検索結果

教師

全10000件中9761~9780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 公務員と民間の給料

    現在大学受験を控えてます。 工学部に進もうと思うのですが、その中でどういう仕事に就きたいかが決まっていないので学科を決められずにいます。 少し前に「民間ではサービス残業や休日のサービス出勤をしないと昇格できない」「民間の年収はこれから200~300万になる」と聞き、それから民間に良いイメージが持てません。 ただ、公務員も今日本の政治を見ていると不安で…。 そこでいくつか質問です。 まず、大企業と中小企業、公務員の三つに分けるとサービス残業の多さにどのような違いがありますか? また、給料についてですが先に書いた年収についての話は大企業や中小企業を全てまとめての値だと思いますが、トヨタ等の一般的に大企業といわれている会社での平均はどれくらいになるのでしょうか? そもそも前記したた二つの話が間違っているという回答でも構いません。 よろしくおねがいします。 ちなみに、私の親は両親とも教師ですが、"教師は公務員の中でも特殊なので他の職業について詳しくはわからない"との事でした。

    • aniline
    • 回答数6
  • フォウニクスの重要性

    英語の学習にはフォウニクスの重要性を力説されている方がおりますが、少し疑問に感じます。一つは、外国語というのは英語に限らず、文字よりも音に慣れることから始めるべきだと思うんです。ですから、最初に文字の読み方の理論を覚えるのが果たして効率的なのかも疑問ですし、特に英語の場合はフォウニクスだけでは正確な発音も十分に理解できません。例えば“image”という単語を何と英語の教師までもが「イメージ」と発音する人もおります。また、英語の発音で重要なのは アクセントの強弱ですが、これも学校の英語では単語レベルでどの位置にアクセントが置かれるかというのは、少しやりますが、文全体でどのようにアクセントの強弱を付けて英語らしいリズムを出すかというのは あまりやりません。特に、英語は日本語の高低アクセントとは違って強弱アクセントなのですが、これも「強弱アクセント」という用語だけを用いて、十分に意味を理解していない英語教師も多いです。 そこで質問ですが、英語の教育に関心のある方にお伺いしますが、フォウニクスの重要性はどう捉えますか?

    • noname#47281
    • 回答数6
  • 気だるい、不安定、受験

    通信制高校の三年生で受験生です。高校が合わなくて、二年のときに今の学校に転入しました 高校入試は「受験が終わったら遊べる(具体的に○○しよう)」とか「これも将来のためだ」と思って乗り切れた(「頑張る」ことができた)のですが、高校に入って周りの環境に馴染めなくて、何のためにあんなに頑張ったのだろうと思いました。 それが大きいきっかけで、今もう周りは追い込みの時期とか言ってますが、実感が湧きませんし、頑張れません。 もし、大学でも同じことが合ったらどうしようと思ってしまいます。 浪人も考えてますが、結局このままの気持ちだと根本的に変わってなければ同じだと思うのです。 時間を決めて勉強することはできます。けれど毎日続けることができません。 家庭教師をつけたり、塾に通っていた時期もありましたが、教師の考えを押し付けられたりといったことでノイローゼ気味になったこともあります。 朝起きると気だるくて、ずっと寝てたりするのですが、もっとひどくなります。 夜は無性に不安定になります。いろんなことが不安で泣いてしまいます。 アドバイスお願いします。

    • sabatoQ
    • 回答数2
  • 大学を卒業する意義と必要性

    27歳、昨年、工学にどうしても興味が持てず、4大を中退しました。 。職歴はバイトのみです。 このまま、アルバイトを続けながら通信教育で大学卒業を目指すか、 大学卒業はきっぱり忘れて定職につくか悩んでいます。 定職につきながら勉強できるほど器用ではありません。 大学卒業にこだわる理由は、 自分の中で中退というのが中途半端で、 心の奥でひっかかっているからです。 卒業というけじめをつけたい気がしています。 他に理由をしいてあげるとするならば、どちらも漠然とした思いですが、 教育学か文学の勉強がしたいということと、 教師になんとなくあこがれているということです。 生活はなんとか人並みに暮らせれば良いと思っています。 どうしてもつきたい職業というものは特にありません。 (しいてあげるなら、教師、作家) 大学を卒業する意義、必要性、 逆に今から卒業しても大して意味はないという意見、 両方を耳にします。 バイトをしながら四大卒を目指すべきか、 大卒はきっぱり忘れて定職につくべきか、 いろいろな方のアドバイスを聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 割り切りたい

