検索結果
運動が続かない
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 上腕の骨折・高齢者・リウマチ・骨粗鬆症・偽関節
3週間程前に母が(62歳)転倒し右上腕、肘の上辺りを骨折し、今はギプス固定してます。 ドクターの話によれば、年齢・持病のリウマチ・骨粗鬆症などによりギプス固定(保存的治療)だけでは骨がつく可能性は低く偽関節になる可能性があるという事でした。手術の話も出ましたが、持病のリウマチにより肘は変形し固まっているので手術することにより、もっと固まり難しいらしいのです。 そこで偽関節になってしまった部位を関節として機能させる方法を提案されたのですが、そんな事は出来るのでしょうか?重い物は持てるのか?指の動き・巧緻性は?リスクは? または手術をして肘の可動域がなくなったとしても、指先が動くほうが、偽関節より生活に支障が少ないのではないか? 何でも良いので教えてください
- 質量と重量使い分けについて
運動の法則ででてくる質量ってm=W/g(重量を9.8で割ったものが質量)ですよね。 「質量と重量は別」「質量はどこで測ってもかわらない」などのイメージでしたが、最近ISO表記となって「製品質量○○kg」などの表示がでています。これは9.8で割った数値じゃなく重量数値そのものです。この辺で非常にこんがらがっています。質量と重量使い分けについて教えてください。ちなみに当方、学校の物理は習いましたが得意と言うわけではありません。とんちんかんな質問でしたらご了承ください(^^;
- 局部痩身は科学的に可能でしょうか?
最近太もも、お尻、腹・背中の贅肉が気になっており、ダイエットをしなければと感じている今日この頃です。ここで質問ですが、お腹の贅肉を落とすために腹筋をしたり、お尻や太ももの贅肉を落とすためにスクワットするのは科学的に効果があるのでしょうか?局部痩身は、人間の生理上できないと学生のころに体育の授業でならったようなかすかな覚えがあるのですがいかがでしょうか? 「腹筋を鍛えることにより引き締まり、たるまなくなる」・「お尻の筋肉を鍛えることにより引き締まり、結果ヒップアップ効果がある」というイメージはあるのですが、気になる贅肉(局部的な贅肉)を落とすというのは果たして可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- deggoy
- 回答数1
- スポーツジムでのトレーニング量
こんにちわ☆ 3ヶ月で、5~7kgど~っしても落としたくて、来月からスポーツジムに通うことにしました。 ヒマさえあれば行くつもりでいます。 そこで質問させてください(><) 私は、ランニングマシーン等の単調な運動はすぐに飽きてしまうので、エアロビやプールなどを中心に運動していこうかと思っています。 来月からなので、まだ予定の段階ですが、 ○エアロビ等のスタジオでの運動を2~3時間(1プログラム1時間程度) ○プールで、アクアビクスを1時間程度 ○まだ元気があれば、水中ウォーキング1時間程度 この運動量のものを目標週3回! できれば、4回やりたいと思っています。 行かない日は、今やっている帰宅時にウォーキング1時間をやるつもりです。 でも、どこかで聞いた話なのですが、あんまり何時間も運動すると、脂肪ではなく、何か違う「何か」が燃えてしまって意味がないということを聞いたことがあるんです(^^;) いきなり頑張っちゃっても、効果はでないものなんでしょうか? また、この程度の運動を続ければ、3ヶ月で5~7kg落とすことができるんでしょうか?? ちなみに、161cm 67kg です。 お詳しい方がいらっしゃれば、是非教えて下さい!! お願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- berryblue
- 回答数5
- 理想気体でのカルノーサイクルは可能でしょうか
表題のとおりです。 カルノーサイクルの最初のほうで高熱源(温度T1)から熱量を受けて等温膨張する。...サイクルの最後に断熱圧縮により温度上昇してT1になる。 とのことが,多くの書籍に書かれていますが,サイクルの最後にT1である動作流体に温度T1の熱源から熱量が移動できるのでしょうか? 暗に蒸発など相変化を示しているのであれば,気体の状態方程式で解くことはできないのではないでしょうか? よろしくお願いします。
- イカの蛋白で筋肉は付く?
