検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中9561~9580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 中国人脱走の件で思うこと。

    広島刑務所から中国人が脱走、 いまだその居場所さえもわかりません。 テレビのニュースでは市民にインタビュー、 「怖いです、凶悪犯ですから早く捕まえてほしい」 とか、 「夜も眠れません」 とか、 「子供に何かあったら大変です」 とか、 とにかくこの件で社会がどれだけ不安に陥るかを報道しています。 そこで僕は少し考えました。 この中国人、刑期は懲役二十三年と長いですが、 どうやら殺人を犯したわけではないようですね。 人を一人も殺していなくて、 懲役二十三年って、 どんだけ~っていう感じですけど。 皆さんそこでよく考えるべきだと思うのですよ。 現在法務大臣による怠業によって、 もう一年以上も死刑が執行されていませんね。 死刑になるような犯罪者は、 今回の中国人の比ではないほどの極悪人です。 日本には死刑廃止論者というかたがたが居て、 残虐だからだめ、 とか、 えん罪があるからだめ、 とか、 とにかく死刑をなくしてしまおうと画策しています。 死刑の代わりの刑罰として、 「仮釈放なしの終身刑」 なんて言うのが議論の俎上に上がっているようですけどね、 この、 「仮釈放なしの終身刑」 ってどれだけ無駄な刑罰かと言うことです。 日本の懲役刑は、 本来応報刑としての刑罰でありますが、 かといって、 ただ社会から隔絶させてしまう、犯罪の報いとしての刑罰、 と、 完全に理解されているかというとそうではありません。 刑務所では何らかの教育が施されていて、 囚人が更生に向けてがんばっている、 などとおめでたいことを言う人まで居ます。 そのような日本の刑事罰の制度の中で、 仮釈放のない終身刑、 など出来るはずもありません。 仮釈放のない終身刑なんかに処された奴が、 素直に人生を刑務所で終わろうなんて考えますか。 先の希望の全くない人生。 そんな状態におかれたとき、 今回の中国人のように、 「脱走」 を考えないわけがありません。 仮釈放のない終身刑、ですよ。 何もしないでいたら、 絶対に娑婆に戻ることは出来ず、 刑務所の中で死んでいく。 むしろ、 「死刑」 の方が、ありがたいとまで思えてきますよね。 それにこんな事全くの無駄じゃないですか。 何らかの天変地異だってあるかもしれないし、 刑務官だって完全じゃありません。 隙を突かれて逃げられちゃう可能性だってあるじゃないですか。 飯を食わせたり、 糞みたいな極悪人のために監視する人やら関わる人がたくさん必要です。 やっぱり、 「死刑」 って大切じゃないですか。 世界の趨勢から反していようが日本は日本の姿勢を貫く方がよくないですか。 それとも、 「仮釈放なしの終身刑」導入して、 絶対に逃走できないように、 大昔のように、 たつことも出来ないほど低い天井の部屋に閉じ込めて、 衰弱させますかね。 それこそ非人道的だと思うんですけど。 皆さん想像してください。 死刑囚がもし、 今回の中国人のように、 娑婆に逃げ出したときのことを。 こんな中国人が足下にも及ばないほどの極悪非道な奴らが、 逃げ出すんですよ。 そんな奴らを生かしておいて何の意味がありますか。 やっぱり死刑は大切です。 そうじゃありませんか。 人を生きたまま首をのこぎりでぶった切ったような奴。 逃亡の可能性まで残して生かしとくべきですか。 やっぱり死刑は大切です。 声を大にして、 日本は言うべきじゃありませんか。 人の命には軽重がある。 死ぬべき命もあると。

