検索結果

外付けHDD

全10000件中9921~9940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 再:OSがインストールされているHDDは

    外部USBドライブとして読み込む事が可能でしょうか? 新しくPC(同じPCでGPU、CPU、HDDのみ違う構成)を組む事になったので 前のHDDのデータ(C:)領域(デスクトップ上のフォルダやアプリケーション含む)が 抽出可能かどうか知りたくて質問しました。 因みに完全交換などのソフトは用いません。 なんとか今日中にPCを組みなおししたいので早急に回答を お願致します。 このPCはHDDを一つしか導入できない仕様になっているので 外部USBドライブとしてしか使えない為です。 一応、今のHDD(質問のもの)を外部USBドライブとして使うために 外付け電源ケーブルやUSBへの変換コネクタなどは購入済みです。

  • 画像の入ったフォルダの開くのが遅い

    よろしくお願いします。 デジカメ画像の入っているフォルダの開くのが遅いのです。 1Gくらい入っているのでしょうがないとは思うのですが、バックアップしてある外付けHDDの同じデータのフォルダは開くのが早いのですが、内蔵HDDのは遅いのです。 5年前のPCなので内蔵HDDが疲れているのではと思い先日新しいのに変えました。(HDDが2個あるPCなのでOSの無い方を変えました)でもかわりません。 OSはXP、CPUはペンチウムDの2.8でメモリーは1Gです。 ちなみにサブのPC(OSビスタ、CPUセルロン、メモリー2G)にもバックアップしてありこちらは早く開きます。 メモリーを2Gにすれば早くなるものでしょうか?

    • pink50
    • 回答数3
  • macminiのハードディスク交換(ATAと外付けFirewireの速度)について

    はじめまして、hassakuraと申します。 私はmacmini(1.42GHz M9687J/)をメモリはmax1GBにして使用。 最近HDDの調子が悪く、HDDの交換を考えています。 具体的には、内蔵ATA(4200rpm/80GB)を5400rpm/120GBに交換するか、 外付けFirewireで7200rpmのHDDをブートさせるか検討しています。 そこで質問させていただきますが、 1、上記の内蔵ATAとFirewireではどちらが高速になるか 2、最近よく見る「SATA」はこのmacminiでFirewireブートできるか 3、できるだけmacminiを高速に使用できるHDDの選択が他にあるか お詳しい方、どうぞお力を貸してください。 また、恥ずかしながらシステムに詳しくないため 微妙な記述もあるかと思いますがご容赦ください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 教えて下さい。

    おはようございます。 Windows7を使ってますが事情有ってネットが使えない状態に成りました。 デルのノートPcの機能的問題では有りません。 ネットが接続出来なく成ったのを切っ掛けに他のソフトを使う程、急にPcが動かなく成って固まったり…で外付けHDDにバックアップが有る、ゆとりからリカバリーを掛けました。 改めてソフトのインストールをCドライブを開くと御座いますプログラムファルズのバックアップから1つ1つインストールし殆ど終わりましたがチューンアップユーティリティース2013だけはSETUPファイルが解らずインストール出来ません。 ネットが有れば簡単でしょうが使えない以上はプログラムファルズからですが、リカバリー前は使ってましたし不正してる訳でも有りません。無関係かも知れませんがプロダクトキーも解ります。 プログラムファルズの外付けHDDのバックアップからのインストール方法を教えて下さい。 他ソフトが出来るのですからプロダクトファルズがCドライブに存在しない、又はプロダクトファルズ環境が違う…からインストール出来ないとも思えません。 質問です。 Windows7でネットを使わず外付けHDDに有りますプログラムファルズバックアップからのチューンアップユーティリティース2013のインストール方法を解り易く教えて下さい。 何卒、宜しく御願い致します。

  • フォルダが開けなくなってしまいました

    外付けhddのセキュリティ設定を変な風にいじってしまって、おかしくなってしまいました。 外付けhddは開けるのですが、その中のフォルダ、ファイルを開こうとすると、 「このフォルダーにアクセスする許可がありません 続行をクリックするとこのフォルダーへの永続的なアクセスを取得します」 と表示され、続行をクリックすると、 「アクセス許可が拒否されていますこのフォルダへのアクセスを取得するにはセキュリティタブをしようする必要があります」 となり、セキュリティタブをクリックすると、プロパティのセキュリティタブが表示され、 「続行するにはこのオブジェクトのセキュリティプロパティを表示するアクセス許可がある管理ユーザーである必要があります」 となり、 「続行しますか?」 をクリックすると所有者というタブが表示され、現在の所有者欄には 「現在の所有者を表示できません」 と書いてあります。所有者の変更をいくつか試しましたが途中でエラーみたいな風になりもう何にもできなくなってしまいまいました。 外付けhddに含まれているフォルダがみんなこの状態です。リカバリしても変わりませんでした・・・。もうどうしたらよいのかわかりません。助けてください。

