検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 放射線、マスクをするべきか。
私は茨城在住です。私の住む地域の放射線テレメーターは、180ngy/hを観測しています。 この数値が何を意味するのか私には分かりません。ただ外出するたびマスクを着用しています。これは大げさすぎますか? とにかく内部被爆だけは避けなければならないとの考えからなのですが、マスクはした方がいいのか、しなくてもいいのか。また180ngy/hをどう捉えれば良いのか教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- akusera
- 回答数3
- 放射線は遮蔽すれば大丈夫なんですか?
素人なのでよく分からないのですが、先程、NHKで放射線には4種類あり、α・β・γ線と中性子線があり、中性子線は今回臨界に達していないので出ていない。残りの3種類で一番強いγ線も金属の板で遮蔽できるので、屋内にいれば問題なく、余り神経質にならないで欲しいというような事を言っていたと思うのですが、会社の先輩が、体内に放射性物質を吸い込んだら関係なく、危険だと言っていました。どちらが正しいのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- seimegan67
- 回答数6
- 福島県二本松市の放射線の状況とその予防策を教えて
本日19日より福島県二本松市に1週間程度仕事で行きます。屋内での仕事になりますが、放射線による健康被害が心配です。朝日新聞では、二本松に近い福島市でも平常時より高い数値(1時間当たり11.10マイクロシーベルト)が観測されているようです。胸のX線検診(50マイクロシーベルト)との比較が出ていますが今ひとつピンときません。お教えください。(1)屋外と屋内での放射線の量にどのくらい差があるのしょうか。(2)現地で気をつけたほうが良い食事は(3)屋外でのお風呂は控えたほうがよいのでしょうか。(4)被爆を最小限に抑えるための留意点をお教えください。(屋内、屋外)(5)また、東京に帰ってからの留意点も合わせてお教えください。洋服など処分したほうが良いのでしょうか。家族で心配しております。是非ともよろしくお願いいたします。
- 報道規制はあるのでしょうか?
BBCのニュースを見ていると原発の影響で東京から新幹線で西へ待避している状況がリポートされていました。でも日本では一切報道されないですよね。原発に関しても希望的観測が語られています。現在報道規制などはされてるのでしょうか?
- めがね
普段、目が悪くてコンタクト使用してます。 最近、風が強いので眼鏡をしようと思い(コンタクト乾くから)度が入ってない普通の眼鏡を\300ショップで買いました。 しかし、かけて見ると歪むというか曇るというか‥クリアに見えません。 眼鏡を外せばクリアに見えます。 これは安物の眼鏡だからでしょうか? カテゴリー違ってたらすいません
- ベストアンサー
- レディースファッション
- kmreonppp
- 回答数4
- 政府高官や東電の台詞
福島原発の事故を受け、放射能が漏れ出ていることは皆様ご存じのことと思いますが、 毎日会見の席上で、官房長官や東電の関係者が、 「すぐに人体に影響のあるレベルではない」 と、繰り返しますが、 これはすぐに死ぬことはないが将来子孫に奇形や精神異常が起こったり、 癌の確率が異常に高くなったりする可能性があると言うことでしょうか。 どうも僕は心配性のためか、裏読みしてしまいます。 人体に影響はないと行ってくれれば安心ですが、すぐにという言葉が入っているためにとても心配です。 この、 「すぐに人体に影響のあるレベルでない」 という台詞の本当の内容を教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- ワッキー=スメル ガーマン
- 回答数7
- 東日本大震災を予言した人、地震雲、予知夢、動物異常
マグネチュード9.0のすさまじい威力を目の当たりにしました。 一説に千年に一度という大地震ですから、いろいろと前兆があったと思います。 地震学者のみならず、超能力者、予言者、夢のお告げでもかまいません。 3月中旬ごろに東日本の太平洋側で大地震が起こるという予言はあったのでしょうか? あるいは前兆を言われる、動物の異常行動、地震雲など観察されたのでしょうか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- yoshinobu_09
- 回答数172
- 自分が情けなくて・・・自己嫌悪に陥っています。
パニック障害を治療中の受験生です。 地震後酷く風邪を引いてしまい、それ以来息苦しさ、眩暈、吐き気が酷いです。 自分は国内インターに通っていて、5月に卒業試験を控えています。 勉強の方をしたいですし、やるべきことは沢山あるのですが手につきません。(言い訳なのは承知の上です。) 頓服を飲んでも落ち着くのは一時だけです。 私はパニック障害を患ってから、症状や薬の副作用、パキシルの離脱症状など散々悩まされてきました。 そのせいで今まで保ってきた志望大学合格相応成績が下がり、生きることが辛いと感じてきました。 もう苦しむのは懲り懲りです。 酷く自己嫌悪に陥り、大学進学が決定している同級生を羨ましいと感じてしまいます。 また将来が不安で溜まりません。 こんな風に思っていたって解決はしないとは分かっているんですが、難しいです。 私はどうすればいいのでしょうかよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kkd160sh
- 回答数3
- 犬が怖くて鼻水を垂らすことはあるのでしょうか?