    • noname#151518
    • 回答数12
  • 同族会社の相続について

    祖父(既に他界)が創業し、現在は父とその弟二人がほぼ同数の株を有し経営しております。 父も弟も60を過ぎ、後継者をという話になっていますが、対象となるのとは父の息子(私から見ると弟)しかいません。現在、他企業で勤務中ですが、会社には当然負債もあり、渋々後を継ぐ決心をしたという感じです。出来る事なら、継ぎたくない/継がせたくないというのが本音です・・・。 今回のご相談というのは、標題通り「株」についてです。 父は、以前の弟(現専務)との日常会話から、「継いでくれる人がいるなら譲ってもいい」という話を鵜呑みにしていたのですが、今回正式に話をしたところ、株は財産であり、買い取って欲しい。もし無理なら、娘(ただし、妻の前夫との間の子であり、恐らく戸籍上は全く無関係であり、同居もしたことがない)に相続させたいと言われたそうです。 会社は中小ですが、株自体の現段階の評価額は高めで、とても買い取れる額ではありません。素人の私から見ても、会社に無関係の、ましてや血縁関係も付き合いもない娘に相続させては、会社の経営が成り立たないように感じます。 経営者である専務が、そういった考えもなく、株を財産と見ていることに対して、どう説得すれば分かってもらえるのかも、正直知識がないために分かりかね、困り果てています。 (買い取れる財産があれば、当然そうすると思うのですが・・・。) ・専務である弟には、どういった説明をすれば分かってもらえるのでしょうか? 仮に説得できたとして、 ・父も専務も今後5年は経営権を持ちながら、後継者である弟に株を譲渡していく方法はどういった形があるんでしょうか? 標題とは異なりますが、 ・M&Aや企業再生などで、会社を継続せずに済む方法があると言われました。 MAは期間もかかるものの、買い手が見つかれば成立することは納得できますが、 それ以外にも方法はあるんでしょうか? 親族間で、後継者が一人しかいないにも関わらず、このような問題が出てくるとは思わず、 これまで何の対策も講じていなかった父の考えの甘さに、弟だけでなく、母も私も不安でいっぱいです。 他に、考えなければならない問題点等あれば、出来る限り自分で調べたいと思いますので、 アドバイスいただければ幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

    • cajs
    • 回答数6
  • 犬に介護は可能?

    犬を訓練して介護は可能でしょうか? 重度でない程度であれば独居老人が犬と互いに支え合って生きることができるのではないかと思うのですが。 孤独死して長期間放置されることも減るでしょう。 ちなみに私は引退したら犬を飼いたいと思っています。 犬は毎日の散歩が必要なので自分の運動にもなるかと思って。

    • ベストアンサー
    • kotiya
    • 回答数4
  • 中学生の娘が許せません。(不安定な母親です)

    中学一年生の娘が一人います。 夫の転勤で、数年毎に引っ越して来ましたが、ここ6年は転勤なく同じ場所でいます。 知らない土地での育児疲れ、引っ越す度に子供のために築かないといけない人間関係の疲れ、子供の幼児の頃から私自身が精神的に不安定になり(病名はつけられましたが本当にそうなのか・・と)、長年安定剤のお世話になりつつ過ごしています。 ここ数年は体調がいいときの方が多いです。 ですがこのところ怒りのコントロールがうまくいきません。 中学一年生の娘は、整理整頓が出来ず、忘れ物も多く、最低限これだけはということまで忘れたり、無くしたりします。 小さい頃から、一生懸命指導してきましたが、中学生になってなお出来ないことが多いむしろ酷くなっています。 今日は家の鍵を無くしていることがわかり、いつもいつも鍵だけは無くさないでと言い聞かせているので、ものすごく頭にきて疲れてしまいました。 合鍵が作れないタイプのものです。 そして怒りがおさまらず、娘を許すことが出来ません。 私自身や姉は子供の頃から、うるさく言われなくても身の回りのことは普通に出来ていたし、大事な物を無くしたり忘れ物をしたりも無かったので、これだけ言われても大事な物を無くすというのが理解できません。 娘には沢山言ってもわからないので、私は最低限のことしか言っていません。家の鍵は無くすな、朝は学校に遅れないようにきちんと起きろ、学校の提出物はきちんとしろ、それだけです。 学校の成績は悪くありませんが、これだけだらしなくていったいどんな仕事に就けるのでしょう。 今は娘の顔を見るのも、ご飯を作ってあげたりお世話をするのもうんざりです。 夫は仕事が忙しく、深夜に帰り朝早く出て行くのでなかなか相談もできません。 どうしたら母親らしく優しく指導出来るのでしょうか。

  • 今人生が上手く行っていないと思われる方へ質問です。

    なぜ上手く行っていないのでしょうか? 上手く行っていない理由を教えて頂ければと思います。 その人の失敗談というか、上手く行っていない理由を参考にし自分の糧にしようと思い質問させて頂きました。 書き難い事かも知れませんが、書き込み頂ければ幸いです。

