検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 原付から原付2種に変更する場合の節約方法
現在原付を乗っていますがこの度原付2種に変更する予定です。 そこでなるべく節約できることはないか考えた結果、 ・購入の際の登録を自分で行う ・自賠責を引き継ぐ といったことが思いつきました。これらの方法をスムーズに行うには どのようにすれば良いのでしょうか?
- フレッツ光ネクスト(西日本)でのWI-FI設定
現在フレッツ光ネクストでLANケーブルを使ってインターネットを行っています。Wi-Fiを行いたいのですが、 (1)光電話対応ホームゲートウェイ用の無線LANカード(CS-32シリーズ)のレンタルは現在できるのでしょうか? (2)または、LINKルータW200を導入しようとしたときに、このW200は既存の「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」のLANポートに接続して使用するものなのか、「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」と交換できるものなのか教えてください。(この場合だと、ルーターが2台直列になって、配線周りがとても煩雑になるので、できれば(1)にしたいのですが) (3)電気量販店で購入したルータもやはり既存の「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」のLANポートに接続して使うしかないのでしょうか http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w200/index.html
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- maiko100
- 回答数3
- 素朴な疑問 : 菅総理はいつ「辞任」 と言ったの?
毎日の報道で、菅総理が辞任を認める3条件という解説がされていますよね? 赤字公債特例法とかの3条件を早く成立させれば菅総理は辞任するしか無いので急ぐべきという人もいます。 ところで気になったのですが、菅総理本人は 「それら3条件が満たされれば辞任します」 って本当に言ったのですか? そんな映像は見た事が無いのですが、一体いつ誰がそんな事を言ったのか、引っかかっています。 見た覚えがあるのは不信任案採決前の、例の 「一定のメドが立った時点で次の若い世代に責任を負ってもらう」 という発言で、これも後になって 「いや、あれは辞任の意味ではない」 と否定されたシーンだけです。 もし本人が言った事が無いとなれば、メディアが毎日報道している3条件が全て整ったとしても、肝心の菅総理が 「えっ? 一体いつ私がこれが揃ったら辞めるなんて言いましたか?」 と反論されたらどうするのでしょうか?
- 首相の退陣を強制できないのですか?
現在、官首相の退陣要求が、もの凄い勢いで報じられていますが 実際、動きが見られません。。 民主主義政治で、国民もそれを望んでいるのに いったん、就任してしまった首相を、替える、正式な方法はないのですか? たとえば国民の一斉投票によって決めるとか・・・・・ なんか、あくまで「首相の退陣条件」をわざわざ周りが、整えてあげて 本人の信用がなくて、国民もそれを望んでいるのに 首相が降りる気になるまで待つ・・・みたいなやりかたしか出来ないのですか? 詳しいかた、教えてください。 首相交代のために、何が必要なのですか? 政治上の手続きとして。。。
- ベストアンサー
- 政治
- trueman555
- 回答数11
- 壊れているPSPは売れますか?
壊れているPSPは売れますか? この前知人からPSP(たぶん3000)の壊れた奴を無料で貰いました。 もちろん電源が起動しないので、たぶん改造しているのではないのかと思うのですが、じゃんぱの用にジャンクpspでも売れる店などがあれば教えてくれませんか?
- ベストアンサー
- プレイステーション
- noname#144186
- 回答数4
- 中古パソコンの時価を知りたい。
何時もお世話になります。 事情が有り所持しているパソコンを手放しはしませんが、このパソコンの現在の価格(時価)を調べる事になりました。 検索で色々なサイトを見ましたが、購入から検索するものばかりで、時価を知る事が出来ませんでした。 機種名を入力すれば、時価の分かるサイトを知りませんか? パソコンは、VAIOを使用しています。 この様なサイトが有れば、そのサイトのURLを教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- itoutsukasa
- 回答数3
- FONの接続にはモデムが必要ですか?
一戸建てに住んでいて、引越しした時に工事をしてso-netの回線を引きました。 (前に住んでいた人はケーブルテレビを使用していたようです。) so-netで契約をして、送られてきたレンタルのモデムとレンタルのルーターを使用しています。 それを無線LANにしようと思い、FONルーターを購入して、今はso-netのルーターにFONのルーターを接続して、FONの接続でインターネットを使用しています。 so-netの接続プランが更新時期を迎え、キャッシュバックがなくなって高くなるので退会しようと思っています。 モデムとルーターはレンタルなので返却しなくてはならないのですが、新しくモデムを買い、FONのルーターに接続すれば、 今まで通り無線LANでFONに接続してインターネットが使えますでしょうか。 もしそれで使えるとしたら、どのようなモデムを買えばいいでしょうか。 また、そうしたら回線が遅くなって使いにくくなる、というようなことがありますか? 自分でも調べてみたのですが初心者過ぎるのか、専門用語などがよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- chimw
- 回答数3
- 派遣労働 年次有給休暇
派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- DonciiDoncii
- 回答数2
- 新築・IH、の場合、オール電化?ガス併用?
