検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族が幸せに過ごせるにはどうしたらいいですか?
私の家族は、親や親戚を除くと(旦那と子供1人5歳女の子)の3人家族です。 本題に入ります。 私は、ある事がきっかけでうつ病になりました。 病院の先生からは、「絶対無理をしちゃダメですよ」だの「旦那さんは、あなたの病気の事を知ってますか?」だの。色々とお話を聞いてくれます。感謝もしてます。 ですが、少し薬を飲む量が多い様な気がしてます。現在飲んでる薬は ノリトレン25mg レキソタン5.5mg セルシン5mg トリプタノール10g デパス1mg 朝、昼、夜飲んでいるので×3倍、毎日服用しています。 薬を飲むのを忘れた時には大変な事になります。 涙が止まらなくなったり、脱力感。自殺願望。薬を飲む事もめんどくさくなり、飲まない時もあります。 やっと薬が飲めるようになったら、「はっ!」と我にかえり、主婦としての仕事が全部は出来ないですが動けるようになります。 そして私が今一番心配してる事は、子供の事と、旦那の事です。 私のせいで、家族に迷惑をかけているのが辛くて苦しいです。 5歳の娘が、毎日私が泣いて居るのを見ている。幼稚園の後、幼稚園の公園で遊ばせてあげたいけど出来ない。 すぐイライラしてしまうので娘を無視してしまう。 ご飯を作るのも苦痛で、冷凍食品ばかり。 そんな育て方をしていていいんでしょうか。 将来がとても不安です。 私は限界です。 旦那には、すごくサポートをしてもらっています。 幼稚園の送りや、週末は子供と遊んでくれたり、ご飯を作ってくれたりと。 それでも旦那だって人間です。仕事も忙しいですし、休日位はゆっくりさせてあげたいです。 最近、旦那と子供がイライラしている光景を目にします。 なので私は早く元気になって、普通の生活がしたいです。 どうしたらいいんでしょう。。。。 胸が苦しいです。 私が居ない方がいいのかな。 うつ病ってすぐに治る訳でもないし。 入院とかって出来るんですか? とにかく家族に負担をかけたくないのです。 どうしたらいいでしょう。 アドバイスよろしくお願いします。
- 月収37万で家族3人の家計のやりくりが出来ない
月収37万(夫婦合わせて)で2歳児と3人家族なのですが、この月収で住宅ローン月65000円でやりくりするのは無理ですか? 支出詳細については必要に応じて補足しますので、よろしくお願いいたします。 下記も参照願います。 http://okwave.jp/qa3195540.html http://okwave.jp/qa3184082.html
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- Youyou
- 回答数22
- 専業主婦だけが担っている家族及び社会での役割
「専業主婦はやっぱり食わせてもらってる?」の質問&回答を見て思ったのですが、 専業主婦だけが担っている家族及び社会での役割、貢献していることって何だと思いますか? (働く夫や兼業主婦は担ってなくて、専業主婦だけが担っていること) ※ちなみに私は奥さんが働くかどうかは夫婦で決めればいいことであって 「専業主婦も働け」という考えではありません。 また「困ることなんかひとつもない」と言いたいのでもありません。 あくまでも素朴に、「専業主婦だけが担っている役割」と「専業主婦がいなくなると困ること」 ってなんだろうなと思っただけです。 なんとなくまだまだ専業主婦を見下す人がいるようですが、それは 「専業主婦が担っている役割」はたくさんあるが、「専業主婦だけが担っている役割」となると 「これ」というものがないからなのかなぁと思いました。 なんだかんだいっても「働く夫」がいないと「専業主婦」という仕事はなりたたないのは事実ですし、 主婦業も仕事もこなす女性および男性がいるのも事実ですから。
- 義母を扶養家族に入れていいものか迷ってます
扶養家族について教えてください。 最近、義姉が結婚することになり義母が義姉の扶養から外れることになりました。主人は長男で、義母とは離れたところに暮らしておりますが主人の会社は住所が別でも扶養に出来るため義母が扶養にしてくれないかと言ってきています。主人は扶養手当が入るから良いよと入ってますが、その分健康保険や厚生年金を払わなければならないだろし、義母がそれを払ってくれるとは思えません。 また、義母は金遣いが荒く、借金をして義父と離婚させられたこともあります。今だ、金銭感覚が無いような人で義姉や私たちにお金を借りに来たりもします。そんな人を扶養に入れてデメリットが無いかと心配いています。長くなりましたが、皆さんの意見を聞かせていただけないでしょうか?