  • 不倫を妻に告白しました

    妻33歳、小学生以下の子供3人の35歳会社員です。 約1年の職場W不倫を先日、妻に告白しました。 不倫が始まった当初より相手と別れないといけないと思い、相手にも伝えていましたが 小さな会社で毎日顔を合わせることもあり、ずるずる続いてしまっており、 そんな意思の弱い自分が嫌になり妻に告白することで強制的に終了させてもらうしかないと 考えた為です。 妻は1日考え、子供のこともあり、やり直す方向で合意しました。 ただ、職場が同じなので、さらにずるずる関係が続くことを心配しています。 妻の気持ちは分かるので、信用できない部分を埋めるために以下の対策を立てました。 (1)妻の携帯から相手に二度と連絡を取らないようにというメール送信をしました。 (2)私の携帯は妻が所持することになりました。(つまり私は仕事にも携帯を持っていきません) 私の不貞は妻の母と妻の妹も知っており、私は義母と義妹の信用も失いました。 今日、義母に今回のことの謝罪に伺いたいと申し入れしており、午後に伺う予定でしたが、 義母から連絡があり、気持ちの整理がつかず会いたくないという返事があり、 私は今は一人で家におり、妻と娘だけが実家に行っております。 それらのことも自分の責任なので仕方ないことです。 ただ、妻に対しても子供に対しても義母に対しても裏切った私がこれからどういう気持ちで 接していけばいいのかわかりません。 本当は、ここにいてはいけない人間であるというのが自分の正直な気持ちです。 不倫で家族や親戚から信用を失った場合、その後どのような心持ちで生きていけばいいのでしょうか? また、一度失った信用を取り戻すことはできるのでしょうか? 厳しいご意見で結構ですので、いろんな方のご意見よろしくお願いします。

  • 我が家をどう思われますか?

    デキ婚、3年目29歳専業主婦です。主人は25歳。 何度もこちらでお世話になっています。 質問の私達の今までの経緯を説明させてください。 [妊娠中] 主人はこれからの生活の為保育士を止め、男だらけの職場に勤務。 住まいは義父母宅の向かいの一軒家を譲り受けました。(私はお断りしましたが、反強制でした) 新しい職場では、上司にきつく当たられ3ヶ月で退職。 余りにも辛そうで私も身重でしたが、家庭を温かいものにしようと一生懸命支えていました。 ただ、心の中で『子どもが産まれてくるのに、このように精神力が無くて大丈夫か。休みの日は元気いっぱい。』ですが、子どもよりまず、主人の心を軽くしなくては…と思い、保育士に戻るよう勧めました。 [出産後] 往復4時間かかる保育園に就職。 それからは明るくなりました。 今度は私が育児により、初めての寝不足などから以前より主人に構う頻度は少なくなりました。エッチも断ることもありましたが、週に一度はありました。 そして、義母の過干渉のストレス(主人に話すと何故か、義母と主人が大喧嘩になり、逆に関係が悪化するので話さなくなりました)育児も積極的ではなく、家の事も全く0。何か頼みごとをすると、溜め息しながらやる。 何かと娘を預けて私と二人で出かけたがる。妻としては嬉しいですが、娘を置いて出かけるなどしたくないです。まして、勝手な事ばかりする義母なので預けたくなかったです。 それでも、月に一度は夫婦出かけていました。 そして、ここからが全ての始まりでした。 去年の5月くらいから連絡なしに夜中に帰ってくることがあり、問い詰めました。 納得出来なかったので、携帯を見せてと言い、携帯を見ると毎日のように職場の子とメール。 内容に怪しいものはありませんでしたが、私が毎晩娘を寝かせてる時間にしていること、私達夫婦が職場恋愛だったので嫌でしたので『今度メールしたら離婚』と約束をし仲直りしました。 が、半年後、あれから日も空かずにメールのやり取りをしていた事実を発見。しかも、メールのゴミ箱にわざわざ入れてあり。 内容は以前に増して、怪しいものでした。 しかし、決定的な内容はありませんでした。 主人に話すと、すぐにメールを消され、うやむやに。謝りはするものの、すぐに開き直り『俺を服従させたいの?』『そんなメールはしていない』など、話になりませんでした。 そんな最中、再構築に向けて話をしていたら主人が逆ギレをしました。 娘の前で食べていた食器を床に投げ割りました。 これを期に、お互い冷静にお互いの思いを考えるため3ヶ月の別居をしました。 [別居後、現在] 11月末に主人から『これからは育児にも協力するし、信用を取り戻せるよう頑張る』との連絡があり、別居を解消。 が、娘を公園に連れていく位で世話らしい世話はしない。 携帯はロック。聞いても『バージョンアップ中になるとロックになる』意味不明です。 私は、家庭の中が明るくなるよう笑顔と感謝を忘れずに接してきました。 今までは22時には寝ていましたが(夜泣きがあるため)、23時まで起きて夫婦の時間をと思い。 が、『一緒にやろう』とゲームばかり。 ちょっと固い話(娘のこれからの学費についてなど)すると、あからさまに面倒くさそうな顔。 主人に『別居を経て、これからどんな家庭にしようとかないの?』と聞くと 『特に考えてない』と。 夫婦の雰囲気は悪くありませんが、何だかイライラします。 主人が何を考えているか分かりません。 離婚したいと思うようになりました。 客観的に見て、どう思われますか?