トレーニング食事メニューとして、よく 鳥のささ身、卵白、ツナ等がよく言われますが、イカや貝はどうして挙がらないのでしょうか?上の3つに負けない位かなりの高蛋白で、例えばコンビニで売られてる「一夜干イカ」は明らかに吸収がよさそうで、自分はトレ後プロティン、1時間以内の軽食にイカを食べてます。 さらに間食にも干しイカを食べてます。 成分表の蛋白量だけで食材を選ぶのは誤りでしょうか? 又はコンビニで買えるおすすめ品をお教え下さい。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#198072
- 回答数2
- キリスト教がハリーポッターを嫌うわけ
昨晩、11時ごろだったでしょうか、NHKのニュースを見ていたら、 キリスト教信者の一部がハリー・ポッターは子供に悪影響だ と言っているニュースを見ました。 これは何故なんでしょう? 詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- 教育問題
- noname#204622
- 回答数6
- 筋トレと有酸素運動
こんにちは。 30歳女性です。身長160cm、体重51キロ、体脂肪率25%です。1年前は体重47キロ、体脂肪率19%でした。体重も増えたのですが、体脂肪率がかなり高くなっているのでどうにかしたいと思っています。 食べることが大好きなので、筋肉をつけて基礎代謝を上げたいと思っています。体脂肪を減らすには有酸素運動もしなければいけないのでしょうか? 筋トレだけではダメなのですか? それと食事制限をしながらの筋トレは筋肉はつきませんか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- hanakomomoko
- 回答数6
- 若くしてハゲてきている・・・
初めまして20歳の学生です、ここ2年くらいの間でしょうか、正直おでこが広くなってきています・・・・ 髪を短くするとやばいな~と思うくらいになってきました気にすればするほど、ストレスとなり髪に良くないのは わかっているんですが、やはり気にしてしまいす だから今できる精一杯のことをしたいんです。 ハゲのタイプでいえばおそらく、そのまんま東さんのような、おでこからくるタイプのようです 煙草も吸わないし、お酒も飲まないし、夜更かしもしない けれどバイクにのっているせいか髪型が崩れるたび よく手持ちのペットボトルに水をいれてそれで髪を濡らし 整えています・・・ストレスも感じやすく、父、祖父も ハゲています、これから僕はどういった対処をしていけば いいのでしょうか?? これからはシャンプーや育毛剤にも力をいれていきたいと考えているので、お勧めがありましたら 教えてください! 長くなりましたがよろしくお願いします。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- tanukibayashi
- 回答数11
- 助けてください!耳鳴りが今晩から始まり焦っています!
今日、耳が詰まった感じがしたので鼻をつまみ耳から空気を出してみました。 2回くらい強くやったら頭にキーンときてめまいがしました。それからです、耳鳴りが始まり大変焦っています。 耳鳴りしたら頭さげろ と友達に言われたので下げましたが効果がありません。どのように自分で今すぐ直せばいいでしょうか? おねがいいたします!
- 締切済み
- 病気
- higaitaisaku
- 回答数3
- 運動量と摂取カロリーについて
初めて質問させてもらいます。うまく説明できるかどうかわかりませんが最近、疑問に思っていることについてお聞きします。 成人男性が1日に必要なカロリーがありますが、その数値に達しないとどうなるのでしょうか?(栄養面での偏りはないものとして) 具体的にやせてゆくとかですか?(どの部分が?脂肪?体内の脂肪?) またその逆にカロリーオーバーの場合はどうなるのでしょうか? 実は私自身ここ半年、小食になってきて摂取しているカロリーは必要な数値に達していません。しかし、おなかがすいたり、体調も悪くはありません。体重もあまり変わりません。この場合、私の運動量が少なすぎて、今の食事で正解なのでしょうか?このように体重の増減で判断するというのが正しいのでしょうか?どうかご回答よろしくお願いします。
- 学校のクラス分け
私は中学生ですが毎年気になっている事があります。 クラス替えなんですがどのように分けているかが気になります。 先生の話では、自分の欲しい生徒を取っていくと聞きました。 実際はどうなんでしょう?? 知ってる人が居たら是非教えてください
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- foresto
- 回答数7
- 主人を痩せさせたいんです!