- 千葉県市川市近辺で家族層を扱っている業者
千葉県市川市近辺で、家族葬を扱っている業者さんをご存じの方、教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 風俗通いの家族から、性病をもらうことはありますか?
昨年末にSTD検査を受け、HIVなど一通り陰性でした。 特に思い当たる事があるわけではありませんが、心配性のため… 交際相手にも、時間ができ次第検査を受けてもらう予定です。 しかし家族のことで不安があります。 現在家族と同居しているのですが、家族のひとりが風俗の常連でした。 保険証に性病科のあるクリニックの診察履歴が記入されていたのが気付いたきっかけです。 そこからパソコンの履歴などを見てみたところ、 デリヘル系・ソープ系の、いわゆる本番行為アリの所に通っている様子でした。 性病についてもかなり調べた跡があって、何か処方された薬も飲んでいるようで、最悪HIVに感染しているのではと疑っています。 そのため、同じ場所を使うお風呂やトイレが不安です。 特にトイレのウォシュレットの使い方なんですが、汚い話になってしまいますが、 問題の家族は、頻繁にウォシュレットの水を出しながら排泄しているらしく、 もし自分がウォシュレットを使ったら間接的に感染してしまうのでは・・・と不安で、トイレを使う事がこわいです。 家族が聞いても何も言わないタイプの人間のため、 風俗に通っているのか、性病にかかっているのか、と聞いてもおそらく答えてもらえなか、キレる可能性が高いです。 また個人的に検査を受けるつもりですが、自分に原因があるわけではないのに不安になって検査を受けるという事がつらいです。 就職するまで家を出られませんが、それまでの生活、少しでも不安を取り除くにはどんな事に気をつけたら良いでしょうか
- 愛すべき自分の家族を実は、ムッツリ憎んでいる人…
家族は固い絆で結ばれている…こんな常とう句がありますが本当にそうなのでしょうか。 実は愛すべき家族を憎んでいる人いませんか? 父を母を、姉を妹を、兄を弟を、もしくは祖父母を? 憎むとは言わずとも、妬んでいたり… たとえば、「姉は美人で秀才なのに私は…」 「弟のほうが親からかわいがられてる」 「母は自分の成績にしか興味がない」 「孫より息子を大切にする祖父母」 などなど。 実はかくいう私もそんな状況にいる一人。 どんな状況なのかは、言うのを差し控えますが弟をムッツリ妬んでいます。 みなさんのそんな経験、あるいは私とおなじ現在進行形の状況のお話、それらのことへの不満などをぶちまけてください。
- 医療情報提供書に家族のことを書くのでしょうか?
お世話になります。 現在、祖母(入院中)を民間の施設に入所させようと準備しております。 その過程で、施設側から「医療情報提供書」を病院で書いてもらって下さいと言われ、病院側に依頼いたしました。 先日それを受け取り記載を見て驚いたことがあり、普通に書かれることなのか伺いたく存じます。 前提として、以下の状況があります。 祖母(母の母)の面倒は父がみておりました(2人だけで同居)が、その父が亡くなり祖母の面倒を私がみることになりました。 幸い父の残してくれたもので金銭的には十分祖母の面倒がみられますが、同居・介護は不可能なため施設への入所という話になりました。 さて、情報提供書ですが、「今後の方針(問題点)」という項目があります。 ここに「介護者が孫娘になり、経済的に立ち行かない可能性あり」と書かれておりました。 具体的に経済的な話を病院としたことはなく、また父が亡くなってから支払い等を滞らせたこともございません。 心配なのは分かりますが、私としては言いがかりも甚だしい記載です。 こうしたことを書くことは普通のことなのでしょうか? また、このように書かれた書類を提出することで、入所判定に影響しないかがとても心配です。 皆様のご意見をお願いいたします。 殊に専門家の方のご意見を戴ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 殊に、専門家の方からのご意見
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- alunacy
- 回答数2
- 世帯所得での所得制限が核家族を助長した?
