検索結果

小学校

全10000件中941~960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 公立の中学校・小学校 ダメ教師・先生 多い なぜ?

    僕は、とある公立の中学校に通っています。 成績もそれなりによく、順調な感じです。 ただ、教師がしっかりしていないのがちょっと嫌です。 ・授業チャイムが鳴っていても、教室に来ない。(大体は10分ぐらい遅れてきますが、最悪の場合、来ないまま終了してしまうときも) ・授業をしっかり教えてくれない(例えば、英語の授業で、先生自体、単語を忘れたり、スぺルを間違えたりするなどのミスがしょっちゅう。他では、教科書をそのまま読んでいるかのような感じや、トークが長すぎで、困ったり) ・いろいろバンバン物事を言っている割には、自分は全然ダメ。自分の権利を主張しまくる。 ・部活には来るが、最後の話がいつも同じ話。(見ていなくても言える話) ・とにかくツッコミどころが多い。 このようなことが、僕の学校ではあります。 もちろん、すべての教師がこのようなことというわけではなく、一部です。 教師・先生というのは、教えたり、上から(上から目線で)物事を言ったり、怒ったりしますが、 このような先生に怒られたり、上から目線で何か言われると、気持ちが悪くなります。 (ここからが本題) なぜ、公立の学校には駄目な先生がいるのでしょうか? 一人とかならまだしも、多すぎます(自分が生活してきて思った感じでは)。 いろいろと検索してみると、「公立の学校の先生は・・・・」、「私立中学校の教師は公立中学校よりも・・・・」という記事やgooなどの質問で、目にします。 逆に私立の先生がダメ、という記事などは、あまり見かけません。 この違いはなんでしょうか? 実際には、公立の先生はダメな人が多いのかと思いますが、私立にも、これは先生をやめるべき、という先生はいるのでしょうか? なぜ、公立にこのような先生が多いのですか? (回答者さんが学生の場合)あなたの学校にもこのような先生はいますか? 先生・教師という立場は、子供たちに教えるという立場から、結構しっかりしている人でないといけないと思います。 ストレスとか、気分とか、いろんな事情とか、ありますが、全て承知のはずです。「教師・先生になるための基礎・気持ち」も出来ている筈ですが…こんな現状なんですよね。 この、もやもやなどをスッキリしたいです。 よろしくお願いします。 (質問文にしては、長々と書いてあり趣旨が分かりにくいかもしれませんが、簡単にまとめてくれるとありがたいです。また、参考などのサイトがある場合はそれも貼り付けてくれるとありがたいです。 とにかく、たくさんの回答や意見がほしいので、内容が少しでも構いませんので、なるべくお願いします。)

  • 小学校の教師と中学校の教師の給料

    子供達が中学生になり、先生達の忙しさが感心するほどです。 中学の先生は担任になるのとならないので違いが出ます。 部活の顧問にもなれば土日も試合などで出ます。 一体いつ休みがあるのでしょうか? それに加えて、小学校の先生は失礼ですが楽なように感じました。 転勤がコロコロ小、中と替わるみたいですが、もしも給料が違うなら給料も コロコロ替わるのでしょうか?

    • ninayo
    • 回答数6
  • 小学生の時に、学校(小学校)に着く時間

    小学生の時、学校(小学校)には、何時何分頃までに着いていましたか?

    • noname#225537
    • 回答数5
  • 小学校の体操着の小ポケットは何のため?

    小学校の体操着のポケットについて質問します。 よく、体操着の左腕のところに 小さいポケット(5センチ四方くらいのもの)がついていますが、 このポケットが何の目的でついているか気になっています。 わかる方がいらしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 (学校の先生に聞いても、的確な答えが帰ってきませんでした)

    • t0447
    • 回答数7
  • 小学校1年生の軽度自閉症の娘の小学校選びについて

    小学校1年生(7歳)になる軽度の自閉症の娘を持つ父親です。現在家族共々途上国に在住ですが、8月下旬に本邦帰国することになりました。情報が不足する中、現在、娘の学校選びで苦心しております。東京都練馬区、武蔵野市、三鷹市、千葉県千葉市およびそれらの近辺にて、軽度自閉症のお子さんを小学校に通わせている方、学校選択のアドバイスをいただきたくよろしくお願いします。公立、私立、国立を含め、親身になって取り組んでくださる学校を探しております。