昨日、2匹目の犬を買い、家に連れてきたのですが、 1匹目の犬の方が怖いのか鼻水を垂らしまくります 新しい子を部屋に入れると鼻水が止まり、新しい子を出して近くに居たりすると 途端に鼻水が垂れます 風邪かとも思うのですが、くしゃみもせきもなく、鼻水だけです 検索してもあまり出てこないので、よくわからない状態なのですが・・・ 犬が怖くて鼻水を垂らす事はあるのでしょうか?
- こういう上司って正しいんですか?
僕は20代前半の高卒フリーターです。正社員になったことはまだ有りません。 最近まで工場でアルバイトをしてました。 僕の仕事は機械化することになっったことと、僕が学校に進学することを決めたので、そのアルバイトは辞めてて今はやっていません。 そこのアルバイトをしてて、おかしいんじゃないかと思ったことが有ります。 僕の担当する部署は、製品の包装をするのが仕事です。 そこは僕と中年の男の正社員1人(以下:Aさん)を合わせて、2人体制でやってます。 機械で運ばれる製品を袋に詰めるのが僕の仕事です。 僕とAさんは1ヶ月に1回6時間くらい、別の部署で別の仕事をします。 その部署は僕とAさん以外に、何人かいます。そこでは2人1組になって、箱に製品を詰めるなどの包装作業をします。 相方の人の仕事が遅れてたら、もう1人が仕事を手伝うということもあります。 いつも僕と組む人(以下:Bさん)が急に休むことになったので、その日はその仕事を始めてやる、僕より遅く採用されたアルバイトの人(以下:Cさん)がやりました。 しかし、Cさんは仕事をなかなか覚えず、凄く仕事が遅かったので、僕はかなり手伝いました。 Bさんと組む時は6時間の勤務時間の内、1~2回くらいしか僕は手伝いません。 Cさんと組んだその時は30回くらい手伝いました。 そのせいで普段の作業では使わないような腕の一部の筋肉を酷使したため、筋肉痛になりました。 疲れ方もいつもより疲れました。 そして翌日は勤務日だったのでまたいつもの仕事が有りました。 毎日1回、勤務時間の間に、Aさんが包装の機械を調整する時間が5分くらい有ります。その間は僕は何も仕事をしないで椅子に座ってるだけです。 その日もその時間が有って、僕はちょっと疲れていたので深呼吸をしました。 そうしてる時は僕は声も音もさせませんでした。 両肩が上下したのでAさんが気づきました。 Aさんは「どうした?深呼吸なんかして。」と普通な感じで聞いてきました。 僕は「まあちょっと疲れてたんで、深呼吸しました。」と言いました。 Aさんは「疲れた!?お前はすぐ疲れるんだな!」と怒ってきました。 僕はここに書いたような詳しい事情を説明しましたが、それでも上司は「体力無いからだぁ!」とか言ってきました。 別に、僕が100%悪いせいでいつもより僕が疲れたわけじゃないのに、僕だけが悪いみたいに聞こえました。 その後はAさんが他に何か言ってたと思いますが、あまり覚えていません。 多分同じようなことを何回も言ってたんじゃないかと思います。 僕はその間、余計なことを言ったら怒られるのが長引くんだろうなと思い、何も言いませんでした。 4つ質問です。工場勤務かどうかに限らず、社会に出たらどんな職業でもこうだ、という見方で答えてください。 1:疲れたとか言っても言わなくても、勤務中深呼吸する事自体が、怒られる事なんでしょうか? 2:夜更かししたとかならわかりますが、今回のように自分だけが悪いせいじゃないのに、深呼吸した理由を聞かれて、少しでも「疲れた。」と言うのが、怒られる事なんでしょうか? 3:疲れたと言う事自体が、怒られる事なんでしょうか? 4:どんな事があっても、疲れたとか言わないで、深呼吸もしないで、疲れも顔に出してはいけないんでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#140035
- 回答数5
- 本当に聴力は落ちるのか?
