検索結果

同時進行する研究

全241件中81~100件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 持ち武器のない男はどうすればいい

    32歳男性です。女性交際経験0です。 10代の頃はまわりからもかっこいいとずっと言われていました。 20代から劣化。 今は見た目もそんなに悪くないという状態ではないです。 大学はそこそこのところ。 現在アルバイトで生計を立てる。 これまでに女性と付き合ったことがないせいか、 どうすればいいのかわかりません。 自信がもてないのかもしれません。 私のような男性はどうしたらいいでしょうか? 全然興味のない女性とでも付き合って恋愛スキルを高めるのか?否か。 回答お待ちしております。 大変焦っておりますので同じような方がいらっしゃるなら 傷をなめあいましょう。

  • 白髪とはげの原因はなんですか?

    50代の男です。 男の場合、年齢とともに髪の毛が寂しくなってきます。白髪か禿げるか、どちらかのパターンが多いですが個人差が大きいですね。40代でつるつるもいれば、60過ぎても黒々してふさふさの人もいます。かつらとか使わず自然だとうらやましいですね。 私は、まあ年齢相応ですが白髪は少ないけどてっぺんの方が薄くなってきました。でも、つるつるではないからましかなと思ってます。友人など見てると、同年輩ではげ白髪もいれば、3才くらい上なのに私よりふさふさ、白髪もない人もいます。かつらや白髪染めを使ってるかもしれないけど見た感じでは自然なので、たぶんそれはないみたいです。 髪の毛の差が激しい理由は、遺伝、ストレス、栄養状態などいろんな要因があるでしょうが、どれが一番影響するんでしょうか。ちなみに、友人の場合、いろいろあって現在ぎりぎりの生活でろくなものを食べてなく、そのくせ酒好きなので酒ばかり飲んでる感じです。栄養不良が原因かなと思います。頭以外でも昔に比べかなりげっそりやせてるから。まだ59歳なのに、60代半ばに見えますからね。

  • 犬。分離不安

    3ヶ月の子犬を飼っています。家に来たのは2週間程前です。 普段は私が家にいることが多く、ケージから出して過ごしています。トイレ自分でケージに戻ってできるようになりました。 ですが、最近このままだと分離不安になって一人で留守番できなくなるのではと思い、私が家にいるときでもケージにいる時間を増やそうと思い、ケージにいれて無視などしているのですが、犬からしたら何も悪いことをしていないタイミングで入れられているので訳がわからないという顔をして私がケージ開けるまで座って待っています。 トイレトレーニングをしていたときにトイレができたら出すというのをしていたので出ないおしっこを無理やりだしてトイレで座って待っているという状況です。 私的にはケージの中では1人で遊んだり寝たり私を気にせず過ごして欲しいのが理想です。 もちろんコングやヒヅメなと遊べるものは置いてあります。 ケージに戻すタイミングと一人で過ごしてくれるには何をしたら良いでしょうかm(__)m?

    • 締切済み
  • 「熱い」と「冷たい」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「熱い」と「冷たい」に関係した言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 The Power Station - Some Like It Hot https://www.youtube.com/watch?v=Hw1t7OCESUw Gregory Isaacs - Cool Down The Pace https://www.youtube.com/watch?v=K-XmNm0inyM

    • alterd
    • 回答数438
  • 留年について

    病気療養等ではなく、講義には出席していて留年する学生の特徴ってありますか。 例えば、平素の生活自体がだらしがないなどです。 高校時代の友人が留年しました。すごく真面目で頑張り屋だったので驚いています。 国立なんですが私立より、厳しいのでしょうか。 ご意見お願いします。

    • noname#219708
    • 回答数7
  • 過去にとらわれないで前向きに生きていきたい!

    過去にとらわれないで前向きに生きていきたい! (いじめ、悪口、自分の反省など) 忘れては行けないかもしれないのですが 忘れる方法ありませんか? 前向きになれる方法ないですか? (前の質問の補足が出来なかったのでここで)

  • 新型コロナウイルス

    最近、急に感染者数が減って来たとの報道。今後また増える可能性も。 緊急事態宣言の延長続きでスケジュールの変更ばかり、本当に大変でした。 皆さん今後どのようになると予測されますか。

  • コロナって最近感染者数も聞かないけど終わったの?