    • noname#128148
    • 回答数1
  • WIN95の旧型PCへのCD-R導入

    FMV-DESKPOWER-S165という旧型のPCです、WIN95を98に、RAMは96MBに、HDDはSCAGI内蔵HDD(4GB)を増設しています。 データの丸ごとバックアツプの必要性を感じてます、CD-Rや、MO、更に外付けのHDDなどの導入を考えてますが、PCが旧型のため、どういう記憶媒体がよいか、又、最新型のCD-Rの導入が私のマシーンに可能かどうか、私のマシーンに合うCD-Rがあるかどうか..など 誰か教えて下さい。MY-PCにはUSBポートも二つついていて、一つは、デジカメに使用してます、SCAGIもすでに、一つは内蔵HDDに使用してます。ちなみに、 CPUはPENTIUMで166Hzです。

    • m2king
    • 回答数6
  • こんな使い方出来ませんか?

    こんばんは! ノートパソコンで使われている2.5インチのHDDをUSBの外付けにするキットがありますよね。 このキットで内蔵型のHDDや光学式ドライブを接続したいのですが何か良い方法はないでしょうか? 3.5インチ→2.5インチ変換アダプタは売っていますが、この逆は見た事がありません。もしあれば何とかなりそうなのですがこの様なアダプタは販売されていないのでしょうか? もしあればHDDの壊れたノートパソコンがあるので余っているHDDを接続して動かせないノートパソコンをメール専用機などに使用したいなとも思っているのですが。。。 どんな事でも良いので何か情報を知っていたら教えて下さい!

  • HDDが認識されない理由はこれ以外では何があるか?

    外付けHDDがマイコンピュータ上に表示されません。 差し込んで、HDD側の光はついています。 PC側の差込口の問題ではない。(他のHDDでは認識) ケーブルの問題なし。(他のケーブルで対応) デバイスマネージャでは、デバイスは出てきますが、 デバイスの状態は、ビックリマークがついており、 「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」となっています。 ドライバの更新をしましたが、状態は変わりません。 メーカーサイトのドライバインストールでも変わりません。 再起動は何度もしております。 上記で、マイコンピュータに表示されるようにするには、ウイルスソフトなど他に考えられることはありますでしょうか。 win7 64bit USB 3.0 HDD 製品 http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=19&sub=36&pro=94&currlang=sjis

    • puhui
    • 回答数6
  • MACで使用できないHDD

    今、外付けHDDのHDS2-UT2.0 の購入を考えていますが、 この商品の詳細ページでは、対応機種はDOS/Vマシンとしか書いていません。(過去のHDDにはmacの記載があるものもあるのに) 現在macは所有していませんので、特に気にする必要はないかなとも思うのですが、windowsで使用できるHDDがmacでは使用できないという状況に出くわしたことが無いため、「ただ検証していないだけかな?」とも思うのですが… フォーマットの問題であれば、フォーマットし直すことで使用できると思うのですが… 実際に、Windows搭載PCでは使用できるHDDがmacでは使用できないということはあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#233614
    • 回答数4
  • TVの外付HDD内のデータをUSBかDVDに移行

    お世話になります 昨年東芝テレビ(REGZA26RE2)外付けHDDタイプを購入してTV番組をメルコ製HDD(500GB)に保存して楽しんでいます。 HDD内の一部の収録番組をUSBかDVDに移行して子供に渡したいのですが どのようにしたら良いかわかりません。 どなたか方法を教えてください。 ちなみにTVにはUSB端子が一つついているのでそこにHDDを接続して収録しています。 なお当方環境ですが ・パソコンdynabookt552/58FW (100GB BDXL対応ブルーレイ)付を持参しております。 ・もう一台のTV シャープAQUOSLC-32D10 にはビデオレコーダーシャープDV-AC52が接続してあります よろしくお願いいたします

    • gooima
    • 回答数8
  • HDDをRAID構成する場合に必要な物

    動画やファイルなどの保存用に3~6?TBのHDDを2個買って、RAID構成をしたいと思いまう。 HDD以外にどのようなHDDケースやソフト?が必要になってくるのですか? また電源はケース由来になると思うのですが、長時間使っても電源が落ちないものを教えてください 今まで外付けやバルク品をケーブルで繋いで単体で使う事しかしたことないので、全く要領が分かりません。 注意点や細かい点、具体的な製品名などなど、何でも教えていただけるととても嬉しいです。 HDDはシーゲイト以外の物を使おうと思いますが、どこかお勧めのメーカーのシリーズがあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 内臓HDDをVistaで読み込ませられない

