検索結果

離婚

全10000件中9421~9440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 離婚裁判における和解について

    離婚裁判における和解についてご質問します。一方が離婚請求訴訟等を起こした裁判において、離婚を前提としない(つまり婚姻関係を継続する)和解は有り得ますか? お教えいただければ幸いです。

  • 離婚経験者の方お願いします。

    訳あって今離婚を考えています。 お伺いしたいのは離婚した場合の妻側に公的な支援や助成金がどれくらいもらえるものなのか 具体的な金額を教えて頂きたいです。 市によって違いがあると思いますが養育費の関係上知っておきたいのでよろしくお願いします。 家族構成   妻-無職 長男-8歳 長女-4歳

    • mocci-h
    • 回答数1
  • 入国管理局:警察 :国際離婚に詳しい方

    こんばんは。 *この質問は外人好きの方は 見ない方が良いです。 私は4年前に半年交際したアフリカ人と結婚しました。 結婚したきっかけは彼が不法滞在で捕まり、離れたくなかった為その場の感情で入国管理局で婚約届けを書き提出しました。 それからというもの、仮放免をもらう為奮闘し一年半年後位に彼が仮放免で出てきました。 当然何も考えず結婚した事を後悔し出所したその日に離婚届を書いてもらい、私名義で家を借りすぐに追い出しました。それから、彼は人が変わったように暴力や暴言を吐き始めたので、離婚届を書いてもらった半年後位に離婚届を提出しました。 彼は退去強制令状も出ていたので、 私と離婚したらまずいので勿論離婚無効を申し立ててきました。 それから、私が勝ち次は彼が勝ちと、離婚を争い約一年以上たち、彼と出会ってから今まで、そしてこれからの離婚裁判で約200万は失う事になります。 彼のアパート名義も私で、追い出そうとしたら彼の弁護士が動き、大家は結局また貸しを許すし、彼は物凄くずる賢く非の打ち所がなく、あげ足も取れなければ、彼はズルく生きて行き私は正直に生きているのに、不公平な事が続いています。 騙された私もバカですが… 捕まれば簡単な話だと弁護士に言われ無免許運転と仮放免中の労働を、入国管理局にも警察にもいいに行きました。入国管理局は相手にしてくれず、警察は"情報提供ありがとうございます、慎重に対処して行きます"で終わりでした。 いくら待っても警察は動いてくれません。 長々と説明しましたが、彼がどうすれば捕まるかを知りたいです。 今考えているのは、探偵を雇い、彼の自動車運転や働いている場所を証拠として入国管理局や警察に提出しようと思っています。 このままあんな人間のクズに二年も三年も付き合っているほど私は暇じゃありません。 ちなみに、 彼が日本にいたい理由は国に帰りたくない、ただそれだけだと本人から聞きました。それなら、尚更早く彼から逃れたいです。 弁護士さんすら信用出来ません。 どなたか、私を助けて下さい。 彼がどうしたら捕まるか、そして、入国管理局はどうしたら動いてくれるか、彼が捕まる為に私は何をしたら良いか、アドバイス宜しくお願い致します。 ちなみに、この様な相談は弁護士や警察や入国管理局以外で聞いてくれアドバイスしてもらえる場所はあるのでしょうか?

    • noname#155424
    • 回答数3
  • 39歳男、リストラ、離婚になりました。

    自分の浮気が原因で、離婚しまた、仕事もそれがらみで、首になりました。 自業自得ですが、生きていかなければなりません。 これから先、どのように考えていけばいいでしょうか? ご意見を教えてください。お願いします

    • siro07
    • 回答数12
  • 離婚する際の弁護士について

    夫のモラハラが原因で離婚することになりました。 もちろん夫は自分がモラハラだとは知っておらず「性格の不一致」と言い張っています。 今までされてきたことを思えば弁護士さんにお願いして慰謝料を請求したいですが、 自営で24時間生活を共にし、職場でも家庭でもひたすらモラハラに耐えてきた身として、「早く夫と関わりを持たないような環境に行きたい」と言う気持ちが強く、慰謝料で揉めることをやめ、二人の貯金の折半と、私の今までの給料の支払いで了承をしました。 具体的な日にちまで決めたかったのですが、深く質問しすぎるとすぐにキレるため、「数日中にはお願いします」と頑張って言ったのが精いっぱいの状態で、私は実家に帰ってきました。 実家に帰り数週間たちますが、やはり何の音沙汰もありません。離婚届も入金も、何かしらの連絡もありません。 メールを送りましたが返事もありません。 私は就職もしたいですし、早く旧姓に戻りたい。今までの結婚生活では給料・こづかいともになかったため、離婚して入金がなければ私はまるで動けません。 当初は弁護士はやめましょうと話していましたが、状況がこうも簡単に変わってしまうと 弁護士さんをお願いするしかないのか?と思うようになりました。 連絡を取っても返事のない相手です。こういった場合、私が勝手に(?)弁護士さんを雇って弁護士さんと夫と直接やり取りしてもらうことはできますか? 開業医なので当然相手方も弁護士さんを雇うと思いますが、どうでもいいです。 また、自分のことを棚に上げる夫です。私が当初予定になかった弁護士さんを雇ったら、 逆上して状況が悪化しないか不安もあります。 いかんせん弁護士さんをお願いすることが初めてでどのようにするのがいいのかさっぱり分からず、 支離滅裂な質問お許しください。