    新型コロナウィルスって最近聞かないけど、感染者数も大々的に報道されることもなくなったけどコロナってもう終息したんですか?

    • noname#249049
    • 回答数11
  • 修士論文に関して

    初めまして。 現在、大学院で環境経済学を学んでいる修士2年のものです。 元々の出身は農学部の研究系の学科でして、環境関係の研究を学部時代行った関係で興味を持ち、言うなれば文転して現在の専攻にやってきました。 今回、修士論文のことについて不安な面があり質問させていただきました。 私の通っている研究室は基本的に学生の自由が通じ、興味を持ったものならば、何でもやらせてもらえる環境が整っています。 先生も特段厳しくは無く、聞けば指導してもらえますが、普段はノータッチです。 つまり、生徒の自主性が重んじられます(大学とはそもそもそのような場所だとは思いますが、前のところはスパルタでしたので…) そのような環境で1年ちょっと環境経済を学んできまして、自分自身が研究してみたいと思う対象がようやく発見できました。 そして、去年見ていた先輩方も大体このくらいから本格的に取り組んでいましたので、いよいよ研究をスタートさせようと考えています。 しかし、実際何から始めればいいのか分かりかねて困っています。 基礎的なこと(計量経済とか)は一応、この一年間勉強してきましたが、学部時代からやっている友人達と比較したらまだまだな部分が多いのが実情ですし、やりたいこともボンヤリとしてしまっていて具体的になってくれません…。 そこで、関連性のありそうな過去の文献も見ましたが、私の興味のあるものと似通った研究は見つけることができませんでした。 恐らくですが、私のやりたいことは外への調査がメイン(特に環境活動へ参加されている方への聞き取り等)になってくると思いますので、時期が遅くなると困る状況になりかねません。 そのような団体(300名ほどの環境団体)とは繋がりがあるだけまだマシだとは思うのですが…。 しかし、時期が遅れて大変になった方も過去に何名かいらっしゃったそうです。 以上聞きたいことを纏めますと (1)社会科学系の修士論文は実際何から手をつけたらいいのか?(外への調査を伴う場合) (2)過去の文献と近いものがあまり無い場合はどうしたらいいのか?(海外のものは調べていません) (3)聞き取り調査を行うには最悪どのくらいの期間を想定したらいいのか?(対象は上に上げた団体です) (4)始める時期は最悪どれくらいがいいのか?(これは内容によりけりですが...) になります。 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 因みに、私は現在就職活動中でもありまして研究と就職活動の二足の草鞋状態です。ですので、進路が決まり次第本腰を据えて始めたいのが心情です。

