検索結果

絵画

全10000件中9741~9760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 以下の英文を訳してください困ってます!!

    The fact that such a cubistic analysis tended to dissolve the visual image---in such works as Picasso's Portrait of Kahnweiler or Woman with a Guitar---led Picasso to abandon the analysis at a point where the organic or vitalistic nature of the object was compromised. Though he has continued to make experiments which might be described as ‘cubistic’,Picasso has never adopted a style of pure abstraction.Nor did Juan Gris carry abstraction to its logical conclusion; though his theory of synthetic cubism in-volves abstraction as a basis for painting, but only as a basis. 翻訳サイトを使うと日本語がおかしくなってしまいます・・・。

  • 芸術系の高校に行きたいのですが決めかねています…。

    私の実家は滋賀県にあって、芸術系の高校に行きたいのですが通学などの問題で決めかねています・・・。 寮や下宿などは親も快く思ってくれているのでそういうところがあれば紹介して欲いですが、 なければ地元の工業高校か高専に行こうと思います。 でもできれば高校でもちゃんと美術がしたいです・・・!>< 因みに県内に一校ある美術科のある高校は偏差値の問題で行かないかと思われます・・・。

  • 死んだ方が楽かもしれない・・・

    都内在住、私は20代後半のOLです。 契約社員なのですが9月末日までの雇用契約で、9月末日で今の営業所が無くなることを知りました。 今後の事は何も聞かされてないのですが、おそらく、働く場所がなくなって契約満了になりそうです。 ものすごくショックです・・・ 私は高卒、簿記3級、エクセル。アクセスが使える程度で、大したスキルはありません。 転職するにも、仕事が見つからなさそうだし、また派遣などになってもすぐ切られそうで生きる希望がありません。 結婚の予定もありません。 これを機に死んだ方が楽なのかも・・・って思うのですが こういう時はどうすればいいですか?

  • 欧米では毛筆を使いますか???

    以前 ライフ > その他(ライフ)  のカテゴリで同一の質問をさせて頂きましたが全く回答がありませんでした そこでこちらのカテゴリにてあらためて質問させて頂きます 欧米に於いて日本の毛筆のような筆記具で署名(サイン)をするととはありますか? すなわちペンではなく『毛の集合物』で作った筆を使用する風習があるか否かとの質問です 小説の中のサイン場面の描写に毛筆を使いたいのですが、現実の風習と大きく異なると違和感が生じてしまいます 欧米での生活習慣等々をご存知でしたら教えてください

  • 人を産み出すってそんなに素晴らしいことですか?

    親と暮らしていたとき、私はよく聞きました。 「なぜ私を産んだの?」 そう聞くと、いつも決まって「幸せになると思ったから」、「子供は可愛いから」、「人の子孫を繋げるという本能だから」という主観的な答えが帰ってきます。 私が子供の頃、親が作っていた家庭はいわゆる一般家庭で、衣食住に困ることはありませんでした。 私の周囲の方々は、それを子供を産む条件を満たしているように言います。 しかし、これからの時代、私は全くそうではないと思うのです。子供を育む環境、環境に対する親の知識、環境に対する親の補助、それら全てを把握して初めて人は未来に子孫を繋げると言えると思うのです。 もう、人の世界は従来の本能をもとに子孫をこの世に存在させてはいけないと思います。 この世に存在させられた人間は、様々な価値観によって比較されます。どこに価値観をおけるかでその人の苦しみの度合いがガラリと変わるのです。これを現実に照らし合わせることをせずに、「人も動物だから」とそこだけ都合良く、普段は軽蔑する「野生」を使うことは、未来の人類に対し無責任ではないでしょうか。 そういうことを世界中の人が把握して子供を産むべきです。 あくまで理想論ですが、そう思う方はいらっしゃいますか? また、このことについてご意見、違った見解を持つ方、理由を添えて回答よろしくおねがい致します。

  • 高校卒業後から絵本作家めざすのは

    私は絵は未経験ですが 進路は絵本作家を目指し絵の方法に行きたいと思っていますが 高校卒業後から絵本作家を目指すのはまだ遅くないですか? また、熊本に絵本作家を目指せるような学校はありますか?

