検索結果

新選組

全2641件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 日本開国後の攘夷思想

    幕末に興味があり、現在少しずつ勉強中の者です。 『幕末の日本では大抵の人は外国を撃ち払おうという攘夷の考えを持っていた』と様々な本やサイトで見るのですが、明治新政府の人物というのは攘夷思想は持っていなかったのでしょうか?持っていたのだとすれば、その後の日本の外交に少し疑問を持ってしまうのです。 幕末に出てきた人々は、例えば桂小五郎等の尊皇派にしろ新選組等の佐幕派にしろ、「攘夷」という点では目指すところは同じだったのですよね? 明治新政府のメンバーの中には勝海舟のように外国に良い感情(?)を持っていた人も居たのかもしれませんが、大半はそれまでは攘夷思想の持ち主だったはずです。なのに明治になってからは「攘夷」という言葉はほとんど出てこないのです。それは一体何故なのでしょうか? 私の考えられるところは… とりあえず、国を外国から守るためには逆に外国の技術を自らの物にし、国内の戦力を高めなければならない。(坂本龍馬の思想が確かこんなだったはず…) →そのために政府上部により「攘夷」の考えを削がれた。 →その結果、攘夷思想は薄れていった。 といったところなのですが、勉強不足で本当のところはどうなのか良く解りません。 長文になってしまい申し訳ありませんが、明治新政府の思想について詳しい方、少しでも情報をお持ちの方は是非回答お願いします。

    • si-no
    • 回答数5
  • 坂本龍馬を切った犯人について

    幕末が好きでいろんな本を読んできましたが、幕末最大の謎でもある坂本龍馬暗殺の真犯人について下記のように考えています。 少し長いですが、是非読んで頂き、私の考察についての意見が欲しいです。 龍馬暗殺の黒幕節には薩摩藩説、紀州藩説、後藤象二郎説、新選組説、見廻り組説などいろいろありますが、現在ではほぼ見廻り組説で落ち着いているようです。私もそう思うのですが、では実行犯は誰であったかというと、やはり今井信郎だと思うのです。以下は本人の証言です。 (明治3年の刑部省の取り調べでの供述) 「襲撃したのは自分たち見廻り組の7人で、4人が実行犯。3人は1階で見張り番をしていた。自分は出入り口付近で見張りをしており、実行にはかかわっていない」 (明治40年の大阪時事新報でのインタビュー) 「襲撃したのは見廻り組の7人で、4人が実行犯、3人は見張りをしていたが、実は自分が実行犯で龍馬を切ったのは自分自身だ」 このように全く正反対のことを証言しているのですが、自分には明治3年の供述の方が信憑性があると思うのです。それも嘘をついたという信憑性です。明治3年と言えば龍馬暗殺から3年しか経っておらず、自分が真犯人だとして逮捕されればどんな刑が待っているか分かりません。最悪死刑になるかもしれず、責任逃れに「自分は1階にいたから知らない」とシラを切ったと思うのです。実際現場にいた7人のうち今井以外の6人は戊辰戦争などで亡くなっており、今井がそう言えば確認する術はありません。むしろ明治40年という事件から40年も経って老境になった時点で、今井が死を前にして本当のことを言ったのではないかと思います。一説には真犯人は別にいて、この40年の間に龍馬が有名人になったから今井が売名的に自分を真犯人に仕立てたとの見解もありますが、自分にはそうは思えません。年老いた老人が今さら売名行為を行うでしょうか。やはり死を間近にして、本当のことを言っておきたい心境があったように思います。それも明治3年の時の供述は刑部省という国家機関に対しての発言で、自分の供述次第で大きく刑罰にかかわってきます。本当のこと(自分が犯人)とは言えなかったと思います。一方明治40年の供述は地方新聞のインタビューに答えたもので、すでに現場にいた人間としての恩赦ももらっており、何を言っても罪に問われることはありません。そこで本当のことを新聞記者に答えたのではないかと思います。 上記のように思えるので、私としては龍馬暗殺の真犯人は今井信郎だと思うのです。 実際、今井は現場にいた7人の名前をフルネームで明治3年の供述の時に言ってますが、まだ存命だった他の当事者に質問してもまったく同じ7人の名前が挙がっています。この7人で襲撃したのは間違いないし、その中でも実際に龍馬を切ったのは今井信郎だろうと思います。 みなさんはこの考察をどう思われるでしょうか。ご意見を賜りたいと思います。