    • koko879
    • 回答数1
  • PCのバックアップ作業が人に叩き壊されるのを予測しての行動だとまともに思ってる女性への対応について

    今、大学の研究室に卒研の為に毎日通っているのですが、同じ研究員の女子学生の自分への言動がかなり異常で困っています。 彼女には仲の良い粗暴な男子学生がいるのですが、彼の存在のおかげなのか、彼女はまるで昔の世代に流行った中学生の番長とその彼女みたいな立ち振る舞いを研究室でしています。 自分に「何で弱い奴が勉強するんだよ!」とか「アンタはあたしより落ちこぼれてなきゃ許さないよ!」と意味不明な言動をしてきたり、休憩時間に自分が勉強してないかを確認してきたり、自分の就職先の会社(他県)に下見に行って会社の規模の大きさを確認して来たり、夜に自分の下宿先に電話してきて自分が勉強しているかどうかをチェックしてきたりと、その奇行ぶりは日々エスカレートしています。 それから少し前に研究室で自分のPCを自分の別のハードディスクにつなげてバックアップを取る作業をしていると、彼女が「何やってんだよ、それ?」と聞いて来たので「PCは所詮機械でハードディスクも壊れやすいから定期的にバックアップを取るのが常識なんですよ」と自分は答えました。すると彼女が「確かにワタシの研究仲間や教授に壊されると研究データ消えて大変になるもんね。でもそうなった方が面白いじゃん!」と言って作動しているハードディスクをPCから引っ張って外して床に叩きつけようとしました。 彼女と仲の良い粗暴な学生は「俺は人をいじめるんだよ!」と豪語し、その通りに行動に移して研究機材やPCを独占して自分の研究の邪魔をしてきます。彼は自分がPCでブラインドタッチをしてるだけで「パソコンに触るな!出てけ!」と自分に大声で叫んで威嚇してきます。そして自分が本当に研究室からいなくなるまで威嚇し続けます。 教授もおかしな人で、こんな状況を目の当たりにしても「君みたいなひ弱君じゃいじめられてもしょうがないよね」と言って黙認しています。 このような場合、どうすれば自分は普通に研究をする事が出来るようになれるのでしょうか? 彼女や彼氏もしくは教授にどのように接すれば彼らの奇行を阻止する事ができるのでしょうか?

    • noname#86992
    • 回答数2
  • 好きな人に恋人(彼氏)がいました。

    好きな人に彼氏がいることを知りました。 好きな女性と知り合ったのは相手が赴任してきた数ヵ月前で、今は二人きりで食事に行ける間柄です。 噂で彼氏がいるという事は聞いていましたが、本人に直接聞いてみたところ、彼氏がいると伝えられました。 好きな人自身は異性の男性と食事することが特別悪いことだと感じておらず、彼氏もそういうタイプらしいです。 相手に彼氏がいると知っても、相手に対する気持ちは変わりません。 二人はすでに1年半付き合っており、私が好きになった人にとってはじめての彼氏だと言っていました。 好きな人に彼氏がいると知った今でも、食事に出掛けています。会いたいから。 でも、叶わぬ想いを密かに持ち続けても何もならないこともわかってるんです。 二人の仲は遠距離ですがうまくいっているようです。別れるのを待つという選択肢はなさそうです。 こんな救いようのない状況です。でも好きで仕方ありません。 僕はどう過ごせばいいと思いますか?本当に悩んでます。

  • 編曲家を目指したい!!!!でも専門学校が…!!

    僕は編曲家(アレンジャー)の勉強がしたくて専門学校に通いたいと思っています。 ですが、専門学校がいっぱいありすぎてどうやって選べばいいのかわかりません。アドバイスください。

