検索結果

買取

全10000件中9821~9840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 換金

    パチンコでせっかく勝ったのに景品交換したあと、換金するのを忘れてしまいました。 金景品持ってるのですが、翌日行っても換金できますか?

  • 古本を良く買われる方へ

    私は、たまに、Amazonなどで、気になった本を\1~安いのを買ったりしているのですが。 中には、ずっと取って置きたいなという本もありますが、ほとんどの本は、その時は良くても、年月が経てば、処分したいものばかりになってしまいます。 もともと古本で買ったので、売っても\1とか\10とかだと思うので、数も多くないし、申し訳ないのですが、処分してしまおうかなとも思ってしまいます。 ですが、確かに似たような類似本は、他にも沢山、出版されてると思いますが、『その本』は、もう絶版になっている訳で、『その本』を検索して購入したいなと思った人にしてみれば、確実に冊数は減ってきて、残念な事なのではと思ったりもします。 さて、そこで質問なのですが、古本を買って読まれてる方は、その古本を、どうしてますか? もったいないと、例え\1でも、また売ってますか? 参考にしたいので、教えて下さい。

  • 新品同様の白ロムを出来るだけ高く売りたい

    2日前に1年ぐらいしか使っていないiphoneの画面が割れ、壊れたため auのxperia acro IS11Sを買いました。 auの店員に「この機種はEメールは出来ませんが、Gメールなら出来るので大丈夫ですよ」 と言われ、私もあまり機械に詳しくなく買ってしまいました。 しかし、実際Gメールを使いメールを送ってもほぼ全員からエラーメールが返ってきました。 全員PCからのメールを拒否設定にしているのでは?とauのサポートセンターから言われました。 それだったら最初から注意事項として説明しなきゃいけないのでは? と思いましたが、もう買ってしまったものはしょうがないので解約金を払い解約しました。 (すぐに連絡しなきゃいけない人もいて、不便だったので) iphoneはまだ2年未満なので解約金も発生しています。 すごく損をした気分なので白ロムを出来るだけ高く売りたいと思っています。 万代などはあまり高く買い取ってくれないのかな?と思っているので オークションなども考えています。ですが、今まで出品経験が無く少々不安です。 出品費用も抑えたいので無料のところを探しています。 今の候補は楽オクか、モバオクです。 他に何か案があれば教えていただきたいです。 あと何か高く売るコツ?みたいなものも教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 東芝 TX/66H OSがなくても売れますか?

    初期のCDを無くしてしまいリカバリーだけおこなって、売却しようと思ってますが出来ますか? 尚、素人なのでオークションに出したほうがいいのか、中古販売店のほうがいいかわかられる方お教えください。

    • waido
    • 回答数2
  • 退職日と有給の消化について

    新しく仕事が決まったので、今の会社を辞めようと思ってます。 たとえば、20日後から次の仕事が始まるとします。 その場合、会社に、20日後までに辞めたいと通知。 ただ、30日くらい有給が残ってます。 それを消化するには、50日後に退職したいと今の会社に通知して、20日後から会社には来ず、有給とすればいいのでしょうか? こういう場合、どうすれば有給を消化する事が出来るのでしょうか?

    • cho7711
    • 回答数4
  • 昔のゲームの攻略

    ハイドライドやロマンシアやザナドゥなど、 昔のゲームに触れる機会がありましたが 当時の人はこんなのどうやって攻略していったんですか? ドルアーガの塔なんてまちがったらもう宝箱が出なくてクリア不可能状態だし いまみたいにネットはないから情報は得られないし 攻略本を作る人たちにしたって、どう考えても開発者にでも聞かないと わからないような攻略法ばかりだと思います。 調べたらロマンシアなんて数ヵ月もクリアした人がいなかったとかで (確かにプレイしたらとんでもなかった) そんなゲームが何日も人気1位だったとか想像もできません。 時代といえばそうなのかもしれませんが スーパーマリオにしたって、1ー1の1UPキノコはなにもないところを ジャンプしたら出てきますよね。 特に怪しいと思わないような場所にたくさん隠れています。 まさか当時の人たちは考えられることを全て手探りで試していた…とかじゃないですよね?

