検索結果
奈良
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 何かけて食べますか?
以下の料理に何かけて食べますか? 出身地も合わせてお願いします♪ ※(2)は調理段階での味付けに使うものをお答えいただければ (1)目玉焼き (2)卵焼き (3)しゅうまい (4)ぎょうざ (5)トマト ちなみにわたしは(1)塩・こしょう(2)砂糖(3)そのまま(4)しょうゆ・ラー油・酢(5)ドレッシング 東京都出身です。 お暇な方ご回答くださ~いヽ(・∀・)ノ
- 八尾市、河内山本近辺の空気(大気)について
大阪府八尾市の河内山本に引越しを考えているのですが、大気汚染の状況について教えて下さい。 知人(55)より八尾市・東大阪市は、生駒山があるので、空気があまりよくないので、子供がいる場合よく考えたほうがよいと意見を頂いております。 ネットで調べましたが、かなり昔のことで今は影響ないとか、知人の子供が喘息であるとか、の情報が少しありました。 もう少し情報が欲しいので、質問させて頂きました。
- 締切済み
- 引越し
- snowstyle22
- 回答数1
- 宗教者は他の宗教の存在を許せますか?
宗教を信じている人は他の宗教との関係をどのように考えているのかおたずねします。 例えば、AさんとBさんは友達で、AさんはXという神様をBさんはYという神様を信じているとしとします。もし本当にAさんがX神様を信じているなら「Bさんは神様でないものを信じている」とAさんは考えると思います。Bさんのためを思えば、X神様を信じるようにBさんを説得すべきと考えるのではないでしょうか?また、BさんもY神様を信じるようにAさんを説得しようと考えるのではないでしょうか? もし「個人には信教の自由があって好きな神様を信じればいいのだ」とAさんが考えるとするなら、AさんはX神様のことを本当は信じていないと思うのです。この世を創造し、人間を創造したのはX神様とAさんが考えているなら、X神様を信じるほかのありようはないからです。もし、個人の自由というなら、それは、神様より上に個人の人権とか自由を置いている証拠です。 私はなにも宗教戦争をしろというわけではありません。本当に信じるということを追求すると他の宗教の否定になりそうに思うので、これを回避するにはどんな考え方をしているのかお聞きしたいと思って質問します。あるいは、それを回避するのは難しいので深く考えないことにしているのでしょうか?
- 続【「ので」と「ため」の違いについて】
以前下記のスレッドが立ちました。 【「ので」と「ため」の違いについて】 http://okwave.jp/qa/q8625598.html 何がなんだかわからないうちに話が終わった気がします。 その後いろいろ調べて、わからないなりにいろいろ考えました。 現段階では、下記くらいに考えています。 【「だから」「なので」の違い その2 「~から」「~ので」「~で」「で」「から」「ので」】 http://ameblo.jp/kuroracco/entry-11932114478.html ==============引用開始 とりあえず、【ので】の制約は5つありそうだ。詳しいことはわかりません(泣)。 1)「~のは~{から/ので/ため}だ(です)」の文型だと「ので」が×になる 例 3 遅刻したのは、電車が遅れた{から/×ので/ため}です ※語順を入れかえるとOKになる 電車が遅れた{から/ので/ため}遅刻しました 2)「だろう」の後にはつかない(ほかの推量ならOKのときもある) 例 4 明日は晴れるだろう{から/×ので/×ため}洗濯をした ※前件が推量でもOKの例 明日は晴れそう{だから/なので/なため}洗濯をした 3)後件が命令形(OKのときもある) 例 5 よい子{だから/△なので/×のため}おとなしくしなさい 例 6* お願い{だから/△なので/×のため}静かにしてください ※後件が命令形でもOKの例 あの子はよい子{だから/なので/×のため}仲良くしてあげなさい 4)理由は不明。後件が推量だと×になることがあるのかも。 例 7 あれほど繰り返すの{だから/×なので/×ため}、本当なんだろう ※後件が推量でもOKの例 電車が遅れた{から/ので/ため}遅刻したのだろう 5)デスと相性が悪いのかも 例 9 期限はあしたです{から/△ので/×ため}お忘れなく ==============引用終了 不明な点があまりにも多くて……。 何かわかりやすい解説をしている文献はないでしょうか。 辞書・サイト・論文など、教えてください。 なお、↑のリンク先に書いたように、下記の3点の説明には、個人的に強い疑問をもっています。ネット上で見られる論文などは、ほとんどがこういう考え方を否定しているように読めます。