  • 離婚するかどうか悩んでいます

    私達夫婦はデキ婚です。 妊娠が発覚して急遽仕事を辞め住んでた寮も出ることになりました。 しかし、私の実家はじじとばば、母は他界、父は一日中仕事でいないので、じじとばばに負担かけることになるので、とりあえず旦那の実家にお世話になることになったんです。 最初は同居しても大丈夫と思ってましたが、だんだん気を使うのに疲れ、母親と暮らした事がない自分は接し方がよくわからず、急すぎる妊娠で不安定になり、おまけに双子だった片方はなくなって、マイナスな事が続いて参っていました。 出産後も、愛想よくしてはいるもの内面イライラしてばかりでした。 旦那が赤ちゃんの時と比較してくるのも嫌でした。 その後なんとかアパートに引っ越すことになりましたが、 旦那には不満ばかりです。 言えば家事などは手伝ってくれますが、すぐ切れるし、テレビに夢中になってばっかだし、暇さえあれば寝てるし、夜中帰る仕事だから早く寝てなるべく早く起きて子供の相手してほしいのに平気で朝帰りやゲームする。 私がマルファンで疲れやすい体質なのも理解してくれてない。 ストレス貯まるばかりです。せめて実家の近くに暮らしたい、友達も回りにいるし…と話したら 通勤時間がかかる(今は車で15分、実家からは1時間30~2時間かからないくらい) と言われて断念。 正直ケンカばかりで毎日疲れています。 信用もできません。

  • 至急お願いします。息子の離婚阻止

    至急お願いします。息子の離婚阻止 孫小1(女)年少(男)嫁も週2.3日9:00~13:00コンビニでパート 嫁は小学校のお迎えがあるので(当地域では父兄がお迎えです) 息子は3交代勤務 パチンコ、友人たちの付き合いなどが多く、休日はほとんどでています。 時々友人の家族同士での外食もあります。 嫁は週1位で実家に帰ってます。(学校があるので、日帰りになった) 週1日はバレーの練習Pm7:00~10:00位 その仲間と半年に1度位で飲み会Am3:00頃まで しばらく前までは週2回位で家族で外食で、わたしの夫は嫁が夕飯作るのが面倒だから 外食しようと言う息子に、すぐ同意するんだと、文句言うくらい外食でした。 わたしは、家族で行くので安心しておりました。 時々、喧嘩はしていたようですが、しばらくすると家族で出かけて、 外食も多いですが息子は構って貰いたいとのことで今回も、 しかし、貯金通帳(印鑑・カード含む)、保険証(子供たちのは嫁が持っている) を取り上げ、出て行ってくれといったようです。 嫁はもう顔色うかがっているのが疲れた。どうでもいい、状態です。 我儘な息子を出したい気持ちです。孫達は今日も朝ごはんを食べに、下りてきます。 下の子はインフルエンザで高熱中ですが、朝晩(わたしが出勤前・出勤後に)下りてきて、上の子はいっしょに風呂に入っています。 孫達のことを考えると、嫁に我儘な息子でごめん、我慢してしか言えません。 どうしたら、いいでしょう!切実です!夜も眠れません!食欲もなし!どうしよう! アドバイスお願いします。