    私は小学校の教師をしています。 教師の仕事は授業の準備やその他、「ここまででいい」という線引きが難しいものだと思っています。 私は何でもきちんとしないと気がすまない、というか不安になってしまうタイプ。 それで、ひとつのことにもたぶん他の人以上に時間をかけてしまう。 休みの日も仕事のことを考えてしまい、心を休める暇がないという感じです。 そんな毎日なので、心身の疲れがたまると何もしたくなくなって、時々仕事を休んでしまいます。休んでことが解決する訳ではないのですが、何をする気力もなくなってしまうのです。 現在、神経内科に通院中で薬物治療を受けています。カウンセリングも受け、自分のことがいろいろと分かってきましたが、最も大事なのは自分の気の持ち方ということで。 いつも「どうしようか」と仕事のことをあれこれ考えてしまう自分。いつも何か不安な思いを抱いている自分。 どうすれば、割り切って仕事ができるようになるのでしょうか。 もっと楽に、仕事を楽しみたいと思うのです。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。

  • 塾講師のバイト 合格実績のみで高時給は厳しい?

    こんばんは 大学中退のフリーターなのですが、塾講師、家庭教師のアルバイトをしたいと思っています。 教えることは純粋に楽しいと思えるのでアルバイトで経験を積んで後々は教育関係の会社に 就職したいとも考えております。就職後の収入が厳しいようであればバイトのままでダブルワークでも構いません しかし塾講師、家庭教師の求人はほぼ大卒、在学者が募集条件となっているのが現状です。 そこで質問なのですが、難関大学の合格証をもっていけば中退者でもそれなりの高時給で 雇ってもらえることはあるのでしょうか? これから教育関係の仕事をするとなれば学歴は相当重要な履歴書項目となると思うので 再受験をして合格実績だけでも取得しようかと考えております(入学は金銭的に厳しいです) 一応中退した大学は偏差値60程度でしたので早稲田、慶応、国公立なら旧帝大を目指そうと思ってます 自分が雇用主側の立場で考えると雇ってもいいかなと思うのですが 一般的な意見、または実際に業界で働いている方の意見を聞いてみたいので御回答宜しくお願い致します

  • 高校の部活について

    私は将来中学校の教師となり吹奏楽部の顧問をやりたいと考えています。 高校に入ったら部活頑張るぞ!!(もちろん吹奏楽部) と思っていたのですが、 強豪校で第一志望だった高校には落ちてしまい 第2希望の公立高校に入学することになりました。 その第2希望の高校は正直吹奏楽には力を入れていません。 人数も20人弱、コンクールには一応出ているが銅賞・・・ そこで一般団体への加入も考えているのですが 一般団体はほとんどが高校生不可でした・・・・。 私自身、強さ弱さ関係なく吹奏楽が大好きなので 高校の吹奏楽に入部でもいいとは思っていますが 将来 絶対に教師となり顧問をやりたいと考ええいる身としては 一般団体でコンクールなど精力的に活動してる高校生可の団体を探し そこで頑張ったほうがいいのかな・・・・ とも思っています。 吹奏楽顧問の方、関係者の方、誰でもかまいません! だれかアドバイスを下さると助かります!! ちなみに小学校から中学校でユーホニュウム・パーカッション・バスーン を経験しました。

  • 卒業スライドショーについて

    卒業を祝う会でスライドショーを流すのですが、その一部に卒業生個人の顔写真がアップで流れます。 自分の子ともう一人か二人はピンボケでかなりぼやけています。 スライドショー製作者は教師に対し、ピンボケしているので、もう一度撮リ直すように かけあってくれたのですが、取り直してはくれなかったそうです。 そこで質問ですが、 どうして撮り直してくれなかったのか等、教師に苦情を言うのはおかしいでしょうか。 DVDにコピーしてくれると言っていたので、祖父母等親族に見せるつもりでした。 楽しみにしていたのにボケてるのかー。っていうか嫌です。 たかが2.3秒かもしれませんが、我が家にとっては、それが全てです。 もう製作は終わってしまったので、どうにもなりませんが黙っているべきなのでしょうか。 もっと早く知っていたら、直接自分で写真を撮ることも可能だったのですが、 この話を聞いた時にはもう手遅れでした。 お子さんをお持ちの方が、自分と同じことになったらどう思うのかお聞きしたいです。 もやもやして気持ち悪いです。