    • yuaumi
    • 回答数11
  • 独身はいけませんか?

    35歳独身です。 フリーでフォトグラファーをしていて、貧乏ですが食べれているので贅沢できませんが困ってはいません。 最近、「男性があまり好きじゃないのかな?」と思い始めました。(←こういうのを診断するチェックシートみたいなのって無いんですかね?) 人前では「いい人がいればー」とか「早く出会ってー」といっていますが 本心ではこれっぽっちも思っていません。 奥様や彼氏もちの女性と話ても、社会的な緊張感がないせいか面白くないと感じてしまいます。 世間では独身は推奨されていないようです。 独身は気の毒だと思われているように思います。 子供と一緒に暮らしてみたいとは思います。 昔から料理が大の得意です。何でも作れますし味も上々です。 これまでお付き合いした3人の男性には振舞ったことがありません。長く付き合う気がしなかったものですから。 相手もこちらをそれなりの扱いにしていたと思います。 年齢的に選択権がほとんど無い状態ですが・・・ 独身はいけないことですか? ご意見、ご感想、

  • 円高で本当に問題なのはドル以外の通貨では?

    ドルが緩和や金融不安、国内経済の不安から下落することはうなづけます。 しかし本来日本にとって対米貿易など15パーセントほどで限られたものであり、また対米の輸出物価平価は55円でまだまだゆとりがあります。 中国を代表とする新興国は介入を続けこれを機に日本に対してさらに安いレートにしようとしています。 また通貨投機規制があるのでこれらの国には本国の預金金利で投機目的で通貨を購入して預けることが不可能になっています。ですからドル下落の際、逃げ場となるのが円とスイスフランと金しかなくこれらの高騰を手伝っています。 一体日本はドル以外の85パーセントの輸出先の国のアンフェアな通貨体制をどこまで我慢するのでしょうか。

    • sipha
    • 回答数13
  • 測量の立会いを拒否されてます

    初めて質問させていただきます。分かりずらいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 この度自宅を売却することとなり、境界杭を設置すべく隣地の方(A氏)に測量の立会い協力を依頼しましした。当初は同意をいただいたのですが、いざ測量の日時をお伝えしたところ、「こちらの条件で土地を交換してほしい。費用もすべてお宅が負担すること。もし交換してくれなければ、測量の立会いはしない」と言われました。また「交換に応じなければ、新しい買い手の方に、嫌がらせでブロックとフェンスを設置して陽が入らないようにする。」とも言われました。 交換することにより、A氏は断然土地の形状が良くなり、私の方は全くメリットがありません。また測量費用と分筆費用でおおよそ120万かかります。 A氏は当然、測量の立会いがなされないと、売却できないことも分かってて足元をみてます。法務局には昭和59年6月付で地積測量図がございます。当時共同申請人として印鑑も押印しております。A氏の条件を呑んでも良いとも思うのですが、どうしても釈然としません。 (1)境界確定訴訟の費用は全額当方の負担でしょうか?(筆界特定制度では杭が設置されないとのこ  とで断念しております。) (2)境界確定後、本訴訟にかかった費用全額、時間的ロス、販売妨害などA氏に対して損害賠償の請求はできるのでしょうか? 長文で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • のうのうと専業主婦で居られ続けれる精神状態って?

