検索結果
人でなし
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人間どもへの考察をすると精神に悪い
いろいろと普段思うところがありますが、人間そのものについて考察すると精神を病んでしまうのではないかというほどの無力感とか、失望感嫌悪感に襲われます。若干長くなりますが、いろいろと書き連ねてみます。 ここでの質問ねたと言うことではないのですが、いろいろと思いつきまして、実際質問しているのと人の質問を参考にしているのとありますが、例えば ☆もう実情に沿わなくなっている駅名をなぜそのまま残すのか(東急の「学芸大学」「都立大学」など) と言うような問題があります。これはどうも地元民の反対とか、変更にかかわる費用の問題とか、そういうところに理由があるらしいのですが、それは情けないじゃないでしょうか?地元民の反対とかイメージの崩れがあるからと言うのは、たしかにそうで、その地域の「ブランド名称」的な特権が失われるとか混乱を招くとかそういう、なんとしても経済活動的低下を避けるためなら駅名の実情などどうでもいい、という浅ましいと言うか、過度に保身的な欲求からきていると感じられます。また、そう考えるほうにも幾分か妥当性があって、実際、それを受ける消費側のほうも「ん、何だこの駅名は?聞いたこともないぞ」で、そのあたりに宅地や家を探している人が宣伝を見ても捨てられてしまうという可能性が大いにあるからだろう。その「ブランド思考」の頭が一般人に根付いている。イメージの桎梏にどっぷり使ってる人間がほとんどだと言うことです。その結果30年かもっとか、大学がなくなっているのにいつまでも「大学」の駅名を冠することになる。 また、例えば「自転車を雨の日にかささして乗りますか」というアンケート質問したとすると、こういう質問にもきっと「はーい!私は傘さしで乗ります。だってそのほうが合理的でしょ?片手でちょっと危ないけど、合羽なんて買うの面倒だし着るのも面倒で、実際おおくのひともやっているし」と得意げに答える人は少ないと予想しています。なんらかの後ろめたさから、「そうよ、乗ってるけどいいじゃない、でもずっと黙って隠れながらやってやる」という、いい加減さに達観したような精神でそのくせ心の底では罪悪感を感じながらという状況の人間がいかにも多いのでしょう。 そういう、後ろ向き思考、ブランド名の無反省的無批判的崇拝思考、保身的なつじつまあわせに徹し、悪いことでも黙っていりゃいい的ずうずうしさとせこさ、そういうものに支配されている人間の多いことに、どうしても絶望感とか嫌悪感を禁じえないわけですね。 で、私とてこれらのものから逃れられているとは言えず、少なからずその要素を持って生活しているわけで、その自己嫌悪感というものもあります(なるべくそのようなものからはなれるよう心がけています) というわけで、長くなりましたが、そういう人間どもの世の中に生きていて、嗚呼という気持ちなわけですね。 そういうことを達観して生きるべきなのか、いい加減さに浸って生きるべきなのか、どうするべきなんでしょうね。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- garcon2001
- 回答数5
- 文系文章とは何でしょうか
文系文章 とは一体何なのでしょうか。ある程度ネットで文系文章という言葉に関して調べてみましたが、どうもしっかり定義されている訳でもない、なんとなくのニュアンスで使われているような言葉に思えます。ですが、検索してみればある程度使用されており、どうも文系文章(そして理系文章)という形で、文章体型に傾向がある様に思えます。 また、頭が悪い文系文章 といえばどういうものになるのでしょうか?文系文章自体がどうも曖昧で分からないのに、それに頭が悪いと言う、これもまた今一つハッキリしない形容詞をつけられているので尚更混乱しています。 どなたか、言葉の意味を教えてください。
- 面白いマンガ探してます
自分は高校二年の男です。 なにか面白いマンガを買おうと思ったのですが…いまいち、ぐっと来そうなマンガが見つかりません。そこで このマンガは面白い、ハマっている、心にひびく、学ぶ事がある、等のモノを教えていただきたいのです! ジャンルは問いません。またメジャー、マイナーも問いません。 上記の条件に当てはまらなくても、少女マンガも大歓迎です。 ちなみに今持っているマンガは ノノノノ(スキージャンプのマンガ) 結界師 テニスの王子様 ナルト ポン!とキマイラ とある科学の超伝磁砲 とある魔術の禁書目録 エヴァンゲリオン エヴァンゲリオン碇シンジ育成計画 バンブーブレード ピアノの森 鋼の錬金術師 ブリーチ 涼風 ブラックジャック エレメンタルジェレイド赤 エレメンタルジェレイド青 東京アンダーグラウンド 御意見無用! 女王騎士物語 エウレカセブン スターオーシャン セカンドストーリー ブッダ などです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- マンガ・コミック
- noname#105977
- 回答数9
- 恋愛経験が少ないまま結婚すると危険ですか?
