検索結果

消費税

全10000件中9641~9660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • アクセスーフォームでの計算

    こんにちは。アクセスの基本のことだと思うのですが、この度簡単な販売管理を作ろうとしています。アクセス2000を使用しています。 テーブルを商品マスターと伝票テーブルを作成しました。 商品マスターのフィールドは【商品番号】【商品名】【単価】です。 伝票テーブルは【伝票番号】【伝票日付】【商品番号】【個数】【税抜き金額】【消費税】【合計金額】です。 商品番号でリレーションを結んでいます。 伝票入力フォームで【税抜き金額】を計算するのに 商品マスターの【単価】と伝票入力フォームの【個数】を掛けたいのですが、上手いこといきません・・・ 今は【税抜き金額】に『=[個数]*[商品マスター]![単価]』と式を入れています。 エラーが#Name?と出ています。 商品番号でコンポボックスで商品マスターの商品名を選ぶようにしています。商品を選んで個数を入れたら計算されるようにしたいのですが、どのように式を入れたらいいのでしょうか??? すみませんが、ご教授をよろしくお願いします。

  • ブラジリアン柔術道場の月謝

    質問です。 柔術をやりたいと思ってある道場に見学に行ったのですが、 フルタイムで行くと月謝13000円で、入会金が20000円で、 二か月分月謝前納だからまず46000円。 プラス消費税とスポーツ保険が必要だから、 まず最初に50000円ぐらいかかるそうです。 あと、柔術着が一着20000円で、1回洗うと乾きにくいから最低3着は必要だといわれました。 ってことは11万円かかるそうです! あのー・・・柔術って、これぐらい金がかかるのは普通なんでしょうか。 今まで、空手をやってまして、 入会金一万、月謝8000円ぐらいが普通だと思ってたから、なんかショックです。 道場はキレイで、シャワーは二基ついていて、設備はいいのですが・・・。 これってブラジリアン柔術の世界では普通ですか? あ、もちろん「高いと思うならやらなければ?値段がどうこう言うのは先生に失礼だよ」 って意見は承知してます。

  • 郵政民営化でアメリカにはいくら流れる?

    郵政選挙も終わり,ゆとり教育の恩恵で簡単な言葉しかわからない有権者の指示を受けて大勝した自民。スポーツ観戦をするように,元々勝つ強いものを応援し勝った勝った喜ぶ有権者。こんなことで今後の日本は大丈夫なのでしょうか?また医療・年金・少子化・憲法・教育などの問題はどうなるんでしょうか?どうせなら郵政民営化の次は,教育でも民営化を進めて欲しいものです。今回,自民も国民に分かり易いように,お菓子作りや町の商店街発展のために頑張るようですが,日本のために働く野田氏のような議員はもう自民にはいないんでしょうね。選挙の結果,民意により郵政民営化が決まりました。しかし,その途端法案決議先送りと消費税同様に総理得意の無責任さが明らかになりましたが,それより実際のところどれくらいのお金がアメリカに流れていくのでしょうか?

    • noname#12997
    • 回答数3
  • 消費者金融などへの借り入れがある場合の確定申告について

    確定申告の申告書を現在作成しています。 そして普通に税額を計算すると、70万円以上の納税が必要という計算になりました。 収入は、給与の他に、本の印税や副収入などで、1000万円程度ありますが、お金が手元にありません。 消費者金融の返済、死んだ父の自宅を抵当にした借り入れの返済と滞納していた固定資産税などの支払い、また同居する母や身体障害者の祖母の面倒にもお金がかかっていて、出費がとても多くなっています。 同居する身体障害者の控除なども入れても、納税が70万円ほどになってしまうのです。 現金で支払うとしたら、また借り入れが必要になってしまいます。 もちろん納税が嫌だというわけではありませんが、このような状況下の中での支払いがとてもきついです。 これはどうにかならないのでしょうか?

  • そういえば今「平成」だよね!

    生年月日が平成の人もいつのまにか18歳です。 女性で言えばまさにこれから旬! 好みのタイプは平成生まれ! 女子高生に昭和生まれはおばさんだよねー。 と言われれば女性は怒るでしょう。(笑?怒? もっと未来的?に言うと21世紀生まれの人も既に小学生(来年?) そう、消費税!も昭和にはなかったものです。 みなさん使っているWinodwsも平成です。 (有名になった95以降,ちょっと古い人は3.0Aとかも知ってますね) 今のような携帯電話も昭和の頃にはありません。 賞味期限が昭和の缶詰でもでてきたら大変です。 ちなみに最近高いガソリンは平成元年が125円/L、平成10年は90円台です。 昭和と聞くと「えっ?」と感じます。 普段西暦使っている人は和暦あまり気にしないと思いますが、 この質問で、そういえば・・・という驚きがああったら書き込んでください!