    • su-dama
    • 回答数7
  • 小学校についての質問

    閲覧ありがとうございます。 家族で 小学校に通っている        ものが います。 今通っている者は 4年生です。 まず、お聞きします。 最近 ドッチボールばっかりしていて 本当に 困っています。 5年生のお母様に聞きましたが すごく 困っているみたいです ドッチで 最近勝ったみたいですけどね 一年間の勉強のカリキュラム、 学期間の勉強は 習得出来るのでしょうか? 下手な子はしないみたいですけど 学校の先生は 何を 考えてるのでしょうか? それから 女性の先生が 結婚することを報告しましたが まだ、報告はいいですよ! 結婚式来て下さいってみんなに 言うんです どう思いますか? 学校の教師がまだ幼い子供に そんな 教育を生徒に していいのでしょうか? やはり そんな学校でしょうか? しかも 一人一枚プリントが 回ってきて プリントを見たら 出席 しか書いてないんです 学校に聞きに行ったら もう 勝手に参加希望にされていて 意味が分かりません。 行く気も さらさらありません いつも しっかりと見てくれていないし 成績は下がりました。 今だに 連絡に手紙を書いても 返事が ない状態!誰が行きますか?(笑)どうせ結婚式欠席したら 変な目で見られるんでしょうね。どう思います?

    • noname#137068
    • 回答数1
  • 小学校給食のからしバターサンドイッチ

    昔、昭和20年代から30年代にかけて、終業式の前の日の給食に 食パンにからしバターなる物を塗って、スライスハムを挟んだものが出ましたが、 「昔の給食」などのメニューでも見かけませんし、実際に食べさせてくれるイベントでも見かけません。 もしかしたら、今では食べてはいけない物が含まれていて、歴史から消えてしまったんでしょうか? 自分でカラシやマスタードとバター、マーガリンなどをブレンドしても昔の味になりません。 忘れてしまったのかも知れませんが。 どなたかお判りの方がいらっしゃったら、お願いします。

  • 小学校の宿題について

    小学校の夏休みの宿題に困っています。第2次世界大戦後の日本の暮らしについて、教えて下さい。

  • 小学校の片隅にある箱?

    さきほど、クイズ番組を見ていて、回答を見そびれました。小学校の片隅にある湿度計や温度計をいれてある白い小さな家のような箱の名前はなんというかという問題です。気になるのでどなたか教えてください。

  • 小学校のスクールバス運行基準

     小学校の統廃合に際して、通学距離が長くなるため、スクールバスを運行してもらいたいと考えています。  当局に要望を出すための予備知識として、下記のことを教えてください。 1、スクールバスの導入については、法令(条例・規程等)で指針が示されているのでしょうか? 2、過疎対策事業で補助金が交付される「スクールバス・ボート等購入費」の適用条件、適用基準(距離等、数値的なもの)は、どのようになっているのでしょうか? 3、その他関係する法令等について

    • BUBUYA
    • 回答数3
  • 小学校一年生の嘘。

    息子は小学校一年生なのですが、嘘がちょっと酷くて困っています。 一番多い嘘は宿題で、先生からプリントすら受け取ってきません。 宿題やりたくない→でもプリントを持って帰ると私にばれる→宿題すら受け取ってこない という図式らしいです。 前に一度それで叱ったのですが、先週一週間様子を見たところ、やっぱり持って帰ってきておらず先生に聞いたところ宿題は毎日出しているとの事でした。 褒めても、叱っても治らないんです。 「こういう嘘は、ママの信頼を裏切る行為だ」という旨(子供にもっとわかりやすくですが)話しましたが、わかってもらえてないみたいです。 こういう嘘を放って置くのは良くないと思うのですが、皆さんどう思われますか? また、同じ経験をなさった方がいらしたら、アドバイスをお願いいたします。