恋愛経験が少ない男は、相当いい女と結婚しない限り、遊び足りていないので結婚してから浮気する可能性があると思います。 女性は恋愛経験なんて多かろうが少なかろうが、浮気する人はしますが、結婚する前にたくさん遊んだ男性は女遊びには十分満足しているので結婚後は浮気する可能性は相当低いと思います。 なので、若いうちは、たくさん人を傷つけてもいいから、いろんな女と付き合ってやりまくったほうが、将来結婚してから相手を幸せにできると思うのです。 それに、経験豊富なほうが、それだけ女性を楽しませることができるでしょうし、いいパパになれると思います。 それに比べて、真面目を気取って恋愛をあまりしないで結婚した男は、危険ですよね? ほかの女に目が行くだろうし、子供もその分ちゃんと愛せないと思うんです。 多分、表面に出さないだけで、もっと遊んでおけばよかったと、一生後悔して夫婦生活を送ることになるでしょうし・・・
- なぜ??
以前こちら→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4622211.html で質問になった者です、どうかこちらの質問を見てください・・・>< それから学校では彼と会います 私は普通にしています けれどそれからというもの 彼は尋常なほど私を見てきます すれ違い際に 私が立ってる時 話してる時 後ろめたい気持ちがあるのはわかります 申し訳ないという気持ちがあることを 私は目が合うと気まずいから見ないだけ ものすごく葛藤しています 彼は見てくるけど私がまた彼を見たとこで 気まずい ただそれだけ 彼がこちらを見てくることは 友達も目撃しています 彼が学校始まって一日私をみない日はない と どうしてなのでしょう? 私はどうすればいいのでしょうか?
- 存在と存在理由とは どちらが大切ですか
前者だと考えるのですが もし ○ 生命を賭してでも これこれの使命を果たせ という存在理由を持ったとした場合 どう考えるでしょうか。 A. 存在こそが大事なのだから その使命とやらが あやしいと考えるのか。 B. いやいや おのれの生涯を賭けた使命としての存在理由なら 存在そのものなのだから おのづと答えは知れているとなるのか。 * 人間は考える葦だとは よく言ったものですね。このことで考える余地があるということが 人間なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数43
- 夫に酷い事を言われたら、どう切り返せばいいでしょうか?
