検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 少額投資非課税制度
14年以降に検討されている 少額投資非課税制度というのがよくわかりません 投資金額が一年で100万までの配当や売買益が非課税ということですが、投資信託などの投資額が100万というのはよくわかるのですが、株価の投資額というのがよくわかりません。たとえば株価が1200円で売買単位が1000株である場合は投資額が100万をこえますがその場合譲渡益が出た場合、税金はどういう計算になるのでしょうか。なんかこの法律は複雑で、あまり国民受けしないように思います、株価によって影響を受ける日本の経済によくないのではないのでしょうか。 素人考えですが、税金は消費税などのようにシンプルな方が良いと思うのですが(譲渡益に対して20パーセントとか15パーセントとか一律にした方が良いと思うのですが)いかがでしょうか
- 転職、二次試験で時事問題
お世話になります。 現在雑貨の商品企画で面接を受けます。 その際、二次試験(社長面接)で時事問題を受けるのですが、 この時事問題の範囲は今から直近半年くらいで大丈夫でしょうか? また試験から二三日前も出たりするのでしょうか?(私より早い面接日の人もいると思うので…) また受けた事がある方、どんな形式で出ましたか?(一般テストという形で受けるのではないようです) ・安倍政権 ・消費税 ・原発 ・尖閣諸島 ・インフラ(笹子トンネル) ・欧州債務危機 ・オリンピック などを考えてます。 もちろん自分の意見を述べれるようにもしておきたいと思っていますが…。 時事が業務とはあまり密接ではないのでそんなに出来を気にしなくていいと思うのですが、やはり受けるからにはしっかり勉強しなおしておきたいです。 みなさんの意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- vivivi9930
- 回答数1
- 新築の違約金
昨年8月頃から月2回(一回の相談が1時間弱)ほど新築の家の相談を工務店としておりました。 なかなか思うような設計図が決まらず今年の始めに図面の書き換え8回目にして何とかできました。但し、外溝及び壁の色、屋根等は決まっておりません。 行くたびに今日はこれを考えてきてくださいと言われ次回行くと次はこれを考えてきてくださいと言われ、いったい何時になったら家が建つのか精神的にきつく、めんどくさくなってきました。 お金の関係(消費税のアップおよび借り入れのローンの都合等)等などから 別の業者から建て売りを買おうかと思っております。この場合、違約金かそれに変わる相談料はいかほど払えば良いのでしょうか? 特に契約書に版を押したとかは一切ありません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- mizutago123
- 回答数2
- @nifty光 with フレッツのコースについて
現在、仕事場で、「@nifty光 with フレッツ(マンション2)東日本」というプロバイダ契約をしています。 NTT東日本のBフレッツを使用した@Niftyのプロバイダサービスです。 先月までの毎月の利用金額は4,095円(税込み)です。 4月分からおそらく消費税分が増税され、4,212円になると思います。 もうこのコースはもうすぐ6年の契約となっております。 最近@Niftyのページを見ていたら、 「@nifty光ライフ with フレッツ」という違う名称のコースに変わっていました。 料金などを調べると、2年割などを合わせると、毎月の利用額が3,996円(税込み)になると 記載されていました。(たしか以前は2年割とかなかったような。。) これは、コースを変更した方が得なのでしょうか? そもそもこのコースの内容には現在契約しているものとはどういう違いがあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- syakusyaku99
- 回答数2
- NHK等の阿倍政権支持率
NHK等の阿倍政権支持率といった毎月の世論調査が出ました。東日本大震災の復興についての項目で遅れているかどうかと聞いていますが、これ等被災当事者とそれ以外の人とではとらえ方が全く違ってきます。消費者者税 8%に増税になる事も聞いていますがこれなら日本国民全員に関係ある事ですので世論調査の意味もあるでしょう。それと一つの項目で賛否両論が同じ比率で有るのも何か作為がある様で変ですね。マスメディアの世論調査も毎月あるのにあるメディアは発表しないところもある様です。支持率が上がったから公表すると不都合だと発表に作為が有る様に見えます。世論調査の発表には功罪が有るのではないでしょうか。お教え下さい。
- コンバーチブル型PCの購入で悩んでいます
XPサポート終了と消費税増の前に買い換えようと思っています。 今まではデスクトップを使っていたのですが 特に専門的な操作をしないので、省スペースなノートPCにしようと思っています。 いま気になっているのはコンバーチブル型のPCです。 いままでデスクトップだったため、あまり小さい画面は使いづらいと思っており (今は19インチ)今のところ外で使う予定はありません。 値段とスペックで「VAIO Fit 15(もしくは14)A(SVF15N1A1J)」を考えていたのですが VAIO売却でサポート面など不安に思っています。 おそらくWindows8のサポート終了くらいまで買い換えることは無いと思います。 VAIO購入は控えるべきでしょうか? (もしVAIO Fitを使っている方がいらっしゃれば、使い勝手も知りたいです) またそれよりもお勧めPCがあれば教えていただけませんか?
