダイエット・食事食品
- kayajun
- 回答数7
- 健康的に太るためにやっていいこと、悪いこと
22歳の女です。お聞きしたいのはタイトルのとおりです。まずは現在の状況を書いておきます。 2年前くらいからなんとなく体調が悪いなぁとは思っていたのですが、この夏に夏バテをこじらせたこともあり体調を崩し、仕事を辞めて家でダラダラしている生活になってしまいました。もともと軽かった体重がこの夏に3キロ落ち、現在は36キロ。一番酷かった時(食べ物も喉を通らず一日中寝ている状態でした)にいくつか医者にも行きましたが、薬が合わなかったり医者と合わなかったりで今は通院もしていないし薬も飲んでいません。胃カメラは恐怖のあまり泣いてしまい断りましたが血液検査は異常ありませんでした。薬の副作用も怖いし病院嫌いでできれば自力でなんとかしたいのです。 会社を辞めてのんびりしているうちになんとかいつもどおりの食事はとれるようになったのですが、元々小食なので体重が増えませんし、やることもなく寝ていることが多いので筋力も落ちた気がします。胸もぺったんこですし(泣) 鍛えたいけどご飯がたっぷり食べられるわけでもないし、運動したらますます痩せるのでは? と怖くて何をしていいかわかりません。 質問です。 ・健康的に太るためにまずやるべきことは?(とにかく食べる!というのはご勘弁下さい。体質的につらいので) ・運動でやっていいこと、悪いことは?(腹筋や腕立て伏せ、ウォーキング、縄跳びなど)筋肉をつけたいと思いますが逆に痩せてしまうのではと心配です。 ・通常の睡眠に加えて日中もかなり寝ています。睡眠はカロリーの消費を抑えることにつながっていますか? やはりよくないでしょうか。 その他アドバイスあったら何でもいいのでお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- ismylife
- 回答数4
- 私立短大の進学にまよっています。
私は、将来、運動と栄養の両面からサポートできる管理栄養士か、スポーツ関係にたずさわる栄養士になりたいと思っています。 だから、私は栄養とスポーツどちらも学べる学校に行きたいと思っています。 私が取りたい資格は、 1栄養士 2健康運動実践指導者 (3健康管理士一般指導員) 最低1,2はとりたいのです。 私にとって、大学入学は、就職のためでもありますが、 自分のためになる、勉強をできるからです。 始めは山形大を考えていました。 しかし、そこではスポーツ栄養については学べず、先ほどの2も3もとれません。 今私が行きたい、武蔵丘短期大学は2、3の受験資格がとれ、スポーツと一緒に栄養が学べるところです。 私は、理科選択の関係で、受けることができない大学もあります。 その中で、スポーツと栄養を一緒に学べるのはここなのです。 公立短期から私立への編入、4年制の私立大は、奨学金があったとしても、そこまでお金はかけれません。これは、家の事情なのですいません。 高校の先生には、短期大学、ましてや私立となれば、就職は難しいといわれました。 資格は通信教育でもとれるものはありますが、実際授業を受けたほうがいいですし、幾度となく失敗してきたので通信だけはさけたいのです。 まとまりのない文ですいません。 最後に、短大はつめこみになると聞きました。その2年間をどう過ごすかが問われている気がします。 それも承知の上です。忙しいということもわかっています。 国公立4年は、私立短大よりも就職において断然有利かもしれません。 それでも、ほしい資格、やりたい勉強は今考えている私立短大が一番だと思っています。 みなさんの意見を聞かせてください! おねがいします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- haru0526
- 回答数3
- これって順調なんでしょうか?
成功者の方、専門的な知識のある方に質問です。 『無理無く、リバウンド無く、健康的』に痩せようと試み早1ヶ月。 身長153.8センチ 体重53キロ 体脂肪率29.2%でスタート。 朝食→野菜ジュースorローファット牛乳とヨーグルト 昼食→野菜多め、揚げ物はなるべくさける普通食(白米も茶碗1膳程度に。) 夕食→野菜、卵、キノコ、大豆製品、鶏ささみ(たまに豚胸肉)を必ず使った春雨鍋か、 白米茶碗1膳と上記と同じ食材のおかず。 +環境上魚があまり食べられないので煮干しをボリボリ。 総合的に一日1600kcalにおさえるようにしています。 一週間に一回(無いときもある)飲酒。 結構飲みますが、揚げ物中心をやめてサラダ、枝豆をつまみに。 あと週1回程度、クッキーを2枚 とか チョコ少し。 エクササイズはほぼ毎日バランスボールを使ってインナーマッスルを鍛える運動を1時間、 体力があるときは、+音楽をかけてダンスを30分。もしくは早歩き1時間。 自分自身で体が熱いのも解るし、汗もたくさん出ます。 海外に住んでいるので、日本の食材が高価で、海魚、海藻類が買えません。 治安上危ないのでどうしても家の中のエクササイズが中心になってしまいます。 ジムも高価で経済的に不可能です。 仕事は受付なので、ほとんど運動的なものはありません。 このような生活で1ヶ月。 体脂肪率は25%に減って、おなかや二の腕が引き締まってはきたのですが、 体重が50.5キロ~51.5キロ前後を行ったり来たりでほとんど減っていません。 この減り具合は順調なのでしょうか? ケミカル(ダイエット薬)ダイエットなどは嫌なのですが、 来月終わりにその好きな人が遊びにくるので、もう少し変化が欲しいので、 アドバイスありましたら、よろしくお願いします。 ちなみに目標体重は45キロ。5年前までこの体重だったので元に戻りたいです。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mame-bk
- 回答数4
- 夕食が遅くても痩せられる?