    • rpg9
    • 回答数2
  • 「幕末の暗殺者」という本について。

    3年ほど前、京都の古本屋で「幕末の暗殺者」という本を見つけました。ハードカバーの本で、章ごとに違う人物を取り上げた歴史小説だったと思います。思います、というのは、最終章しか見ていないからなんですが・・・。その最終章は、元新撰組三番隊組長斎藤一が、明治になって藤田五郎と名を変えたあとの話でした。 その時は、ほしいと思ったのですが、大量の荷物を抱えていたこともあり、ハードカバーを買う気になれず、「たぶん文庫が出ているだろう」と思って買いませんでした。今思えば買っとけばよかったのですが・・・。それからしばらくして、タイトルだけを頼りに探したら、角川文庫の目録か何かに出ていて、確か作者は船橋聖一氏だったと記憶しています。ところが、もう絶版しているらしいのです。何で知ったかは忘れてしまいましたが、とにかく絶版ということを知ってショックを受けた覚えがあるんです。(教えてgooを知って、聞いてみようと思うまで忘れていたのでなにぶん記憶がはっきりしていなくて申し訳ないんですが・・・。) どこか入手できるところはありませんか?私は愛知県の名古屋に近いところに住んでいますが、大きい古本屋がどこにあるかもよく知りません。誰かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。打っている場所に限らず、タイトル違うよ、とか、作者はこの人だ、とか、その本のことなら何でも結構です。よろしくお願いいたします。

    • noname#42494
    • 回答数3
  • 飛地山(飛血山)の所有者について‥?

    心霊スポットとしても有名な、千葉県流山市にある、飛地山(飛血山)についてですが、私自身が幼少期を過ごした地元でもあり、その飛地山についての情報としては、昔は処刑場で、新撰組が秘密訓練をしてた場でもあったとか話しを当時(昭和50年代)から聞かされ、私自身は認識してました‥いやいや、流山市全体的に、そのように禁断な場所としてタブーに扱われてた傾向がありました。 流山市民全体の暗黙なようにタブーなようでした! そして、時代は流れ、流山市も至る所で開発が進み、飛地山と隣接してた流山市役所周辺も大開発で、私が市民であった頃の面影も無いくらい街は変貌しておりましたが、ただ飛地山だけは相変わらず、30年以上が経過して今でも、飛地山だけが、昔と全く同じ姿で、同じように立ち入り厳禁な場所としてそびえ立ってます! ちなみに、この飛地山は不思議な事に、登記簿謄本でも所有者がわからないのです! 登記簿謄本上に同住所が無いのです! 色々な都市伝説が絶えない飛地山の所有者など、飛地山について詳しい方、飛地山についての話し(事件やエピソード)を御存知な方から、ご回答頂ければ幸いです。 追伸ですが、幼少期に私は飛地山の内部に立ち入った事がありましたが、山(敷地内)は、確かに異様でした。

  • 自民党ってなぜ憎き公明党と未だに連立組んでるの?

    そもそも自民党ってなぜ憎悪な公明党などと連立しているのですか? よほど立憲民主党や共産党やれいわ新選組の方がマシだと思うんですけど。 あんなの創価学会の連中がまわりに金出したり、ストーカーみたいにしつこく勧誘してきて 無理やり公明党に投票されたりしているようなもので、 なんであんなのと組んでいるのかさっぱり。 今回の他人のガキにだけ10万も支持は20%以下、この支持もほとんどは 他人の税金から10万恵んでもらえる層の人間が支持しているだけの事だろうし 自民党の幹部勢ですら批判しているわけで 高市氏あたりも猛批判で、自民党としては生活困窮者のみに10万円を支給するという話で 18歳未満に支給するなんて話は自民党内からは一切でていないと猛批判。 子沢山の橋下徹ですら、自らは子沢山だから多額の金を貰えるのに、猛批判してるぐらいだからね。 そもそも憎き公明党の奴等って、昨年も生活困窮者に30万?だったか、の支給に猛反発して 国民全員に10万に変更した経緯あったと思いますが 公明党の人間達って、よほど生活困窮者には金与えたくないって感じなんですかね? 創価学会に入信すれば幸せになれる、創価学会に入信しなければ、不幸になるとでも言いたいのかな、憎き公明党の奴等。 それか創価学会の人間が18歳未満のガキがいる奴が大量にいて、それらの支持を得るために そういう公約たてたのか? 公明党ってたしか3,4年前も他人のガキにだけ5万だかの商品券与えるみたいのやって あれも自民や世論から批判うけて2,3万程度の地域振興券だかを18歳未満のガキがいる世帯にだけ 配布したのがあったね。 そもそも、なんでこんな党と連立組んでいるのかさっぱり

  • ソウルで韓国の伝統工芸品を買いたいです。仁寺洞と南大門市場とでは品質値

    ソウルで韓国の伝統工芸品を買いたいです。仁寺洞と南大門市場とでは品質値段どう違いますか? ノリゲ、ピニョ、耳掻きや、刺繍の手鏡、小さい枕、ポシャギ、螺鈿の宝石箱、食器などを 買いに行きます。(観光) いわゆる、大量生産の修学旅行生が土産に買う工芸品ではなく 本物を持ちたいのです。 (京都などで、『新撰組』『誠』とか印刷してある清水焼ではなく、 現地の人が見ても恥かしくない本物の清水焼・・とでもいうのか) お金を出せばいくらでも手に入るのは解りますが できれば少しでも安くいいものを買いたいのです。 仁寺洞は工芸品で有名ですが 品質、品数、値段はどうでしょうか? 南大門市場でも工芸品が安いと聞きましたが 仁寺洞のものとまったく同じものが安いのか、 それとも、グレードが低いから安いのか? 仁寺洞のものは、テナント料、ラッピング、人件費などを 同じ品物に上乗せするから高いのか、 品質がいいから高いのか?(作家もの、一点ものなど) まず南大門で一通り見て回ってから 仁寺洞へ行き比較するのがいいのか逆がいいのか? 往復を繰り返すには模範タクシーがいいのか? 両方をじっくり見て回りたいのですが、 朝10時から夕方4時頃まで時間を取れば時間的にはいけるでしょうか? ちなみに当方、中年と老年の女2人旅です。 私はソウル二度目、相手は三度目です。 地下鉄未経験 ハングル文字は辞書片手に地名をなんとか判明できる程度。(全部は覚えていない。3歳児以下) 挨拶程度しか会話はできません。 ホテルはロッテホテルです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 異常気象は科学兵器で作れますか?