- 【Excel】演算の式でセルの位置を変えたい
このたび8%の消費税になったので、家計簿の方法を変更しなくてはなりません。 これまでは税込でしたが、まだ税抜きがあるところがありますので、ひとつひとつの商品に対し、数値(価格)を入力すれば自動的に8%で計算される方法です。 たとえばセルに100円と入力すれば、自動で108円となる。それを列全体に反映するようにしたいのです。 数式は以下のようですが、 =IF(A1="","",A1*1.08) この例だと「A1に入れたらB1に表示される」場合です。 しかし、セルH2に税抜きを入れてI2に税込を反映させたいのですが、この数式を =IF(I2="","",H2*1.08) このように変えてセルI2にコピペしたのですが、セルH2に100と入れても108と反映してくれません。 この場合、どこをどう変えたらよいでしょうか?
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- noname#206454
- 回答数5
- 数学の基準となる量と、比率と割合
(1)時速180kmで走行してる列車は分速何mと秒速何m? (2) ある自動車が、高速道路を一時間半走って135km進んだ。この自動車の速さは、時速何kmであり、このペースで二時間半走り続けると、何km進む。 (3)1リットルのガソリンで8km走る車がある。ガソリン価格が1リットル当たり110円の場合、この車で520km走行すると、ガソリン代はいくらか。 (5)長さ8mのロープを3分の2mの長さに切っていくと、なん本のロープができるか。 比率と割合 (1)0.125=何分の1=何%=何割何分なんりんか。 (2)一億人の30%は何万にんである。 (3)2.000円の2割5分増しは何円である。 (4)1.000円の品物の二割引に消費税分5%を加えると何円である。 ながくなりましたが、それぞれ求め方を教えて下さい
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- Sachi345
- 回答数1
- 弁護士報酬金について
弁護士の報酬金に詳しい方教えてください。 先日訴訟を起こされ下記のような結果となりましたが弁護士報酬金請求に関して下記の請求文に疑問があります。 『当初の請求金額によりますと、170万円の請求に対して100万円に減額しましたので、減額分は70万円となります。 この場合、相手方の請求の減額分の20%は14万円となり、弁護士会が定める最低報酬基準の40万円を下回ることとなりますので、報酬金は40万円+消費税(終結時の5%)である42万円となります』 と上記のように弁護士から報酬金請求がありました。(もちろん着手金、裁判着手金は別です) この弁護士会が定める最低報酬基準とは? 弁護士会報酬基準を見ると訴訟問題300万円以下の報酬金は16%になっているのですがどちらが正しいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- GT-R323334
- 回答数2
- 民主党の存在価値?
最近国会で法務大臣の「うちわ」に対して、世界で重大な懸案がある中 必死こいて叩いていますが、コレ見てるとなにか情けなくなる日本の国会議員の質?レベル を暴露してるような、当然海外の方もこのニュースに接するでしょう。 確かに各市議連で政務活動費問題が表面化したさなか「うちわ」ひとつでも、と思いますが そんな事は裏でやってくれって感じです、マスコミも在日の犯罪等知りたい事はかくし こんな堂でもいい事を大々的に報道します、これも何かあるの? 因みに質問者の「連ホウ」さんも立派なうちわのような物を作っていらっしゃいます。 国民の税金で生活してるのならもっとまともな質問「産経起訴、消費税、エボラ、イスラム、小笠原中国船、その他」問題が山の様にあります 皆さんは、こんな民主をどう思いますか?
- ベストアンサー
- 政治
- noname#263779
- 回答数6
- リフォーム減税の対象になりますか?