その他(美容&健康)カテで質問しましたが、今はとにかくダイエット重視したいのでここで改めて質問させて下さい。 ≪質問≫ ・毎日どんなに健康的な食事と運動をしても、時間帯が遅いと痩せないのでしょうか? ◇ ◇ ◇ ◇ 私は、結婚してから夕食の時間が遅くなってしまいました。夫が仕事から帰るのを待って一緒に市民プールに泳ぎに行くからです。 泳ぐのは大体30分ほどですが、行って帰ってくるまでに2時間位かかります。それで、夕食が10時~11時になることもざらにあります。 なるべく腹八分で抑えるようにはしていますが、その時、ビールをグラス1~2杯飲むこともあります。(ためにポテチも…) で、食べた後は明日も早いから…と、早々と寝てしまいます。。。 これは、決して毎日のことではなく、週に2,3回(生理中は私は行かない)のことなのですが、そうなると食事時間もばらばらになってしまい、規則的な食生活とは言えない気がしています。 年齢のこともあるでしょうが(30歳)、水泳の他にも家でパワーヨガをしたり、腹八分で我慢するようにしたり、と努力している割にはそれが報われません…。一、二年前は腹八分で我慢しなくても、こんなに体を動かしていたらすぐに痩せられたのに、この頃本当に痩せにくくなってきました。 やはり、ダイエットのためには、泳ぎに行く時は私だけ先に食べるようにしないといけないのでしょうか。(夫は元から太りにくい体質なので、水泳後の食事も問題は無いと思います。) または、運動を気軽にできるウォーキングなどに変えて遅い時間帯の水泳を控えた方が良いのでしょうか? ---------------- 皆さんはこのような状況をどう思われますか? よろしければ、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- piyoko555
- 回答数8
- 慢性的な肩こりで悩んでいます・・・
26歳♀です。仕事は1日中座りっぱなしの事務(派遣)です。 2~3年ほど前から、肩こりがひどく、整体や鍼治療など色々と試してきましたが、どれもいまいち効果がありません。 現在、週1回ゲルマニウム温浴とマッサージに行っていて、 それ以外にも、家では低周波治療器を使ったり、 お風呂でマッサージしたり、 冷えにいいというサプリを飲んだり、常にカイロを貼っていたりしているのですが、一時しのぎにしかならず、慢性的に痛い状態で、 ひどい時は頭痛がして、出掛ける気分にもなれません。 肩に、大きなこりがいくつかあり、マッサージしてもらうとゴリゴリ音がしますが、なかなかとれません。 昔から冷え性で、手足が氷みたいで、 温かい物を食べたり、お風呂に入っても、すぐに末端から冷えてきてしまいます。 病院などをはしごして、検査もしましたが、異常は見つからず、 「慢性の肩こり」と言われるだけです。 ここまで肩こりがひどいと、日常生活にも支障が出てくるし、 精神的にとても辛いです。 ちなみに、運動は全くしていません。 何か、肩こりに効く食べ物や、方法などありましたら アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#24689
- 回答数3
- 私の体は今、どんな状況でしょうか?