    • 5S6
    • 回答数5
  • 信用取引の手数料について

    信用取引で株の売買をしているのですが、売買にかかわるいろいろなお金(金利、日歩、管理費)が複雑どうなっているのかよく分かりません。よく調べてみたのですが難しくて。。。どうぞ教えてください。 証券会社:イートレード 信用買いの場合と信用売りの場合で教えてほしいです。 たとえば、これはあっていますでしょうか? (制度信用取引を利用。また消費税は除く) ■一株150円の株を千株を信用買いし、三日後に売却した場合。 買手数料250円+売手数料250円+金利150円×1000株×1.9%×3日/365日 ■一株150円の株を千株を信用売りして、三日後に買戻しした場合。 買手数料250円+売手数料250円+株貸出金150円×1000株×1.15%×3日/365日( なお、金利や株貸出金は、売った買った日も含まれるのでしょうか?

  • 筆王Ver24アップグレードのシリアル番号がない!

    筆王Ver24アップグレードを購入したが送られて来たメールにシリアル番号が記載されていません! 注文番号:2019110621250573 [ソースネクストeSHOP]ご注文ありがとうございます このたびはソースネクストeSHOPでご注文いただきまして、誠にありがとうございます。 ■注文番号 : 2019110621250573 ■お支払い方法: クレジットカード(一括) ■注文内容 :  内訳  筆王Ver.24 アップグレードサービス 1個 ¥1,680 小計 ¥1,680 消費税 ¥168 合計 ¥1,848 ※本メールに記載のシリアル番号や注文番号はお客様の購入を証明 するものですので、大切に保管してください。 ※領収書の発行はできません。 本メール、クレジットカード会社からの請求書、またはコンビニ入金時の レシートをご利用ください。 今後ともソースネクストeSHOPをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。 このメールにご返信いただいてもご返答いたしかねます。 お手数ですが、以下の「総合サポート」よりお問い合わせください。 ======================================================================== ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 金欠ですが、取りあえず14インチのノートPCが必要

    半年後に大きな出費をすることが分かっているので、限界まで生活を切り詰めていますが、現在仕事で使っているPCが本格的にガタが来ていて、困っています。 持ち歩くため14インチ以下は必須、内蔵ストレージは500GB(SSDでもHDDでも)、メモリは8GB、MS Office必要(エクセル、ワード、アウトルック、ワンノート)、Windows8以降(7がサポート終了するので)、という条件で、中古も含めて探すとすると、安くていくらぐらいから手に入りますか? リサイクルPCでも中古でも個人売買でもいいんですが、ちゃんと仕事には使いたいので、どこで探せばいいのか悩んだまま時間だけがたっていって、とても焦っています。できれば消費税アップの前に購入したいのですが。 最安価格帯の相場、どんなところで買うのがよいか、おすすめの機種など教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 日常に変化が増えた。

    春夏秋冬の365日、春や秋が短くなり夏や冬が長くなった。 連日、朝や夕にパトカーや救急車がサイレンを鳴らし走って いく。一日の一時、喫茶店でのモーニング、安くて落ち着く 店を探し始めた。友人との飲み会も減って、毎日の行動パタ ーンが忙しくなった。日本国内では殺傷事件が頻繁にニュー スで流れる。何かが可笑しい、お金の余裕が無いのに消費税 や保険金そして物価が上がる。それでも政府財務省は、国民 から一律に、税金を徴収する事を考えている。裕福な者から 税金を集めれば良思う思う、中流家庭が一番損をしている。 質問です。不満はありますが、今は何とか過ごせています。 いずれ、生活の遣り繰りが難しくなってくると思いますか? 電気代やガソリン代そして食費までもが、今後、心配です。

  • 事業主インボ・・ T 番号等について教えて!