    社会や旦那に寄生して専業主婦に居座るのって正常な成人ならばできないと思いますが・・・ 専業主婦の精神状態ってどんな状態なんでしょうか? ※もちろん障害があるとか病気になるとか妊娠しているとか一時的に無職になることはあるでしょうが…

    • A_10
    • 回答数9
  • 重度の障害児が産まれるなら堕胎する?

    妊娠中に胎児が重度の障害児として産まれることが分かり、 堕胎可能な時期だったら堕胎しますか?

    • A_10
    • 回答数16
  • ケーキは開店時間に行って揃ってないのは普通?

    開店時間が11時のお店にケーキを買いに行きました。 到着は11時ちょっと過ぎた時間に来店しました。 HPを見ると常時10種類ぐらいあると書いてたので、 色々選べるなと思ってたらシュークリームと、ムース系のケーキがあるだけで ショーケースが寂しかったです。 お店の人に何時になったら揃うんですか?と聞いたら 昼からですねって言われました。 え!?と思って、何故ですか?って聞いたら順次出すそうです。 友達の家に持って行くケーキだったんですが、結局シュークリームだけ買いました。 友達に聞いてもケーキ店ってオープン間近に行くと揃ってないよねって 言ってましたが本当なんですか?? オープン時間に行って、ケーキがないなら昼からオープンにすれば良いのにと思います。 時間をHPで調べてそれに合わせて行ったので、がっかりしました。 ある程度遅い時間に行って売り切れなら納得できます。 でも、売り切れる前にと思って開店時間に行ったのに揃ってないなんて驚きです。 どこのケーキ店も開店時間にはケーキは揃ってないものなのでしょうか?

  • 不妊治療での妊娠を両親に伝えるべきか

    不妊治療(人工授精)の末に妊娠することができました。 今まで不妊治療をしていたことは実の両親には言っていません。 私としては、できればこのまま両親には言わずに出産をしたいと考えています。 (親の性格上、私が不妊治療を受けていたことを知ると、かなりショックを受けてしまうと思うので) 最近、不妊専門病院から自宅の近くに産婦人科に転院し、出産は里帰りになる予定です。 両親に秘密にしていても、里帰り出産の際に、何かのきっかけに知られてしまうことはありますでしょうか? やはり両親には伝えておいたほうがよいと思いますか? 言わなくて済むのであればできる限り言いたくないというのが正直なところです。

  • 私と妻の【初体験】についての考え方の違いについて!