4月からダイエットを開始し、ずっと継続してきました。 内容は食事制限、筋トレ、有酸素運動です。 有酸素運動は、ウォーキングなど・・・色々試しましたが、 最終的にはジョギングに行き着き、ジョギングをしてきました。 7月まではその内容で順調にやってきました。 8月に入ってから、夏休みになり・・・旅行やお盆、友達と遊びに行くなどで、 ジョギングをした日が1週間もありませんでした。 家族との旅行の時や、友達と帰ってきて帰りが遅かった日など、 筋トレや簡単なエクササイズ的なものだけは出来るだけ多くやってきたつもりです。 しかし、食事制限だけはしっかりとやってきたんです。 家族との旅行時には半分食べてもらったり、 友達と一緒のときは、なるべく低カロリーメニューを選んだりして、 時には食べ過ぎて2000カロリーを超えたりもしましたが、 月の半分くらいは1200~1500カロリーで過ごしてきました。 (家にいる時の食事は自分で作って、HPなどでカロリー計算しています) 現時点での体重、体脂肪率、サイズ、基礎代謝は1ヶ月前と変わっていませんが、 8月中に2キロ増えて、その2キロを戻しています。 私が心配なのは・・・体が飢餓状態になっていないかどうかです。 栄養を吸収しやすい状態になってしまっているのでしょうか? この1ヶ月だけでも、食事制限でのダイエットになってますか・・・? 体脂肪率は計測できますが、筋肉量は計測出来ない体重計なので 筋肉が落ちていないかどうかも心配です。 私の体は今、どういった状況になっているのでしょうか? 今後もしばらく予定が立て続いていて、心配です・・・ 今週も、走りにいけるのは2日しかありません・・・泣
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 8otmz8
- 回答数2
- 太りたい
太りたいです。 プロテインなどが良いなど読みましたが効きますか? 体力もないです。運動もしません、老後が心配なので健康スリッパ?ストレッチスリッパ?を履き始めましたが、歩くだけでものすごく疲れます。 筋肉痛にもなりました。 と、スリッパの話は関係ないと思いますが、運動することを少しずつ身につければ太れるかな?と思いました。 163cm 45kg 食べるとお腹が妊婦さんのようにポッコリ出ます。 食生活としては(主に平日) 朝 菓子パンや惣菜パン、お菓子(スナックかチョコ系)一つずつ食べ 間食で仕事中にお菓子をつまみ食い 朝食 3日は食べずに寝る、3日はラーメンやコンビニ弁当、前日の夕飯の残りなどを家で食べます。 間食でお菓子をつまみぐい 夕食 その日の気分で作り食べていますが、主に肉メインと野菜スープって感じです。 一食お腹いっぱい!が小食だと思います。その代わり数時間後にはすぐお腹すくので常に食べてる感じでしょうか。 胃袋を大きくするのも良いと聞いたのでこれ以上無理ってぐらい食べる時もありますが、就寝時になるとまだ消化されてないのかものすごく吐き気がして、寝れません。 おまけに朝は胃痛が多いです。 朝昼夜の食べる時間は同じ、夜は7時前後です。 就寝は11時頃。 自分でも肉がない事がわかってて骨と皮だけ。ごつごつしてて嫌です。 血管も浮き出てきて男みたいな手と言われショックでした。 堅い所に座るとおしりも痛いです。骨が当たって。 肘を机に着いただけでも痛い。 どうやったら肉が付きますか? せめて55kg?とか標準体重までもっていきたいです。 生理痛なども重くなってきて毎日が体調不良のようにどこか調子悪くて嫌になります。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- mi-to0817so-su
- 回答数4
- 水泳を主にした見た目のダイエットについて
20代後半のOLです。 一日中社内で座り仕事をしています。 家も職場も駅近なので1日の運動量が非常に少ないため、プールに通っています。 プールでは水分補給以外はノンストップで50分を目標にしています。 平泳ぎorビート板でバタ足orウォーキングのいずれかをしてます。 (これ以外の泳法ができないので・・・) ですが泳ぎが本当に遅く、平泳ぎ500mが20分弱もかかるノロノロっぷりです。 朝は時間がなくてナシです。 昼は玄米ご飯150gにお惣菜屋の手作り具沢山豚汁を食べています。(←この組み合わせが大好きで・・・) 会社が終わってプールに立ち寄るので、移動中にダイエットビスケット(100kcal)をつまんでいます。 帰宅後に夕飯を食べますが、1人前の量を3分の1ぐらいにしています。 (食事内容はダイエットを気にしたものではないです。。。) 食事制限をしたいわけでもしてるわけでもありません。 外食もしますしアルコールも取ります。 ただ、食べる“量”だけは気にしています。 今は155センチ46キロ台をフラフラしています。 体脂肪は24%~26%台です。 (測る時間で凄く差が出ます。) 欲を言えば、体重は45キロをキープしたいと思っていますが、それよりも体にハリというかひきしめたいです。 おなかは鏡餅みたいになっているし、太ももも隙間がないです。 デニムをはくとひょうたんみたいにパッツンパッツンで、ふくらはぎはししゃも・・・。 このままこの調子で続けていってカラダが引き締まっていくのか不安に感じています。 体重だけ見ると標準体型だと言われますが、体重よりも見た目 をなんとかしたいです。 筋トレマシンやバイクなども挑戦しましたが、ドライゾーンの運動が本当に苦手で、唯一継続できるものがプールでした。 プールで見た目を変えることは可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hana4126
- 回答数3