検索結果

小学校

全10000件中9361~9380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インストラクターもしくは、筋トレに詳しい方

    短期間(1ヶ月ぐらい)でサッカーするための筋肉を鍛えたいんですけど、どんなことをすればいいですか? すごくパワーアップしたいです。 目安としては、小学校のときサッカーをやっていて、中学校はやっていなくて、高校からまたしたいからみんなについていける筋力。 中学のときは運動不足です。 でも運動神経はいいほうです。 ややこしいですけど・・・ できれば体にあまりを負担をかけずにみたいのがいいです。 16歳男です。

  • 宿題をしない

    小学校高学年の子がいます。毎日毎日、宿題をしなさいとしつこく言うまで取りかかりません。言わなければ朝学校に行く前にやる始末。週末も当然、金土は何もしない。日曜日にしつこく言えばなんとか。 日曜日には宿題が終わるまでは、習い事や遊びに行くのは禁止と伝え、毎回ぐずる。 こんな子いますか?どうしたらいいのでしょうか。宿題が終わっていないのに、自分の好きな習い事や遊びに行かせてもいいものでしょうか。

  • 読書感想文の書き方について

    高校生です。夏休みの課題に読書感想文が出ました。 私は小学校~中学校まで、夏休みの宿題に読書感想文が 出たことがなかったので、何を書けばいいのかよくわからないんです。 原稿用紙五枚分も書かないといけないので、困っています。 大体でいいので、どういう構成で書けばいいのか教えてください。 それと、本のあらすじは書くべきですか? もし書くとしたら何枚分くらいですか?

    • noname#38069
    • 回答数6
  • インクカートリッジをベルマークにしたいのですが

    エプソンのインクカートリッジがベルマークに換えられると知り、子供の小学校のベルマーク活動に役立ててもらおうと思ったのですが、その取り組みは学校では受付ていなく、ベルマークはPTAがやっていると聞き、PTA役員に相談したところ、無回答で一年たってしまい、面倒なことはしたくないと感じました。 私が個人で申請できるか、エプソンのホームページをみたところ、学校単位の受付と書いてあり、私からはベルマーク申請ができないみたいです(>_<) カートリッジが50個もあるので、一個5点とすると、250点あるので、そのままリサイクルボックスに破棄するのももったいない(≧ω≦)ですし、何かよいアイデアはありますでしょうか。 残念ながら、学校もPTAも動かないと思います。

  • 家庭内暴力からの逃避先としての全寮制学校

    小学校や中学校で全寮制の学校が国内にほぼ存在してないことから考えて、暴力や性暴力からわが子を守る場所としての使われ方は日本では一般的ではないのでしょうか。 でも、検索すると一部以外は施設が古いとか食事が粗悪だとか金持ちが厳格な環境に身を置いて勉学に励む場所とは思えない情報が多いんです。 全く縁がなくて周囲に経験者もいなくてわかりません。 日本国内において全寮制学校とは一般的にどういう場所なんでしょうか。 どういう家庭環境・経済力・学力の子が通う場合が多いんでしょうか。 世間の常識を知りたいです。

    • noname#207130
    • 回答数1
  • 習字を習っていたのですが

    初めましてneitoといいます 16歳です 私今、声優と言う夢を持ってまして 現在、専門学校と高校が一緒になった学校に通っています その学校の課題で自己紹介をするのに「特技を入れなさい」と先生に言われました。 声優になるには必ず通るオーディションという壁 そこで疑問に思ったんですけど 私、小学校2年生から4年生まで習字を習って準5段までいったんですが 両親の仕事の都合で引越しすることになり辞めてしまいました。 習字を辞めて6年ほど経っているのですが さすがに腕も落ちているだろうと思います 特技に「習字準5段」と入れていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 帰国子女の公立中学校受け入れについて

    13年の海外生活を経て昨年日本に帰国しました。現在富山県に居住していています。今年小学校を卒業する娘がいるのですが、中学に入学するにあたり、中学側に帰国子女に特別対応できるような受け入れ態勢がないとのことでした。経済的にも公立中学への入学が希望です。好ましい学校があれば転居も辞しません。このような体験がある方、または帰国子女に対応できる公立中学校をご存知の方がいらっしゃいましたら、お話をきかせていただければ助かります。娘は普段の日常生活や学校生活には問題ないくらいの日本語会話力はつきましたが、読み書きについてはまだまだ小学1年生くらいです。

