検索結果

日本の歴史

全10000件中9901~9920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • マルクスの共産党宣言に関するレポート(再質)お願いします。

    まだ、問題が解決しませんので再度質問させていただくことにします。 マルクスの『共産党宣言』を呼んで歴史を どう理解するか考えなさいという課題 (歴史の定義はそれぞれ考えること) について、皆さんのご意見をいただけませんでしょうか。 内輪のことなのですが、最近口をきかなくなった息子から このようなことを質問され、嬉しかったのですけれども 大学は出ているもののまったくこのような人物に関することには 興味がなく、何の知識もありません。 息子は何かレポートを作れるきっかけやキーワード、 解り易い説明などを求めているようなのですが、 まったく答えることが出来ていません。 このままでは面目がつぶれてしまいますので、 何とか皆様のお知恵を御貸し願えないでしょうか。 どのような些細なことでも結構ですのでレポートの書き出し、 この題名のわかりやすい解説、どういう風に書いたらよいか、 キーワードなんでも構いません。 短文など示していただけるのも大変助かります。 どうか、お答えいただけないでしょうか。お助けください。 皆様に御貸しいただいた知恵を我が知恵のように息子に話すのは 少々申し訳ないようにも思いますが、胸中お察しいただけませんか。 それでは、よろしくお願いいたします。 記述に足りないことがあれば、補足させていただきます。

    • RANGE
    • 回答数2
  • 「白くないです」か「白くありません」なのか?

    日本語を勉強しているアメリカ人のお友達に聞かれ、何と答えたらいいのかわかりませんでした。 質問の内容は、 「白いです」を否定する時には、 「白くないです」が正しいのか、それとも、 「白くありません」と言うべきなのか? どちらが正しいと思いますか? 

    • KONEKO4
    • 回答数8
  • 名刺の裏

    お世話になります。 大学院の学生なのですが、名刺があると便利なので、制作しようと思っております。 名刺の裏側の英語は「博士号取得者」あるいは「組織内におけるある程度の地位」がない場合は書かないのが作法と聞きました。 修士号や資格の名称だけですと裏側の英語を書くことは失礼になるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • cueda
    • 回答数3
  • 「外人」を差別用語として使ったことがありますか?

    正確には「外国人」とのことですが 「外人」と言う言葉を差別用語として使ったことがありますか? それとも、差別用語で使っていたのを聞いたことがあるという人はおられますか? 別のカテゴリでのことで「調査」しています。 「外人墓地」「外人選手」などの使い方では、私などは、差別というより、どちらかというと、「おしゃれ」「うらやましい」「すぐれている」という感じに聞こえます。つまり、大げさですが、「差別」どころか「憧れ」みたいなところがあります。

    • epson01
    • 回答数10
  • 和風料理の歴史〔京都〕

    京都の和風料理なら何でもいいのであるだけ回答ください

    • noname#2849
    • 回答数2
  • アメリカの連続射殺事件はテロ?

     バリの爆発事故では多数の犠牲者が出ました。 これはアルカイダの起こしたテロだと言われていますが、アメリカの連続射殺事件も同じだと聞きました。皆さんの意見をお聞かせください。  これから世の中どうなってしまうのでしょう。。。

    • iswasbe
    • 回答数6
  • 最近のアニメ番組について

    最近アニメをほとんど見なくなりました(おじゃるまる、忍玉は見てます)。もうすぐ大人だからかなあと 思ったのですが、思うに、絵や脚本が単純で、声優さんも、可愛い声を 出せばいいというちょっとしたアイドル化が原因で面白みがなくなったのでしょうか・・小学生だった頃、「アニメ大好き」という2時間番組をやっていたのですが おもしろかったです。今は、ほとんど、幼稚向きなアニメ(なぜかすけべ・・) ですね。「パタリロ」「ガンダム」「天空戦記しゅらと」「らんま」・・などなど 思春期が見ても楽しい、または、かっこいいと思えるアニメが普段見れたらなあと思います。夜中に「シティーハンター」をやってますが、あれだけは、見ようと 思っています。質問になってないですが、最近のアニメの良い点悪い点は なんですか?