はじめまして。 去年の10月に結婚したばかりの新米妻です。 主人のダイエットについて皆様のアドバイスをいただきたく投稿させて戴きました。 早速ですが、まずはうちの主人について書かせていただきます。 年齢…30歳 身長…172cm 体重…69.0kg 仕事…帰宅時間平均22時(ちなみに週休2日) 食事…朝食:食べず 昼食:妻弁当(たっぷりのおかずにご飯一合) 夕食:22時~23時に腹八分(一般女性がお腹いっぱいになるくらいの量) 太りすぎ、というほどではないのかもしれませんが かなり中年体型です。筋肉質ではなくぷにぷにしてます…。 あと、顔にお肉が付きやすいのか体重以上に太って見えます。 結婚するまでは「痩せてよ、痩せてよ」と言ってましたが、 いざ一緒に生活すると、仕事から帰ってくるのが遅く、 思っているほど食べ過ぎているわけではなく、この時間から運動出来るはずもないな、と そのまま食事の後寝てしまう主人の生活スタイルに疑問を抱きつつも、かわいそうで言えなくなってしまいました。 当然、ダイエットは食事と運動だとは承知してます。 ただ、どうしても夜の食事は毎日遅くなってしまいますし、 帰宅後の23時以降からどんな運動が出来るのか? 休みの日だけの運動だけでも効果的なのか? このあたりも疑問が残ります。 本人曰く、「ダイエットしても65kgを切れたことはほとんどない」そうです。 私としては実際の体重ではなく見た目だと思ってます。 現状の彼で出来ることが何なのか、是非アドバイスいだたきたいです。 アドバイスを元に主人とともに頑張りたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- mippimippi
- 回答数4
- より効果的なジョギングにしたい
いつもお世話になります。 育児もちょっとだけ落ち着いてきて、夫の協力もあり、夜ちょっとだけ走っています。 久々の運動&開放感に心身ともにいい感じです。 そこで、ちょっとだけ欲張って?!より効果的な運動にするためにアドバイスをお願いしたいです。 1、時間は30~60分程度(今はジョギングの前に簡単なストレッチとなわとび3分) 2、服装はどのようなものがいいですか? (靴はアシックスのマラソン用を履いています) 3、前後の飲食(夕食後何分ぐらいあけるか、バームとか飲んだほうがいいか) ちなみに最大の目的は体力の回復と体型の回復(要するにダイエット)です。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- asdfg12345
- 回答数6
- 50男のトレーニング時のストレッチについて
最近一つ年を重ね、50男というのも正確でなくなりました。 気は若いし、衰えもさほど感じないのですが、体の固さ、柔軟性のなさ、翻って急な始動というか瞬発的な動きは悲しくなるほどの劣化を感じています。 仕方がないので、パワーと持久的走力だけは…と絞ってトレーニングしています。 今日の質問は、トレーニング時のストレッチについてです。 1.トレーニングの開始前には、動的ストレッチや、バランスボールを使ってホッピングや身体の各部をのばしています。性的いや静的ストレッチは、脚部と臀部のみ簡単に行います。これでOKでしょうか? 2.ウエイトトレーニングのインターバルでは、負荷をかけている部位、たとえばベンチプレスなら大胸筋と三角筋前部などにこまめに行っています。 3.ウエイトトレーニング後のランニング前には、心拍を整える意味も含めて、ストレッチポールに乗りながら体のバランスを整えながら、脚部や背中を中心に行っています。 4.静的ストレッチは全てのトレーニング終了後に再度行いますが、最中にかなり行っているので、あまり時間をかけていません。 hisajpさんの「テスト」の結果も気になっています。宜しくお願いいたします。 因みに、今夜のトレーニングはなんとも迷いまして、 フル・スクワット60kg×15回 2set デッドリフト60kg×12回 2set レッグエクステンション59kg×10回 2set レッグカール34.3kg×10回 2set ベントロー40kg×10回 2set シーテッドロー52kg×15回 2set ベンチプレス60kg×10回 2set ラインングトイライセプスex19.5kg×10回 2set アームカール19.5kg×10回 2set なんとも総花的で集中できませんでした。。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bagnacauda
- 回答数3
- 体重を落とすための走り方
体重をより落とすためには、 ・坂道を全力疾走で駆け上がる を10回程度やる ・10分以上ジョギングをし続ける この二つだと、どちらが効果的なんでしょうか、教えてください。 他にも何かアドバイスがあれば、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- gintamaa
- 回答数2
- パーソナルトレーナーの皆さんは自分の体を思い通りにコントロールできるのでしょうか?
