検索結果

小学校

全10000件中9861~9880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の頃、親が離婚したという人に質問

    子供の頃、(具体的に言うと小学校高学年~中学校低学年位) 親が離婚したという人に質問します。 (1)どんな心境できたか? (2)あなたの人格形成にどんな影響を与えたと思いますか? また、離婚する前、親が喧嘩ばかりしており、常に家庭内に険悪な 雰囲気が漂っていたという人に質問です。   (3)そのような状態の中で少年(少女)期を過ごすのと、親が離婚し 片親になるのとではどちらが子供にとって悪影響だと思いますか?

  • 他校の好きな人

    中2女子です。 私は、小学校が同じだった他校の好きな人がいます。 小学生のときはよくケンカしてました笑 一応、LINEなどの連絡手段は持っていますが、学校が違うのであまり話題がありません。 質問攻めにするのもどうかと思います。 家は遠くないので、たまーーーに偶然会ったりもしますが、本当にたまにです(中学生になってから3、4回くらい)笑 ちなみに、今彼女はいないみたいです。(LINEで聞きました) どうすればいいのでしょうか…

  • 「運動会で手をつないでゴール」は実話?

    「足の遅い子供に劣等感を与えないために、運動会の徒競走ではみなで手をつないで同時にゴールする小学校がある」という話を耳にされたことのある方は多いと思います。 あまりによくできた話であり、実は都市伝説だったりしないでしょうか? 実話かどうかご存じの方、教えていただけませんか?できれば、それはいつ頃のどこの学校の話、とか、この新聞or雑誌で紹介された、とかソースも教えていただければ幸いです。

  • 子供の日記読みますか?

    小学校高学年から中学生の子供をお持ちの方に質問です。 (また、もしもあなたが親だったら、でも結構です) もしも子供が日記を書いていたら、読みますか? 学校のノートをチェックしますか? 交換ノートを見ますか? メールを見ますか? 手紙を見ますか? 質問攻めでごめんなさい。 是非、皆さんの意見を聞かせて下さい。 また、大変申し訳ありませんが、この質問ではお礼や補足は一切しない予定です。 ポイントは必ずつけますので、ワガママですがどうぞ回答お願いします。

    • noname#3034
    • 回答数13
  • 来年小学生になります。年長さん時代にやっておくこと

    4月に年長になります。小学校にあがるまでの1年間でやっておいたほうがいいことやできるようにしておけば、学校生活や勉強でつまづかないよ、ということがあればぜひアドバイスください。ゆっくり1年かけて、教えていきたいと思っています。共働きでなかなか時間がとれないので、ここでアドバイスしていただき、ヒントにしながらやりたいと思います。どうぞよろしくお願いします。今はひらがな、カタカナがとりあえず読めます。ひらがなはなんとなくかけます。女の子です。下に2歳の弟がいます。

    • benio
    • 回答数3
  • 地震時の学校対応

    今日の様な大地震が発生した際、小学校などではどのような対応をするのでしょうか?東京でもかなり揺れましたが近所の子達は集団で下校していきました。しかし下校しても働きに出ている保護者が帰宅困難だった場合子供は下校してしまうと一人になってしまいますよね?ましてや今回は電話回線がほぼ不通で連絡取りようがありません。学校はそういう地震の際、保護者が迎えに来るまで預かるみたいな事はないんでしょうか?

    • noname#138897
    • 回答数5
  • 学生時代の思い出に帰りたくない。

    高校時代は全員が全員仲がよかったというわけではなく、クラス会に参加したくないんです。 そして高校時代の部活の仲間とも縁が切れたと思っています。 高校時代の各個人とは関係を続けい生きたいと思っていますが・・・。 小学校中学校大学のクラス会は参加したいと思っているんですが、 同じような状況の方いらっしゃいますか? 世代別で上手くいかなかったり、参加したくない場所があるのは不思議ではないことですよね。。?

  • 中2です…勉強ができません;;;

    小学校の頃は順位は結構上の方で、 中学校に入ってから 最後くらいになりました;; 簡単に勉強ができるようになれるとは 思っていません! でもできれば徹夜とかは嫌です… 遅刻はできないので早めに寝るようにしてます。 苦手教科は全部です; できるとしたら美術くらいでして… あっという間にもう受験まで あと1年半しかありません… 今から勉強して間に合うでしょうか? 一生懸命頑張るので 勉強ができる方法教えてください!

  • 琉球大学 教育学部 後期 の実技

    娘が高3で、志望校に琉球大学・教育学部・学校教育教員養成課程/小学校教育コース(教育実践学専修)が浮上してきました。 後期試験ではセンター試験900点に対して実技試験600点が課されるとのこと。要項では実技試験の内容は非公表となっています。 まったく知らないまま受験を決めるわけにもいきません。 例年ならどんな内容の実技試験をしておられるのかどなたかご存じの方がおられましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 逃げたり 隠れたり

    小学校高学年の娘の事です。 昔から人見知りなのですが、最近それがひどくなりました。 学校で下駄箱に人がいるだけで入れません。 こそこそと隠れます。 また、友達や先生が近づくと逃げます。 理由を聞くと「恥ずかしい」と言います。 教室も「恥ずかしい」と言って入れません。 保健室にいます。 去年は行き渋りがありながらも、教室には入れました。 「恥ずかしい」と言うのは、ただの甘えでしょうか? それとも、何かのサインでしょうか? どうしたらその気持ちは和らぎますか?