    はじめて投稿します。 宜しくお願いします。 題名の通り、【初体験】についての考え方が、 妻と意見が合わず、皆様のご意見をお聞きしたくて投稿させて貰いました。 考え方と申しましても、その物の行為の内容ではなく、時期と申しましょうか? 女性目線からみた『肌を許す』その時は何時が適切か・・という事です。 質問しておいて、先に申すのもなんのですが・・・ 正解、不正解はあるとは思っていません。 環境によってそれは一定ではないと思うからです。 何か掟みたいなものがあって、それを守らなかったら駄目という訳ではないでしょうから、 私もそうであったように、そう思えた時がその時なんだろうな~と。 さて、本題に入らせて貰いますが、 私たちには娘がおります。 まだまだ幼いので性教育に関して悩むにはまだ先の話ですが、 男親としては、色々思うところもあるのです。 私としては、極端な考えとしては、【処女は結婚まで守って欲しい】とも思いますが、 結婚した相手と相性が悪く悩んだり、離婚したりしているのを見ますと、 必ずしもそれがいいとも断言できませんので。 結婚までには多少経験も必要なのかとも思うのですが、 処女でなくなる、まさにその時期について妻と意見が合いません。 私の考え方は、学生の間はやはり控えるべきと思います。 もし、お付き合いする男性が現れたなら、 その男性はおそらく体を求めてくることもあるかと思います。 ですが、そこは毅然とした態度で拒んで欲しいのです。 男の事ですから、『じゃ、手で・・・』とか『口で・・・』と言ってくるかも知れませんが、 それで我慢して貰ってでも貞操は守って欲しいと思います。 本番となると、避妊したとしても女性には妊娠のリスクがあります。 もし、男性が妊娠した途端逃げてしまったとしても、 自分一人ででも育てていける立場になってから体を許すべきと考えます。 コンドームを使用すれば、まず大丈夫でしょうが100パーセントではありません。 それくらいの覚悟が必要という事です。 ですが、覚悟、覚悟といっても根拠のない覚悟に意味はありません。 ですから、社会人となってからその覚悟を実践すべきかと思います。 男性側にも、もしもの時は、遊びたい盛りでしょうが、 それらを諦めてでも家族を養う位の覚悟を求めます。 年齢にコダワリはありません。 高校を卒業して即就職される方も居られると思いますが、 社会人として責任取れる(稼ぐ、養える)立場になったのなら、 18歳、19歳の未成年でもいいと思います。 中卒で就職された方は、女性が結婚出来る年齢18歳まで我慢。 大学、短大に進んでから、という方も多いと思います。 急がなくても卒業してからでも良いのでは? 拒み続けて、男のほうが去っていくなら、そのような男は去っていって貰いましょうよ。 『やりたいだけ男』の選別ができて、かえって良いと思います。 妻の考え方は、 好きな男の人が出来ると、その人と長く過ごしたいと思うもの。 その大好きな男性が求めてくるのであれば、 その時は、その人が真剣に好きなのだから許してしまう。 と言います。 妻の初体験は短大生の時で高校を卒業してしばらくした18歳の時だったそうです。 それから私と出会うまで数人経験したそうですが、 独占欲の強い私は、妻のこの過去について良くは思っていませんでした。 ですが最近では、これも今の妻を形成する過程と割り切ることが出来るようになりました。 しかし、妻が学生の身分でありながら事に及んだ事は不快に思っています。 孕んだらどうするつもりだったのか? 相手は同級生だったそうだが、そいつに養える訳ないだろう? まぁ済んでしまった過去の事ですので、今更どうしようもないのですが? 私としては軽率な事だったと反省して欲しいのです。 ですが、当然、妻としては、昔のいい思い出 に過ぎない訳で・・・ もし、妊娠していたら、妻の人生も大きく変わっていただろう事、 自分自身や家族を傷付け、大事に至っていたかも入れない事を認識して欲しいのです。 社会人になってからなら、最初は経済的にギリヒンでも、それは自業自得。 レイプでもない限り、堕胎などありえません。 最初に申しましたように、まだ先の話ですが、 初体験の低年齢化が進むなか、 娘にはキチンと性教育をしようと考えてます。 しかし、やはり年頃の娘ともなると、父親にあれこれ性教育されるのもいやでしょうから、 どうしても母親である妻の協力が必要となります。 ですが、こう二人の意見が違えば、キチンと教育することなど出来ないように思います。 ダラダラと思うままに書かせて貰いました。 不適切な言葉、考え方に偏りがあるかもしれませんが、 皆様のお考えを教えて頂ければ幸いです。

  • 昔は共働きはみっともなかった?

    現在60~80世代の人にとって女がいつまでも働く事を心よく思わない風潮がありますよね?私達は20代でバリバリ働きたいのですがド田舎の家族が仕事をやめて旦那さんの給料だけで生きるのを望んでます。男女平等で生きてきた私にとっては女性はバリバリ働いた方がかっこいいという認識があります。色々んな意見ききたいです。昔の方の考えを教えて下さい。

  • 就職試験1ヶ月で間に合う?どういう勉強法?