  • 老後についての不安

    最近、老後のことがとても気になります。 金銭的なことでなく 定年になり、 おばあちゃんになり 親も死んで、伴侶も先に死に、 一人になり、 うまく言えないのですが、何もすることがない状態 の孤独感 というのがとても怖いです 最近、テレビや読書、パソコンなどの娯楽にも全く興味を持てなくなってしまい、 そういう心理的な状況からの影響もあるのかもしれないのですが、 (出来るのは料理くらいです…。) もし、しごとが出来るとして、 老後になっても働けるのって、農業のほかに何があるのでしょうか。 (最近ではそんな変な理由で本気で専業農業を生業にしようかと考えてしまいます…) シルバーさんなどは一日働けるしごとってあるのでしょうか。 お年寄りの方がどのように楽しく日々を送っているのか、 私は、今から孤独でなにもない毎日を想像してしまって、 ゾッとしてしまいます。 説明が下手で申し訳ありません。 また、もし皆さまだったらどのように毎日を過ごされるのか、 教えていただけたなら幸いです。 長文乱文しつれいしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • mnsok
    • 回答数6
  • 神話を描くことについて

    私は日本画を専門に勉強している者です。 これから公募展やあらゆる公の展覧会に出品したいと思っています。 自分のテーマは平たく言うと「スピリチュアル」で、目に見えない世界があるということを表現していきたいと思っています。 そんな中で、最近「神話」を描く機会があり、様々な文献やインターネットの情報を調べたり、現地への取材などの勉強をしていく中で、気になることがありました。 それは、日本神話で言う神々の服装や髪形などが皆その時代に人々が着ていたであろうものであるということです。 無知を晒してお尋ねしたいのですが、神々という「目に見えないもの」が着ている服装や髪形に、これが正解というものがあるのでしょうか? 私は例え「古事記」や「日本書紀」などに、神々の服飾が記されていたとしても、その実態はあってないようなものであり、つまり何が言いたいのかと言うと、それらを描く際にはそうした服飾的な史実はそれほど拘らなくて良い部分なのではないかと思うのです。 これからそうした神々を描こうとする作家の言うことではないかもしれませんが、アートとして日本神話を描こうとする時に、特に公の場にそれを公表しようとする時に(神社など特定の宗教団体の中での発表は除いて)服飾的な史実に背いて、全くオリジナルの意匠にしてしまうことは何か問題になるでしょうか? 長文で申し訳ありません。 ギュスターブ・モローはその独自の神話的な絵を自らの表現にしていますが、 私は日本神話でそれをしたいと思っています。 もちろん神話そのものを曲げる様な表現は間違っていると思いますが、あくまで本質的でない部分を自由に創ることについての質問です。 何卒、ご教授、アドバイスなどお願いいたします。

  • 知恵の実は林檎。では生命の実は・・・?

    旧約聖書の中で、アダムとイヴは蛇にそそのかされ 禁断の実(知恵の実)を食べたために、 もうひとつの生命の実を食べて 神と同等の存在になることを恐れた神から エデンの園を追放されてしまいます。 そこで、(諸説あるものの) 知恵の実は林檎であるとよく言われていますが、 生命の実は何に例えられるのでしょうか・・・? 他の文化圏にもある同様の「バナナ型神話」では 石とかだったりしますが、 生命の樹がある以上、 果実ではないかと思っているのですが・・・。

  • こどもの絵心をのばすには?

    4才になる子どもがいるのですが、全く絵心がありません。 折角なので、親子で絵を楽しく描いてみたいのですが興味がないように思います。 どうしたら、子どもも楽しめて自然と絵が楽しく上手に書けるようになるか教えてください。

    • noname#163185
    • 回答数10
  • 公募展の応募条件にある未発表作品とは?

    公募展の応募条件の「他の展覧会等に未発表のもの」とある意味について教えてください。 常識的に考えればよいのだと思いますが細かくて恐縮ながら以下の点の疑問があります。 (1)ある公募展に応募し入選したものが展示され選外のものは本人に返却されますが、この  選外のものも審査員の目にふれたということで発表済みにあたるのでしょうか。 (2)本格的な展覧会ではなくたとえば本人が加入している地域性の強いサークル展に出品  することも発表作品として応募資格に抵触するのでしょうか。 (3)応募し入選した作品、選外になった作品であれ、これらの作品の図柄をベースに一から  手を加え再チャレンジしレベルアップを期し制作した作品は未発表の条件に抵触するのでしょうか。

  • 繊細な神経

    うつ病の治療(投薬・カウンセリング)をしてます。 少しの刺激にも反応してしまい、人が怖いと感じる事があります。 図太くなるのは難しいと思いますが、今より強くなりたいと思ってます。 何か良い方法があれば教えて下さい。 またお勧めの本があれば、併せて教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • tk777
    • 回答数8
  • スランプ状態です皆さんどうされますか?