  • 離婚覚悟できましたが、甘いでしょうか。

    前回の投稿から時間がたち、気持ちと関係を整理しようと足掻いたのですが、 もう連絡は取らないという事を一度伝えたのですが、これから彼と関わるこ とがないということに耐えられず..... ますますお互いになくてはならない存在になってしまいました。 今のままじゃいけないと思い、私なりに結論が出ました。 不安や迷いがあります。 現在の状況から夫との離婚することに。 こんな私を養わなければならない夫も開放してあげたいし、 彼も不倫のリスクを負わせたくない。 未習熟児(男)が2人おり、どんなことがあっても2人は私が育てます。 経済的には不安ですが覚悟ができました。 夫とは夫婦として修復不可能な状況でして、 夫婦関係がダメになったのはもっと以前からなのですが、 家庭では殺伐とした空気で子供にも良くないと思い、 仮面夫婦としてこれから数十年やって行くことは無理だと思ったからです。 こうやって書いていると自分を正当化してるようにしか思えません。 子供から父親を取り上げ、、、 でも、夫といても夫に言われて嫌だったことや、嫌な思い出しか思い出せません。(モラハラ気味) こんな風にしか思えない相手と一緒に暮らす意味がわからず、未来が見えないと離婚決めました。 こんな風にしか考えられない私は甘いのでしょうか。 もちろん、浮気相手の彼との一緒になるようなことは一切考えていません。 子育ても実家の援助も当てにせず一人でやって行く気でいます。 母子家庭援助のお世話になるかとは思いますが....すみません。 考えれば考えるほど、もっと我慢できるんじゃないか、これでいいのだろうかという思いでいっぱいです。 もっと皆様はパートナーに我慢してるんじゃないかとか。 私は考えが甘いのでしょうか。 ご意見ください。

  • 妊娠中、離婚を切り出されました。

    ご覧頂き有難うございます。 あと2ヶ月程で第一子出産予定ですが、夫に別れを切り出されています。 事の発端はまず二週間程前に夫から「妊娠後に君が女性として見られなくなった。女性としては愛せないけど家族としてやって行きたい。それで満足出来ないなら離婚にも応じる」と打ち明けられたのが始まりでした。 妊娠中とはいえ結婚後比較的すぐに妊娠している為、まだ新婚中と言っても差し支えない時期にこの台詞を言われたので正直かなりショックを受けてしまって…散々泣いて、夫をなじり、二度と自分を女として見られないのか、とかなりの勢いで夫を責めてしまいました。 夫もその時点では罪悪感があった様で、発言や心境の変化についてひたすら私に謝りましたが、一方でやはり今後も私を女性として見直す事は不可能だろうと自分の意見を曲げる事はありませんでした。 それがどうしても悲しくて、数日間の間、何故その様な心境になったのか(謝ってきた際に家事や私の生活態度について全く問題は無かったと言っていたので…)何故考え直せないのかずっと問い詰めていました。 すると、数日後に夫が思い出したかの様に結婚前の出来事を話始めたのです。私が自分の信頼を裏切ったのがそもそもの原因だったと思う、と…。 内容としては、恥ずかしながら私が結婚前に夫と貯めていた貯金に手を付けてしまった事があり、それが発端だったと言うのです。当時、職を失い、次の仕事もなかなか決まらず、自分の貯蓄も尽きてしまった状態の私は止むを得ず夫に黙って二人の貯金に手を付けてしまいました。金額にして20万程度です。新しい職が決まった後に少しずつ返済していましたが、結婚直前に夫にばれてしまい、その場で散々叱られ、私も心から謝罪しその件についてはもう許してもらえたと思っていましたが、夫の中ではその時点で私への信頼がなくなっていたのかも、と言われました。また、原因が分かってスッキリしたからもうどうでも良くなった。別れよう。そもそもそこで自分の気持ちは終わっていた筈なのに、結婚直前でもう面倒くさくなって君とここまで来てしまった。あの時何が何でも別れておくべきだった、それは済まないと思う、とも言われました。 あまりのショックに今は食事も喉を通りません。私自身にも非があった事で別れを切り出されるのは仕方のない事なのかもしれませんが、何故この時期に…。 夫は暫くは籍を入れたままにし、子供がある程度育って物心つく前に正式に離婚したいと言っています。先の事を聞くと子供をどちらが引き取るかはその時決めれば良い、お互いの両親にはまだ話さない方がいい、とも。 先日まで本当に仲良くやって来ていたと信じていたのに(夫は暫くの間葛藤していた様ですが…)ここまで変わってしまうのがいまだに信じられません。ちなみに付き合って3年、結婚1年です。私は31歳、夫は28歳です。 夫の気持ちがなくなってしまったのはわかります。でも一緒に住んで、子供を一緒に育てて行きたい、家族の大切さに気づいて欲しいと思ってしまうのです。それに何より私はまだ夫を愛しています。とてもではありませんが簡単に諦めるなんて出来ません…。 産むまでは答えは出ないと思いますが、私はこれからどうすべきなのか、どうかアドバイスをお願いします。 食事も喉をとおらず、一人になると毎日涙がでてきます。このままではお腹の子にも少なからずストレスを与えてしまうと思います。まだ続けている仕事の同僚たちにも次第に痩せて来た事で心配をかけて…親としても社会人としても情けなく、恥ずかしい思いです。 今の私と同じような状態から家族に戻れた方はいらっしゃいませんでしょうか。ご意見、アドバイス是非ともよろしくお願い致します。

  • 離婚をした場合どうなりますか?