行政の行う多くの公的扶助には、世帯所得で所得制限がかけられている気がします。また、世帯所得に比例して利用料金が上がるサービス(公営住宅等)もあります。 このように、世帯所得を元に公的扶助を行う事が「拡大家族の核家族化を助長したのではなかな?」と思ったので、何か知っている方や、思う所のある方いましたら教えてください。 (核家族は、家は二つ必要だし、諸費は単純に2倍かかるので、供給側にとってはありがたい事が沢山あるので、行政府と立法府がこっそり企業を支援していたんじゃないか等と考えてしまいます。)
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- a1012k
- 回答数4
- 家族で使用するには携帯はどこがいいのでしょう?
こんにちは。 今年結婚するのですが、彼がソフトバンク、私がau、母がdocomoです。 結婚を機に家族で加入しようと思ってますが、どこが一番お勧めですか?
- ricorico28
- 回答数1
- 家族が信仰する宗教との上手な付き合い方は?
主人(義家族全員)が創価学会員で、私は結婚する時に入会させられたのですが、どうしても上手く付き合っていけません。 月一回の座談会(同じ地区の人の会合)と本幹(地区の会館で会長の講演をテレビで見る)には必ず行くように言われています。断れません。主人に欠席の了解を得ても、義家族や近所の人からの電話や突然の訪問で圧力がかけられ、監視が厳しくなります。これと同じように、子供の入会、学会の試験の受験、この時期になるとやってくる財務(お布施)。断れません。 主人が学会活動をすることに疑問はありません。ですが私自らが学会活動する気は全くありません。 主人の宗教と距離を置いて生活できる方法や、似たような事を経験された方がいらっしゃったらアドバイスいただけませんでしょうか?友達に学会の事は話せずにいるので、少しでも多くの方のお話しをいただけたらと思い質問しました。 どうぞよろしくお願いします。
- 派遣社員の娘が父を扶養家族とできますか?
現在、派遣社員として企業で事務をしています。 7年目です。 年末調整の緑色の紙を今年も記入するように送られてきました。 そこで思ったのですが、 無職の父(59歳)と二人で暮らしていますが、 父を扶養家族の欄に記入した方がいいのでしょうか? 父の収入は0円です。 できるのでしょうか? できたとしてメリット・デメリットはあるのでしょうか?
- 薬物依存者とその家族の闘病生活を描いた映画
薬物依存者とその家族の闘病生活を描いた映画を教えて下さい。 薬物依存者では無く、アルコール依存者でも構いません。 洋画・邦画問いません。 薬物依存患者の心情 それを支える家族の心情 依存することの怖さ 克服することの辛さ 共依存 身体への影響 それぞれをより伝わりやすく描いたものをご存知でしたら、御願いします。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#101638
- 回答数3
- 扶養家族にしている母親の年金額と控除額
母83歳は年金でケアハウスに独立して生活しています。 2年前、母を私の扶養家族にしました。 区役所から通知が来て扶養家族にしていると母の年金が 減額されると通知されました。(母の方に) 母の年金は月に直すと12万円を切っているとの事です。 どの程度母の年金が減額されるか教えてください。 又、私の扶養家族から抜いてしまうと私にどの程度に影響 が出てくるのか教えてください。
- グアム家族5名(大人2名子供3名)の宿泊先
こんにちは。 グアムへ家族旅行(大人2名に子供10歳7歳5歳の計5名)を計画しています。 グアムでは、海で遊ぶ、のんびり過ごす、街で少し買物・現地のスーパーで買物がしたいです。 5人で一部屋だと便利なのですが、やはり2部屋必要ですよね…。 ツアーだと添い寝プランもうまく使えず、割高になってしまいます。 コンドミニアムも魅力的だと思っていますが、5人家族でのおすすめの宿泊先をアドバイスお願いします。 また、こんな家族旅行で他におすすめ情報がありましたら、あわせてぜひともお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- tetsuken
- 回答数5
- 離職後、20歳以上は親の扶養家族になれない?