    添付画像参照 9/15から法人を解散して個人事業主として事業は継続します。 解散と言っても会社の解散完了までは数カ月かかります。 本来の筋からすれば,9/15が株主総会で決定された法人解散の日です。 よって9/16からは乙として商品を販売することになります。 ただ,商品発送の運送会社及び代引ファイナンス会社等の手続きが必ずしも順調に行くとは限りません。 そこで質問です。 (質問) 1) インボイスに必要な乙のT番号が送れた場合,取り引き先であるお客様には遅れて通知では駄目なのでしょうか? T番号って消費税の問題ですよね?よくわからないですが・・ 2) 乙は事業主を完全に切り替えることができず,甲のまま商品の発送を一カ月程続けては駄目なのでしょうか? 罰則規定があるのでしょうか? お詳しい方,宜しくお願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数1
  • 代表者を変更したときの未納税金について教えてください。

    私の祖父が、父の名前で資本金300万円の有限会社を営んでおり、その会社で祖母と父と叔父(父の兄弟)が働いています。他にも社員が2名と、アルバイトが数名いるのですが、経営自体は全て祖父が行っており、父達は全く関わっていない状態です。 先日、その祖父が体調を崩してしまい、入院することになりました。そのときに未納の消費税が300万と、他にも未納の税金と業者への支払が500万ほどあるとのことを聞かされ、もしものときのために、自分に会社の名義を移しといて欲しいと言われたのですが、その際に税金の納付義務などは全て祖父に移動するのでしょうか? また、祖父がもしもなくなったときに、納付義務はどうなるのでしょうか?今のところ、書類上には一切祖父の名前は出ていません。 よろしくお願いいたします。

  • 法人の決算会計ソフト

    やよいの青色申告を常用してました。 使い慣れています。 ただ法人成りしたため法人会計ソフトに変えたほうがよいのか迷っています。 弥生会計もお試しダウンロードしましたが、やよいの青色申告とほぼ同じで、違いがわかりません。 ちがいはなんでしょうか?具体的に教えて頂けると助かります。 赤字企業です。 また売上も少なく(1千万以下)、買掛、売掛といった取り引きが一切ない決算書を作るのも楽なほうだと思います。 自分の想定ではやよいの青色申告で貸借対照表、損益決算書、消費税を作ります。 法人決算には付表が16枚ありますが、前期決算では会計事務所に作ってもらった決算書があります。 これを見て、書き移せば法人決算書が完成するかと思います。 ほかになにかアドバイスがあればお願いします。

  • 初めまして。とても悩んでいる事があります。

    初めまして。とても悩んでいる事があります。 家を建てるのに4000万円の借入を考えています。今25歳(夫婦共)で年収は450万(看護師)、妻は年収350万(公務員)、子どもはなく今後3人を検討中。母と妹の同居あり。現在のローンは車が4万/月(あと5年)、奨学金2万/月(あと17年)。親からの援助はなし、頭金なしです。ローンはフラット35sで最初の10年の金利は1.38、10年後2.08、20年後2.38です。ちなみに月収は夫婦で手取り45万程度です。 母が昨年離婚し、現在別れた父と未だに同居しており早く家から出してあげたいのです。消費税増税やエコポイント、フラット35s(35年ローン)の適応期間が今年中ということもあり、今が建て時と考えました。ボーナス返済は考えておらず、ボーナスで繰り上げ返済を考えております。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 民主党の枝野氏が、天下りを禁止し、政府が直轄で監視しながら、全ての天下

    民主党の枝野氏が、天下りを禁止し、政府が直轄で監視しながら、全ての天下りを禁止して行く。と言っておりますが、是非、行動で示して頂きたい。但し、スリム化し、消費税等を上げても、国の借金は、減らないでしょう。1000兆円近い国債が、あるジャーナリストは、国債は、多分暴落するかも知れない。ギリシャの二の舞かも?と言っておりました。事実、そのような雑誌があるそうです。今後は、日本のあらゆる業者が”日本のテクノロジーや経営手段を発揮して、頑張っていくしかないと”、私は、思っております。それでも、国債の償還に回すだけのお金が出来るか否かは解りません。不安な材料が一杯有りますが、良く考えて、生きて行くか無いと思います。でも、下を向かないで、、、特に、若い諸君は、頑張って頂きたい。農業で生計を立てるのが良いのかな。 と、私は思います。

  • 請求書の誤り

    いつもお世話になってます。 当方営業事務をしております。 担当の営業がパソコンを使えないため、私が売上を上げてます。 ある取引先(A社)について、間違った金額で作成しそのまま取引先も支払をしてしまいました。 (社内の決裁もとおりました) A社だけ消費税の計算(外税・内税)が他の顧客とは異なるため、通常の処理で行った場合、正しい金額よりも250円高くなります。 担当の営業には内容を話しまして、「お客さんが気付いたら謝るよ」という返事を頂きました。 A社は会社よりも営業の方が付き合いが長いため、相談した先輩(この業務については上司みたいな存在)には「任せておきなよ」とのこと。 私としてはすっきりしないのですが…。 こういった場合、どういうやり方がベターだったんでしょうか。