    離婚をした場合、どういう状況になるのか聞きたいです。 子供は一人(9か月の赤ちゃん)がいます。 ちなみに、私たちはマンションを半年前に購入しました。権利は私が3分の2、妻が3分の1です。ローンは10年残っています。 そして、妻は、薬剤師なので、経済能力はあり、両親は実家(今住んでいるところから、かなり遠いところに住んでいます。)で薬局をやってるので、経済的に問題ないとは思います。 男性の方は離婚したら、かなりの生活苦になるのでしょうか?ちなみに、私は年収500万円くらいです。

  • 親権など、離婚について教えてください

    夫40歳、妻43歳、子供は小学2年生と園児がひとりずついます。 夫は会社員、妻の私は専業主婦です。 夫の金遣いが荒く、結婚して10年 お金のことで幾度となくもめてきました。 去年までは夫のおこづかい2万円、昼はお弁当持参、夜は家で食べることでやってきましたが、今年くらいから会社が忙しく昼は弁当もあきたので社食で食べたいといい、夜も深夜0時すぎに帰宅することが多く、家で食べる前にコンビになどでお弁当などを買い、食べてから家でまた食べる…というパターンになりました。 夫はストレスがたまると、自分の買い物や食に走る傾向にあります。 夫の会社が多忙で、ストレスがたまるからと、食事や飲み物に一日3~4千円あたり使われます。 先月は7万、今月はまだ給料日までに2週間あるというのに、10万円くらい使っています。 先月も何度も「こんな生活ではやっていけない」と話しましたが、「俺が会社でどれだけがんばって働いていると思っているんだ!そんなことをいうお前がおかしい」と怒鳴られ…まったく話になりません。 手取りで30万くらいいただいていて、家のローンで9万円、保険や光熱費教育費などで毎月絶対にかかる費用として毎月26万円くらいあります。 さらに買い物のローンや食費雑費…毎月赤字です。 夫には小遣い2万渡していますが、この2万円は昼食や飲料などではなく、漫画やCDなど自分の趣味で買うお金ということになっていて、飲み会なども家のお金から出されます。 ボーナスで補填して毎月しのいでいる実情です。 お金のことで何度ももめてきていますし、ちょっとしたことで私を「使えない女だ」とか「気が利かない」など、暴言をはかれることも多く、子供も私も夫を怒らせないようにと気を使い毎日生活してきました。 しかしもう限界に来ています。 お金のことを俺に話すなという割りに、家計を私に任せ「やりくりできていない」と言われると… 一番使っているのは夫なのに、その夫にも家計のことを相談できず。 この生活がずっと続くのであればもう生活できません。 離婚を切り出そうかと考えています。 夫はなんでも「裁判をおこしてやる」というのが口癖で、実際に自分が過去に裁判で勝っているのでその辺も詳しい人のようです。というか、調べたり勉強するタイプの男です。 離婚するにあたり、子供がいるので親権争いになるのもわかっています。 夫の実家は車で15分くらいのところにあり、夫の両親はとてもよくしてくれます。 私の実家は田舎の市で、今住んでいるところから車で6時間はかかります。 離婚した場合、夫は多忙なため子育てはできません。 夫の母は夫の祖父93歳の自宅介護をしているので、子供の面倒は今は見れません。 私の両親は無職ですが、たくわえもあり私が働いている間でも子供をみることができます。 かなり長文になり申し訳ありません。教えていただきたいのは ・夫の金遣いの荒さで生活できないのを理由に、離婚し私が親権を持つことは可能なのか ・夫と親権争いをせず、夫側に親権を渡すが、子供を私が引き取り育てることはできるのか 私は子供と離れたくありません。 しかし、夫と親権争いなどをしたくないです。夫の性格を考えても長期に渡ることになると思いますし。 夫の母には大変お世話になり、迷惑はぜったいかけたくありません。 最悪の場合は、夫の祖父に万が一のことがおきるまで、私が実家に帰り子供を育て、夫の母が落ち着き、夫の母が子供たちの面倒を見たいと言うことになったら子供たちを夫側に返す…ことも考えています。 離婚する場合、やはり弁護士さんに頼んだ方がいいのでしょうか? 長文でかつまとまらない内容で申し訳ありません。 悩んでいます、アドバイスお願いいたします。