    • ara1023
    • 回答数3
  • 9.11テロ事件の世界貿易センター爆破について

    このテロ事件にはいろいろな陰謀説があります。 しかし、私はどれも胡散臭いと感じて相手にしていませんでした。 ところが、ある日、ふとしたことから、ビルの倒壊が不自然ではないかと思い始めたのです。 ビルの倒壊については専門家がいろいろな意見を出しています。 私は、全くの素人です。しかし、疑問があまりに単純で、反論の余地がないように感じましたので、 事情に詳しい方の意見を聞きたいと思ってここで質問しました。 疑問は次の通りです。 ■疑問  ビルは2棟とも突然崩れだし、完全に真下に跡形もなく崩れました。これは、通常のビル爆破作業と酷似しています。これはよく指摘されることです。問題は、あれだけの高層ビルであれば、その上部に航空機が激突した場合、上部は、若干でも傾き、その崩れた部分は上部の重さに耐えきれず、くの字に折れ曲がって崩落するのではないでしょうか。火災による高熱で鋼鉄が溶けたとしても、溶けて重さに耐えきれず崩壊するタイミングは、秒単位の正確さで横一列に崩壊するものでしょうか。 ■質問1(事故によるビル垂直倒壊が起こる不自然さ) この事件のような状況下で、ビルの崩壊が完全に垂直に起こり、上部が全く傾くことなく、くの字に折れ曲がることなく、ビルを支える柱(鋼材)が完全に横一列に崩壊する。こういった現象が、あり得るのでしょうか。物理的、力学的、化学的に説明いただければありがたいです。 可能性の問題ですので、一言で「あり得る」と言うことは可能でしょう。その場合は、確率まで示して頂ければありがたいです。 ■質問2(事故でビル垂直崩落が起こるのであれば、ビル爆破は実際は簡単にできることになる。失敗することが、かえって奇妙に見えてくる。) ビル爆破のビデオがたまにニュースで報道されます。中には、20階程度のビルの爆破作業の失敗事例などもあり、その場合、ビルが隣の空き地に横倒しになり、あたかもサイコロを転がすように倒れる場面を見たことがあります。 ニュースや特別番組ではその専門家がインタビューに答えますが、ビルを垂直に倒壊させるには、極めて高度な技術が必要だと言います。 もし、そうであれば、偶然の航空機衝突事故で、あたかも専門の技術者が設定したような段取りでビルが垂直に倒壊することはあり得ないはずです。 もし、災害でも垂直倒壊が簡単に起こるのであれば、ビル爆破は簡単であり、失敗することがおかしいのではないかとさえ思われます。 ビル爆破に関する専門家の技術の精度はどの程度なのでしょうか。爆薬の配置、秒単位の爆破の設定など、わずかでも計算や設定を誤るとビルは垂直に倒壊しないと聞きます。 精度を知りたいのですが、たとえば、爆発のタイミングの誤差は最低0.1秒とか、爆薬の設置については、設計図などをもとにしたビル構造を深く計算しないと、簡単に外見をもとに爆薬を設置しても成功する確率は低いとか。 ビル爆破の観点から、垂直崩壊の成功にいたる精度について説明くださいませんか。 ■以上、くどくなりましたが、この質問にかかわる回答は何でも結構です。お願いします。

    • p_x_z
    • 回答数5
  • 資源工学、環境工学とは・・・

     おはようございます。私は高2のnora12という者です。大学の学科について分からない点があります。  私が志望している大学の学科が入学後に土木工学、資源工学、環境工学の3つの専攻に分かれるそうなのですが資源工学や環境工学がどのような学科なのかよく分かりません。  カリキュラムを見る限り、資源工学は昔の鉱山学、冶金学などの名称が変わったもの、環境工学は上下水道整備などに関する技術を学ぶ分野という風に思ったのですが実際はどうなのでしょうか?  私は新エネルギー開発等に興味があるのですが資源工学ではこうした技術開発に携わることは難しいでしょうか?資源工学が既存の資源を利用して云々のように感じたので・・・ また、環境工学といった「環境」と名がつく学科にいる学生の方々はみな現在の地球環境を改善したいといった目標をお持ちなのでしょうか? 私は「地球にやさしい、地球のために・・」といった言葉にとても抵抗感を抱いています。 こういう人間が環境系の学科に進学するのは好ましくないのでしょうか?  まだ大学に受かってもないのにくだらない質問をしてすいません。  なにか助言を頂けたら幸いです。

    • nora12
    • 回答数6
  • ハンドファーストの教え方

    いつもお世話になります。 友人にハンドファーストを教えたいのですが なかなかうまく伝えられずに困っています。 彼はどうしてもすくい打ちになってダフル事が多いです。 どうやって教えたらコツのようなものを上手く 伝えられるでしょうか。よろしくお願いします。

  • 会社説明会&面接。どれぐらいの規模?