    • noname#3270
    • 回答数10
  • 国語辞典のような社会科事典・辞典(中学生の学習に適した物)

    百科事典のような「読み物」的な要素が強い物ではなく、国語辞典のような「言葉の意味を調べる」のに適した、社会科事典・辞典はありますか? 例えば、「大化の改新」と言う言葉を引いたら、645年だとか、誰が起こしたか、など書いてある。「中大兄皇子」を引いたら、何をしたとか、後に天智天皇になったとか書いてある。「ポツダム宣言」を引いたら、宣言の内容や、ポツダムはどの国の地名です、とか書いてある。 地理のみ・歴史のみ・公民のみでもかまいません。 出版社と題名、本の大きさ(広辞苑くらいとか、教科書くらいとか)、わかれば値段も教えてください。 成績が普通~優秀な中学三年生が使って「便利・わかりやすい」と思うレベル。または、中学生を教える人が使えるレベル。 電子辞書でも可。 〔用語辞典は「辞典」で歴史事典は「事典」ですね。〕

  • 私が悪いのですが。

    結婚して12年の三人の子持ちの専業主婦です。実は、五年前に浮気をしてしまいました。その時限りで、本当に「魔」が刺したと言う感じなのですが、それが主人にばれてしまい、五年たった今も酔っ払うとその事を責められます。それだけひどい事をしたんだし血を見なかっただけ有難いとも思いますが、いつまでもそんなに責めないでよと思う時があります。なぜ浮気をしたかと言うと、当時は主人が働いたり働かなかったりで収入が安定しなかったので私も働いてました。まだ子供が小さかったので子育てや、色々と精神的に参ってて何かに逃げたかったのかもしれません。だからと言って良いとは思ってないけど、でもこれからもぐじぐじいわれるのはしょうがないのでしょうか? 私が主人を愛してて、必要としているのが伝わらないのかな?

    • yellow4
    • 回答数5
  • なぜ日本は戦争を??

    教えてくださーい。 m(_ _)m なぜ日本は、太平洋戦争を起こしたのですか? 何のために日本は戦争をしなければならなかったのでしょうか? 学校でも、その事については、習った記憶がないし・・・。 どなたか、わかりやすく説明していただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

    • y0o0y
    • 回答数7
  • 働くということ

     私の周りには「働きたくない」と言っている人が何人かいます。実際にはちゃんと働いているのですが。  「教えてgoo」に書かれている皆さんの意見を読んでいると、「共産主義は働かなくてもご飯が食べられるらしい」と書かれていました。働かずにご飯を食べる人がいるとしたら、働かない人の分まで生産(単純にはお米を作るなど)している人がいるということですよね?それじゃあ働いている人はバカらしくなってしまいそうです。  でも、働かないのではなく、体が不自由だとかで「働けない人」もいるはずです。そういう人のためなら、私は自分の分の2~3倍働いてその人たちの分も生産しようと思います。  でも疑問なのですが、共産主義だとなんで働かずしてご飯が食べられるんですか?それにどのような人が働き、どのような人が働かないのですか?私の考えのように、「働ける人が働けない人の分も生産する」というのでしたら、とても理想的なのですが、「働けるのに怠けて働かない人」というのは存在しないのでしょうか。普通に考えて、そんな社会では「怠ける人」がたくさん出てくると思うのですが。  福祉の授業でビデオを見たのですが、路上生活をしている人の中には、怠けているのではなく働く気はあるのに働けない状況、という人もいるようです。そういう人を救えるなら共産主義も悪くないと思いますが上記の点が疑問です。そしてそういう人が路上で苦しい生活をしている今の日本をこのままでいいとは思えないのです。  私の疑問について、わかる方教えて下さい。そして皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 指紋と歴史について

    指紋がいつの時代から個人を判別するものとして使われていたのか知りたいです。古代からあったと聞いたのですが、詳しいことはわかりません。縄文土器からヒントを得たというようなことも聞いたのですが。ご存じの方、いらっしゃれば教えてくれると嬉しいです。

    • ruru29
    • 回答数3
  • こんにちわ。 外国の方に、日本の侍について質問されました。 侍は今現在の日本の社会にどのような影響を及ぼしたか、 特に彼らの志、古写本や武士道などは日本にどのような大きな影響を与えたのか。 と、いうことなのですが何かありますか??