    就職活動ですが、1ヶ月間に適正テスト(一般常識)の勉強して間に合いますか? どういった勉強をすればいいのか、みなさんならこうするで教えてください。

    • sm1243
    • 回答数3
  • 旦那の母親(うつ病?)への悩み。※長文です

    件名にあるように、私の旦那の母親は病気(?)を抱えています。 (?)としたのは、私自身少し疑問に思っているからなんですが・・・私の思っているところ、どうしても腑に落ちないところを、聞いて頂いて、皆さんの意見を伺いたいと思います! 【※"旦那の母親"とするのは、離婚されているからです。】 私は文章がとても苦手で、支離滅裂だったり意味がくみ取れないような事があるかもですが..お許し下さい;) 結婚2年目、子供1人です。 実質1年半の付き合っている間に 旦那の実家が離婚家庭である事や、何か家庭が複雑で、出て行った母親も"病気"で病院に出たり入ったりしているという事は聞いていました。父親(義父)の事もあまり好きではないという事も。。(実際"父"と呼ぶ姿は今も見た事ないです;呼ぶ時は"おっさん") 何がどう複雑で?とか、病気の事は深くは聞いていませんでした。旦那的には、母親の病気の原因も、少なからず父親(義父)にも責任があると思っているようで、あまり普通な親子関係な感じはしませんでした。 そこから私たちは結婚し、後々、義父と旦那母の間で色々あり、母親は出て行った事。(確かに聞くと、昔はちょっとしたDVや酒乱のような事もあったようですが。。今、実際会って話をする限り、無口な酒好きのおじいちゃんな感じです。)母親の病気はいわゆる"うつ病"だということ。その母親の親(旦那の祖父母)も何だか難しい考えの人だったりで、母親と祖父母関係も良好では無いという事。そして特に祖父との関係は全く交流が無く、むしろ旦那達の事を嫌っているという事。そして娘(旦那母)ともずっと会っていないような状態だと。 勿論、その祖父母が主にずっと旦那母の面倒は見ていたのですが、(病院に入ったり出たり⋯最終的にはおととし辺りに、本人の希望で園に入れたり) どうにも祖父は何百万単位を口座に振込み、今じゃノータッチのようです。(その園の関係者に通帳を預けているようで、何かあればそこから使う用のようです)今は祖母が主に世話役だったのですが、精神的に不安定な旦那母、、話せば常に喧嘩みたいになる...というような感じがずっと続いてたようです。。 去年夏に、私も一度実際会った時には、祖母との電話で自分から「もう世話に来なくていい!」とか「勝手に死んでしまえ」て言うてやったわ!とか言ってました・・・ 病気で⋯というのならそうなんでしょうけど、、 ずっと面倒見てくれている祖母への態度、その時入っていた園でも、大部屋へ割り振られたのが嫌で、本来部屋じゃない所を無理矢理自分の個室にしていたり。。ちょくちょく旦那に電話をかけて来るのですが、その都度色んな無茶な事を言って来たり、言う事が支離滅裂だったり⋯するようです。親や周り、旦那の姉(義姉)でさえもいつも「甘えてるだけだ!」的な事を言っているようです... 【※基本的に旦那は、母親の事(って言うか、義家族の事自体;)を私には詳しく話しませんでした。本人いわく、特に母親の話は、後ろめたい気持ちがあるのだとか・・・??? そして、私も特に知ろうともしませんでした。言ってしまえば、結婚前はあまり義家族や母親と関わりが無いと言ってたんで、面倒くさくなくてイイや(連桁付き16分音符)くらいに思ってたんです...】 つい先日旦那から言われ知ったのですが、少し前にその園から出て、違う別の綺麗なケアハウスに移ったということ、 障がい者手当?や、生活保護の状態で、今はそのケアハウスへの支払いで全くの余裕がその母親には無かったり...(←当たり前ですが;)祖母も最近は老体なので、病床に臥せりがちのようで... そんな状況下で、今度は母親の要求が"携帯電話がほしい"とのことです! そんな話を知ったのも、 先日突然に「ちょっと寄っていい?」と携帯ショップに行った際、店員さんと話をし、そのまま私に、「一番安い基本料で◯◯円だから、ちょっと必要なんで、俺の名義で(家族割)もう一台新しいの契約してもいいかな?」 の言葉から始まりました! 「・・・は?」て話です。 私はこの時詳しく話されなくても"母親だ"と解りました。 詳しい事情も話さないで、イキナリもう自分の中で契約を考えてた事が私は頭にキテ、「それってホントに必要?」ときつ目に言ってしまい、その場でちょっとした言い合いになってしまいました。そして最終的にはまた旦那の「色々難しい事情があって...」みたいな話で、正確に母親からの要求があったと聞きました。理由としては、前の居た園と違い、公衆電話がそのハウス内に無く、夜かけたい時にかけられない。とかいつもかける時に離れている所まで行かなきゃいけない事(要するに、行くのが面倒くさい...;)というものでした。皆と話がしたいんだと言ってたらしいですが、今まで旦那以外の家族や親族と連絡をとろうとした事は無いです。 以前旦那母は(自分名義で支払いは実質は祖父)携帯は持っていたのですが、祖父から「生活保護でこっちの金銭的余裕も無いのに携帯なんざモツ道理が無い!解約しろ!」という事で、旦那が解約してます; 実際、このまま契約になると勿論、初期費用、月額、もし旦那以外と話せばその通話料。。。 確かに最低料金は月々1000円以下か?ちょっと超えるくらいかもしれません; ただ、どうしてもその事を快く受け入れる事が出来ません。。 以前から、ちょくちょく旦那に来る母親からの連絡で、「夏用の布団が無い」「(何か)に穴があいた!新しいのが要る」やら「顔を見せに来い。孫の顔も見たい。でも来る時にアレやコレを買って来い。」「コーヒー飲むのにスプーンが無い」「アレがいる」「コレがいる」・・・と・・・そして、年に数回ではありますが、旦那は子供を連れて車で往復約4時間超えの所へ出向きます。。。 見舞うだけなら一度の買い物も3千円単位ですが⋯ 確かに金額が何十万やらと高い訳でもないのですが、一応家計は私が管理している面もあるし、ハッキリ言ってそんなに余裕はない;ガソリン代が一番高くつきます;;(燃費の悪い車なのも原因ですが。)ましてや、うちは私の実家が色々してくれている事もあって、貯金もほんっとに僅かですが、出来ているような状況です。。 (旦那の実家とは節目の交流しかなしです;) 旦那方は義父・姉・旦那・妹という構成ですが、その母と連絡取り合っていたり、世話役なのが、旦那だけなのです。 結婚の事や出産や息子の誕生日なんて...何か言葉すらかけてもらった事も無かったり、色んな事が重なり、どうしてもその旦那母の行動・言動が腑に落ちないんです! 私的には、自分の息子に、ましてや、結婚して家庭のあるモノにそんな事を言ってる神経が解りません。 勿論病気で⋯というのも考慮しなきゃダメなんでしょうが、 ただ、今までの行動や、細かい話、その母の息子⋯要は旦那への幼い頃の接し方・話だったりを聞くと、何だか腑に落ちなさすぎるんです。。 【※あまりイイ幼少時代だったようには思えない感じです;一部虐待っぽかったり。寂しい思いを強いられていたという話を聞いてます。】 何を云いたいのか、自分でもわからなくなって来るんですが... 私が、"うつ病"という病気を心から理解していなかったり、どこかでやっぱり"甘えだ"と感じてしまってるのもあるのかもしれません。。親が子供を頼りきる...という図式が私の家族や親族には誰も居ないので、そういった面でもホントに理解が出来ないんです;;;もし自分の親が⋯と考えても、きっと義姉と同じような考えで「しっかりしろ!」と言ってると思うのです。出来る限りの事はしようとは思いますが、同じような事を言われたら確実に断ると思うのです。。 どうしても旦那母の言う事は筋が通ってないと思ってしまうのです。特に今回の携帯電話は... これからこのまま言う事を全部聞いて行くワケにもいかないし。。。。 私の心が狭過ぎますか? 自分や子供の将来の事を考えて節約し、生活している私が...セコイんでしょうか? もしも普通に義家族がこういった頼みをしてくるお嫁さんの立場の方...いらしたら、どう感じられますか?また、体験談等があれば聞かせて下さい! そして何か思う方、意見を聞かせて下さい。。。もし何かアドバイスもいただけたら、嬉しいです... 地味に悩んでいますm(_ _)m