    • noname#175597
    • 回答数1
  • なぜ日本人は対決嫌いなのでしょうか。

    なぜ日本人は対決嫌いなのでしょうか。日本人と話をするとき、よく相槌をしてくれます。必ずしも私の意見に賛成してくれるとわけではないですね。日本文化をよく理解するため、以下の質問へのご返事をどうぞよろしくお願いいたします。 1、 日本人の対決嫌いということを文化的にご説明くださいませんか。 2、 日本人の対決嫌いの主な表現は何でしょうか。 3、 日本人に如何にして違った意見を表明しますか。 4、 如何にして日本人の言動から違った意見を洞察しますか。 ご返事はもし例をつけていただければ一番ありがたいですね。 追伸:海外日本語教育現場で頑張っている一新米日本語教師です。日本文化が大好きですが、時々日本人との交流に困ったりしております。ここの日本人の皆さんの知恵をお借りして優秀な日本語教師を目指して、日本文化を正しくお伝えいたしたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。私の質問に対する方々なりのご返答は私の日本語授業の読解文に活かさせていただきたいので、よろしければ「ですます体」のご説明をお願いいたします。

  • 職場内の男女関係について

    閲覧、ありがとうございます。 大学を卒業し、教師として働いていましたが、体調を崩し(鬱もありました)退職しました。 その後、アルバイトをしながら福祉系の資格を取り、現在、とある施設で働いています。 今の悩みは、タイトルの通りです。 教師時代もアルバイト時代も、「○○さんが××さんを好き」とかって話は普通にありました。人間が集まって働いているので、当たり前かな?とは思いますし、気にもなりませんでした。 けれども、今の職場は…一線超えた男女関係があちこちであるのです。 お互いに結婚しているのに体の関係があったり、あるいは先輩が後輩に性的な関係を求めたり…。 そういう話が耳に入ってくると、他人のことでも嫌な気分になります。 仕事は好きなのに、そんな職場が嫌で辞めたくもなります。 そこで質問です。 一線を超えた男女関係の話って、どんな職場にもつきものなんでしょうか? また、そういう話に振り回されないためにはどうしたらいいのでしょうか? 真面目すぎるのが私の欠点だということもあるのですが…。 ご回答いただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ALTの先生への歓迎の言葉を英訳したいのですが;;

    そこで日本文は考えたのですが、英訳することができません;; それがこれです。 こんにちは、○○先生。 ○○○中学校へようこそいらっしゃいました。 私達は○○先生のようなとてもかっこいい先生を迎えることができ、とてもうれしいです。 この学校のいいところのひとつは、伝統としてあいさつが活発にされているところです。 この学校には、他にもたくさんいいところがあります。 それを、これからの学校生活を通して○○先生に知っていただけるように私達は努力したいです。 私達3学年の英語を担当してくださっている先生は、○○先生といいます。実は○○先生は、はじめは英語の教師ではなく音楽の教師になりたかったらしいのですが、今は私達に親切に英語を教えてくださっています。 また、私達は○○先生の授業を受けることもとても楽しみにしています。そして授業以外にも休み時間や放課後にも先生と交流を深められればいいなと思っています。 ぜひ、○○○中学校での生活を楽しんでください。 どなたかこれを英訳して下さる方はいませんでしょうか;; 内容は多少変わっても問題ありません。 どうかよろしくお願いします。

  • 東京 vs 大阪 賃貸アパート/マンション

     アメリカ人の友人が日本で英語教師をしながら暮らしたいらしいのですが、田舎には住みたくないというわがままを言ってますw というのはJETプログラムという会社を通して日本へ職探しをすると、どうしても田舎へ飛ばされるらしいです。なかなか都会へ導いてくれるチャンスはないようです。一応某4年制大学を卒業してるということです。 東京か大阪のどこかに一人でアパートでも借りて英語教師をしながら暮らしたいらしいのですが、私が田舎出身ですので東京や大阪についてのアドバイスを何もしてあげられない状態です。東京でも大阪でも場所によって家賃が高かったり安かったりするとは思うのですが、 1)おおまかにどんな市が都会で買い物するのに便利だったりするのでしょうか? (東京都何区とか大阪府何市とか具体的にわかる方はいますでしょうか?) 2)東京と大阪ではどちらが平均的に家賃が安いでしょうか? 勝手な推測ですが最低6万円~10万円はかかると思います。ただ幅があるので何かこういった外国人へアドバイスできるかたいらっしゃいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。