パーソナルトレーナーの方に質問したいのですが、 皆さんはやはり自身の体も思い通りにコントロールできるのでしょうか? この部分を細くしたいとか、ここに筋肉をつけたいとか、体脂肪をもう少し落としたいとか、、、 実は今後フィットネスの分野でお仕事がしたいと考えています。 今まで2年程ジムに通っていて、書籍などでも独学で勉強してはいるのですが、 体脂肪が増えてしまったり、お腹がへこまなかったりと なかなか思い通りにいきません。 パーソナルトレーナーの学校に通って勉強すれば、自分の体も正しいボディメイクができるようになるのでしょうか? また、トレーナーさんの自己紹介などを読むと、皆さん得専門分野をお持ちのようですが(ダイエット、姿勢改善、インナーマッスルなど) これについては資格取得後の独学という感じなのでしょうか? 勉強するのであれば自分の目指す体型につながるような勉強がしたいのですが、、、 例えばモデルやバレリーナ、ダンサーのような細いけど筋力のある身体とかです、、 モデル専門のパーソナルトレーナーさんとかいますよね。 こういうの勉強できる場所もご存知でしたら教えてほしいです。 うまく文章になってなくて申し訳ないです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- noname#27091
- 回答数3
- 旦那の筋トレ
いつもお世話になってます。 最近ホームトレーニングにはまって、バーベルシャフトを買い足しましたが 家内に激怒されました。 「何で同じものが何本もいるのか?」ということです。 理論的になぜ必要なのかを説明しましたが、根本的に筋トレ自体に 嫌悪感を持っているようです。まあ食費も馬鹿にならないので、、、 マイクロダイエットにあんなに金使う方が理解できない行為なんですが どうも痩せるという行為にお金を使うのは問題なく、太る行為に お金を使うのは許せないようですね、、、、 こちらとしては痩せる行為こそお金使うのがもったいないと思います。 世の中、旦那の筋トレに理解を示している奥様というのは存在するので しょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- bcaa10gx
- 回答数8
- 新生児の睡眠について
もうすぐ1ヶ月になる息子がいます。完全母乳です。 昼間や夕方に寝ている時、途中で何回もちょっとずつ泣きます。 泣く間隔はバラバラで5分の時もあれば30分の時もあります。 泣いている時間はごくわずかで30秒あるかないかくらいです。 少し泣いては寝て、泣いては寝てを繰り返してる感じなんですが、 これでも寝ている状態なんでしょうか? この繰り返しで2時間~3時間経った頃に起きたという感じで ずーっと泣き出します。 初めての育児で分からない事だらけなので、休んでいても 毎回泣く度に様子を見てしまってクタクタになってしまいました。 新生児でこういう眠り方があるのでしょうか?原因は何でしょう? ちなみに夜(部屋を暗くした後)は、こういう事はあまりなく、 外が明るい時に起こっている感じです。 またこういう時に何をしてあげれば良いのでしょうか?