現在、私は妊娠中で臨月です。 妊娠前は、私も多少なりとも収入がありましたが 今は、仕事を辞めて専業主婦なので夫に完全に養ってもらって います。 最近の夫のは冗談なのか本気なのか 「何だ、その生意気な態度は・・・もっと俺を敬え」 「嫌なら1人で生きていけ」 「スロット代もくれない、ケチ。節約?貯金なんかしなくていい。」 「嫌なら実家に帰れ」 「もう離婚だ」 などと他にももっと色々言われるようになりました。 本気では言っていないようにも聞こえますが 普通、冗談でも言ってはいけない言葉ですよね? もし、私が妊娠中じゃなければ売り言葉に買い言葉も言えますが もうすぐ赤ちゃんも産まれる今、本気で実家に帰ったり離婚なんて 出来るわけないって分かっててそんな事を言われるから 本当に悔しいんです。 無収入で旦那に完全に養ってもらってる以上 我慢するしかないのでしょうか? やはり「誰に食べさせてもらってるんだ」なんて言われたら 言い返せないのです・・。立場が弱いです。 そんな時は、どう切り返せばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#103244
- 回答数14
- 初めて話し合いました。
いつも本当にお世話になっています。 お陰さまで、日を追うごとに少しずつではありますが考え方をやわらかくすることができているような気がします。 鬱っぽい感じ、自律神経の乱れから、社会に出るのは今は難しく、家で親に甘えながら療養、将来の準備、資格取得の日々です。 結婚を考えてる方がいます。今の私の唯一の励みなのかもしれません。 その方と先日初めて真剣に、今後の身の振り方について話し合いました。 ・式はどうするか? ・収入はどのくらいでやっていこうか? ・子どもはどうするか? などです。 始めは少し前進したようで嬉しく思いました。 自分の体調や考えを改めて話し、彼も日ごろの私を見て、理解してくれると思っていました。 彼は新居に先に入っているのですが、私の実家からは、高速を走って30分くらい。 論点が、私の今後の勤務形態についてになった時です。 「今のうちから家と実家の間くらいで仕事したら?」 つい先日まで 「今は働くのは難しいよ、実家に甘えても良いんじゃない?」 といってくれていたので、理解があるのかと思っていました。 その言葉の後に、涙してしまった私に 「泣いてても何も変わんないよ?」 と、冷たく言いました。普段の彼にはないトーンでした。 その後は和解したのですが。 すごくひっかかります。 「結婚してからも、かなりの労働力を求められているのでは?」 「子どもを授かっても、今の病気が悪化したり、波が来ても、冷たくあしらわれるのでは?」 「専業主婦も立派な仕事だといっていたのは嘘?」 など、じわじわ湧き上がってきました。 今の私は疑心暗鬼になりがちです。喧嘩はこんなもののと考えるようにしましたが、だんだん本性が見えてきたのでは?と・・・そういう想いも強いです。消えません。 他の女性の心配はありません。普段は気が合い、仲が良いです。 でも肝心な場面で、いつも流されてしまうような気がします。 あまりプレッシャーはかけたくないです、結婚という話自体出しにくい時があります。 結婚前にこのように不安ばかりでは。 無理でしょうか?? ちなみに私は、今すぐには社会に出る自信はありませんし、中間地点までの通勤も不便でプレッシャーです。また、引越し後もその地点までの通勤は混雑もあり無理だと感じています。 結婚はそんなに甘くないという意見でも、彼との相性を客観的に見ていただいた意見でも結構です。 判断能力が鈍っている私に力を貸してください。
- 彼の離婚のために私が出来ること
職場不倫をしています。 私はシングルマザーで6歳の子供がいて、彼には8歳・5歳・2歳の子供がいます。 彼は奥さんに愛情はないが子供に未練があると言い、ずっと離婚迷っていました。 でも私が我慢の限界に来て、離婚しないなら別れようと言ったら、絶対離婚するから別れないでくれと泣きついてきました。 それからすぐに奥さんに離婚の話をしたみたいなんですが、奥さんは絶対に離婚しないと言い張っているというのです。 私を守るため、彼は不倫のことは言うつもりはないようです。 でも奥さんは彼が何を言っても離婚しないの一点張り。ついには話すら聞いてくれないと言っています。 どうしたら奥さんは離婚に同意してくれるでしょうか。 彼が言うには、奥さんがしがみつく理由は、金銭的に自立できない(怠け者で働きたくない)、まだ自分(彼)を愛してるからだそうです。 確かに彼は私と不倫しているけれど、休みの日は家族と過ごすし、お金も一応家に入れています。(でも毎日欠かさずメールや電話をくれます) こういう状況では、離婚って無理なんですか? 彼は「早く離婚してお前と一緒になりたい。でも妻が別れてくれない。どうしたらいいんだ」って苦しんでいます。 不倫がばれずに他の理由をつければ(たとえば奥さんが家事放棄とか)、彼は調停して離婚出来るでしょうか? それとも、奥さんが絶対離婚しないと言えば出来ないんでしょうか? そういう場合、奥さんが離婚したくなるような方法って何かないでしょうか。 (たとえば彼が家に帰らなくなるとか、お金を入れなくなるとか…) このままでは彼がかわいそうです。 アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#71490
- 回答数57
- 自己破産前の契約者貸付制度利用は可能?