    • noname#225545
    • 回答数1
  • 今どん底です

    私は今高校3年です もうすぐ大学受験を控えています 塾には行かず家庭教師をつけました 2009年の夏です その家庭教師の先生とだんだんいい感じになり、先生ではありますがお付き合いすることになりました それからは、先生でもあり彼氏でもあるその人がすごく大好きで今までにこんなにすきになったことがないくらい好きになりました 勉強も成績はあがり、また恋愛もうまくいき、その人が私の全てのような存在です。 去年の夏くらいから先生の体調が悪くなり、あまり授業にもこれなかったり会えなかったり…の毎日でした それから最近、先生が血液の癌になったことを知りました ほんとうにショックで今は毎日ぼーっとする日々です 大学も東京の私大を受けるつもりでしたが、勉強どころではなく、まったく頭にはいりません。 先生が死ぬのではないかという悲しさが私の気力をなくします。それに自分は受験受からないという不安も。 それに去年の10月、祖母が首吊り自殺をし、ショックから立ち直ったころで、辛いことが次々に………。 もうどうして良いかわかりません

    • noname#128750
    • 回答数6
  • 英語の悪い学習法

    このカテでも どうしたら英語が上達するかという質問は いやというほどありました。しかし、ここでは反面教師的な視点から、どんな学習法がよくないのか具体的に皆さんから意見を頂戴したいと思います。 先ずは、私が高校時代に英語の先生が私たちに課していた方法で今思うと、これってあんまりいい方法じゃないというものを挙げます。 その先生のやり方は、次に習うレッスンの新出単語を辞書で調べさせて ノートのページの上半分の左側に英単語と発音記号、右側に訳語を書かせ、下半分には 辞書に載っていた例文とその訳文を書くのを宿題に出していました。 もう一人の先生は、授業毎に当番を決めて、授業前に黒板に 10の単語の問題を出すものでした。単語の問題とは 主に教科書の英文から単語を拾って英語は日本語に、日本語は英語にするもので、これを 配った用紙に書かせて、その当番が採点するものでした。例えば responsibilityだったら正解は「責任」という風にです。 それで、こういう予習を宿題にする英語教師って 現在も多いんでしょうか?

  • 最近の子供の親や学校の先生などについて

    批判されるのは分かりますが書きます。そして皆が一慨二そうではないと知っていますが。 訳あって、小中学生の面倒をたまに見ています。 学校には、親の送り迎えが当たり前になってる件。 校門の前の強面教師の目の前で降ろすも、教師怒らず。 口で分からぬもの、体で教える教育の死。 運動能力低下では無く、テストや授業に臨む態度の低下が成績の低下。 バブル世代の甘えた親の、価値感での子育て論の押しつけ。 日本がどうななろうと知った事ではないと言えば他人行儀で申し訳ないですが、この世代の親を見ていて、嫌気がします。  皆がそうではありません。 当然です。 そして、それが悪かどうかとわれると、回答できません。 ただ・・・皆さんはどう思われているか、知りたいです。 何を言っても無駄でしょうかね? 白も黒もないでしょうかね? 大衆に従い、流れに乗り、行動する事がいつの時代もベストの教育と言えば、そうに違いないです。 自分で、国のために相当貢献できる人材を育ててから、物を言え! そう言われれば、言葉が出ませんが。

  • 犯罪歴と就職について

    私が中学の時に、未成年への淫行をして退職した教師がいました。 それから10年以上経ち、私は成人し、他府県に移り住んで会社員をしています。 たまたま、その教師だった人が普通の立派な仕事をしているのを見かけました。塾講師みたいな仕事をしているようです。 名前一緒、顔一緒、経歴も一緒(出身地など)ですので、本人に絶対に間違いないと思います。 どういうことでまた仕事をしているんでしょうか? その時は逮捕されパトカーに乗せられていて、ニュースに出て、新聞にものりました。誤認逮捕とかでなく、有罪になったと思います。 相手方と示談になったのか、裁判にならなかったのか、そこまでの内容はわかりません。 法律的にどう扱われたかが不思議でなりません。ましてや中学生と触れ合う仕事をできるものなのでしょうか?教員免許は剥奪とかされないのでしょうか? 記録があっても淫行程度であれば塾は雇われることもあるのでしょうか? もしくは現在の職場には経歴詐称でしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいますか?