    趣味の範囲でイラストを描いています。 一応、イラストの専門は出て数年少女漫画家やレディコミのアシスタントとして現場にも出ていました。 過労で体調を崩してしまい現場からは退きました。 現在は結婚をして主婦をしています。 以後長いことスランプ状態です。 ひとつ原因があるとしたら、学生時代好きだった先生に 同級生40名以上の前で「おまえはへたくそで才能がない!よくアシスタントで使ってくれるよな」 と罵られたことくらいです。 もうひとつ原因があるとしたら旦那も漫画は好きですが絵は書けません。 言うことは感想、意見ではなく批判 「●●(旦那が好きな作家名)のように書けないの?目がxxで手がxxだよね~俺でも書ける」と 聞きたいこととして ・スランプ状態はどうやって抜けてますか? イラストを描いてみたり 人物デッサンもやりますが、手に付かずモヤモヤします。 学生時代やっていたことを一通りやってみましたが、解消・緩和はされず今に至っています 何か知恵を貸してください

    • noname#161304
    • 回答数2
  • 悩みごと

    最近いろいろと悩んでいます。30も半ばすぎて、正社員にもなれずパートをして、契約期間が満了する時に会社からもう更新はしないと言われ、退社日、やっぱりまだ居てほしいと、1年の契約をしまし、それ以降、仕事は引継ぎをしていたので、ほとんど仕事がなく、周りに、仕事があるかを聞くと、仕事をくれますが、数時間で終わってしまい、仕事が暇で困ってしまいます。仕事の忙しい人には、嫌味かもしれませんが、私自身、暇よりも忙しいほうがやる気が出て一日が充実しますが、今は毎日苦痛で仕方ありません。私はどうしたらいいのでしょうか。今は正社員になるのも難しいので、ほとんどが無能に近い私には次を探す勇気もありません。でも、今の会社でパートをいつまでやれるか分かりませんし、正社員にしてくれるかも分かりません。本当に悩んでいます。30半ばすぎで、私自身、生きている意味も、夢も希望も持てません。何か新しいことをするにもこの年齢で挑戦することを躊躇してしまいます。誰かこの悩みを、解決してくれる方が居たら、教えてください。私自身情けなくてなりません。生きる意味、希望をどうか私に教えてください。長文になってすみませんがお願いいたします。いろいろと書き連ねてしまいましたが、よろしくお願いします。情けなくて申し訳ありません。 PS、昔から、悩みを相談したり、病院で不安症と言われたりと色々ありましたが、何を聞いても、どんな本を読んでも、どう説明されても、自分の心から悩みや不安、苦しみが消えたことはありませんでした。こんな私は、どうしたらいいのでしょうか。もし、詳しい方や、経験して、抜け出した方が居ましたら、秘訣などを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

    • ZZ7
    • 回答数3
  • 生活が物足りない

    35歳女です。昔めちゃくちゃな生活を送っており、更正して今は普通の生活を送ってます。 これといった趣味もなく毎日仕事と家の往復です。たまに買い物に行く程度です。 昔の事を考えれば普通に生活できるのは考えられない事だし有り難いのですが、何か物足りないのです…。 現在彼氏がほしい、結婚したいとはあまり思っておりません。 何か勉強して資格を…とかも考えるのですが、今までが今までだったので自分が何に興味があるのかもよくわからないし、貯金もあまりないので金銭的にも苦しいです。 でも今の生活から何かを変えたいのです。 よきアドバイスください。