現在自己破産をする旨を弁護士さんにつたえ書類を用意している段階です。債権者には通知を既に出してくださっています。 今回色々調べてみてわかったのですが、自分の契約している保険は解約返戻金が31万あることがわかりました。 ただ、私の保険については契約者は私なのですが母親が将来の私のためにといって支払いをしてくれているものです。 なので、絶対に解約をしたくないのです。 我が家は両親が離婚しており、父親は自己破産をしています。 なので厳しい生活の中母親がこつこつ支払ってくれています。 その父親がまた新たに借金を重ねてしまい生活費を援助するために母親には内緒で父親の借金を肩代わりしていたのですが、情けない事にどうしても支払いが難しくなったため今回自己破産に至ります。 母親に自己破産のことは伝えていませんし、実家も離れているのでまずわからないとのことでしたが、解約をすることになってしまうと申し訳ないと同時に母親に知られてしまうことが困ります。 父親だけでなく子供までと知ったら母親に申し訳なさすぎます。 そのため、契約者貸付制度を利用して20万円以内ぎりぎりまで解約返戻金をなくしたいと考えています。 もう借金を重ねるつもりはないので別にお金を借りたいからというわけではありません。 まだ自己破産申し立てはしていないものの、現在弁護士さんに自己破産手続きを頼んでいる状況で契約者貸付制度を利用すると、免責を受けることは難しくなってしまいますでしょうか。 どうしても解約をしたくないのですが、他になにか方法がありましたら教えていただけますでしょうか。
- 借金200万
借金200万が、なかなか返せません、、 借りて2年位経ちます、、近頃、3ヶ月ほど返していません、、 催促の電話は近頃どうしようもないので無視しています、、 良く、法律相談などでありますが、どうすれば良いでしょうか、、 仕事は、期間で働いていて、今は、職探し中です、、 毎日、頭が痛いです、、
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- moruchan
- 回答数3
- 母を疎ましく思う気持ちがぬぐえず、情けないです。
実家の母に対してどうしても良い感情が持てず、子供としてそれは良くない、と思う気持ちとの間で自分でもどうして良いのか混乱しています。 母とは元々折り合いが悪かったのですが、ここに来て尚悪化しています。母も私も仕事をしていたので、家こそ近いものの、普段は殆ど行き来はありませんでした。ところが、数年前に母に進行性のガンが見つかり、治療が始まってからは1人暮らしなので(父はその前に他界しています)気になって、家を訪ねることも多くなりました。幸い、まだ経過観察中ではありますが、身の回りのことも自分で出来ますし、仕事も続けております。 それは良いのですが、ここ半年ほど「自分の余生はあまり長くない」と自分で決め付けて急に色々なことを言い始めました。私の子育てが良くない、子供の成績が良くないのは私のせいだ、自分は私の子育てで失敗したそうで、私に同じ過ちをさせたくないからアドバイスをしているんだ、だから言う事を聞け、などです。そこまではまだ思い当たるふしもあるのですが、夫の実家の悪口、夫の悪口を言い始め私が訪ねるたびに「あんなところに嫁に出すんじゃなかった」と言い出し、子供の成績が悪いのは夫の実家のせいだ、とかあんな非常識な家はない、とも言います。さらに、自分の仕事を私に継がせたいと言って、強制的に手伝わされるようになりました。(でも口先では「あなたがいやなら辞めてもいい」と言っている) 私としては、自分の会社を起業してやっと軌道に乗ってきたところで、正直不本意でしたが、廃業さぜるを得ませんでした。 しかも、人生の最後に孫と旅行がしたい、と子供たちを学校を休ませてまで旅行に行っています。さらに、夏休みも孫と旅行がしたい、でも私の夫は着て欲しくない、と言いだすしまつです。 