  • ドコモの請求予定額は無料は引かれてますか?

    iモードでドコモの請求予定額が見れますが、 「無料通話、通信ご利用状況 残り3000円」と書いてあったら、 あと3000円パケット通信や通話が出来るという ことですか? もしくは合計7000円とあるので、ここから3000円が 引かれて4000円が請求されるのですか? ちなみに、iモードでは、 2010年12月ご請求予定額 (11/1~11/24ご利用分) 無料通話・通信ご利用状況 残り金額3000円 【合計】請求予定額 7148円 【内訳】 基本使用料 1800円 通話料、通信料 0円 パケット低額料 4200円 その他ご利用料金等 833円 消費税等相当額 315円 合計7148円 とあります。 もし上記内容で仮に締めたとしたら、 7148円が請求されるのですか?又は 3000円か引かれて4148円が請求されるのですか? 長くて申しわけありませんが、御回答よろしく お願いします!

  • ニュースをみて2つ質問があります。

    ニュースをみて2つ質問があります。 1.財政が厳しく消費税をアップする案などがあるようですが、なぜ退職金に関する増税案がでないのでしょうか? かなり退職金に関しては税金が優遇されているように思います。個人的にすごく不思議です。 2つ目の質問は、日本は毎年借金が増えて大変とニュースなどでよく耳にしますが、国債を日銀が買い取ってお金を発行すればよいのではないかと思います。そうすれば、借金はなくなるしお金の流通量が増えるし、為替相場も円安となり輸出増加でよいような気がします。調べてみると国会の採決しだいで一定額日銀が買い取ることができるようです。(海外では過去に行われた国もあるようです) なにかデメリットがあるのでしょうか 財政の仕組みがわからないのでよろしくお願いします

  • 簡単な算数ができる感覚をとりもどしたい。

    簡単な算数ができなくなって困っています。40歳台、女性です。 自分にあった参考書、練習帳を探しています。 時間を秒、分、になおせない、消費税の計算(桁数の増減の感覚)ができない。とにかく桁数の増減の感覚がなくなっています。 時間をもらえてれば多分わかるのですが、普通みな瞬時で頭で計算しているのをパニクっていまい、バカにされることもあります。 論理的思考を教えてくれる参考書や計算の練習帳をすればいいのでしょうが、 大人の算数という練習帳がたくさんありどれがいいかわかりません。(本屋は遠くていつもネット注文です) 原価計算はできます。仕事でしているからです。それなのでなおさらおかしい人にみえるようです。 常識的な数字感覚を養える書籍があれば教えてください。 ネットでもいいです。毎日問題を変えてでてくるような。

  • 良いマンション管理会社を紹介してください。

    現マンションの管理会社から他社に、変更したいと考えています。 54戸の個別オーナーです。段々年齢が高くなり 消費税の値上がりなども有りこれ以上管理費を上げられたらたちまち困る人がでてきます。とりあえず総会ではんたいするつもりですが、管理会社からのフロントマンに左右されている様で個人的にお掃除が行き届いていない事を指摘しても 管理組合から文章にて伝えてくださいと言われ、(マンションを良くする会)を作り文章で会社あてに内容紹介を添えて手紙を届けたのですが 返事も来なくて(こちらが日付をきっていなかった事が悪かったのかも知れないのですが)にぎりつぶされた様な気がします。 それであとひと月では無理かと感じていますので 来年には入札の受付をしたいのです。良い会社を紹介してください。

  • 事業年度開始の日の二年前の日の前日から同日以…

    こんばんは 消費税法施行令第23条にこのような記載があります。 「~事業年度開始の日の二年前の日の前日から同日以後一年を経過する日までの間に終了した 同項 の新設分割親法人の各事業年度~」 この条文でいう「事業年度開始の日の二年前の日の前日から同日以後一年を経過する日までの間に終了」というのは、例えば平成24年4月1日が事業年度開始の日であった場合、 ・2年前の日の前日→平成22年4月1日の前日→平成22年3月31日 ・同日以後一年を経過する日→平成23年3月31日 ・までに終了→平成23年3月31日に終了するも含む という解釈でよろしいでしょうか。 それとも、平成23年3月31日に終了は含まないのでしょうか。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

    • pkweb
    • 回答数2