    • rintuyo
    • 回答数4
  • センスについて

    雑誌リンネルとか、そういった感じのナチュラルな服装がしたいです。 で、頑張ってはいるんだけどイマイチ センスがないというか…。 雑誌に載っているソレ系のブランドは意外とって言ったらあれなんですけど、かな~り高いお値段…。 シャツワンピースで2万~5万円、レギンスやタイツ、レッグウォーマーは4千円~8千円。カーディガンはコートと同じような万単位。 なんでこんなに高いんでしょう? とても揃えたり買えないので近くにある店などでナチュラル系を選ぶんだけど、野暮ったい感じがして。 ナチュラル系って難しいですね。 雑誌に載ってるモデルサン達の服をまるまる着てもやっぱり野暮ったくなるんじゃないかと。 雑誌に載ってるモデルサン達や紹介される人達はスッピンに近いし、髪はルーズにゆるくていい感じ。 私がやったら顔色悪いオバサンでただ髪が乱れているように見えました。 これは私がセンスないからかな…と思いました。 違うジャンルは似合わないし、もぅオバサンなので派手っぽくない方が良くてナチュラル系がいいなと思いました。 近くにそういうブランドショップはありません。 田舎なので…。 ジャスコの中にはグローバルワーク、無印、ローリーズファーム?、大型店にはアズノゥアズはありますが…。 こういったセンスは雑誌とか見てるうちに磨かれてくるものでしょうか?

    • noname#161426
    • 回答数2
  • あなたはどんなホームページを訪れ楽しんでますか?

    あなたはどんなホームページを訪れ楽しんでますか? 常日頃。 (ここはわかっておりますので除外ください)

  • デザインの道に進むにはどうしたらよいのでしょうか?

    こんにちは。私は現在22歳で、大学3年生です。(浪人しています) 国際系の大学に通っているのですが、就職を考えるにあたって、 元々、デザインの道にあこがれがあり、自分が将来やりたいことは デザインであったり、アートの分野であること、クリエイティブな分野であること。 今まで抑圧していた自分を自覚しました。 大学が国際系大学であるのは、 浪人して受かった大学が滑り止めのそこしかなかったからなんですが、 留学や、外国語も嫌いではないので、そこに進学しました。 それ以上の浪人は許されませんでした。 また、休学をして、もう一度受験するかどうかを悩みましたが、 結果として、経済的にも、学力的にも、体調的にも(ひどく悩み過ぎて鬱病でした)、 無理だと判断しました。そして今の大学でがんばっています。 浪人していたときは、東京の私立大学を目指しており アート分野のサークルやバイトに入ろうと思っていたのですが、 その時点で美術大学は禁止されていたため、東京の大学を目指したら Wスクールとしての専門学校や 同じようなクリエイティブやアートを学問として目指している人達もいると判断したからです。 わたしはとてもストレスにも弱く、神経症であり、できないことが多いです。 どうせ(やりたいことをしても・やりたくないことをしても)ふつうに働くことが出来ないのなら、 ずっとあこがれ続けて引きずっていくのなら やりたいと思う仕事を目指してみたいなと思いました。 アートディレクターや、広告や、そういう職業について精神やからだを病むなら そっちのほうが、心にわだかまりが残らず、ずっといいと思いました。 感性を使う仕事につきたいです 感受性が豊かだ、といろんな人に言われますが、それだけではなく、感受性を使わないと 自分である意味がわからなくなってしまい、とてもつらくなるのです。 私は、現在 フォトショップで簡単なグラフィックを作ったりすることは得意です。 絵を書いたり、写真を撮ったりすることに関しては、人から誉められる程度です。 また、現在、デザインに関する基本書をいろいろと読み漁っています。 田舎の大学なので、セミナーとかはありません。デザインの団体などはありますが、 そんなに発展していません。 どうやってアート系の進路に入っていけばよいのでしょうか? 実力をつけて、作品を売り込んでゆけばよいのでしょうか? 美大の卒業ではないので無理なのでしょうか? デザイン事務所にシュウカツのときに行けばよいのでしょうか? 周りにデザインの仕事の人がいないので、現実味がありません。 とてもつらい仕事だと思いますが、がんばろうと思っています。 わたしが、グラフィックや広告系のクリエイティブな職業へ進む方法を なるべく具体的に教えていただきたいです よろしくおねがいします。

  • 府知事戦

    自民が丸山議員を担ぎ出そうしていますね。 何だか「いやらしい」感じ(橋下知事と丸山議員の関係をわかって当てる)がするのですが。 選挙なら何でもありなんでしょうかね? 「府政」より違うところに論点が向かうような気がします。 自民党(府支部)は本当に(まじめに)考えた結果なのでしょうか? もちろん未だ丸山議員が出る、とは言っていませんが。

    • Lead90
    • 回答数3
  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

    • cstring
    • 回答数2