毎日のように、電話がかかり、実家を訪ねない日があれば、翌日にその日のスケジュールを事細かに訪ねてきてさも、なぜ自分のところに来なかったかといわんばかりです。 がんという病気で精神的にまいっているのはよく解るのですが、この状態を1年以上続けられて、今は私がうつを発症しています。母にはそのことを隠していたのですが、おせっかいな親戚が母に言ったようで、母はなぜか夫と私が前にやっていた会社のせいがうつになったと思い込んでいます。ですから、早く会社をたたんでしまえ、私の仕事を継いだらきっと良くなる、さらには夫と別れろと遠まわしに言っています。 乱文で申し訳ありませんが、こんな母との付き合いにつかれました。母に会いたくありません。たまに弟夫婦が見に来てくれるのですが、離れて暮らしているのでお盆と正月程度しかくる事が出来ません。母は親戚の悪口もさんざん私には言うのですが、親戚たちの前では取り澄ましているので、親戚も母の本音は知らないようです。 正直、縁を切ってしまえたらと思うこともありますが、自分を育ててくれた人です。こんな母とどうつきあっていけばいいのでしょう。やはり、割り切って、わがまま(としか私には思えなくなっています)を聞き入れてあげるしかないのでしょうか。
- <八王子殺傷>成績が優秀で、人柄は明るくて誠実
下記の毎日新聞の記事で成績が優秀だったとか素直な子だとか明るくて誠実、責任感が強く、友人間での信望も厚いだとかって言うのはこの事件の本質と何の関係があるのでしょうか?まるで事件のヒロインにしようと言うように見えます。はっきり言って自分は学生時代の友達とはあまり仲良くなかったし、成績は普通で友人の信望もそんなにあるわけではありません。そういう人は殺されてもかまわないと言うことでしょうか? そういう風に読めてしまいます。世の中には会社や学校で人間関係がうまくいかないという人もいると思いますが、それは必ずしもその人に問題あるというわけではなく、その人以外に問題がある場合もあると思いませんか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 同女子高の小野敏夫教頭によると、「在学当時の斎木さんは成績が優秀で、人柄は明るくて誠実、責任感が強く、友人間での信望も厚い生徒だった」という。 斉木さんが通った宇都宮市立陽東中で2、3年時に担任だった佐藤秀之教諭によると、斉木さんは合唱部に所属し、「思いやりのある穏やかで素直な子で、男女を問わずクラスメートに愛されていた」という。 http://mainichi.jp/select/today/news/20080723k0000e040050000c.html
- 不貞行為について
結婚10年目の35歳の男です 3ヶ月前に妻から離婚の話を切り出されました。理由は、我慢の限界が来たということでした。今日まで、ギャンブルや借金や浮気などまったくありません。思い当たるのは、言葉の暴力があったように思います。 それから、色々話をしている内に男の存在がわかったのです妻は認めていますが、友達であり相談に載ってもらっているだけと言います。 とりあえず、わかれてもらうように双方に私から言いましたが隠れてあっています。この場合、今現在はわかれたといっていますが信じることはできません。 先日、裁判所に確認したら調停の申請が出されているとの事でした。この場合、私は慰謝料とかもらうつもりはありませんが、妻が自分のやったことを棚に上げ、申請を出しているにもかかわらず脅しメールや手紙などでお金の要求などしてきます。男と双方の子供も交えてですが、1泊で泊りまでしている妻に、私は不貞行為を立証できないと、このまま泣き寝入りというか素直に妻の要求に従はなければいけないのでしょうか? 簡単な説明で申し訳ありませんが、何かアドバイスをお願いします
- 安藤優子キャスターはなぜ許されるのか?