    • mimi_ko
    • 回答数4
  • 離婚したくない。調停、裁判について。

    調停や裁判について、お力お貸し下さい。私は絶対離婚したくありません。夫婦共に20歳で、子供が来月で2歳になります。そして昨日妊娠している事がわかりました。事の発端は、旦那の両親と同居をしているのですが(旦那は3兄弟の末っ子、親離れ、子離れが出来ていないような人達)私が同居に限界を感じ、離婚するか家を出て3人で暮らすかを話した事からです。話がヒートアップしていく中、私は勢いで離婚届けを出してしまいました。ですが、私はやっぱりやり直したいと言い届けは捨てましたが、旦那は「無理。離婚する」と言ってききません。そもそも同居するきっかけは私が(旦那にも多少非はある)家の片付けが出来ない事から同居となりました。ですが今は人並みに片付けも出来るようになり、今まで以上に頑張り、これから3人でやっていく自信もあります。ですが旦那は性格の不一致を理由に離婚を要求してきます。義理の両親も離婚して欲しいみたいです。私は離婚したくないので話が平行線で、調停を申し立てるみたいです。私は調停でも「離婚したくない。頑張るから3人でもう一回住みたい。」と通すつもりです。そういった場合、離婚になりますか?そして向こうも親権は争うみたいですが、親権は取られてしまうのでしょうか?家を出てもう一度3人で暮らすという結果にはなりませんか?私の言い分としては、性格の不一致はお互いが合わせようとしなければ合うはずもないので、合わせる努力をすれべきだと思います。それにまた3人で暮らす為に同居して嫌々ながらもやってきたわけなので、まだ3人でやってもいないのに、どうせ出来ないから、と言われたくないのです。なら1回3人で暮らしてみればいいじゃん。と思います。私は片付けの努力も性格の努力もしてきたつもりです。ちなみに今も一緒に生活をしていて、会話もあり、妊娠がわかるまではセックスもしてました。愛があったのかはわかりませんが私は旦那に愛があります。それに子供の為にも家族3人でやっていきたいのです。 この場合、離婚になる確率は高いのでしょうか?そして調停が不成立になり裁判となったら、どうなるのでしょうか?離婚となってしまいますか?やり直せと言われますか? 長文失礼致しました。回答頂けると嬉しいです。

  • 男性にとっての離婚について

    私が昔お付き合した男性は、離婚歴があるという方でした。 ただ、子供さんはいないとのことでしたので、それを信じてお付き合いしていました。 ただ、自身についてあまり話をしてくれず、不満があったので「色々言いたくないなら言わなくていいけれど、嘘だけはつかないで」と言ったら彼は「わかった。」と言うので「本当に、奥さんがいるとかじゃないよね?それだけは本当だよね?」と聞くと、彼は「Yes」と言いました。 私自身、子供を産みたいという思いが強い人間なので、そういう話をした時も、その思いについてはまったく否定しませんでした。もし、私達の間に子供ができた場合は責任をとって入籍するとも言っていました。 ところが、彼と共通の知り合いから、彼には実は子供がいることを聞きました。離婚したことは事実のようでしたが、、、年齢も5歳くらい若く言われていました。でも実際口では「俺ももう年だし。。。だから、早くお前が結婚できるように仕事を調整してくれ」というようなことを言われました。 他の問題があり別れましたが、なぜ、こうして大切なことを隠そうとするのでしょうか? 例えば再婚を希望する時、“40歳、子供なし”と“45歳、子供あり”とでは相手となる女性にとっては全く違います。 こういう自分に不利になることを言えば、女性が離れていくと思うから言えないのでしょうか?