下記のような考え方をしているサイト・論文などがあるのでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/17210/m0u/%E3%81%AE%E3%81%A7/ ==============引用開始 「ので」は、前件と後件との間に客観的な因果関係が認められる場合に用いられやすい。==============引用終了 http://kotobank.jp/word/%E3%81%AE%E3%81%A7?dic=daijisen&oid=14449700 ==============引用開始 デジタル大辞泉の解説 ので 【ので】 (中略) ◆ 近世中ごろから用いられ、明治に入って一般化した。また、前件が理由となって後件のような結果の生じることが、だれの目から見ても当然と思われるような場 合に用いられるとされる。「から」に比べるとあらたまった感じを伴うが、くだけた表現の場合、「あまり暑いんで閉口した」のように「んで」となることもあ る。 ==============引用終了 ==============引用開始 大辞林 第三版の解説 ので (中略) 〔理由・原因を表す接続助詞「から」との相違について。「ので」は因果関係が客観的事実に基づいているような場合に用いられるのに対し,「から」は,推 量・禁止・命令・質問など,話し手の主観に基づくような場合に用いられる。一般に,「ので」は,「から」に比べて,条件としての独立性が弱い場合に用いら れる〕 ==============引用終了
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 1311tobi
- 回答数30
- 考謙(称徳)天皇について 2つ
考謙(称徳)天皇についてですが。 1 ・彼女は何故独身だったのでしょうか? ・淳仁天皇と結婚しなかった理由は? 2 考謙天皇を退いてから称徳天皇に重祚するまでの間彼女は何と呼ばれていたのでしょうか? 内親王さまでしょうか?それとも光明皇后が呼んだように阿倍でしょうか?(阿倍内親王なので) 以上について分かる方が居ましたらよろしくお願いします
- 日本語における頭子音消失化の有無について
中国語祖語と中国語の上古音・中古音の研究によると頭子音消失化が立証されています。 日本祖語から大和言葉(和語)に亘って同じ頭子音消失化があったか、なかったか、裏付ける研究はあるでしょうか。教えて下さるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- Lawrence_Howell
- 回答数3
- 合理的な旅の仕方教えて
11月27日9時に京都駅から出発します。清水寺、金閣寺、銀閣寺はぜひ行きたいと思います。時間短縮のコースと時間、そのコース沿いの紅葉のお勧めの見ところ等が御座いましたら、教えていただきますか?レンタカーの返却は16時となっています。時間内で沢山の京都に触れたいと思っています。又、途中で昼食をと考えています。お勧めの食事処等も宜しくお願いします。
- 京都のステーキ店
明日男友達と京都で食事する約束をしています。 月曜日定休で、今日(月曜日)祝日のため営業し明日代休のお店ばかりで… 食べログなどで調べたのですがなかなか見つからず… むこうがステーキが食べたいそうなのですが、どこかいいお店はありますでしょうか!? できれば阪急河原町駅周辺がいいです(。>д<) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- レストラン・ファミレス
- wendy-wendy
- 回答数3
- 彼女の両親はどうおもってますか
息子が8年付き合い結婚しました 入籍前に私と大喧嘩をしたからか、仲が良くてもそうだったのか? 彼女の親にも、結果会えませんでしたし、何の挨拶もなく入籍の日に出て行きました。 今や私と主人はもういいのですが(直接のでんわも断られた) 彼女の両親はどう思っているのが普通ですか?息子にまたはその両親に何か思いますか? *1息子のさい配が悪いからわたしを怒らせ喧嘩しいまだ娘の親として向こうの親に会えてないのは 婿のせいだとして、説教していただけていますか?(わたしたちは彼女の両親とお会いし結納の準備などごそうだんさせていただきたかったです。ばかの息子が延び延びにさせた。) *2仕事が忙しく婿の親と会う日を伸ばし延ばしにしてしまったのは、こちらのミスもあるし 強いて本人同士の結婚なので親は関係ない。むしろ婿が親と喧嘩して、娘も気を使う姑に振り回されずに済む。結果よかったことだ。 などなど、どう思われていますか? +もしも顔合わせしてないのに、スーパーで会う?可能性が怖いから質問させていただきました。 無視しかないのかな?
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- noname#184615
- 回答数1
- 和食カフェって…ナニ??