    最近、異常気象が頻繁に増えています。 地震なども何かの意図があるかのように、日本の政局の不安な時にやって来ます。 何か不気味なぐらい広島県や九州地方の災害が続いてます。 よくよく考えてみると何か因縁めいたものを感じてしまうのですが私だけでしょうか? つまり、広島、長崎といえば原爆があった場所です。 福島と言えば会津若松で江戸から明治に変わった時代に江戸を背負って最後まで戦った藩です。 時代の変わり目に悲劇の場所であった広島、長崎 福島、などに負い目を被して何か企んでいる人がいるように思えてなりません。 もし、地震を起こす精度が悪くて広島ではなく神戸に地震が起きたのが阪神大震災だったのか? 阪神大震災の前に何故か北海道のさらに北のほうでひんばんに地震が起きていたのか? 北海道といえば、新撰組の土方歳三が最後にたどり着いた場所です。 最近の熊本の震災は、実は長崎を狙った地震だったのではないのか? 上手く要点を伝えれないのですが。 何か因縁めいた場所に震災や異常気象が発生しているように思えてなりません。 私の勘違いでしょうか? そもそも電磁波レベルの微量の振動を宇宙から衛星を使ってピンポイントで地殻に当てれば何かしら変わるような気もします。 台風や局地的な豪雨を起こすのも同じように電子レンジの電磁波のようなもので宇宙から空気を温めたりして天候を操ることは可能だと思います。 気象兵器はありますか? 更にあった場所、北海道、福島、新潟、広島、長崎が狙われたのですか?

    • akbfp
    • 回答数12
  • 続きが気になるような面白い漫画!あなたの名作教えて

    未だに漫画が好きな19歳です・・・ 今まで気になっていた漫画は買って集めていたのですが増えすぎてしまったので、面白いものだけ厳選して買いたいと思いまして質問させていただきます。 少女漫画・少年漫画どちらとも読みます 女なので今まで読んだことあるのは少女漫画の方が多いですが、少年漫画も好きです。 他にこれオススメ!や、この人の作品は面白い、これは自分の中で名作! というものがありましたら教えてください。 続刊中でも完結しているものでもどちらでもかまいません。 ↓今まで見た漫画。続刊・完結のが混ざってます ★★★★★自分の中の名作!永久保存! BASARA (話がきちんとしていて恋の話も感動!) 7SEEDS (続きが気になるドキドキ感。話が濃い) こどものおもちゃ (笑いもあるけど内容が深い。ラストもいい)  NANA  バガボンド  ★★★★けっこうスキ!-新刊でたらすぐ買う!読み返す系 ギャリズム 美人坂女子高校 そんなんじゃねえよ ハンターハンター 赤ちゃんと僕 ブリーチ ライフ ぼくの地球を守って 大人になる方法 るろうに剣心 リアル ★★★スキ-新刊出たら買うけど何回も読み返さない クローバー 恋愛カタログ 高校デビュー ラブコン ピーチガール 裏ピーチガール ハッピーマニア フラワー 風光る(新撰組) コスプレアニマル こち亀 ★★-集めて損したかも系 まっすぐにいこう ホットギミック 月下の君 「恋愛カタログ」や「ラブコン」など、恋愛系の安心感のあるものもスキですが・・・ 「7SEEDS」「バガボンド」など(話や内容がしっかりしている・続きが気になる・スリルやドキドキ感がある・ラストが面白い) のどれかがあるのが特にスキみたいです オススメがあったら教えてください! ↓ちなみにこれから買おうか迷っています 僕等がいた 砂時計 ハチミツとクローバー

