検索結果
芸大
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 学科が決められません
こんにちは。 工芸高校という、建築やインテリア、美術などのデザイン系を勉強する学校に 入りたいと思っているのですが、どれも興味深く、 一生に一度のものですし悩んでいます。 私は絵が好きなので、ビジュアルデザイン科に入りたいと思っているのですが、 ビジュアルデザイン科の倍率は2.7倍もある上、 偏差値も57と高めで、私の偏差値ではギリギリなんです。 おまけに入試にはデッサンとテーマに沿って書く水彩画の実技があるらしく、 デッサンが苦手な私が入るのはどうも難しそうなんです。 次に、建築デザインも、習ったことの無く非常に興味深くていいな、と思っています。 偏差値も52、倍率も1.1倍程度で、実技は無く、 こちらなら余裕を持って受けられそうなのです。 もしあなたが私と同じ状況ならどちらを選びますか? (ビジュアルデザイン科の方が、気にはなっているとして…) ちなみにこの高校は前期なので、落ちても普通の高校を受けれますが、 わたしは出来ればこちらに行きたいです。
- 夢が決まらなくて、勉強に打ち込めない…。
こんばんは。 今、学校で理系を習っている受験生なのですが、受験科目を理系にするか文系にするかも悩んで、本気で勉強に打ち込めていません…。(英語は受験する場合絶対使うので、かなり勉強はしたのですが…) そのせいか、最近大学に行く気持ちさえも薄れ始めています…。「何か、自分にあった専門を探そうか…。」とか、本当に自分が情けないです…。 皆さんは、どうやって行きたい大学や、理系・文系の選択、将来の夢など決まっていきましたか? 今、関心があるものが「全く」なくて、すごくこの先不安です。こんな場合はやはり、文系の経済や経営や商学部を目指していくのが、無難なのでしょうか? アドバイスお願いします。
- あなたの好きな 『楽器の音』 は?(o^-^)o~♪
”五感” シリーズ第5弾☆ 音楽が好きで,基本的にどんな楽器の音も楽しんで聴きます♪^^ 古琴,二胡,ヴィオール,リュート,バロックヴァイオリン,チェンバロ... どうも、《糸もの》 の方に、より惹かれるようですね。 でも、いちばん好きなのは やっぱり 『ギター』 ☆)^o^( あのニュアンスに富んだ音色がたまりません...(>。<) 皆さまのお好きな楽器の音は、何でしょうか? この夏,未知の楽器、あまり聴いていなかった楽器の魅力を再発見したいと思います。 お好きな楽器の魅力を、大いに語ってくださいませ!(*^^*)
- 金沢美大について知りたい
高校2年の娘を持つ母です。大学進学に向けて、普通高校に通っています。建築デザイン、又は、製品デザイン学科を目指しています。金沢美大では、センター試験と実技試験があるそうですが、実技では、どんな内容が出ているのか、教えてください。
- 音楽大学受験の科目と入学後
今高校一年生の男です。 音楽大学を目指すようになってから、ふと疑問が生まれました。 受験の教科には何があって入学後には何をするのかということです。趣味でギターとピアノ(ツェルニー)をやっているのですが役に立ちますか?? 情報が少ないですけど詳しくお願いします。よろしくお願いします。
- 建築関連の仕事に就きたいです
タイトルに書いた通り、将来、建築系の仕事に就きたいです。と、言ったものの、建築関連の仕事がどんなものか、またはどのくらい種類があるか、どういったことをするのか具体的に分かりません。設計図を書くような仕事がしたいです(ちょっと幼稚な言い方ですね…)。 私は今、中高大一貫教育の学校へ通っていて、大学へそのまま進学するつもりです。大学は、生活文化学科の建築(とは言っても、文系のようです…)へ進みたいです。そして卒業して、二年仕事して、まず二級建築士を取って一級をとりたいです(取れますよね!?笑)。 でも出来るなら美大へ進みたいです。残念なことに、私は理系ではありません。 理系でなくても美大に行けるのでしょうか? まとまりのない文で、解り辛いかも知れませんが、よければ教えて下さい。 お願いします!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- na-tu-ko3
- 回答数3
- 建築家になるためには・・・
今自分は、大学4年生で、将来のことについて、すごく悩んでいます。 大学生になってから、建築に興味を持ち始めたのですが、大学では建築については一切学んではいません。しかし、将来は建築で食べていけたらいいなと思っています。 しかし、現実的に考えると、就職口があるはずがありません。 大学の就職課の人に相談してみると、「もう一度専門学校でもいいので、勉強しなおしてみたら」と言われたのですが、私立の大学で一人暮らしをしてきた自分にとっては、今更親にまた迷惑をかけるわけにもいきません。 いちよう、建築を学んでいる友達のインターンシップ先の建築事務所の人に相談できるチャンスがあったので相談してみたところ、「普通に考えたら、無理。もし、入ることができたとしても雑用ばかりさせられて、挫折していくだろう」と言われました。しかし、その人は「君がやる気があれば、自分の事務所か、知り合いの事務所を紹介してあげるよ」と言ってくれました。 しかし、実際のところ、本当はどっちがいいのか分かりません・・・ 建築事務所で働きながら勉強する方がいいのか、夜間でいいので、昼は働いて、夜は学校に行った方がいいのか!? 誰か、アドバイスをください。よろしくお願いします。 あと贅沢を言うなら、自分は少し大きめの事務所で働きたいと思っています。誘われたとこは、2人の小さな事務所です。自分の感性を磨くためにも、色な人と接したいと思っていますので、できるなら、それなりの人数がいるとこがいいです。 考えていることが、子供じみてるかもしれませんが、やる気はあります!!こんな自分を、雇ってもらえる事務所を知っていたら、誰か教えてください。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- yakota0716
- 回答数2
- doctor, professor、博士と教授と訳しますが、どちらが偉いのですか?