    • noname#159072
    • 回答数2
  • できるなら会社を訴えたい。…離婚・うつ病、リストラ

    私(30代)はE会社(仮名)として正社員として8年ほど働いていましたが、 ここ2・3年は全く辛い思いばっか背負って、来月ついに退社をする事となりました。 このE会社には、理不尽な不誠実さ、傲慢、不祥事隠滅など色々ありました。 まず、不景気のリーマンショック後、好き嫌い人事で 私は、係長でしたが全く職種が違う配置転換と出向辞令に合いました。 あまりにも畑違いな職種をタライ回しされ精神的にも肉体的にも追い詰められ、 ついには、鬱病と適合障害と心臓疾患を煩いました。 そして、休職3ヶ月…あまり。 そして、その配置転換の1ヶ月前に待望の子供が生まれたばかり… このような私を見かけた妻も産後うつ病にかかり… 妻が背負った行動は、風俗を始め…不倫もしていた…。 また、時同じくして、このE会社は、幾多の不祥事 (正社員を自己都合退社にさせるパワハラや裏金…サービス残業の増加、低賃金のパートや 派遣雇い、派遣残業代未払い …その他 色々。)が起き、挙げ句の果てに自殺者が 3人ほど出ました。 また、セクハラ事件も起きました。 E会社の幹部らは見て見ぬふりで セクハラしていた当人は懲戒免職処分になりましたが…。 (会社としてただ見過ごすだけとして…情けない態度です) そして、私はこのE会社にいて、離婚もして、地位も全て失いました。 相変わらず、会社の上層部は自分の身が一番大事で下層部はパワハラ旺盛、 中層部は、必死にゴマスリ王国。 色々人生むちゃくちゃされました。この気持ちが恨みにも変わりそうで怖いです。 私としては、会社も、従業員も、法的に平等でなければいけないと考えます。 何か乱雑で書きすぎてしまいましたが、何か良い知恵をお貸し下さい。 会社を辞める事になり今は気持ちは楽になりましたが このままただ泣き寝するのは、悔しいだけの一本です。 みなさん、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚危機です。今後の行動について

    32歳同士結婚6年目です。共働きで子供はいません。 妻が最近ソーシャルゲームばかりやっています。 退屈だったのだと思います。 ただし、一緒にテニスやジョギングなどやろうと言っても断られます。 また、そこで知り合った何人かの男性とメールや電話のやりとりを行っています。 (メールについては、やっていると認めましたが、電話についてはしていないと嘘をついています。 悪いとは思いましたが、携帯を見て確認済みです。) そのサイトの誰でも見られる掲示板にメール男性と、飲みに行きたいな、などと誘う様な書き込みをしています。 私も見られるところなので、辛いです。 ある日ゲームやメールをやめてくれと、感情的になり少し激しく言ってしまいました。 このままではきっとその男性と浮気に走り、離婚になるとまで言いました。 妻の回答は、 「メル友だって私の大事な友達だから、止められない。メル友と会うつもりはない。離婚したい。」 でした。 もう自分のことが嫌いになったのかとの質問には答えませんでした。 でももう自分に魅力が無いのかもしれません。 そしてまた、「自分の時間が欲しい。いつもべたべたくっついているのは嫌」とも。 そこで初めていつも一緒にいることが、妻には辛いと感じていたことを知りました。 思い返すと5年間いつも一緒でした。それが夫婦だと私は思っていたからです。 妻はそれを今まで口に出すことも嫌な雰囲気も出していないように感じていました。 辛かったと思います。 妻は私には最高の妻です。 家事も一人でやるよと言ってくれ、気の利く、思いやりのある妻です。 (でも、メールなどについては悪いことはしていないと、私がどう感じるかは考えてくれません) 私は離婚したくありません。 離婚せず妻が幸せに暮らせていけるならば、自分はどの様にも変わりたいと思っています。 妻に一人の時間を作ってあげることは、メール相手との浮気も心配ですが、 必要であればいくらでも与えてあげようと思います。 そこで一人の時間はどのくらい作ってあげればよいのでしょうか? ソーシャルゲームは続けさせて問題無いでしょうか また、私が今後どのようなことをしたらよいのでしょうか? 未熟な私にご助言をよろしくお願いします。

    • jun_t
    • 回答数13
  • 夫との離婚を悩んでいます。

    私35歳。主人33歳。 前夫との間に 高1の子。 今の主人との間に 小学3年・年長・2か月の子供がいます。 再婚してから 些細なことでのケンカが絶えません。 一番は 上の子のことが原因ですが。 自分の子供が生まれてから お前のガキはダメ。俺のガキは厳しく育てるからいい子(おおまかですが)こんなことのケンカが毎度毎度。 そのたびに 私が子供をかばうと それがさらにイライラの原因に。 主人とは同じ趣味があります。 だから ケンカさえなければホントにいい夫婦なんです。 私が大人になれば ケンカもしないで済むのでしょうが、どうしても考え方の違いから ケンカになってしまいます。 今回も 些細なことでケンカしてしまいました。 ケンカするたびに、口げんかになってしまい 一向に聞く耳を持ってもらえないので ついつい手が出てしまいます。(ひっぱたく程度です) そうすると 主人は私のことを『あ~あ キチガイがはじまったよ こどもがかわいそうだねぇ』 とあおってきます。 家にキチガイがいるんでと 警察すら呼ばれたこともあります。この時は主人も警察の方にいろいろ言われて反省したみたいですが。。 ひっぱたいて 口げんかって 私ってキチガイなんでしょうか・・・ 主人とは 考え方も違い、ことあるごとに衝突します。 いつも私から折れて元のさやにおさまるのですが(折れるまでに一週間くらい時間がかかります) 、今回も私から折れて元のさやにおさまっても またケンカはするでしょう。。なので折れるのもイヤで、このまま離婚でもいいかなとさえ思っています。 ただ、女手一つで子ども4人を育てるのは大変ですし、まだ下の子が小さいのですぐに働ける状態ではありません。 いざとなったら 働くとは思いますが。。。 それに 子供のことを考えると、小学生と年長児の転校はお友達とのお別れなどかわいそうなので 離婚は厳しいのかなと思います。 子どものために 離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのかアドバイスをお願いします。