    • oniron
    • 回答数8
  • ぷららの「めーるぴょん」について質問です。

    こんばんは。新撰組と申します。 この度、ぷららの「めーるぴょん」を使っていて どうしてもわからない事があり、 初めて質問させていただきます。 私はぷらら会員ではないのですが (BIGLOBE会員です)、何年も前から 自分のプライベートアドレス宛に来たメールを 「めーるぴょん(http://mpw1.plala.or.jp/mailpyon/)」 を使って見ています。 ちなみにプライベートアドレスはドリームキャスト のアドレスです。ドリキャスを起動させて いちいちメールを確認するのが面倒なため、 以前からめーるぴょんでメールチェックして いました。 でも、ここ2週間位の間ずっと「めーるぴょん」 ログイン後にメールを見られない状態が 続いています。 具体的に言うとメールが来ていた際に表示される筈の メールタイトルや受信日時等が 全く表示されないのです。 「削除」や「受信」といったボタンは表示され るのですが、本来、新着メールのタイトルや受信 日時等が表示される筈の部分が真っ白で、 何も表示されないんです。 (「新着メールが○件来ています」との表示すら されない) メールが届いていないわけではありません。 他のメール転送サービスを使ってチェックすると、 ちゃんとメールは来ているからです。 ここ何年もの間、ずっと何の問題もなくメールを 見る事が出来ており、パソコンの設定を変えた わけでもないのにどうして?! と非常に困っています。 もしわかる方がいらっしゃれば、どうかご教示 願います。 なお、OSはWIN XP、ブラウザはIE6、 PCの機種はNECのLaVie Lを使用しています。 本当に本当に困っています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 日本の戦争について知りたい

    今年大学に入学する者です。 恥ずかしながら私は日本の関わった戦争について ほとんど無知です。 ふつう、学校の勉強で歴史、日本史を学びますが、 まじめに取り組んでこなかったのです。 基本となる言葉ももちろん、歴史の流れもおぼろげです。 幕末を舞台にしたアニメをきっかけとして、 日本のこと、日本人のこと、その心についてよく考えるようになりました。 志士や新選組のドラマに初めはアツい!かっこいい!と熱狂するばかりでしたが、だんだん、 この人たちのおかげで今の日本、自分があるのだという気持ちが強くなったのです。 そして、幕末に日本で起こった内乱と、自分が今まで悪だと教えられてきた戦争が私のなかで線として結びつき、 戦争について学びたいと思うようになりました。 そうして、しばらくは興味を持ったことがらについて単発的にインターネットで調べる日々が続いていました。 ですが徐々に、それでは情報が偏ってしまって、自分だけの日本を作り上げてはしまわないかと思うようになりました。 単発的に情報を集めて、点ばかり吸収するのではなく、 流れを汲んだ戦争の始まりから終りまでをきちんと一度頭に入れる必要があるのではないかと感じたのです。 そうしてから、頭に自分なりの日本観を作ろうとしなければいけないのではないかと、漠然とですが考えています。 長くなってしまいましたが、こういう経緯があり皆さんに相談させてもらっています。 まず、何かやさしい文章の教材があれば教えてください。 最近『14歳からの戦争学』という本を見つけたのですが、 詳しいかたにもっと多くの書籍を紹介していただきたいです。 学校の日本史の教科書を薦めてくださる方も いらっしゃるかと思いますが、残念ながら持っていないのです。 ただ、インターネットで入手は可能なようなので、 一般の本より教科書がいいということであれば こちらを購入したいと思っています。 これについても何かアドバイスがあればお聞かせください。

    • noname#227111
    • 回答数10
  • 気概のある人が潰される社会になったのはなぜ?

    お世話になります。 今の日本社会には、気概のある人が目立ったリーダーシップを取る姿がありません。 昔(戦後、高度経済成長時代)の政治家や起業家、大企業の社長クラスの人たちは、自分たちの役割を理解し、リーダーシップを発揮していたように思います。でも、彼らがリーダーシップを発揮できたのは、その人たちを支持する人たちがいたからに他ならないと思うのです。 それより以前の時代においても、ある一定の人物たちが、若いときから高い志でガツガツ周りを引っ張っていく、また、それを支持する人たちがいた空気はあったのではないかと思います(それぞれの時代背景があったので、現代を基準にした善し悪しの議論はここではご遠慮ください)。それぞれ方向性の違いや、微妙な考えの不一致などは当然あり、対立も闘争もしたとは思いますが、「公のために」「より多くの人が恩恵を受けられるように」ということを目指し、日夜議論を重ね、世の中を変えるエネルギーに満ち溢れ、尽力していたのではないかと思います。 でも、現代の日本では、そういった「みんなのために」という気概のある人は、「出る杭は打たれる」という言葉の元に、再起不能になるまでとことん打たれ尽くしてしまったり、その二の舞を踏みたくないからと、だまって使われ、搾取されるようになったりしているように感じます。昨今の顕著な事例としては、令和新撰組が勝ち取った議席が快挙だとは思いますが、それでも依然として日本のこの必要以上に他者を叩いて、意欲のある人間をも潰していく風潮はあまりに酷いのではないかと感じます。 みなさんは、「みんなで同じ目標に向かって頑張って行こう!」とより多くの人が思えるような、そんなリーダーが本領を発揮できるようになるためには、今の社会に何が必要だと思いますか? 気概のある人が、どうすれば潰されない社会になるでしょうか。 ご意見をいただければと思います。

  • 北辰一刀流の(?)「下段白眼」の構えとは……?