今年の春に消費税がUPするので浴室のリフォームをし、3月末に完成しました。 最近、他のリフォーム会社からの案内等で減税になる可能性があるのではと思い相談させていただきます。詳細は次の通りです、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 1 工事内容 ・ユニットバス(マンション用)入れ替え(浴槽を低くしました) ・バス入口の幅を拡大(若干) 2 用途等 居住用(20年以上居住)で、夫婦(60歳、55歳)の2人暮らし 3 工事代金 83万円(現金支払い) 4 年収(世帯) 約550万円 5 その他 工事業者は個人(大工さん)なので契約書等は交わしていませんし、領収書もあ りません。(BKへのネット振込み) このような内容で減税になるのでしょうか?また、その場合どの位の減税なのでしょうか? 可能であれば、どのような手続きが必要でしょうか。 以上よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- hfc2002001
- 回答数1
- 50才にて妻の実家で同居
50才になり通勤やら消費税導入に伴って、仕事場近くにマンション購入を考えてたところ、妻の両親から同居の話があり、妻は高額なマンション購入より、実家をリホォーム(当方払い)をしたほうが安上がりで、広く使えるし子供に残せるからと、元から同居に賛成で、私的には通勤の事と私の性格(神経質)を考えると不安はありましたが、確かにお金の面や子供達の通学の事、義理親の老後の事、など考えた結果、しぶしぶ承認した次第です! 今、リホォーム会社にての見積もりの件で始めて義理両親との意見の違いなどから、義理の親に今まで感じた事のない感情が芽生えてしまい、この先上手くやっていけるのか!同居をやめるべきか!状況は進むなか不安です。 妻の親(妻)との同居で上手くいってる方、アドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- tolagasuki
- 回答数7
- 良いマンション管理会社を紹介してください。
現マンションの管理会社から他社に、変更したいと考えています。 54戸の個別オーナーです。段々年齢が高くなり 消費税の値上がりなども有りこれ以上管理費を上げられたらたちまち困る人がでてきます。とりあえず総会ではんたいするつもりですが、管理会社からのフロントマンに左右されている様で個人的にお掃除が行き届いていない事を指摘しても 管理組合から文章にて伝えてくださいと言われ、(マンションを良くする会)を作り文章で会社あてに内容紹介を添えて手紙を届けたのですが 返事も来なくて(こちらが日付をきっていなかった事が悪かったのかも知れないのですが)にぎりつぶされた様な気がします。 それであとひと月では無理かと感じていますので 来年には入札の受付をしたいのです。良い会社を紹介してください。
- 会計ソフトによる確定申告
私は、個人でパソコンを使った仕事を営んでおり、収入は月に1度振り込まれるだけで、一般の商店などのように、毎日、商品などが出入りするような複雑な金銭の出入りはありません。ただ、事務所兼自宅の光熱費や文具などの消耗品で消費するだけです。青色申告の指導に来た、税務署出身の税理士が税務調査に入れば半日で終わってしまう、と言うくらい簡単な出納状況です。一応、その税理士さんに確定申告をお任せしているのですが、友人いわく、会計ソフトを使えば自分でも簡単に申告ができる、とのこでした。しかし、私は、複式簿記がどうしてもわからず、本当に、そんなソフトで素人が申告できるのか、少々、疑問に思っています。このようなソフトで申告されている方がいらっしゃれば、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 期日の過ぎた手形の事後処理について
仕入れ先に支払った手形があるのですが、仕入れ先がミスをして、期日を過ぎさせてしまったのです。 間に入ってやり取りしていましたが、おかしく思ったことがあるので質問させてください。 振出人A→B→当社→仕入れ先の順で廻っていきましたが、期日が過ぎた場合、仕入れ先が振出人に出向いて、期日の変更なり小切手に換えてもらうというのは聞いたことがあります。 しかし、今回の処理でおかしいなと思ったのが、振出人が、依頼書(向こうの見本あり)と、無効な手形、請求書をよこせというのです。 30万の手形ですが、消費税で超える分は値引き処理にして、結果的に30万になるような請求書を作って請求書をよこせば、口座に振り込むというのです。 これって、振出人は仕入れにしちゃうってことじゃないのですか?