偉いというのは、一般的な質問ですが、この二つの違いは? doctorと言うのは、大学を卒業してから、さらに4年いくのでしたよね。 professorと言うのは、その大学で働いていて、認められた人につけられるのですか? これぐらいしか知りません。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- haru111
- 回答数5
- 片岡鶴太郎画伯の絵
いつもありがとうございます。 片岡鶴太郎さんは、絵がとても上手です。 絵に関して、気になった点が二つあります。 1、鶴太郎さんの絵は、筆を寝かせてこすったり、 水でぼかしたりして、細部よりも全体的な印象を重視した絵が多いですね。 ていか、そういう絵しか私は見たことがありません。 細部をきちんと省略せずに捉えた絵と言うも描いておられますでしょうか? 見た方がありましたら、どんな絵でしたでしょうか? 2,最初、格闘家、のちにはお笑い芸人、今はNHKの趣味の時間でおなじみの画伯ですが、絵はいつから始められたのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 俳優・女優
- noname#12704
- 回答数2
- 受験対策!!
東京芸術大学附属音楽高等学校か国立音楽大学附属高等学校を受験したいのですが、中2からの対策では遅いでしょうか?また、良い塾などはありますか? ちなみに私は中2の女子、某私立中学校に通っていて、この学校は大学まであるのですが音楽系の学科がないんです。声楽を学びたいです。
- ベストアンサー
- 高校
- pannda1616
- 回答数5
- 絵の仕事にどうしても就きたいのですが、、
自分は今、大学二年でごく普通の大学に通っているのですが 将来、真剣に絵の道に進もうと思っています。 特に美術、背景、風景画などの方面に興味があり ジブリの美術部門などに就いてみたいなぁ、、と考えています でも、自分はほんと普通の法律学科の学生で絵とはまったく無縁の世界で当然専門的な知識もなくまったくの初心者なので、、、 でも、どうしても絵の仕事に就きたいので。 後、二年後、大学を卒業するまでに今、自分にできることを独学で必死にやっているのですが 何かオススメの参考書や勉強の仕方・方法、進路についてなどご意見ありましたらアドバイスをくださいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- johon
- 回答数4
- 東京で住みやすい場所
そろそろ一戸建てか低層マンションを買いたいなと思っております。そこで東京で暮らしやすいお勧めの場所を教えていただけたらと思います。 希望としては、夫の実家が世田谷区にありますので、東京の西側、(杉並区・世田谷区・目黒区・港区・渋谷区・大田区・品川区)でと考えています。都心に出やすく、しかもあまりごちゃごちゃしていない一歩入れば閑静な住宅街といったところが理想です。 宜しくお願い致します。
- 音高に行きたいのですが…
私は今中2で、4歳からピアノを習っています。 私は音高に行きたいのですが、 試験内容(特にソルフェージュ)が厳しいらしく、 更には倍率も高いと聞きました。 私は今、テンペスト第3楽章や夜想曲Op.9-2が弾けるくらいで、 基礎といえばソナチネしかやっていません。 なので、ピアノを専攻にするのは無理かなと思い始めました。 それで、最近ヴァイオリンを習い始めたのですが、 今から猛練習してヴァイオリン専攻で音高に行くことはやはり無理でしょうか? 今は本当に基礎の基礎をやっています。 答えにくい質問だとは承知していますが、回答頂けると嬉しいです。
- 将来の進路について悩んでます・・・(かなり長文)
私は高校1年の女なんですが、私の高校(北陸地方)は、1年生のうちに、 ・進学(専門含む)コース ・就職コース どちらかを選択しなければいけません。 私は、大学へも行きたくないし、専門学校も特に行こうと思わなかったのですが、最近になって、専門学校へ行こうか悩んでいます。 私は、あるハリウッド女優(昨年の、ある映画の主人公役の方です)の大ファンで、生きているうちに絶対会ってみたいと思っています。 その女優さんは、沢山の映画の主人公役や、よく目立つ役を演じています。 そこで思ったのが、映画製作に携わる仕事なんです。 映画製作の仕事に就いたって、必ずしも、その女優さんに会えるなんて思っていません。寧ろ会えないかもと覚悟しています。 でも僅かな希望もあるかもしれないと思っています。 映画製作でパソコンを使うのはCG・3D製作などだと思うのですが、私はパソコンはするけれど、このような作業はしたことがないので自信が有りません。 