     こんにちは。Tosshie-Toshikoと申します。  歴史か格闘技かと迷ったのですが、ひとまずこちらのカテゴリに致しました。宜しくお願い致します。  幕末の或る人物について、その姻戚に当たる方(当該人物の実弟の、娘の夫)が書かれた伝記的文章の中に、次のような一節がありました。 ■■ 以下引用 ■■  <前略>とくに剣道に長じて北辰一刀流の剣客となり、その下段白眼は同流のなかにありても評判の構えにして、敵の胴に切り込む太刀さきがもっとも鋭く、ひじょうに派手な剣術を使った。<以下略> ■■ 引用終わり ■■      出典 『新選組史料集コンパクト版』(新人物往来社 1995)           「伯父 伊東甲子太郎武明」 小野 圭次郎 より 【p.158 下段】  下段の構えは調べればわかるのですが、下段白眼の構え……?  中段の構えを青眼の構えとも呼ぶ(書く)ことがあるので、その関係かな? とも考えたのですが、それにしては、どの辞書の「白眼」の語義にもそれらしいものがなく、用例も見当たりません……。  誤植かとも疑いましたが、「げだんはくがん」とルビまで振ってあって誤植というのも、可能性として低い気がします。  もしかして、元々の著者(小野氏)の勘違い……?  自分でも辞書やネットで色々と調べてみたのですが、探し方が拙いのか、手がかりすらつかめません。  実は趣味で物書きをしており、適うことならこの“下段白眼”をきちんと拙作中で描写したいと願っておりますので、もし具体的にどのような構えなのか御存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただければ幸いです。  仮に御存じでなくとも、手がかりになりそうな(入手可能な)書籍等御紹介いただけると、大変有難く存じます。  勿論、武道の専門家の方からの「え? そんな構え、何処の流派でも聞いたことないよ(笑)」という類の御回答でも、大歓迎です(笑)。

  • ミステリ作品タイトルパターンのルーツを探してください

    文学カテゴリと迷ったのですが、ひとまずこちらで。 サスペンスドラマやミステリ小説のタイトルをながめますと、「誰それの○○」というタイトルパターンが花盛りです (「の」はなくても可)。 『金田一少年の事件簿』、『女医彩子の推理カルテ』、『一色京太郎事件ノート』、『作家小日向鋭介の推理日記』、『キッチン探偵・南本ちなみの推理日誌』等々。 「事件ファイル」としては『法医学教室の事件ファイル』が有名ですが、ちょっとパターンに合わないかと思っていたら、『熱血シングルファザー ~新聞記者・新庄圭吾の事件ファイル~』なんてのが見つかりました。 (いちおう『赤かぶ検事奮戦記』はぎりぎりアウト) 時代劇なら『松平右近事件帳』、『鬼平犯科帳』や『新吾捕物帳』、『幻之介世直し帖』、『佐武と市捕物控』も同じです。 『新選組血風録』は……どうなんでしょう? 『長七郎江戸日記』もちょっと微妙。 ポイントは、「個人名団体名 (主人公) の事件の記録冊子」というパターンをとっているということです。主人公のキャラクター性と冊子名が、ちゃんと呼応している部分が肝心かと思います。 で、このパターンのルーツは何なのだろう、と思いました。 自分で思いついた限りでは、 『半七捕物帳』 岡本綺堂 大正6年開始 なのですが、どうもまだ古いのがありそうな気がします。 ぱっと思いついたのは、『和泉式部日記』ですが、これは作者本人の命名ではありませんし、フィクションでも、事件性のあるものでもありません。 そこで、以下の項目を意識して、このパターンのルーツとなりそうなものを教えてください。 (1)作者による命名である (2)フィクション作品であり、広く世に読ませる、見せることを目的とした作品である。 (3)主人公または団体名の固有名詞+その主体の活躍した「刑事事件」の記録冊子という体裁をとっている。 なんとなく、歌舞伎や浄瑠璃作品にありそうな気がしますが、当方、近世文学に詳しくないので思い当たりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大河ドラマと、戦隊物シリーズと仮面ライダーシリーズ

    私は今30代ですが、日曜の戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズ見ています。「笑」見ていると、なんか最終回まで見てしまうんです。戦隊シリーズは、覚えてる限りゴーオンジャーあたりからしっかりと見始めたと思います。仮面ライダーは、平成ライダーの先駆けクウガから見ています。あらためて、仮面ライダーそんなに見ていた事に、自分でもよく見ていたなーと驚きます。「笑」戦隊シリーズで、面白くてよかったと思う作品はたくさんありますが、1つあげるとすればシンケンジャーでしょうか。最終回間際に、殿が影武者だったというせっていに話がしっかりしているなーと、思いました。時代劇顔負けの、剣さばきも見ごたえがありました。意外性であげるのは、ゴセイジャーです。題材が、天使という所だげでもかなりインパクトがあった作品でした。「笑」 仮面ライダーでは、オーズが好きですね。あと、最近は、フォーゼで驚きました。主人公は、リーゼントで学ラン姿、メインキャストでは呼び名がクイーンやらキングと、学校もアメリカンっぽいふいんきに最初は何だこの作品は!!と思いましたが「笑」、アクションシーンの派手さと主人公のひたむきな姿に、最終回までしっかりと見ました。 大河ドラマは、けっこう昔ですが毛利元就・8年くらい前の新撰組そして龍馬伝はけっこう見ました。でも、大河ドラマはやっぱり視聴者のこのみもあると思うんです。話の主人公が好きだったり、そうじゃなかったりしてその年の大河は見なかったりして。昨年の大河ドラマは、視聴率がのきなみ悪かったみたいでしたね。私も、見ませんでした。ニュースでも、大河ドラマの視聴者離れ言っていたので、視聴率が低いのは題材がいけないんでしょうか? これ見たみなさんは、お気に入りのドラマはなんですか?