  • 個人名義の不動産を法人で資産計上していた場合

    こんにちは。 税理士、司法書士、税務署にも相談した結果、答えが出ないのでこちらで質問させてい ただきます。よろしくお願い致します。 私の祖父は個人名義で約30年前に建てた賃貸不動産を所有しております。 そして顧問税理士の勧めで約25年前に私の父が資産管理会社として有限会社を設立しました。 その賃貸不動産から入ってくる家賃はそれまで祖父の個人の収入として、 確定申告しておりましたが、法人設立後は家賃は全て法人の売り上げにして、 祖父に対して法人から地代を払う形になっております。 その処理の方法は私はあまり意味のない事のように思い、税理士に対して賃貸不動産を法人に 売却して法人所有にしたいと伝えましたところ、名義は個人のままながら、 法人の資産として計上しており、約25年に渡って法人で減価償却をしており、 法人のものとして申告してきているので、売買はできないと言われました。 事実上もう法人のものになっており、登記をし忘れているだけなので、 売買ではなく、法人の名義で登記だけすれば済む話だとも言います。 不動産の名義が変わると言うことは普通、売買か贈与か相続ですよね? それを言うとこっそり登記してしまえば、税務署も気づかないはずだなどと 信じられないことを言い出します。 さらに昔は税務署も緩かった時代があって、この方法で法人に名義を移せたんだ などとも言い出します。 こんなことを言い出す税理士が私は信じられないやら情けないやらで、 知り合いの司法書士に相談すると、それはまずい、こっそり登記するなどということは 存在しない。しっかりと売買して名義を移すべきだと言います。 全くその通りだと思います。 それを税理士に伝えても、売買はできないの一点張り。こっそり登記をしないんだったら、 現状のままで行くしかない。下手に売買などすると税務調査が入るとも言いだします。 自分のミスというか、いいかげんな処理方法を公にしたくないだけとしか私には思えません。 税務署に電話で問い合わせたところ、 その状況(25年に渡り、法人の資産として計上してしまっている)では 売買は難しいのではないか。 個別の予約を取って相談に来て下さいと言われました。 それも何だか大袈裟なことになってしまいそうで、躊躇しています。 ちなみにその貸家は1階建でかなり古く、合計7棟あり、月約50万円の家賃収入があります。 土地も祖父の個人名義です。 そう遠くない将来には建て替える事になるとは思います。 今無理する必要もないとは思うのですが、 顧問税理士に対する不信感は極限まできており、 現在の経理処理は明らかにおかしいと思います。 私は司法書士さんが言うとおり、しっかりと売買契約をして法人名義にしたいと思いますが、 やはり難しいことなのでしょうか? 誰がどう見てもおかしくないという、普通の状態にしたいだけなのです。 どなたか良いアドバイスをお願い致します。

    • p2007p
    • 回答数11
  • 供給電力

    東電エリア内の供給電力ってこれ以上はもう増えないのですか? 止まっていた火力発電所はもう全て再起動したんですか?

  • 中古車価格

    車に詳しい方教えて下さい。 2010年式のスズキ ワゴンR スティングレーの価格が知りたいのですが・・・。 グレ-ドはX、2WD CVT車、走行距離は約16000km、パールホワイト(ガラスコーティング)でどのくらいの価格になるんでしょうか? 補足)ドアとボンネットとドアミラー付け根部分に傷があります。     オーディオなし、タイヤ4本中1本パンクのため中古タイヤに交換

    • sanji07
    • 回答数4
  • 白ロムなんですが

    白ロム携帯を売る方法なんですが、新規契約をして受け取ったらSIMカードを抜きます。そうしたら売れる状態になるのでしょうか?DOCOMOです。 すいませんが詳しい方よろしくお願いします。

  • 原付から原付2種に変更する場合の節約方法

    現在原付を乗っていますがこの度原付2種に変更する予定です。 そこでなるべく節約できることはないか考えた結果、 ・購入の際の登録を自分で行う ・自賠責を引き継ぐ といったことが思いつきました。これらの方法をスムーズに行うには どのようにすれば良いのでしょうか?