だから専門学校へ行くのでしょうが。 ロサンゼルスやハリウッドに、CGや3Dを学べる学校があるのですが、お金が無いし・・・。 このような仕事も楽しそうだなぁ、とは思ったのですが、厳しい現実を見て、やはり大学に進学、または日本で就職をしたほうが、この先幸せになれるのでしょうか? 海外の映画製作者の中に沢山の日本人の方がいますが、その人たちは、どんな思い、またどんなきっかけでその仕事についたのでしょうか? もちろん本気じゃないと出来る仕事でないことは承知です。 この質問を、もし大人の方が見ていれば、先輩としてぜひアドバイスをお願いします! もちろん学生の方のアドバイスも歓迎です。 出来れば、私にとって励みになるようなお答えを待っていますm(__)m
- 音楽大学
こんばんは。 私は将来サキソフォンのプロのクラッシックのプレイヤーになりたいと思っている高校一年生のものです。 中学一年生のころから吹奏楽部に入り演奏が大好きで音楽の道に進みたいと思い4年生音大への受験を決めていましたが学費が高すぎて奨学金を借りても4年間払えない額だということが分かりそれなら短期大学部か国立か公立の音楽学部を受験しようと思っています。私の気持ちとしては4年間、音楽や実技の勉強をじっくりして沢山の演奏技術をまなびたいのが気持ちです。一回諦めましたがどうしても諦め切れませんでした。 質問なのですが、短期大学部を出ても将来プロとして活躍できるまでの技術を身につけることが出来るのでしょうか。 実力の世界だとは聞いているのですが今のところ短期大学部をでてプロとして演奏会などに出ている人を見たことが無いので不安です。 もし公立大学の音楽学部を受験するとした場合、受験する皆様は早いうちに志望校を決め早いうちから実技や副科ピアノやソルフェージュなどを習っているのでしょうか。私は実技は習っています。ピアノ、ソルフェージュはこれから習い始めるのですが間に合うのでしょうか。もちろん最善の努力はするつもりです。とにかくどうしても音楽の勉強がしたいのです!!あと同じ分野を志す人たちと沢山のことを学び、刺激し合いもっと自分も上手くなりたいと思うのです。あと音楽を通して色々なことを伝えたいのです。諦めろと言われても諦められません。どうかいい回答をよろしくお願いします。
- もう一度生きようと思います。
某大経済学部2年生、21歳です。 高校時代、医師をめざしていましたが、高3の4月から7月まで不登校になりました。しかし、なるようになれ、と開き直って雑念を振り払い、卒業できました。卒業するころ、自分の不登校の経験を生かして心療内科医になりたい、と思い浪人しましたがだめで、今の大学にはいりました。 しかし夢は捨てきれず、勉強を始め、2次の面接でも不登校の経験、医師への思いなどを思う存分つたえましたが不合格でした。辛かったですが、「もともとこの大学を選んだのは自分だ。また、企業に勤めながら部下を支えてやる、また、家族を自分がつつみこんでやることも十分人の役にたつことじゃないか。」となんとか自分に言い聞かせ、 サークルもはいりました、バイトも始めました、英語の勉強もはじめました。でも心にポッカリ穴があいていました。 人とはなすのもつらくなり、5月からは学校どころか、アパートからでられなくなりました。消えようとしたこともあります、まだ心は暗いままです、外には夜しかでられません、でももういちどたちあがってみようと思います。今日心療内科に行きます。再来年のセンターをうけて理学療法士になるために国立大学にいきたいとおもいます。というのも、もともと患者さんのたすけになれて、すごいやりがいがあるだろうなあ、とおもっていたからです。前は親に完全に否定され断念しましたが。 学力面は大丈夫なので、来年この大学の単位をとりながらの再受験をかんがえています。このままでは今の大学からにげるようにさることになってしまうので・・。 こんなことかいてますが、今もすごくつらいです、これは高3のときからかわっていません。でもこの気持ちをかかえながらでもいきていかなければ、と思っています。 でも本当はすごくつらいです、なにかアドバイスをもらえないでしょうか・・・・・。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- slowlife45
- 回答数11
- 劇団四季の阿久津陽一郎さん
阿久津陽一郎さんの歌と演技が好きなのですが、一体年齢はいくつで、ご結婚されているのかどうかなどの詳しいプロフィールが全然わかりません。どなたか知っている方おられたら教えてください。
- 締切済み
- その他(演劇・古典芸能)
- pooma7i
- 回答数4