  • るろうに剣心の同人誌について

    初めての利用になります。自分なりに調べてもわからなかったので、質問箱に頼ります。 1996年~97年頃、主に栃木県宇都宮市の同人誌即売会で、「るろうに剣心」の、女性向けの同人誌を作られていた方のサークル名と作者名を知りたいのです。 当時学生の身で、なかなか同人誌即売会という場に行けず、友人から見せてもらうという形で、同人誌に触れました。 そのとき、初めて見せてもらった同人作家さんのことが、今でも忘れられません。その友人とは疎遠になってしまい、同人誌のことも聞けずに、今でもどんな方が描かれたのか気になったまま、大人になってしまいました。 わかっている情報としては、96年~97年に宇都宮のマロニエプラザで、「るろうに剣心」や「新撰組」(るろ剣派生?)の同人でご活躍されていた、ということ。 ネットオークションのサイトで調べたところ、本のタイトルはわかったのですが、肝心のサークル名や作者名がわからないといった有様で……。調べ方が悪いのかもしれませんが、今のところ、これが限界です。 本のタイトルは、桃李1&2、KYOTO、支離滅裂~幕末編~と、ネットオークションには書かれてありました。絵柄から、自分の探している同人作家の方であることは間違いないと判断いたしました。 同人誌というものですから、ネットオークションで出展されていた、など、あまりここで言ってしまうのも心苦しいのですが、唯一といっていい手がかりはそのサイトしかありませんでした。 大人になった今、学生だった頃、憧れだった作家さんの足跡を、ほんの少しでも知りたいと思っております。 当時好きだった方、今でも記憶がある方など、ぜひお教え下さいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 信長の野望シリーズで、武田信玄の評価が高い理由は?

    お世話になります。 KOEIのゲームの信長の野望ですが、 初代からプレイしているファンなのですが、 なぜか歴代の能力値総合で、いつも武田信玄が一位です。 最新の創造で織田信長に一位を譲ったようですが、 それでもポイント1しか変わらず、実質同順1位です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317542438 http://www17.atpages.jp/nobuyabo/data.php?sort=souwa&sort2=ID_A&order=desc&order2=asc http://souzou2013.wiki.fc2.com/wiki/%E5%88%9D%E6%9C%9F%E8%83%BD%E5%8A%9B%E5%80%A4%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0 これは、プロデューサーのシブサワ・コウさんの意向でしょうか? そもそも30年前の初代バージョン(フロッピー版)は、 信長か、信玄しか選べませんでした(その後全国版が出ましたが)。 歴史人物というのは、だいたい時代によって評価が変わります。 大河ドラマで抜擢された人物が再評価されるなどザラです。 (今川義元や斎藤道三も、再評価される前は低いステータスでした) たしかに武田信玄の政治力はすごく、実績は申し分ありません。 1.甲斐一国の小国だったのを、信濃・岐阜・駿府を切り取り、 自国領内では一度も戦争をしなかった。 2.治水(信玄堤)や金山の採掘をして自国を裕福にした 3.甲州法度之次第、孫子の旗印など、思想家・軍略家としても 高いレベルの教養を持っていた こうした実績から、武将の理想像として 徳川家康や真田昌幸などのファンを作ったのはあると思います。 やはり、伝統的な「戦国武将」としては優れたものがあります。 しかし、それを壊したのは信長、秀吉で、戦国時代を終わらせました。 こうした発想力・創造性の部分では能力値にしにくい、ということでしょうか? また、ちょっと話がずれますが、武田信玄および武田家というのは、 現代にも通じる影響力を持っていたりするんでしょうか? (多摩・新選組の祖先が、武田家の生き残りという説もどこかで見ました) 信長の野望シリーズに詳しい方だけでなく、 武田信玄への評価、ご私見を頂けるとありがたいです。

  • どれだけ信頼されてますか?気持ちはバレてますか?