    • ume0516
    • 回答数4
  • 昔小学校の図書室で

    小学生の頃、図書室で読んだことのある本の情報を探しています。本というよりは子供向けの推理ゲームブックといった印象の強いものでした。 特徴としては 1.挿絵にアニメ「名探偵ホームズ」(あの登場キャラがすべて犬になってるやつです)のキャラクターが使われている。 2.中身は問題編と解答編に別れていて1冊の中にいくつかの事件が入っている。 3.その事件の難易度を☆マークで表示している。 4.シリーズになっていた。 今から12、3年前に読んだことのある本です。 出版社、タイトル、シリーズ数などご存知でしたら回答よろしくお願いします。

    • Daxing
    • 回答数1
  • 小学校での音楽のソフト

    こんにちわ。 知人に聞いたのですが、 音楽用のソフトで、 「悲しい曲」とか「楽しい曲」というのをセレクトすると そういうメロディのサンプリングが五線譜に表示されてなおかつ自動演奏され、また、その曲のテンポを「マーチ」とかでセレクトすると曲のテンポが変わり、生徒たちは同じ曲での感じ方の違いなどを聞くことができるソフトがあるらしいのです。 このようなソフト名などご存知でしたら教えてください。 (できればフリーであるととても嬉しいのですが・・・)

  • 小学校の入学式の服装

    長男の小学校の入学式で保護者代表挨拶をすることとなりどのような服装がいいのか悩んでます。 フォーマルなスーツは葬儀用しか持ってなくてそれはさすがにまずいだろうと思い、仕事でよく着てた千鳥格子のモノトーンスーツで行こうかと思っていました。しかし母は御挨拶もあるので着物で行きなさいとのこと・・・普通のスーツではだめなのでしょうか? なにぶん初めてのことなのでどなたか好ましい服装を教えてください。

    • hanaq-
    • 回答数1
  • 小学校の給食を食べたい

    小学校の給食で出た料理がとてもおいしく、また食べてみたいとずっと思っていたのですが。 小学生じゃない私が小学校の給食を食べることってできませんか?

    • haruse2
    • 回答数2
  • 附属小倉小学校は3クラス?

    附属小倉小学校は一年生は3クラスあると聞きましたが、何人のクラスなのでしょうか?

  • 小学校5年生の算数

    色つきの部分の面積を求めよの問題がわかりません 親の威厳にかけてどなたか ご教授下さい。

  • 小学校の問題について

    地域に【特別指導学級】があります ※大雑把に説明すると、不登校生徒が学校に籍をおいたまま通級し、カウンセリングを受ける場所です こちらの施設を利用を利用するとなると、その子供が【籍を置いている学校側】は何か問題が起きるのでしょうか? 学校・PTA・教育委員会・市役所等の裏事情になるとは思いますが、わかる方がいましたら教えてください ※A君が現在、学校に行けない様な状態でした そこで市役所に相談に行った所【特別指導学級】を紹介して頂き、いざ通級しようとした所 今まで何も対処もしていなかった学校側が急に待ったをかけました。内容は 【今ちょうどこれからの進路と方向について決めようとしていた所なんです】と 学校側は市役所にも待ったをかけ、市役所側も従っている状態です。 今まで何も動かなかった学校側が急に態度を急変させ、要はその指導学級に行って欲しくないみたいです。 A君の親としては、学校ではなく特別指導学級にいかせたいのですが、OKを出した市役所も学校の指示に従ってくださいと態度を急変させています 何らかの役所側と学校側の問題があるとわかりますが その細かいカラクリ?がわかりません。 例えば、A君がもし特別指導学級に通ったら、学校側に対する何かの処分みたいなのが存在するのでしょうか 裏の事情とか知っている方がいたら教えてください。

    • 3107010
    • 回答数3
  • 小学校1年生の勉強

    小学校1年生の息子がいます。 学童から帰って夕飯をたべて8時頃から宿題とちょっとした自己学習をさせています。 限られた時間での勉強ですので、あまりたくさんはできません。 同じ境遇の方、勉強に際してどんなことをやらせていますか? 何か工夫している点などありましたらアドバイスをお願いします。

  • 小学校高学年の図形問題

    いくら考えても解りませんので、何方か教えて頂けないでしょうか。 図形の問題です。 問題 正五角形ABCDEと正三角形FCDを組み合わせてできた図形です。 角イの大きさは何度ですか。 絵が汚くてm(__)m よろしくお願い致します。