カフェと言えば、チョットおしゃれな感じの喫茶店で 美味しいコーヒーが飲める店と、理解していたのですが たった今、「和食カフェ」という店が有ると知りました 和食カフェ! 喫茶店のような座席で、コーヒーの香りに包まれながら 煮物や焼き魚、ご飯やみそ汁を食べるの? それとも お座敷のような個室で、お刺身や酢の物などの和食を 戴きながらコーヒーを味わうの? 何だか、お料理もコーヒーも「台無し」のような気が するのは偏見でしょうか 和食カフェをご存知の方、その辺のところはいかがでした? お店のつくりなども教えて戴ければ幸いです
- 締切済み
- レストラン・ファミレス
- pokkorinnk
- 回答数2
- 東大寺が京都に移らなかった理由は
都が藤原宮から平城京に遷都されたとき、飛鳥地方の主要寺は 平城京に移り、その後の飛鳥地方は衰退したと言います では平城京から長岡京、平安京へ遷都されたときは なぜ東大寺や興福寺などの大寺は京都に移らなかったのでしょうか? また京都へ移った寺はありますか?
- 年号の日付を西暦の日付に
江戸末期の年号の日付を西暦に読み替えるにはどうすれば良いでしょうか? 例えば、天保5年8月1日は西暦何年の何月何日か? 読み替えるやり方、計算方法または、アプリケーションがあれば・・・。 エクセルの関数であれば、良いのですが、無さそうですので・・・ どなたか解る方がいたら、お願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- zabirunner
- 回答数5
- 家型埴輪の屋根の形
「家型埴輪」で画像検索すると、大きな屋根をもつ家の埴輪がかなりヒットします。 下半分より上半分の方が大きい屋根を載せた家もありますが、なぜこんなに上半分を大きくしているのですか。 上半分の役割を教えて下さい。 よろしくお願いします。 東京国立博物館 家型埴輪 http://webarchives.tnm.jp/imgsearch/show/C0029288 鳥取県立博物館 家型埴輪 http://www.pref.tottori.lg.jp/item/516395.htm 朝日新聞 2012年3月16日 大型家型埴輪 http://www.asahi.com/area/nara/articles/MTW20120316300140001.html
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数5
- 日本に要らない者とは?
日本に要らないあらゆる団体・者とは? ※Left思考に凝り固まった100000000害あって1利なしの方からの回答は要りません。 日本の事を憂うCenterの方だけ回答下さい。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 妄想 願えば叶う
- 回答数6
- KCN光のキャンペーン
KCN光のお得なキャンペーンを探しています。新規加入です。 初期費用割引、キャッシュバック、月額費用割引など、有利な条件のある加入方法がありましたらぜひ教えてください。 定番のkakaku.comにはキャンペーンが無く、家電量販店などのキャンペーンならあると聞いたのですが見つけられずに居ます。 よろしくお願いします。 http://www.kcn.jp/internet/tokuwarimikanyu/
- 京都お得きっぷについて教えてください
京都日帰りで、大阪駅から京都に入り、天ぷら天周→錦市場→伏見稲荷大社→パンケーキ フクミミ→大阪に帰る ※時間に余裕があれば永観堂もみたいと思ってます。 という予定をしています。 何かお得切符などはありますか?
- ベストアンサー
- 関西地方
- noname#187832
- 回答数2
- 関西圏の温泉街
関西で大阪駅から1~2時間程度で行ける温泉街を探しています 自分なりに調べた結果、兵庫の城崎温泉や有馬温泉辺りが良さそうだなと思ったのですが、どうも時間的に厳しいです(ー ー;) 上記のような半日ゆっくりできる温泉街で、かつ移動時間があまりかからない場所はありますでしょうか? 希望としては •大阪駅から片道2時間以下 (交通手段は電車のみ、できれば予算の都合上特急は避けたい) •割とリーズナブルに温泉に入れる •周辺施設が充実してる、食事処、カフェなど •日帰り、21時には大阪に着きたい ちなみに20代前半のカップルで行きます 条件がとても多くなってしまいましたが、最悪時間さえ余裕があればいいです もしオススメの場所があれば教えて下さいm(__)m
- ベストアンサー
- 関西地方
- ankoanko62
- 回答数6
- 土地を寄進する、土地の所有者は?
国衙の取り立てから逃げるために貴族たちに土地を寄進するというような説明はよく見掛けますが、国衙の課税対象だった私有地を農民や武士が貴族たちに寄付したという事ですか?勝手に寄進していいんですかね。 国衙って何ですか?漢字が難しいし高校で日本史選択した人たちだけの常識言葉ですよね。荘園のように漢字変換できませんし一般的じゃないですよね?なぜ義務教育で普及させないのでしょうか。あまりにも希薄かつ表面的歴史教育に思います。つまり中学で社会満点でも私のように苦労するわけです。 全体的に日本史理解の肝を捕らえながらご教示お願いします。