    ご覧頂きありがとうございます。 リクナビNEXTから、今週の新着求人に応募したところ(掲載翌日)、その翌朝、すぐに書類通過のメールが届き、明日早速、会社説明会を兼ねた1次面接があるのですが、当然まだ募集は続いていますし、何よりこんなに展開が早いと思わず、戸惑っています。 送信したレジュメの選考では「人物重視の簡単な書類選考です」「全員にお返事を差し上げます」とあるので、ここではそんなに人数は絞られていないんだろうなと思いますが… そこでお尋ねしたいのですが、このように、ほぼ「即レス」ですぐに会社説明会が開かれるといった場合、その会社には短期間で、ものすごい人数が殺到していると考えてよいのでしょうか??(大企業のグループ会社とはいえ、あまり知名度は高くなさそうなのですが・・・。) 転職活動を始めたばかりなので、右も左も分からない状態で、不安です。ですがこの会社は志望度が高いので、少しでも当日の様子をイメージしておきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#71042
    • 回答数1
  • 癌の検査、どうせするなら、遺伝子検査の方が良いのか?

    http://www.togenkai.or.jp/cancercheck.html 癌の遺伝子検査について書かれているのですが、 それを読むと、癌の検査は、「遺伝子検査のみで十分なんだな。」と、私は解釈しました。 実際は、どうなんでしょうか?これだけで、十分なんですか?

  • 女性との出会いのために何をしたらいいか?

    40になろうとしている男です よくネットお見合いとか、出会い系を利用している人に 習い事でもしてきちんと女性と出会うやり方のほうがいいとか アドバイスがここの回答でも雑誌などでも見られます もちろん習い事などに参加する女性はほとんど男性との出会い目的では ないだろうから、あまり効果はないかもしれないけれど、 出会いの機会を少しは広げることになるだろうし、女性と会話することになれることができるだろうから、やらないよりはいいとは思います ここで一番無難なのは、テニスなどのスポーツクラブやオフ会などだと思うんですが、わたしはスポーツはまるでだめで、たぶんオフ会のようなところではまるで会話に参加できそうにないです 自分の本当の関心はどちらかというと料理とか雑貨を作ったりとかいうことなのでできたらそういうところに参加したいのですが、たぶん女性ばかりのそういうところに男が一人でいたら違和感があるし、女性と出会いたいという目的丸見えみたいに思われるだけだと思いますか? それとも苦手でもスポーツクラブまたはオフ会のような場のほうがいいでしょうか? できたら男性が参加していても違和感があまりなくて、会話のとっかかりになるなにかをやるのが本来の目的のサークルとか教室などがあれば スムーズに会話ができるのではと思うのです なんだか女性と出会いたい必死な感じ丸出しで、恥ずかしいですが、それは事実なんですが、自分が関心がないこととか、全く苦手なことをやってまで出会いの機会を増やそうというまでの必死さはないかもしれません スポーツと会話メインの場以外ならだいたい大丈夫だと思うんですが 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 計量経済学はセンスですか?

    計量経済学はセンスですか? 現在私はMARCHレベルの大学の2年生をしています。私はそこで統計学や経済学を学んでおり、将来はその分野での院への進学も考えて今年の4月から集中して勉強しているのですが、その両方に密接な関連のある計量経済学が初歩からほとんど理解できません。何度教科書を読んでも先生に聞いてもどうもピンとこない状態です。 (1)教科書は「山本拓 計量経済学」を使っているのですが、ガウスマルコフの定理あたりから曖昧になり、途中から完全にわからなくなってしまいます。 (2)予備知識である統計学と経済学と数学の知識は十分についていると思っています。 (統計学は東京大学出版の統計学入門が十分理解でき、残りの2つも同レベルは学習ずみです) しかし計量経済学はほとんど理解できません。なんども数式を写経したり疑問点を整理したりしてみましたが結局わからないままです。 AMAZONのレヴューには山本拓計量経済学は非常に簡易で理解しやすいと書いてあり逆に自信をなくしてしまいました。 そこで質問なのですが皆さんが計量経済学を学んだ際は最初から、すらすら理解できたのでしょうか?あるいは理解できない状態を耐えて勉強を続けて、ある時理解できるようになったのでしょうか? 計量経済学は地頭のいい人しか理解できない教科なのでしょうか?それともまだまだ私の勉強が足りないのでしょうか? みなさんの経験からなにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ホームページに関して。

    ホームページに関して。 ホームページはどのように作成してますか? できるだけ詳しく願います。 ご回答よろしくお願いします。

    • tom425
    • 回答数4