この度、退職しました。 会社で離職票をもらう手続きをしたところなのですが、労務士の方に「20歳以上での一時的な離職では、国民健康保険に自分で加入しないとダメ。親の扶養には戻れない」 と言われました。親は私が扶養家族となることを了承しており、親の勤務先にも確認をとりました。その際に年齢のことは何も言われませんでしたし、20歳以上でも扶養として加入できると思い込んでいました。 どちらが正しいのでしょうか? それから、以下はタイトルとは関係ない質問なのですが、、 もらいそびれていた先月分の給与をもらったのですが、基本給が日割りになっていました。(今月は〆日~退職日までの給与なので、日割りも納得できますが・・・。) そのことを確かめると、「3日間体調不良で欠勤しており、有給休暇は1年間働いた人にしか与えられないから。」と返答されました。 ※ちなみにこの会社、実質的に有給休暇はありませんし、今まで体調不良で休んでも基本給はいただいていました。 1年じゃなくて6ヶ月じゃないの?と思ったのですが、別の話題でうやむやにされてしまい、私の主張は聞いてもらえませんでした。。 どちらが正しいのか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- nonstyle12
- 回答数5
- ★派遣先へ職歴・家族構成等の情報開示について・・・
30代前半女性です。5年半派遣社員を継続してきましたが、先月末で体調を崩し退職。すこしゆっくり休んでからまた別の会社で働きたいと思っています。最近気になっているのですが、新しく派遣される際、派遣先へはスタッフのどんな情報が開示されるのでしょうか?職歴・家族構成・住所などの詳細が開示されるのですか?今では個人情報保護法なども施行されていますが、実際のところはどうなのでしょうか?友人は履歴書のコピーが社内で回覧された・・・などど言っています。。。
- 家族が亡くなった時の、周囲への報告の仕方は?
私は会社員なんですが、例えば、今後家族の誰かが亡くなった場合、 勤務先の会社や親戚への報告はいつ、どのように行えばいいのでしょうか? 会社や親戚に1件1件電話で、通夜あるいは式の場所・日時、様式、香典は受け取る・受け取らないなどの旨を直接言うのでしょうか?それともFAX?手紙? あるいは葬儀社がそれらの連絡はしてくれるのでしょうか? それと、家族葬や密葬(会社関係や親戚は呼ばない)を希望する場合でも、同じように会社や親戚に報告するのでしょうか?そのときは何と伝えるのでしょうか? 知識がなく困ってます、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 0514DIO
- 回答数5
- アダルトサイト閲覧が見つかり家族仲が悪くなっています
アダルトサイト(動画)を閲覧しているところを娘が見つけ家内に言いつけました。その場ではもう見ないと約束したのですが、不覚にも再度閲覧中娘に見つかりまたも家内に言いつけられ、また同じようにもう見ないと言ったのですが、「もう信じられない!」「今度見つけたら離婚する」と言われています。また、娘と家内が私のインターネット履歴をくまなく調べるようになり、家族全員から全く信用されなくなりました。確かに娘に見つかった事は非常に反省していますが、家内の離婚すると言うのは如何なものかと思っています。 ちなみに性生活は、私の方が誘うばかりで家内の方からは一度も誘われた事が無く、確かに動画は積極的な女性が出ているものを見ることが多く、反動が出たのかもしれません。 家族が仲良くして行きたいと思っていますが、これから家族にはどのように対処していけばよいでしょうか?アドバイスをお願いします。
- 手術ができない癌家族にできることはありますか
昨年父が11月胃癌のため胃全摘出手術をしました。退院後週2回の検診に通い今年三月肝臓への転移が見つかりました。5センチぐらいの癌と小さい癌が何個か見つかったそうです。本人には告知していません。 また病院からの説明は転移したこと手術が出来ないこと長くて半年ということしか説明がありませんでした。今父は痛みこそありませんが寝たきり状態です。薬も抗がん剤も一切ありません。このまま待つのは家族として心が痛みます。何か出来ることはありますか 教えてください
- 締切済み
- 病気
- kerokero27
- 回答数4