フジテレビの報道番組でおなじみの安藤優子さんのファンです。 存在感、英語での質問、時々おちゃめな一面もみせながらスーツの着こなしもスマートでステキだと思います。 ただ、一つ疑問があるのです。 他のキャスターやアナウンサーの「不倫」は叩かれても、安藤キャスターの不倫、略奪婚(しかも2回)は、報道的には「お咎め無し」という印象をもってしまうのです。 なぜ、安藤さんは許されるのでしょう? また、私の見解知っていること(2度の結婚はどちらも不倫、略奪であること)が間違いだという場合はご面倒おかけしますが真相を教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- sayo-souyo
- 回答数4
- 格差における自己責任について
「格差社会は自己責任」というタイトルのある日のブログを拝見しました。 (googleで検索していただければ見ることが出来ると思います。) このブログによると 「本当に下流となったことが不当な人物たちばかりなのか。そうではないだろう。」 「現代は自由の時代だ。そして選択するという自由が当然のように与えられている。その中で下流となった人たちは本当に将来を考えたのだろうか。」 「それなりの収入というものを得るには一体どうしたらいいのだろうかと考えたのだろうか。彼らは考えないもしくは努力しないという選択したのだ。」 から 「未来に対して自らが選択していった結果が現状」 という結論に達していました。 ただしその最後には 「世代間の格差社会」についてや、経済的理由などで大学にいけなかった人、身体障害者などについて考えていない。いろいろ言い出したら自己責任なんてことをいえなくなってしまうからだ。また、自由に対する自己責任というものが正当そうで実はそうでもなさそうだということも考えてほしい。 と締めくくってあります。 一見する限り、私にはこの意見は「現実的」に正しいことのように感じられます。 しかし、「世間的」には「頑張っている人に失礼ではないですか?」という風に白い目で見られる意見の様に感じられます。 皆様は「現実的」に見た場合「格差社会」における「自己責任」の割合はどの程度だと思われますか? 出来るだけ就職氷河期世代では…私の会社では…という局地的な話ではなく 全体を見た場合で考えていただければ幸いです。
- 本を紹介して下さい
高校3年生の男です。アニメ・ゲーム・マンガ・読書どれも好きです。 どの媒体でも好き嫌いはありますが、読書に関しては「これだ!」という作品にまだ出会えていません。 小6で『ハリーポッター』にハマったのが読書のきっかけで、高校に入ってから宮部みゆきや東野啓吾などを読み始めました。 しかし、読んだときはそれなりに面白かったと思えるのですが、アニメ・ゲームのように所謂「中毒」と呼べる程にはハマれません。 滝本竜彦、山田祐介などはかなり読みやすかったですが、あまり話に深みが感じられませんでした。 三島由紀夫、夢野久作の『ドグラ・マグラ』などは凄いと思いましたが、娯楽として読み返したくなるほどではありませんでした。 村上春樹は『ノルウェイの森』を読みましたが、文体や語り口は素晴らしいと思いますが、登場人物に全くリアリティが感じられませんでした。(特に女性の登場人物) 綿矢りさ、金原ひとみなども読みましたが、「普通」としか言いようがありません。 その他「このミステリーが凄い」などの推理小説も何冊か読みましたが(歌野昌午など)、マンガの『デスノート』の方がよっぽど本格推理物だと思いました。 あとはライトノベルもいくつかのシリーズを読みましたが(『灼眼のシャナ』など)、その場限りの娯楽で、深みが感じられませんでした。 とこんな感じで、いろいろなジャンルに手を出したのですが、やはりイマイチ本の良さがわかりません。 なんというか、良くても「普通に面白い」程度にしか届きません。 しかし中学までほとんど読書をしていないので、私の独りよがりな感覚であることも自覚しています。 ……なんだか随分と自分のことをごちゃごちゃ書いてしまいましたが、私にオススメの本を紹介して頂けたら嬉しいです。 ちなみに蛇足かもしれませんが、人生最大の衝撃はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」です。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- es_of_mine
- 回答数7
- 私は変ですか?