似たような質問もあったのですが、微妙に内容が違ったので質問させていただきます。 この度一戸建てを新築する事になりました。 東電管内、都市ガス有りの地域です。 キッチンはIHにしようと思っているのですが、 給湯をガスにするか電気(オール電化)にするか悩んでいます。 停電時はどうせカセットコンロを使う事になるし、 ガス給湯でも電気がないとアウトなので、困り度はオール電化と変わらないと思います。 エコキュートのお湯は飲料としては使えないそうですが、 飲料水は専用の水栓をつける予定なのでお湯を飲料に回すことはありません。 と、思うと、いっそオール電化にしてしまおうかとも思うのですが… 悩んでいる理由は以下です。 1.光熱費を電気1本にした方が料金は安くなる気がするのですが、今後電気代の値上げも考えられる。 2.ガス併用→オール電化の工事は簡単だが、逆は困難。 3.現在は専業主婦なので日中在宅なので電気代が高くつく? 4.震災後にオール電化住宅を建てるなんて原発推進派!と思われるのが嫌。 ちなみに、 夫婦・子供二人(現在0歳・3歳)の4人家族です。 床暖房・ガス暖房をつける予定はありません。 太陽光発電も今はコスト回収が難しそうなので予定していません。 将来安価なものが普及してきたら付けようかな、とは思っています。 アドバイスいただけると幸いです。
- 旅行で余ったUSドルが500ドルあります。しばらく
旅行で余ったUSドルが500ドルあります。しばらく旅行には行かないので日本円にしたいです。 何処が換金率が良いですか? ついでに日本円にしたら、いくら位になりますか?ご教授お願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- mttdocodemo
- 回答数1
- 30年前の切手の処分について?
30年前の切手をどうせこれからメールの時代だから処分を考えています。買い取ってくれる所ってありますかね・・・・。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#153553
- 回答数3
- 退職時の有給消化について
質問させていただきます。 7月20日に口頭で退職の意思を伝え、21日退職届を提出しました。(管理職も了承済み) 日付を7月31日にして、残りの日数を有給消化に当てようとしたのですが、違法なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- hideyori0h
- 回答数6
- モデムの追加
NTTのフレッツADSLで、モデムはSVIIIを使用しています。 IP電話は契約しましたがIP電話器は接続していません。 パソコンはXPが1台だけです。 SVIIIの電源が入らなくなったので、家電量販店の店員 さんが、IP電話もルーターも不要ならMS5でも使える、 という事だったので、MS5を購入しました。 MS5に電源・LAN・ADSLのコードを接続しましたが、 メールがホストを検出できず、エラーになりました。 その後、試しにSVIIIをつないだら電源が入ったので、 電源ケーブルが断線していただけだったと判りましたが、 既に6年使っているので、いつ故障するか不安です。 MS5を繋げたら使えるように、パソコンにSVIIIとMS5 の2つのモデムを登録し、一方を選んで使うようにして おきたいのですが、MS5の説明書を読んでも判りません。 どうか、XPにMS5のモデムを追加する方法を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
- 「国債は国内消費なので大丈夫」の意味
「国債はそのほとんどが国内で消費されているので問題ない」というような主張がありますが、この意味が分かりません。 「家庭内での金の貸し借りと同じ」などという説明を見かけたことがありますが、その先の説明が一切なく、だから何なのかさっぱり分かりません。 たとえ家族内の貸し借りであっても、返済不可能になるということは十分にありえます。また、債務者が返済不可能になったら、債権者が損失をこうむるという構造は何ひとつ変わらないハズだと思います。 それと同じで、国債が国内で消費されている云々といっても、国が返済不可能になったら債権者である国内金融機関や国内個人投資家が損失をこうむるハズだと思います。 これの何が大丈夫なのでしょうか? ・国内消費だと国内金融機関や国内個人投資家が損失をこうむることはないのでしょうか? ・国内の金融機関や国内個人投資家が損失をこうむるだけなので「国外金融機関と外国人は大丈夫」という意味なのでしょうか? このあたりについて教えてください。 よろしくお願いします。
- 福島原発 なぜ東電は敵に回せないの~?
タカが一私企業に、一国の総理大臣が東電を倒産させる権限をなぜ持てないんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q6883004.html Mumin-mamaさんの発言です。 尾瀬沼って、土地の評価価格って破格の値で民間に売れるでしょう。 買う大金持、大株主もいるでしょう。 大金持ちは汚されないようにそれはそれは、良い管理をするのじゃないでしょうか? この際国立公園を管理するのはダメで、東電を外すべきではないでしょうか? 東電という民間会社が今まで管理してたのでしょう? 民間委託は、他の金持ち会社でもやっていけると思いますが如何でしょうか? というか東電はもう尾瀬沼なんか管理出来る会社じゃなくなっているでは有りませんか。株価400円ですよ!! 同じことは電気供給義務についても、言えますね。 もう巨大な送電網なんか、持つことのできる会社ではなくなっているのではないでしょうか? 政府は東電を敵に回して、東電監査機構(東電支援機構ではなく)を設立し資産売却をどうやってさせるか検討するべきです。 国民の税金で支援なんか到底ありえないのではないでしょうか?
- 中古のアルミ柵の価格はいくら
100戸余の住戸のマンションですが窓のアルミ柵が錆びてきましたので新しいアルミ柵に取り替えることになりました。 錆びたアルミ柵はどの程度の値段がするのでしょうか。アルミ缶は業者がいて、良い値で買い取っているようですが。新しいアルミ柵も高いですので節約できないかと思っているのですが。アルミ柵とは 泥棒の侵入を防ぐため窓の外に設置する柵です。
- 締切済み
- リサイクル
- kazu632501
- 回答数3
- 過去の年賀葉書の有効活用(普段葉書を使わない人向)
http://okwave.jp/qa/q6435629.html にて、過去の年賀はがきを最新の年賀はがきに交換することはできないと伺いました。 一般の官製葉書として使用することができることは知っていますが、そもそも年賀状以外で葉書を使うことがありません。 金額にして数百円程度ではありますが、もったいないので何か良い使用法はないかご教示下さい。 (人に譲る以外で…過去の未使用年賀はがきなんてもらって喜ぶ人がいるかどうかわかりませんが)