    既婚上司(50代)に片想いしてる独身30前半女です。 誰にでも親切で楽観的で、ノリがいい人です。 私の説明文で、どれだけ信頼されてるか客観的に見て回答して頂けたら幸いです。 ・社内ですれ違うとよく話しかけてくれる。忙しい人なので一言で終わることのが多い。 からかわれたりもします。私が酒好きなの知ってて、仕事に使う消毒アルコールがなくなった報告すると酒ないよとか。 一度、仕事の合間に、わざと虫をみせてきたりとか。 ・ちょっと暇があって、たまたま2人になったら仕事以外の話できる。 恋愛系の話はないです。社内の自販機に美味しそうなドリンクをすすめたり、フルーツが好きな人なので、私が1番の好みを聞いたり。 酒弱い方なので、上司が実は楽しむ程度にお酒を飲んでるという話をしたり。 私は、酒好きですが、平日は基本禁酒と話したらニコニコとテンション高めにえらい!と褒められました。 ご飯食べに行った時に、私が新撰組が好きだと話をしたら、その話を覚えてくれて、会津で新撰組展やる話をしてくれました。TVでみたかい?的な。 ・LINE知ってます。 仕事終わってからで、大体2通くらいでやりとり終わります。毎日はきません。 大体上司が終わらせます。お疲れ様や、おはようはあったけど、おやすみとは言われません。 上司からは、労いのLINEが多いです。 だから、プライベートの話はないです。 今回、私がコロナになって、大丈夫?とは言われなかったけれど、熱は下がったのかと、具合悪くなったら救急車呼んでねとか。 LINEでも私が痰からんで声がでないから上司に体温の報告LINEしてもいいか聞いたら、かーっぺってださないとってからかわれました。 元々は、私が対人トラブルを起こして、孤立したので愚痴を聞いてくれるために連絡先を交換しました。 ・一度、2人でご飯食べに行ったことがあります。 昼間、車でつれてってもらいました。愚痴や忙しくなる前に不安事を聞いてもらいました。 上司から20代頃働いてた時の人とよく遊んでいた話(当時の写メをみせてもらいました)、昔すごい好きだった人(ツンデレがタイプらしい)がいて叶わなかった話、当時友達だった奥さんに綺麗な人紹介してもらったけど、綺麗な人が無理で断った話、奥さんと友達カップルで4人で暮らしていて、倦怠期の時に出てけといったら奥さんが変わってる人だから何で私がでていかなきゃならないのかと言われた話をされた。 食後のデザートを食べたので、解散かと思ったら、「まだ食べれる?」と聞かれ、3時のおやつ的な感じ、ちょっと高めのケーキ屋さんでお茶して夕方に解散でした。 ・目が合うこともあります。 社内のトラブルを見回る人なので、洞察力が高いのか、目が合うことが多い。 一度、近距離でばったり合った時に、上司から用事があるのかと思って聞きに聞かれたことがあります。私は何もないですよって、なーんだって、お互いに笑い合いました。 あと、LINEで好意があるような文章を送ったんですけど、バレますかね? 上司は、あまり細かいことを気にしないタイプですが、さすがに気づきますか? ・コロナで休んでやりとりした時 ・上司と話するのが励みだったので、それができないのが非常に残念。 ・普段、みんなから頼りにされてるくらい頑張られてるんだから休日くらいは上司という立場を忘れて、趣味を楽しんだりしてください。 ・上司の趣味がアニメやゲームなので、子供と変わらない(笑)と言っていたので→子供っぽくても素敵な趣味ですよ→返信は反応せず、はい、明日は一生懸命趣味に走ります(笑) 基本これらのことは反応されませんでした。 普段言わない言葉なので、わざとスルーしたんですかね? ちなみに、直接好きと伝える予定はないです。 そんなことしたら私も会社にいられなくなる恐怖を知ってます。 基本、仕事に集中します。

  • もしも、フルーツバスケットが実写ドラマ化されたら

    どんなキャスティングにしたいですか? ちなみに自分は 【主要人物】 本田 透(ほんだ とおる)→渡辺麻友さん(AKB48)…女優さんでは、新垣結衣さんのイメージがあり、新垣さんに似ているということから。年齢的な理由も。 草摩 由希(そうま ゆき)→落合モトキさんか、細田よしひこさん 草摩 夾(そうま きょう)→榊原徹士さん(新選組リアン)…『明日の光をつかめ』の翼役のイメージから。 草摩 紫呉(そうま しぐれ)→佐々木蔵之介さんか北村一輝さん…特に、北村さんは忠実に演じてくれそうなので。 魚谷 ありさ(うおたに ありさ)→峯岸みなみさん(AKB48) 花島 咲(はなじま さき)→柏木由紀さん(AKB48)…黒髪のイメージがあり、個人的に柏木さんの演技が観たいので。 【十二支】 草摩 楽羅(そうま かぐら)→前田敦子さん(AKB48)…『Q10』のイメージで。脇役に回った前田さんを観てみたいので。 草摩 紅葉(そうま もみじ)→宮澤佐江さん(AKB48)か剛力彩芽さん…今更だが、『花ざかり―』の主演に起用してもよかったような気がする。 草摩 潑春(そうま はつはる)→佐藤健さん 草摩 はとり(そうま はとり)→三浦春馬さん 草摩 綾女(そうま あやめ)→水嶋ヒロさん…長髪が似合うから。 草摩 杞紗(そうま きさ)→(未定) 草摩 燈路(そうま ひろ)→(未定) 草摩 依鈴(そうま いすず)→秋元才加さん(AKB48)…まっ先に思いつきました。 【草摩家】 草摩 慊人(そうま あきと・草摩家当主)→篠田麻里子さん(AKB48)…最終的には女性でした(ネタバレはご了承ください)ので、『マジすか学園』などの出演作を観て選定。透,咲,楽羅に次ぎ、譲れないキャスティング。 草摩五月(そうま さつき・ 燈路の母)→大島優子さん(AKB48)…天然っぽい大島さんを観てみたいため。 【その他】 白木繭子(しらき まゆこ・透たちの担任教師)→高橋みなみさん(AKB48) 皆川 素子(みながわ もとこ)→指原莉乃さん(AKB48) 本田 今日子(ほんだ きょうこ・透の母)→土屋アンナさん 透の祖父→大滝秀治さん 満(みつる・紫呉の担当編集者)→榮倉奈々さん といった感じです^^; 多少お見苦しい点がありますが、回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 塾の先生が・・・