    • uragon
    • 回答数10
  • フレッツ光ネクスト(西日本)でのWI-FI設定

    現在フレッツ光ネクストでLANケーブルを使ってインターネットを行っています。Wi-Fiを行いたいのですが、 (1)光電話対応ホームゲートウェイ用の無線LANカード(CS-32シリーズ)のレンタルは現在できるのでしょうか? (2)または、LINKルータW200を導入しようとしたときに、このW200は既存の「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」のLANポートに接続して使用するものなのか、「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」と交換できるものなのか教えてください。(この場合だと、ルーターが2台直列になって、配線周りがとても煩雑になるので、できれば(1)にしたいのですが) (3)電気量販店で購入したルータもやはり既存の「ONU一体型光電話対応ホームゲートウェイ」のLANポートに接続して使うしかないのでしょうか http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/w200/index.html

  • 素朴な疑問 : 菅総理はいつ「辞任」 と言ったの?

    毎日の報道で、菅総理が辞任を認める3条件という解説がされていますよね? 赤字公債特例法とかの3条件を早く成立させれば菅総理は辞任するしか無いので急ぐべきという人もいます。 ところで気になったのですが、菅総理本人は 「それら3条件が満たされれば辞任します」 って本当に言ったのですか?  そんな映像は見た事が無いのですが、一体いつ誰がそんな事を言ったのか、引っかかっています。 見た覚えがあるのは不信任案採決前の、例の 「一定のメドが立った時点で次の若い世代に責任を負ってもらう」 という発言で、これも後になって 「いや、あれは辞任の意味ではない」 と否定されたシーンだけです。 もし本人が言った事が無いとなれば、メディアが毎日報道している3条件が全て整ったとしても、肝心の菅総理が 「えっ? 一体いつ私がこれが揃ったら辞めるなんて言いましたか?」 と反論されたらどうするのでしょうか?

  • 首相の退陣を強制できないのですか?

    現在、官首相の退陣要求が、もの凄い勢いで報じられていますが 実際、動きが見られません。。 民主主義政治で、国民もそれを望んでいるのに いったん、就任してしまった首相を、替える、正式な方法はないのですか? たとえば国民の一斉投票によって決めるとか・・・・・ なんか、あくまで「首相の退陣条件」をわざわざ周りが、整えてあげて 本人の信用がなくて、国民もそれを望んでいるのに 首相が降りる気になるまで待つ・・・みたいなやりかたしか出来ないのですか? 詳しいかた、教えてください。 首相交代のために、何が必要なのですか? 政治上の手続きとして。。。

  • 壊れているPSPは売れますか?

    壊れているPSPは売れますか? この前知人からPSP(たぶん3000)の壊れた奴を無料で貰いました。 もちろん電源が起動しないので、たぶん改造しているのではないのかと思うのですが、じゃんぱの用にジャンクpspでも売れる店などがあれば教えてくれませんか?

    • noname#144186
    • 回答数4
  • 中古パソコンの時価を知りたい。

    何時もお世話になります。 事情が有り所持しているパソコンを手放しはしませんが、このパソコンの現在の価格(時価)を調べる事になりました。 検索で色々なサイトを見ましたが、購入から検索するものばかりで、時価を知る事が出来ませんでした。 機種名を入力すれば、時価の分かるサイトを知りませんか? パソコンは、VAIOを使用しています。 この様なサイトが有れば、そのサイトのURLを教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • FONの接続にはモデムが必要ですか?