  • 労働組合の本来の目的。

    世間一般で、「労働組合」とは、何を目的とする団体と定義されているのですか? 最近。「本来の主旨と違った動きをする労組が増えている」と聞きますが。 それは、どういった動きをさすのでしょうか? 友人が。「労組にハラスメントの相談をしたけど、個人的な小さな話だから、とりあってもらえなかった」と言っていました。 労組は「労働者を守ってくれる団体」ではないのですか? セクハラなどの「小さな話」は、労組活動の対象外だとすれば、 労組は一体どういう時動く団体・動くシステムになっているのが、一般的なのでしょうか? よく。労組が行う「賃金引き上げ・残業時間カットの運動」などの記事を、目にしますが。 「大勢が団結して、会社と闘う団体なのかな?」という印象を受けます。 知人の入っている労組は、「スクープ記事になりそうな案件」にだけ、興味を示すと聞きます。 労働組合の本来の目的とは、一体何でしょうか? 労働者にとって、「労働組合に入るメリット」とは、何ですか? ご教示ください。

    • noname#153240
    • 回答数5
  • 違反(緊急)

    友達が、無免許で原チャを運転して警察に捕まりました。 友達は、一時停止のところを停止せず進んで警察に捕まりました。 この場合、罰金はいくらぐらいになるのでしょうか? 詳しい方、回答おねがいします。 違反 ・無免許 ・指定場所一時不定止