  • ホスピスの在り方について

     昨日、東京にあるホスピスへ実地研修のような形で訪問させていただいたのですが、そこで少し疑問に思う事がありました。  ホスピスとはQOLを体現した所だと思っていたのですが、そこにいらっしゃる方々が必ずしも幸せ(言い方が良くないのですが)では無い気がしました。 なぜなら、ある末期の患者さんが、 『本当は家で過ごしたい、やりたい事が出来ないならここに来た意味が無い...』 と、仰っていたからです。私は充実した余生を送る場所だと思っていましたからとても驚きました。  ホスピスは患者の意思を尊重し『在宅ホスピス』と言うものもあるそうです。 ですが、病院付属のホスピスは規制が厳しく、『充実した余生』は送れないのが現状です。  長くなりましたが、患者の意思を尊重しないホスピスは『ホスピス』と言えるのでしょうか?  『ホスピス』とは患者の何なのでしょうか?  私は患者の意思を尊重しないのであれば、ただの病院の金なる木でしかない気がします。どなたか、私とは違う意見の方がいらっしゃれば御一報下さい。

  • 国会図書館って何で国会なの?

    国会図書館ってありますが、何で国会という名前がついてるんでしょう? 図書館というからには文部省とかが管理するのがスジのような気がするんですが。

  • アルビレックス新潟の観客動員について

    W杯が終わってJリーグの観客動員数に注目しているのですが、なぜJ2のアルビレックス新潟はホームで行われる試合でコンスタントに3万人を動員できているでしょうか。何か特別な努力をされているのでしょうか。J2で3万人というのはすごいと思います。ご存知の方いらっしゃいますか。

    • wicky
    • 回答数2
  • ボーイスカウトに関わっている皆さんへ質問

    今年の秋から本人の希望で息子がボーイスカウトに入る事になりました。 入団予定の団の方達は良さそうな方々で良いのですが二つの疑問があります。 その一つ目の疑問は、 比較的なのですが、日本の国旗をを大事にする点やリーダーの方々の上下関係がはっきりしている点等を感じて「あら?ほんの少し“右”寄りかしら、、、」と思ってしまうのです。 (これって私の考え過ぎかもしれませんけど) そして、もう一つの疑問は BSのリーダーの方々がこんなに不況で荒んだ世の中で他人の子供等の世話をボランテイアで行って下さるなんて信じられない気もします。 リーダーの方々は何が楽しくて無償でBS活動をされているんでしょうか? 過去にBS活動に携わっていた、又は現在されている方々、ざっくばらんに教えてください。

  • 平均株価とは何の平均ですか?

    世間知らずな質問で申し訳ないのですが、ニュースをにぎわせている平均株価とは、何の平均なのですか?新聞の株価頁に出ている各企業の株価を平均しても、8000円とか9000円のような高額にならないですよね? あとニューヨーク市場の平均株価は何千ドルですよね?報道されている日本の株価より100倍くらい高いのはなぜですか?

    • noname#2370
    • 回答数8
  • 公的年金は将来ちゃんともらえますか?

     公的年金制度の負担と給付のアンバランスについて、「現在45才以下の人から給付<負担となる」  など聞きました。  公的年金制度が危ないということを、どなたか詳しく教えてください。あるいは、関連サイト、ご存じの方教えてください。

    • noname#24590
    • 回答数9
  • 本当にノーベル科学賞をとっているのか調べたいんです。

    バイオプトロンという美容機器について調べたいのですが、効果があるか、怪しいものかよくわかりません。 ノーベル賞科学者アルバート・チェンツ・シンヨール氏の可視光線理論(「可視光線こそが全ての細胞の免疫力・自然治癒力をつかさどっている)に基づいているというのですが、そもそもこれが本当なのかどうか分かりません。 この理論について、または調べ方について教えていただけるとうれしいです。 http://www.kireinomoto.com/bioptron/main.html こんな製品です。よろしくお願いします。