詳しい方、分かる範囲でいいので診断して、教えて下さい。 前世の記憶がある。 私にしか見えない友達がいる。その友達たちと話をする。 精神科に入院中に私には知らされていなかった診断がある。 母親が、私にしか見えない友達のことを医者から説明を受けていた。 診断を未だに教えてくれない。母は私を正常だと言う。大丈夫だと言う。 子供のころは寝ぼけたように、眠ったまま走り回っていた。逃げ惑っていた。 天上を指差して笑ったり、怖がったりしていた。(親の証言)(私は覚えていない) 爪楊枝のような尖った物が上から勢いよく降ってくるような感覚になる時がある。 手がグローブのように膨張したり、ナナフシのように細くなる。感覚になる時がある。 視界の全てが小刻みに横揺れするときがある。 か~ごめかごめ♪か~ごのな~かのと~りぃは♪ が延々と聞こえ続ける時がある。 金縛りにあった時、背中に女の子がくっついてきて「おねむり」と可愛らしい声で言ってくれた。 太陽が完全に沈むまでは怖くて外出できない。 外出すると自分以外の人間がとても美しく見える。 知らない人が私を知っている。 記憶が飛ぶ。家族と話を合わせるのが大変。 いつ寝て、いつ起きて、いつ入浴したのか、両親が毎日確認してくる。 肉体を借りている。譲り受けた。(私は私ではないので) 引きこもり歴10年以上です。人間の友達も恋人もいませんが寂しくはないです。 両親に迷惑をかけすぎています。何かをしなくてはと考えています。 バイトに行こうとすると両親が止めます。だから私は変なのかな?と考えています。 両親が言うにはクシャンと潰れるからだそうです。 人と接する事は苦手ですが、自分ではいたって普通に話してるつもりです。 今は自然体すぎるくらいです。昔は人前に出ると(学校へ行くと)頭が真っ白になって汗が噴き出していましたが、今は大丈夫です。 過呼吸の息苦しさも今は怖くなくなって治りました。 引きこもってからは通院していません。 お金に余裕がないので病院へ行かずここに相談しました。 よろしくおねがいします。 でも、生活に支障があるわけではないので安心して下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#72879
- 回答数6
- 説得できないでしょうか?
はじめて質問します。 夫、私42歳会社員、妻40歳パート(週2日)。結婚14年です。 子供は小6の息子が一人です。中学受験をします。 私の妹は離婚して実家へ帰って来ています。 妹の子供は小4の女の子。一人っ子です。 妹は出産してすぐに離婚となり(相手が蒸発しました)、妹は働いていたため母が姪っ子を育ててきました。 そして今、姪っ子も中学受験をするそうです。 私の両親が塾費用の全額を負担、学費も負担するそうです。 妹一人だけではとても塾費などは出せません。(年収450万円ぐらい?詳しくはわかりませんが) それを妻に話したところ、とたんに機嫌が悪くなり、「うちはなにもしてもらってないよね?同じ孫なのに。100対0だよね?」って言いました。 私は「親が自分達の金を何に使おうとかまわないだろう?」と言いましたが聞きません。 そして妻は妹のことを「甘えてる」「いいかげん(妹は元々不倫で妊娠、「シングルマザーでも産む!母よろしく」と言っていたことを言う)」、親のことを「ひいきしている(旅行とか)」など誹謗中傷しました。 私も色々反論しましたが納得してくれません。 私は姪っ子がかわいいし、不憫です。 私の親が姪っ子を不憫に思い、「私の息子が中学受験をするのなら同じ孫だし」と思ったのでしょう。 中学受験を決意させた気持ちは良くわかります。 私は息子には私達両親がついているし、私が稼いでいるのだから一銭ももらう必要はないと思います。 それに妻は性格がきついので私の親に介護が必要となった場合、将来的には私と妹が責任を持ってみたいと思っています。妻には迷惑はかけません。 だから何も言われる必要はないと思います。 でも、妻は納得しないのです。 親が自分達の金を好きに使って何が悪いのでしょう? どうしてここまで言うのか私にはさっぱりわかりません。 説得するにはどうしたら良いでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- wan01nyan3
- 回答数55