    今まで自作デスクトップ(OSはXP)を使っていました。 デスクトップが壊れDELLのノートPC(OSはVista)に変えたのですが、デスクトップの内臓HDDからデータが取り出せなくて困っています。 手元に内臓HDDをUSBで接続する機器があり、外付けHDD化して接続を試みました。 しかし認識させるには、ディスクを割り当てる必要があるらしくフォーマットが発生してしまいます。 データを取り出したいのであり、データが消えるのは一番困ります。 windows転送ツールという方法があるのも知りましたが、デスクトップが壊れているため使用できません。 内臓HDDからデータを取り出す方法を、どなたか知っていたら教えて下さい。 XPのディスクがあるので、ダウングレードは可能です。それしか無いのでしょうか……。

  • CDドライブのついてないノートPCのHDD交換とOSのインストール方法

    HDDを交換しようと思っていますが、 いくつか疑問点があります。 機種はVAIO PCG-SRX7S/Pです。 疑問点は以下の点です。 1)新しいHDDは買ってから初期化せずにそのまま交換して大丈夫なのでしょうか? 2)内臓CDドライブがないのですが、HDDを交換した際は、   外付けCDドライブ(リカバリ対応ドライブ)は認識されるのでしょうか? 3)もし、認識されるならばそのままCDから起動すれば   OS、その他をインストールできるのでしょうか? 4)認識されないのならば、コピーソフトとHDケースなどを使い   コピーしなければならないのでしょうか? 初めてのHDD交換とCDドライブが内蔵されていないPCなので ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 再セットアップがダメな場合、HDDは…。

    QNo.1879924で質問した者です。 皆さんのご意見を参考に再セットアップを試みましたが、何度再セットアップを行っても上手く立ち上がりません。 立ち上がったと思ったら、相変わらず Verifying DMI Pool Data.... Boot from CD: Invalid systemdisk Replace thedisk,andthenpressany key のメッセージが出てきてしまい、強制終了しても、このメッセージが表示されてしまいます。 やはりHDDが原因なのでしょうか? HDDが原因の場合、内蔵HDDは自分で取り替えることは可能なのでしょうか。 それとも外付けのHDDで対応できるものなのでしょうか。 そんな無謀なことはせずに修理出すのが一番なのか…となかり困っています。 使用していたパソコンは日立Prus 670F(2003年春モデル)です。 よろしければお力を貸してください。

    • shizulu
    • 回答数4
  • ビデオカメラ SDカード→PCの外付けHDD→SDカードのデータ移動とデータの長期保存について(長文すみません)

    以前ビデオカメラ キャノンHF-10の購入で相談させていただいた者です。 その際は親切にアドバイスいただきましてありがとうございました。 いよいよ今週末に購入予定なんですが、データの保存について何点か皆さんのご意見をいただきたいのでよろしくお願いします。 皆さんはハイビジョンビデオカメラで撮影したデータはどのように保存されていますか? 今回ビデオカメラの購入に併せて外部の記録機器を購入しなければならない(古いPCとAVCHD未対応レコーダーしかない)状況です。 そこで、ブルーレイかDVDレコーダーの購入を考え、候補として考えたパナソニックに聞いてみると、『一旦BDかDVDにディスク化すると無劣化ではそれをレコーダーのHDDに戻せない。また、BDかDVDのレコーダーのHDDに取り込んだデータも、もし次のレコーダーを買ったとしても無劣化では移動できないのでディスク化するしかない』とのことでした。 撮影したデータをそのままの状態で保存しておき、後日ディスク化したりレコーダーに取り込んだりするにはSDカードそのものを残しておければいいとは思うのですが予算がなく、そのような場合PCのHDDに保存しておくのがベストなのでしょうか? 素人考えですが、そうすればいつでもPC→SDカード→レコーダーというデータ移動が出来て、レコーダーを買い換えても新しいレコーダーで一番綺麗な状態のデータで見られるのかなと考えました。 以前伺った際、PC上でデータ処理をしないでただSDカード→PC外付けHDDへ移動するだけならPCの性能にかかわらずできるとのことでしたが、その際はSDカードのなんというフォルダをどの場所にコピーペーストすればよろしいのでしょうか? 逆にレコーダーに取り込みするために、PCのHDDからSDカードに戻す場合はのなんというフォルダをどの場所にコピーペーストすればよろしいのでしょうか? PCにも詳しくなく素人質問で本当に申し訳ありませんが皆さんどうぞよろしくお願いします。 また、皆さんは撮影データの保存はどうされてますか? よろしかったら皆さんのデータ保存法も教えていただけたら幸いです。

  • バックアップソフトのTrueImage9を使ったHDDの同期(WinXP ProSP2)