    • 451968
    • 回答数9
  • 友人を捨ててしまう

    最近自分の事を見つめ直すようになりました、そしてある発見しました。 私は、小学校、中学校(ほぼすべて同じメンバー)で仲のよい友達など存在しなかった。と記憶しています。  しかし高校では、とても楽しめる仲間が沢山見つかり、本当に 楽しい学校生活を送る事が出来ました。 これは小中学校の友達を引きずらず(同じ高校に4名いましたが 話すらしませんでした)、新規で新たな友達を見つける事が 出来たからだと思います。 そして今、大学生活でも多くの友達を見つける事が出来ました。 高校での友達とも遊んでいます。 ------------------------------ で、気づいたんです。 小中学校の時、友達がいなかった訳ではなく、自分から多くの 友達を捨てたんだと・・。 余り触りたくない記憶だったので、触らないようにしていただけで 蓋を開ければ、小学校の時いつも遊びに誘ってくれた友人達、 中学校で部活が嫌になってサボり気味になったとき、誘ってくれた 友人達。。みんな自分から捨てたんです。 思い起こせばどれも、強い繋がりのある仲のよい人たちでした。 そして、今またそれが起ころうとしています。 たぶん私は、高校の時からの凄く仲のよかった2人と、 大学で出会った何でも言える友人2人を捨てにかかっています。 この自分の現象を自分で見つめてみて考えると、たぶん僕は 自ら大事な友達を捨てることによって、自分の精神のアップグレードを しようとしているんじゃないかと思います。 でもそれでは行けないと思い、何とか 「捨てる訳ではない。一時的に距離を置くだけ」と 認識の上書きをしているのですが、どうしても「遊ぼう」と メール、電話が来たときめんどくさくなってしまい断ってしまいます。 その4人を失いたくはないのですが、心はいらないと反応します。 どうしたらいいでしょうか? 助けて下さい。お願いします。

  • 新陳代謝がよすぎるんですが・・・

    私は、中2の女子です。 部活は、テニス部です。 私の悩みは、学校に行くまでや大して運動しなくても汗をたくさんかきます 部活の時もみんなよりたくさん汗をかいて恥ずかしくなります 家から学校までは、10分ぐらいで着くと思います。 でも、最近は小学校まで、友達と一緒に友達の妹を送っていくので 15分ぐらいで学校には着きます。でも汗が学校につくとハンパ無いです。 どうしても、そのことが気になります。何か解決策があったら教えてください。 宜しくお願いします<m(__)m>

  • イジメについての質問です。

      現在高校3年の♂です。 来年の春から専門学校への進学が決まったものです。  ワタシは小学校から中学校にかけて9年間イジメにあってきました。高校入学後は自分の悪いところを改め、だいぶ落ち着きましたがたまに軽くイジられることやパシリのような事がありました。イジメに遭うたびに「絶対に将来大成して見返してやる」と思ってきました。  そんなイジメの過去が私にとってはトラウマで来年から専門学校に行きますが結構心配です。  専門学校にもイジメは存在するのでしょうか?

    • gazenil
    • 回答数4
  • パソコンの台数

    日本の公立学校のPC1台をシェアしている生徒数を ご存知な方がいらっしゃいましたらおしえて下さい。 CNNにアメリカの公立学校のPCの導入率の記事がありました 下記参照下さい http://www.cnn.co.jp/2001/TECH/05/17/us.web.school.ap/index.html 1999年報告でアメリカではPC1台に生徒6人との事 そこでちょっと気になったのですが 日本の学校のPCの導入率ってどうなっているのかなのです 最近は小学校でもパソコンの授業があると聞いています (私の時代には無かったな~トホホ) PC台数の日米決戦どの程度の差があるのか気になります よろしくお願いいたします。

  • 昔、友達だった人を探し出すのは困難でしょうか?

    昔、友達だった人を探し出すのは困難でしょうか? ふと思ったことです。 転校する前の小学校で、過去に友達だった人を探し出すのは、やはり困難でしょうか? 覚えていること (1)学校の所在地と学校名 (2)漢字が分からない友達の名前(平仮名でフルネームは覚えている) (3)放課後、お互い学童保育に通っていた。 以上のことぐらいです。 もう15年程前の話です。 現在だと、直接学校や学童保育に問い合わせても、個人情報ということで教えて頂けないかと思います。卒業アルバム等で判明はするかも知れませんが。。 緊急でもないですし、ふと思ったことなので、会うことが可能かどうか知りたいです。

  • ちゃんとした理由がないと中学生は転校できませんか?

    中1で違う学校に変えるって簡単にできますか⁇ 私は夏休み明けぐらいからいじめとかではなく、ただ学校に行くのが嫌になってしまって不登校になってしまいました。 『明日は行こう』って何度も思っても行けなくて朝になると頭が痛くなったりします。 進級したら行こうと思ってるんですけど無理な気がします。 それに私の学校は小学校から同じ人達だけなのでクラスが3つしかありません。 なので私が来てないこともわかってるし、私が行ったら何か言われそうで怖いです。 できれば市外がいいんですけどできますか? もしできないのであれば何か方法はないですか?説明下手ですみません。

    • riiyama
    • 回答数9
  • 携帯電話を忘れた。教師をしている知人が持っている。

    大学生男です。 社会人で小学校の先生をしている彼女がいるのですが、今朝その彼女の車に自分の携帯を忘れてしまいました。おそらく彼女は気付かず、そのまま学校へ向かったと思われます。彼女の携帯電話番号も覚えていないので、彼女に連絡を取ることもできません。そこでなのですが、公衆電話などから学校に直接電話してもいいものでしょうか?また、いきなり学校に「~~いう者なんですけど...」と押しかけてもいいものでしょうか?今日は午前中は全体会議があるといっていたので、仕事中にさすがに迷惑かなとも思っています...。また他に何か案があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 服装について