  • 中学生の通知表 技術学科 内申点評価の指針

    中学生三年生です。学課5教科は一年生からオ-ル5です。技術教科は3が占める体育、美術です。 親もセンスなく、子供も遺伝したかとおもっています。 疑問があります。運動能力(走る、飛ぶ)はそうそう向上するものではないかとおもっています。 子どもは、医師から止められているにもかかわらず(心臓病)内申を考え中距離を走っています。 親は無理するなと言っているのですが、学校も認識しているので様子を見ながらとしています。 美術教科センスは親と同じく全く無く、上記2教科は結果よりも、意欲、姿勢、教師と話をよく聞きなさい。授業中の私語などは厳禁とくどくど本人い言い聞かせています。生徒会もやっているので本人は普段の行動を気をつけているようです。しかし、実際は担当教諭からまだ話を聞いていません。 *上記、2教科の学科テストがある場合はほぼ満点です。 自分の勝手な意見なのですが、技術教科は実践結果よりも意欲、姿勢、教師と話をよく聞く事が最大重要事項かとおもうのですが、文科省や教育委員会などから内申点評価の指針みたいものはないのでしょうか。

  • 大学について(帰国子女)!

    こんにちは。今年大学受験(帰国子女受験)を控えている高3の女子です。 私はニュージーランドに高1の4月から留学しています。 でもいまだに大学がはっきりと決まらず本当に焦っています!! 帰国子女受験は早いとこで8月か9月から始まるので今すぐにでも大学を決めなければなりません。 将来やりたいことは大体決まっています。 ・英語教師(私立高校) ・数学教師(私立高校) ・建設、設計やインテリア関係の仕事 都内の大学でなるべく有名なとこを視野に入れているのですが、教員になる(or建設、設計を勉強する)にはどこの大学がいいのでしょうか? そして大学で女子サッカー部に入りたいと考えています。 しかし外国語学部や理学部など教育学部以外に行くと教員免許を取るために教職課程?で単位を取得しなければならないと聞きました。 その場合授業が増えて忙しくなるので、部活を行うのは難しくなるのでしょうか? 長くなってしまいましたが、都内である程度レベルが高く、教員になるのに有利な大学(帰国子女を受け入れている大学)、教職課程を受けるとどのくらい大変かなど教えていただけたら幸いです。

  • 予備校の模試の結果って学校へ通知されていますか?

    よろしくお願いします。 私(30代男性)が高校生の頃、校外模試(河合塾)を受けてみたことが何度かあります。学校から受けたのではなくて、個人で受験してます。 ところが高校の教師が私の試験結果を知ってるではありませんか・・。 個人で受験してるのに、予備校の模試の結果が学校に通知されてるんだとびっくりしたものです。 現在ではどうでしょうか? やはり通知してきてるようですか? 私の高校生のころは、今みたいに個人情報だのなんだのと言いませんので、教育上必要という理由で送られしまうのも普通のことだったのかもしれませんが、時代はかなり変わりました。 ちなみに、高校当時の私の感覚では、教師から予備校の模試を受けたことを咎めるような言い方をされ、おまえのしていることはお見通しなんだとか、見破ってるというような言い方をされたので、予備校にも学校にも不信感をいだきました。模試くらい気兼ねなく受けたかったのですが、変な学校だったんです。

    • noname#100659
    • 回答数1
  • 持病持ちだけど就職できる?

    私は大学2年生ですが、持病(悪性腫瘍)があります。 悪性腫瘍≒癌なのですけど、進行が遅いので10年のスパンで人生設計をして行こうと思います。 そこで問題になるのは、就職しなければ金が無いということです。 ですが持病のせいでどこも雇ってもらえないのではないかと心配しています。 根拠は無いですが、民間は特に雇ってもらえないイメージがあるので、 中学か高校の教師になろうかなと考えたりしています。 ここで質問なのですが、持病があっても教職免許は取れるのでしょうか? また、免許が取れたとしても職場が見つかるのでしょうか? 後、教師のほかに受け入れてくれそうな業種があったら教えてください。 一応私の詳細を書いておきます。 ・1浪+1年休学。治療の為もう1年休学しないとも言い切れない。  (そうすると合計3回ダブりで新卒として雇ってもらえないと聞いた覚えが・・・) ・体力的にはまったく問題ないが、ガテン系は得意ではない。 ・自営業というのも考えたが、資金はない。 ・大学は中堅ちょい上くらい。

    • noname#83658
    • 回答数1