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#241383
- 回答数2
- ホワイトプランRで
通話料 ホワイトプラン 60円 定額料 パケットし放題フラット for 4G LTE(プログラム) 5,200円 通信料 S!メール(MMS)@0.05円 0円 通信料 PCダイレクト@0.05円 7,741円 割 引 パケットし放題フラット for 4G LTE 対象通信分 -7,741円 月額料 S!ベーシックパック(i) 300 合算 月額料 ソフトバンクWi-Fiスポット(i) 467 合算 無料 ソフトバンクWi-Fiスポット(i)無料特典(467円 × 100%) -467 合算 月額料 あんしん保証パック(i) 475 合算 割 引 月月割(内訳金額の表示は、消費税計算前の割引額となります) -2,039 合算 端末代 分割支払金/賦払金 3,340 対象外 その他 ユニバーサルサービス料 基本料 フォトビジョンおトクプラン[ 5月 1日~ 5月31日] 658 合算 無料 基本料無料特典(658円 × 100%) -658 合算 通信料 TVコール/64Kデジタルデータ通信 0 合算 端末代 分割支払金/賦払金 690 一括購入で ホワイトプランに入っています。 この場合8712円ですか 4月分は9149円でした。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- noname#179984
- 回答数1
- 初めまして。とても悩んでいる事があります。
初めまして。とても悩んでいる事があります。 家を建てるのに4000万円の借入を考えています。今25歳(夫婦共)で年収は450万(看護師)、妻は年収350万(公務員)、子どもはなく今後3人を検討中。母と妹の同居あり。現在のローンは車が4万/月(あと5年)、奨学金2万/月(あと17年)。親からの援助はなし、頭金なしです。ローンはフラット35sで最初の10年の金利は1.38、10年後2.08、20年後2.38です。ちなみに月収は夫婦で手取り45万程度です。 母が昨年離婚し、現在別れた父と未だに同居しており早く家から出してあげたいのです。消費税増税やエコポイント、フラット35s(35年ローン)の適応期間が今年中ということもあり、今が建て時と考えました。ボーナス返済は考えておらず、ボーナスで繰り上げ返済を考えております。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。
- ニュースをみて2つ質問があります。
ニュースをみて2つ質問があります。 1.財政が厳しく消費税をアップする案などがあるようですが、なぜ退職金に関する増税案がでないのでしょうか? かなり退職金に関しては税金が優遇されているように思います。個人的にすごく不思議です。 2つ目の質問は、日本は毎年借金が増えて大変とニュースなどでよく耳にしますが、国債を日銀が買い取ってお金を発行すればよいのではないかと思います。そうすれば、借金はなくなるしお金の流通量が増えるし、為替相場も円安となり輸出増加でよいような気がします。調べてみると国会の採決しだいで一定額日銀が買い取ることができるようです。(海外では過去に行われた国もあるようです) なにかデメリットがあるのでしょうか 財政の仕組みがわからないのでよろしくお願いします
- ドコモの請求予定額は無料は引かれてますか?
iモードでドコモの請求予定額が見れますが、 「無料通話、通信ご利用状況 残り3000円」と書いてあったら、 あと3000円パケット通信や通話が出来るという ことですか? もしくは合計7000円とあるので、ここから3000円が 引かれて4000円が請求されるのですか? ちなみに、iモードでは、 2010年12月ご請求予定額 (11/1~11/24ご利用分) 無料通話・通信ご利用状況 残り金額3000円 【合計】請求予定額 7148円 【内訳】 基本使用料 1800円 通話料、通信料 0円 パケット低額料 4200円 その他ご利用料金等 833円 消費税等相当額 315円 合計7148円 とあります。 もし上記内容で仮に締めたとしたら、 7148円が請求されるのですか?又は 3000円か引かれて4148円が請求されるのですか? 長くて申しわけありませんが、御回答よろしく お願いします!
- 会計ソフト 会計王17について
小さい会社を経営しています。 基本、弥生会計を使って顧問税理士事務所と日々の経理は やり取りしているのですが 随分前の顧問税理士とは会計王でやり取りしていました。 その名残(?!)で年間の予測数字を仮に入れる作業として会計王は 使っています。 仮予測ですので、バージョンアップも有料のサポートも使わず ずっとやってきましたが、さすがに消費税の変更などもあり 昨年新たにソフトを購入しました(会計王17) 無料サポートが切れるので、有料サポートを受けようと思ったのですが 結構料金高いですね。 それだったらヤフオクなどで少し安くで買って また新たに無料サポートを受けたほうがよいのではと 思ったのですが いかがでしょうか? ちなみに弥生会計は本データなのでそのようなことはせず 有料サポートを受けています。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- katochya21
- 回答数1