    来週から、小学校へ理科実験の支援に行くことになりました。 服装について、事前研修では「授業にジャージで出ない」と言われ、学校との打ち合わせでは「動きやすいようにジャージに着替えるといいかも」と言われました。 やはりジャージで支援に入るのはまずいかなと思うし、支援に行ったあとに大学やアルバイトに向かうことも多いので、パンツとジャケットかカーディガンで行こうと思っていたのですが、友人に「学校に行くならスーツに決まっている」と言われ悩んでいます。 教育実習に行った時は、中学校ということもありスーツだったのですが、それに準じるべきでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • noname#87832
    • 回答数5
  • 埼玉県南部の私立中学進学事情について

    さいたま市に住んでいる者ですが、質問があります。 埼玉県南部(川越~さいたま市~春日部市)の周辺では私立中学校への進学率は高いのでしょうか? 現在子どもを公立の小学校へ通わせていますが、自分たち親世代とは異なり、学校の姿勢よりも、周囲の親の様々な態度に飽き飽きしています。 このような考えの中では、子への影響を無視することができないと考えておりますが、私の家の近所では私立中学校へ進学した話を殆ど聞きません。私自身は神奈川県に住んでいたため、埼玉県の事情にはかなり疎いので、皆さんのお知恵を拝借したく思います。

    • Gsorig
    • 回答数3
  • 寮のある都内の中学校

    都内に寮のある中学校を探しています。将来エリート受験を目指すというよりスポーツ(フィギアスケート)を目指しています。女の子(小6)でいまは地元(群馬)の小学校。だんだんと地元の練習環境が悪化してきており、都内へ環境を移そうとしています。他の兄弟の事もあり、家族全体で引っ越すのは難しく、都内の寮のある中学校に入れたいと考えています。全寮制じゃなくてもいいのですが、スケートリンク(千駄ヶ谷)に近い所が希望です。個人で調べた範囲では、自由学園、公文国際、桐蔭 などがあったのですが、リンクから遠くて、、、できれば都内で探しているのですが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、学校名だけでも良いので教えていただけませんか?

  • 学校長の守秘義務

    保護者間でのトラブルのために、 最悪の場合、刑事告発・民事訴訟になる事を告げて 小学校の担当教員に指導書などの資料を請求したのですが、 学校長が、実名でPTA会長に内容を伝えてしまいました。 相手側の行為は、PTAの名前を使った行為ですが、 私は、学校の介入を要求した訳でもないし、PTA会長や他役員まで出てくるとは想像もしていませんでした。 学校側に守秘義務が有ると思うし、教育委員会・市・県へは報告しても問題無いと思いますが、 PTA役員たちへは無断で漏らしても良いのでしょうか? どのような法律が有るのでしょうか?

  • 成人式で再会した人にメールを送りたいのですが

    この間の成人式で小学校以来の同級生と再会しました。 その人とは小学校では”それなりに”話はしていたのですが、中学に上がってからクラスが別々になったのもあって全く話をしなくなりました。 もちろん高校、大学とも別々でした。 それが成人式のときに向こうから声をかけてきて、正直驚きました。 カテゴリーで気づくと思いますが、私は小学校のときからその人のことがずっと好きでした。 最初に持ち出してきた話題が、「就職決まったんだよねー?」と言ってきました(私は短大生)。 いったいどこからそういう情報を聞いたのかと訪ねたら、その人の友人から聞いたとか。 で、その後はあまり会話の続かない話をだらだらしているうちに他の同級生がやってきたので、会話はおしまい。 10分ももたなかったかも…。 一応、勇気を出してアドレスは聞き出しました。 で、ここからが本題なんですが。 小学校のときしか話をしていない相手に、突然メールを送ったりすると何かしら不自然な気がするのです。 それに相手が自分に好意があるのかどうかもよくわからないので、メールをして不信感を持ってしまったらどうしようもないです。 こういうときはどのような感じにメールを送ったらいいのでしょうか? 恋愛経験のない者ですが、どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに私は男性なので、できれば女性の方の意見が聞いてみたいです。

  • 私立高校のPTAについて

    来年、高校受験を控えている娘がいるものです。 今まで、小学校、中学校とも、公立学校に子供を通わせているため、私立高校での保護者同士のお付き合いに不安があります。 今回、私立高校の保護者の方、また、ご経験者に、アドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。 よく、私立の場合、PTAの懇親会など、高級ホテルで会食があったり、お付き合いもかなり華やかと聞きます。 今までは、仕事を持っているため、学校関係の役員や保護者会などは、なかなか参加することができませんでした。 保護者が関わる、学校関係の集まりなどは、公立と私立では、どのような違いがあるのでしょうか? 学校によって違いはあるとは思いますが、どのようなことでも良いので、私立の保護者のお付き合いや、 役員のことなど教えていただけるとありがたいです。