    DELL Dimension 4700Cを職場と自宅で2台愛用しています。 今まで、Acronics Trueimage 9を使って別々にバックアップを 取っていたんですが、それほど両PCに差がなく、またメールの 同期をとりたいため、職場のパソコンを丸ごとバックアップして、 そのまま自宅のPCに移そうと考えています。 手順としては以下のようでいいのでしょうか? (1)職場PCのCドライブ丸ごとイメージを作成。外付けHDDに格納 (2)職場PCでブータブルレスキューメディアを作成。 (3)自宅PCにブータブルレスキューメディアでTrueimageを起動、    外付けHDDを認識させる。 (4)自宅PC上で職場PCのCドライブ丸ごとイメージを復元 それとも、 (1)職場PCのCドライブ丸ごとイメージを作成。外付けHDDに格納 (2)自宅PC上でWindowsを起動し、Trueimageを起動後、職場PCのCドライブ丸ごとイメージを復元 というように行うのでしょうか。前者だときれいな形で同期ができそうですが、Windowsのライセンスに問題が出てきそうです。後者だと同期が不完全な形になってしまいそうです。お詳しい方の解説をお願いします。

  • PowerBook2400 HDDから起動しません。

    2400C/G3/240/OS9.0/80MBですが、ある日急にハッピーマックのあと起動しなくなり、強制再起動ではフロッピーに「?」マークが出てHDDを認識しなくなりました。 症状は以下のとおりです。 1.HDDはウイ~ンと回りだしてからすぐカタンと止まることを繰り返す。 2.外付けSCSIメディアからは起動可能。 3.HDDを初期化し再インストールしても一度再起動すると同じ状態になる。 4.外したHDDを別のマシンで見るとディレクトリが壊れておりフォルダが見えなくなっている。ノートンでは修復不能。 5.HDDを交換しても状況は変わらず。 6.内蔵メモリバッテリは3.6ボルト。 外部から起動できますのでロジックボードの不良とは考えにくく、終了時にHDDのディレクトリを破壊しているのでしょうか。このマシンでは電源ボードの不良も多いようですが、電源ボードの不良でこうなることは考えられるでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
    • key-san
    • 回答数2
  • ブルーレイHDDレコーダーのお薦め

    今使ってるDVD・HDDレコーダーが、かなり古いので、ブルーレイHDDレコーダーを購入したいのですが、年末に買うのと年始に買うので当然値段が変わると思うのですが、年末と年始どっちが安くなるでしょうか? 今の状態だと、HDDがすぐに一杯になってしまうので、そろそろ替えたいのですが、現状で言うとHDDの容量でハッキリ二極化してますよね。(300G位で50000円弱位のモノと1T位で140000円位)それも、どちらがお勧めで、金額的に300Gだけど、外付けHDDを付けて1Tを買うより安く1Tを超える事が出来るなら十分それででも、構いません。 現在の環境としては、 ビエラ42インチに、東芝バルディアでHDDが300G位 家電に余り詳しくないので、申し訳ありませんがお知恵をお貸下さい。

    • kiflmac
    • 回答数2
  • 簡単な接続(USB・ACケーブルのみ)のHDDはないのか?

     このたび、PCで地デジチューナーで録画して番組を見ていた者ですが、HDD容量が足らなくなった都合上、I・Oデータの外付けHDD2TBを購入しました。  しかし、LANケーブル式でかなり複雑な操作を要求され、 初心者の私には不明なことも多く、説明書・トラブルシューティング等からでも、結局解決できじまいで返品することにしました。 ※別にこの製品が故障しているわけではありません。  そこで、教えて頂きたいのですが、HDDを増設する上で、 USBケーブルとAC アダプターの接続程度の簡単な接続(複雑な操作なし)で、すぐにHDD容量を増設できるようなHDDの具体的メーカー製品名、型式などご存じの方がおられれば、ご教示頂きたいのです。 できれば2TB程度が望ましいです。すぐにHDD容量が一杯になってしまう都合上です。 よろしくお願いいたします。

  • HDDを交換したいのですが

    古いノートPC(ThinkPad T23)のHDDからカランカラン音がするので交換したいのですが ・HDDからリカバリーするタイプなのですが、リカバリー領域のCD-R等への保存→新しいHDDへインストールは可能なのでしょうか? ・上記が無理ということで製品版のOSをインストールするとなるとメーカーサイトのダウンロードページでヒットしたファイルをすべてダウンロード、CD-R等へ保存、OSをインストール後に保存したファイルを入れていくという手順になるのでしょうか?(ダウンロードするファイル数が60個を超えるようなのですが) ノートPC自体の光学ドライブはCD-ROMのみ(FDDと交換式)で外付けのCD-RドライブとHDDは所有しています。 自作のデスクトップならHDDの交換やOSの入替は何度もしたことがあるのですが、メーカー製ノートのHDDは換装したことがなくネットでいろいろ検索はしたのですが・・・。よろしくお願いします。

    • toduki
    • 回答数4