    • yihh
    • 回答数7
  • 先輩に片思い

    先輩に片思いしている中1です(女子) 先輩は中3です。 同じ小学校でした。 でも私の事を知っているのかわかりません。 話した事もありません。 でも同じ中学校に入って、運動会の練習をしている時に一目惚れしてしまいました。 顔と名前を知っているだけで彼女がいるのかもわかりません。 もうこの恋は諦めた方がいいですか? また、話しかけるタイミングや、仲良くなる方法などを教えてください。 (最初は友達になりたいです。)

  • 水曜日、微熱で早退しました。

    水曜日、微熱で早退しました。 昨日、小学校に見学のはずが熱が上がってしまい、立ってるのも辛い状態だったので友達に連絡して休みました。 ですが、連絡した友達からも返事こないしいつもなら担任から連絡くるはずなのにこないし…。見捨てられたんですか?呆れられたんですか? 月曜日に学校に行くのが怖いです。 先生やクラスの子たちにどんな目で見られたり言われたり言われてたりするかと考えると……。・゜・(ノД`)・゜・。

  • 彼岸に卒業式は何故?

    うちの地域の小学校では毎年彼岸中に卒業式をやっています。皆さんの地域はどうですか? 社会通念上、彼岸中はお祝い事を避けるのが一般的だと思います。 何故学校は彼岸に卒業式をするのでしょうか? 今年の卒業式も彼岸入りの日(平日)でした。 一日ずらせば彼岸前に出来たはずなのに、何故わざわざ彼岸にするのかが理解できません。 そもそも仏教の話を持ち出すこと自体、教育の場にそぐわないのでしょうか? ご意見いただけると有り難いです。

  • 企画書の書き方

    企画書の書き方 今度、大学で行われる予定の学園祭なのですがステージイベントとして小学校や保育園から子ども達を呼び、踊りか劇などをしてもらおうという話になったのですが、そのために企画書を書き、実際に周辺の学校に声をかけてこいと言われました。 しかし、それらをやるのは初めての上、企画書も何から書き始めればよいのか全然分りません。 このような場合、まず何から書き始めればよいのでしょうか?宜しくお願いします。

  • ノートのとり方

    私は小学校から全教科を一冊のノートでまかなってきました。 当然これが当たり前と思っていましたし、 成績も上位のほうでした。 昨日なんてことない話から、ノートのとり方の議論になり、 私のノートのとり方が少数派で、普通は全教科別々に ノートをとるのが一般的だといわれました。 皆さんはどうですか? また、別々に取るメリットはなんでしょうか? 毎日5冊も6冊もノートを持ち歩いて学校に通ってたのですか?

    • noname#140423
    • 回答数5
  • 子供の校区について質問です!

    小学校3年の子供がいます。引越しする際、子供の学校が変わりたくないので、同じ校区内で不動産に家を紹介してもらいました。 ところが、引越し後。校区外であることに判明。 子供も私も、転校させたくありません。 どうしても転校しないといけないのでしょうか? 実家に子供の住所を置くのも考えましたが、親が生活保護受けてるので、区役所の人が「それはやめて欲しい」と言われました。 何か言いアドバイスありませんか?

  • 担任に報告書を依頼するときは

    経験された方に、是非教えて頂きたい事があります。 中学受験を控えた子供をもつ親です。 受験校に提出する報告書を、小学校の担任に依頼する際に 手渡しでお願いしなくてはいけませんか? 普段、仕事をしており、担任の勤務時間中に学校に いく事が難しい状況です。受け取りには何とか 休みを取ってでも行く予定ですが・・・ 手紙を添えて、子供に持たせるというのでは いけませんか? ・・・宜しくお願いします。

  • 奈良県大和高田市について教えてください

    奈良県に戸建ての購入を考えています。 現在、近鉄南大坂線、高田市駅から5分ほどの土地(磯野あたり)の購入を検討しているのですが、周辺の環境はどうでしょうか? 駅から近いため便利だとは思うのですが、小さい子供がいるため子育ての環境など気になります。 小学校・中学校の校区や評判はどうでしょうか。 現在大阪に住んでいるため全く土地勘がありません。 どんな情報でもかまいませんので、このあたりのことをお教えいただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 通信大学について

    はじめまして。 今度、佛教大学通信教育部で小学校免許(2種)をとろうと思っています。 今、中学校2種免許をもっているので、科目履修コースに入学しようと思っています。 入学に必要な書類の中で、科目履修コース履修申込表というものがあるのですが、そこに 「指導を受けた教育委員会(教員免許状取得希望者は、必ず指導をうけてください)」 と、あるのですが、それが何なのかわかりません。 どなたかわかる方、詳しく教えていただけないでしょうか?

    • icc666
    • 回答数4
  • 40年以上前に、学校給食を召し上がった方へ。

    記憶が定かではありません。 40年以上前に学校給食にだされた、ソーセージについて、です。 まる一本が、ぽんと出されていたもの、原材料のところを 「ほら、みてよ。」 と、お友田か指差したのです。 その中のひとつに、「犬」と書かれていて、「えーっ、」と驚いたのですが、それって、本当だったのか、何かの勘違いだったのか。 当時って、そんな可能性・・・あるはずないとおもうんですけど。 どなたか、覚えてらっしゃる方、いらっしゃいますでしょうか。 日本の、公立の、普通の小学校です。