    • noname#155227
    • 回答数16
  • 夫の希望に従うか、離婚か、はたまた・・・

    30代の既婚女性です。人生と夫婦関係に悩んでいます。 2008年、 海外赴任帰りの彼と、転職したての私はつきあい始めました。 彼は海外志向、私は国内で定年まで働き続けたい考えでした。 2009年の夏 寝起きに彼から「結婚しない?ずっと一緒にいたい」と言われました。 そのとき私は「そうだね。いつする?ちゃんとプロポーズしてほしい。」と伝え、彼は「まだ何も考えてない。」と答えたまま具体的に話は進まずにいました。 彼は人生にアグレッシブですが、朴訥で、話をよく聞いてくれ、気も趣味も合い、この人を支え、幸せにしたいと思わせてくれるので、私としては、いつか彼と結婚したいものの、海外赴任に帯同することになるだろうことへの漠然とした不安や、現状への満足から、結婚を急ぐ気持ちはありませんでした。 2010年2月 彼が、任期2年の大阪での仕事に応募し、転勤が決まりました。「寂しくなるね。会いに行くね。」という私に、彼は「いつ結婚しようか」というので「2年後かな」とは答えましたが、その後、入籍している方が、会社から帰省費補助が出るし、また実家暮らしの私の家族への体裁の面でもお互い頻繁に会いやすいだろう、ととりあえず東京と大阪で離れたまま、入籍だけ数ヵ月後にはしようという案で一致しました。この年挙式もしました。 そして今年4月 夫である彼は2年の任期終了後も大阪配属となり、会社都合でこの先3~5年は大阪勤務の予定だそうです。彼に「大阪に来て働かないか?」と言われ、私は即座に「嫌だ」と断りました。 仕事を続けたいこと、30代半ば・転勤族の妻の転職は難しいこと、転職後すぐに妊娠するわけにもいかないから妊娠して出産するまでは今の職場で働きたいこと、子どもができたら転勤にはどこへでも着いて行く考えであることを彼に説明しましたが、理解を得られず、2回の話し合いを経て、今、彼から「夫婦は一緒にいるべきなのに、君とは価値観の根幹が異なる。結婚しているのに実情は伴わず責任だけを負わされている」と離婚をせまられ、連絡も絶たれています。 離婚を回避できるとしたら、彼の出した「年内に大阪へ」という望みに答えるしかないようです。 ちなみに、離婚を言われるときになって、「例え専業主婦でも、ただ一緒にいたいだけ」という彼の気持ちを知りました。それでも私はせめて出産までは働きたいですが。 感情的な行き違いが大きいと思いますが、私はどうにも納得できないことがあります。 ●もともと大阪へ離れて行ったのは彼 ●「来て欲しい」と言われたことがない (彼は、「断られるのが怖くて言えなかった」と言います) ●私の収入は知らせているが、一度彼の収入を尋ねたときははぐらかされている。 ●たぶん彼の収入は、私の2倍はあるが、生活費は完全に別。彼から提案した共同貯金や、デート費用も、収入からすると出し惜しみしている感じがする ●彼が、年2度の実家への帰省以外で、私に会いに東京に戻ったことはない。 ●合コンに行くことは隠しているが(会話でわかります)責められる覚えはないといった感覚 ●挙式において司会者から「指輪交換の際にお互いにメッセージを交わして」と前日から言われていたが、彼の私へのメッセージは「これからもよろしく」だけだった ●今年に入って「俺は海外赴任へ家族を連れて行く」とは言っていたが「着いてきてほしい」と言われたことは一度もない。(私が合わせて当然と思っている?) ということです。 これまで、お互いの人生を尊重しあえるパートナーとしては、受け入れてきたことでも 今のような主張で私に退職か離婚をせまる彼の言動としては、私としても信頼して受け入れられない点がいくつもあります。 彼にとっての結婚はとてもハードルが低いのでないか、方や私には大きな決断を求めている・・・とも感じます。 私自身、結婚に対する認識の甘さや、言動の面で夫への配慮が足りなかったと反省しますが、だからと言って全面的に彼を受け入れ、自分の人生を預けるには疑念がある。 でも、この不安を言葉にして伝えさえすれば、それを払拭してくれる人かもしれない。 いやしかしこんなこと伝えたらますます離婚の気持ちが固まるかも。 そんな思いが堂々巡りで、自分の進むべき道を選び切れずにいます。 長々と申し訳ありません。 人生・夫婦関係に悩む私にご意見・アドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 離婚後、相手への奨学金申請請求