    塾の先生が・・・ こんばんは。ここ2ヶ月に新しくはいった塾でのことです・・・。(先生のことでの質問です) 私の塾にはちょっと私が苦手な先生がいます。・・・で、その(国語の)先生は大学で日本史を専門に勉強したらしいんです。歴史の検定は1級だとか言ってました。最初は、くわしくてすごいな、今度私も戦国史とかおしえてもらいたいな、と思っていました。(私も戦国史とかが好きなんです) ですが、こないだ教室で真田氏関係の本を読んでいると、その先生が 「本読んだからって歴史知った気になるなよ。・・・ってかさぁ、君っていわゆる歴女ってやつでしょ?ロクに知識もないくせに・・・どうせおおもとはゲームかなんかなんだろ?嫌なんだよね、そーゆーの。」 とか言ってきたんです。。 その後も、(戦国関係の話)私にたいしてだけ「まぁ、君は知らないと思うけど」とかいちいち最初につけくわえて話すんです。 あと、心なしか私にだけ態度が冷たいです。 一番カチンときたのは、「俺は高野山いってきたんだけど、○○さん言った事あるの?」ときかれて普通に「ないです。」と答えたら「へ~、それで真田好きとかいえるんだwwwあ、幸村だけかwwwまぁ俺は年に数回は京都とかいくけどねwww」って言われたことです・・・・!! まだ学生なんだからそんなしょっちゅう県外行けるわけないじゃないですか!? たしかに、戦国とか新撰組に興味もったのはゲームとかがきっかけです。でもそれをおおっぴらに口外したり、へんに知識をひけらかしたりした覚えはありません。「厨」っぽいことも言ってません。 なのにどうしてこんなことされなきゃいけないのかわかりません。 しかもつい最近戦国にはまったってワケじゃないのに、勝手に「歴女だから~××」とかきめつけられて不愉快です。 その先生が、自分はこんだけ知ってんだ、ということを自慢(?)してくるたびにどうすればいいか困ってます。 どうすればいいんでしょうか・・・??

    • monyun
    • 回答数6
  • 狭いことですが、許せないこと

    くだらない事かもしれませんが、許せないことで・・・。 マニア、オタクというくらい重度の歴史好きの人がどうしてか、興味本位で信じられないことをします。 例えば住職や遺族の方が悲しんでいるのに平気で歴史的な場所を荒らしてみたり・・・ 好きな(深い愛情などではなく、ミーハーな興味本位っぽい)歴史人物と敵対していたといわれる人物を褒めただけ、などの理由でその人にありとあらゆる手段でいやがらせをしたり・・・ それも子供がやれば可愛いものですが、実際に会ったことのある人もいてかなりいい年の人も多いです。なぜか、そういう人って何かにつけて子供っぽいんです。 ただ自分がその時楽しければ他の人や環境がどうなったっていいというのでしょうか、差別的な発言も、人をバカにしたような発言も、楽しそうに平気でやってのけます。 話を聞いていると腹が立つというよりも唖然としてしまうのです。 そういう人が、私の友達にもいます。普段はいい子なのですが、そういう所が妙にひっかかります。 安部清明、真田幸村、新撰組などドラマや漫画、ゲームなどで取り上げられた人であることが多いです。好きなダイプ?には「萌え」がどうとか、 「えーっこいつ●●なのー!?」「誰々うぜぇー」と、親しくも無い人なのに他の人とは違って失礼な騒ぎのネタ(?)にしてみたり、よく分からないのですが、キャーキャーと騒いでいます。 歴史となると死んでいるからという意識のせいか、普通しないだろうということを楽しげにする姿にショックのようなものを感じます。 その観念からか、現在命の無いもの(自然、キャラクターのようなもの)や、自分と遠く離れて身近な人間と感じないものなどに対して態度の豹変に無性に悲しくなります。 他はわかりませんが、とりあえずどの人も(年上年下同年代関係なく)私に対してとても礼儀正しく、優しく、人の悪口など滅多に言いません。 私もなんだかよく分かりません。でも許せなくなります。自分の興味本位で色々な人や物を傷つけて楽しむ人達。 私の心が狭いですか?それとも普通は許せない行為でしょうか? 友達がいい人なのか悪い奴なのか困ってしまったり、自己紹介で「歴史が大好きです」と言われただけでイヤになってしまいます。 どう思われますか?

    • mettr83
    • 回答数5