    一戸建てに住んでいて、引越しした時に工事をしてso-netの回線を引きました。 (前に住んでいた人はケーブルテレビを使用していたようです。) so-netで契約をして、送られてきたレンタルのモデムとレンタルのルーターを使用しています。 それを無線LANにしようと思い、FONルーターを購入して、今はso-netのルーターにFONのルーターを接続して、FONの接続でインターネットを使用しています。 so-netの接続プランが更新時期を迎え、キャッシュバックがなくなって高くなるので退会しようと思っています。 モデムとルーターはレンタルなので返却しなくてはならないのですが、新しくモデムを買い、FONのルーターに接続すれば、 今まで通り無線LANでFONに接続してインターネットが使えますでしょうか。 もしそれで使えるとしたら、どのようなモデムを買えばいいでしょうか。 また、そうしたら回線が遅くなって使いにくくなる、というようなことがありますか? 自分でも調べてみたのですが初心者過ぎるのか、専門用語などがよくわかりません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • chimw
    • 回答数3
  • 派遣労働 年次有給休暇

    派遣先の会社が経営不振で今月末までの契約を残して潰れてしまいました。 派遣元とは一ヶ月の雇用契約が残っています。 派遣元からは、休業になった分は休業手当【法規定の60%】が補償されますと言われました。 自分としましては、平均賃金の60%ですと生活にも支障をきたすので、年次有給休暇が数十日分付与されていたので、それを使いますと通知して、その流れで話しが進んでいました。 通知した数日後に派遣元から電話があり、今回の有給休暇は使えませんという180度正反対の見解を伝えられました。 理由が、派遣先が現実問題就業不可能な状態にあるから、派遣元として有給休暇を取らせる義務が生じないというものでした。 労働基準監督署や労働局に一連の経緯を相談したところ、有給休暇は労働者の権利として保証されているので、雇用契約関係にある以上、取得になんら問題はありませんと回答を頂き、その旨を派遣元に伝えました。 派遣元も顧問弁護士だかに労働基準監督署に問い合わせさせたらしく、労働基準監督署には有給休暇を取らせなくても良いと返答を頂いたなどと全く見解の異なる回答を伝えてきました。 再度、労働基準監督署に問い合わせると、やはり有給休暇は取れると判断されました。 基準監督署の見解で相違が出ることは無いとまで言われました。 このような状況で、この辺に詳しい方にお聞きしたいのは、 自分の主張(労働基準監督署、労働局 含め)が正しいと思うのですが、 この先、派遣元へのどう対応すれば最善か御教授頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 新築・IH、の場合、オール電化?ガス併用?

    似たような質問もあったのですが、微妙に内容が違ったので質問させていただきます。 この度一戸建てを新築する事になりました。 東電管内、都市ガス有りの地域です。 キッチンはIHにしようと思っているのですが、 給湯をガスにするか電気(オール電化)にするか悩んでいます。 停電時はどうせカセットコンロを使う事になるし、 ガス給湯でも電気がないとアウトなので、困り度はオール電化と変わらないと思います。 エコキュートのお湯は飲料としては使えないそうですが、 飲料水は専用の水栓をつける予定なのでお湯を飲料に回すことはありません。 と、思うと、いっそオール電化にしてしまおうかとも思うのですが… 悩んでいる理由は以下です。 1.光熱費を電気1本にした方が料金は安くなる気がするのですが、今後電気代の値上げも考えられる。 2.ガス併用→オール電化の工事は簡単だが、逆は困難。 3.現在は専業主婦なので日中在宅なので電気代が高くつく? 4.震災後にオール電化住宅を建てるなんて原発推進派!と思われるのが嫌。 ちなみに、 夫婦・子供二人(現在0歳・3歳)の4人家族です。 床暖房・ガス暖房をつける予定はありません。 太陽光発電も今はコスト回収が難しそうなので予定していません。 将来安価なものが普及してきたら付けようかな、とは思っています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 旅行で余ったUSドルが500ドルあります。しばらく

    旅行で余ったUSドルが500ドルあります。しばらく旅行には行かないので日本円にしたいです。 何処が換金率が良いですか? ついでに日本円にしたら、いくら位になりますか?ご教授お願いします。