    初めて投稿させていただきます。 現在の状況:(1)離婚後の親権は私にあります。(2)生活費養育費等の援助は断っています。 来年度の専門学校(2年制)の入学が早々決まりましたので、国の教育ローン300万円の申請を済ませましたが、学費・生活費等を計算すると400万円位必要になります。 ここで、別れた相手に別に100万円の奨学金ローンを組んでくれるようにメールで伝えました。 相手からの返信は、「子供から頼まれたのなら考えるが、おまえから頼まれごとをされたくない」との回答でした。 ここで質問です。 日本の法律では、離婚した相手は親権がなくても子供の成長に対して義務があると思いますがいかがなものなのでしょうか?? 私は、養育の義務があるものと思いメールにて申請をお願いしたつもりです。 現在状況(2)の援助を断っている場合は、申請請求は不可能なのでしょうか?? 法律に詳しい方、同じような思いをされて解決した方がいらしゃいましたら回答をお願いします。

    • ryana
    • 回答数2
  • 離婚したときの借金支払い責任は、、

    婚約者が有限会社を経営しています。 婿養子に来てもらう予定ですが、もし今後会社が傾き、借金ができた場合、離婚するとその借金の支払い責任はどうなるのですか? 通常、離婚すると妻には支払い責任は無くなると聞きましたが、 婿養子の場合、苗字がかわるなどのことがあるため、法律に詳しいかたがいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • セックスレスで離婚しようか悩んでいます。

    32歳の男です。妻は34歳で子供は3歳が一人、結婚して4年です。 結婚してから一度もセックスがありません、というよりも結婚前からセックスレスです。 妻とは交際9ヶ月で結婚しました、婚約したのは交際して2ヶ月の時です。 妊娠したのは交際してから3ヶ月の時期だと思います。 それで妊娠5ヶ月目で初めて妊娠していることが分かりました。 それは交際してから9ヶ月目のことで、妻と最後にセックスしたのは交際してから4ヶ月のときです。 私もこの掲示板で同じようにセックスレスで悩んでいる人の書き込みを読みましたが大体が妊娠、出産を期にセックスレスになったと言う方なんですね。 うちの場合は結婚する前から妊娠が分かる前からセックスレスなので妻はどう考えているのかがわかりません。 実際に最後にしてからはホテルに誘っても断られたり、その時は私は我慢できると妻は言っていましたし、同居してからは一緒の部屋で寝ていましたが子供が産まれれからは別々の部屋で寝るようになりました。あとラブホテルの本を勝手に捨てられましたね、もう必要ないでしょって言われて。 今考えると妻はセックス自体が好きじゃないのかと思ってしまいますね。 私も我慢してたと言うわけじゃないんですけど前に付き合ってた彼女と別れた理由が会うたびにやるのは嫌だ、やる為に会うみたいだからってことで振られたんですけど。 そういうこともあって仕方ないかなぐらいにしか思っていませんでした。 妻と4年一緒に暮らしてみて性格も価値観も考え方も合わないなと思いましたし、私も妻とできなくてもときどき風俗に行ったりしてよその女と金払ってやればいいと思ってました、それでも離婚を考えるほどではなかったですね、今までは。 私の抱えてる悩みがただセックスしたいってだけなら金払って風俗に行けばいいってことになるんですけど、そうじゃないんですよね。好きな人とセックスして愛情を感じたいんですよ、夫婦にとってセックスは大事だなと思いました。 そんなんで愛情がなくなってくると会話もなくなってきて仮面夫婦状態です。 愛情もない妻と夫婦続けていくことが苦痛で離婚したほうがいいのか、でも子供のためには離婚しないほうがいいのか悩んでいます。 子供はいづれ自立していきます、でも夫婦は一生ですからやり直すなら子供が小さいうちにとも思ってしまいます。

    • koriayu
    • 回答数11