左耳がつまった感じになり、評判が良いという新しい耳鼻科へ行きました。 普通は鼻の中に管を当てて、耳管のとおりをよくするために耳の中へ空気を送り込むのではないかと思うのですが、この耳鼻科の医師は、「耳に空気を送り込むと、聴力がだんだん落ちるので、今はしない、むしろ鼓膜に穴を開けて水を出すのが良い」というのです。 まだ、耳がつまりきっているわけでもなく、耳が痛いわけでもない。 本当にこの医師の説明は正しいのでしょうか。 少し耳がつまって、確かに耳内に水がたまってはいるらしいのですが、飲み薬を使うとか、まだ手はあると思えてならないのですが。 実際、耳に空気を送ると、聴力はだんだん落ちてくるのでしょうか? どなたか経験や知識のある方などおられましたら、ぜひアドバイス願います。
- ベストアンサー
- 病気
- gennkigennki
- 回答数2
- 衣類の黒ずみを防ぐ方法(国道の近くに住んでいます)
ご存知の方、アドバイスいただけないでしょうか。 1年ほど前から、国道沿いのアパートに住んでいます。 国道から幅4~5メートルの歩道があり、更にアパートは丘に建っているため、 真隣という感じではないですが、見下ろせば国道といった感じのところです。 横浜市内で一日中交通量が多い場所です。 排気ガスなどで、白色系の衣類やタオルなどが明らかに黒ずみます。 部屋乾し以外で、これを防ぐ良い方法はないものでしょうか。 雨よけ・目隠し用の洗濯物カバーなどをよく見かけますが、排気ガス等の黒ずみも防げたりするのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- yuchima
- 回答数1
- 刺身の味が感じられない
生まれたときから、私とその兄弟は「しめさば」を除く、 大半の魚介類の刺身の味が感じられず、 「いか」、「まぐろ」や「サーモン」を食べても、グニョグニョした感触しかせず、 まぐろに至ってははきもどしたくなるほどです。 しかし、なぜか加熱調理した「いか」、「まぐろ」や「サーモン」の味は感じ取ることができます。 なぜか両親はそのような症状はなく、刺身が大好物です。 これは「味覚障害」に入るものでしょうか?
- 母の咳が5ヶ月続いています
60歳の母が今年の一月から咳が出ています。 乾いた咳や、痰も感じることもあります。 一月に病院へ行き、アレルギーだと言われました。 薬を飲み続けているのに、三月になっても咳が治まらないので 他の病院で診てもらうように母にお願いし、 行ってもらうと気管支炎という診断でした。 そして現在も乾いた咳をしていました。 私が心配すると母は 「麦の花粉だと思う。外に出ると鼻が出たり、目がかゆくなるんだ」と言っていました。 一回目と二回目の、診断結果が違うし 血液検査などもしていないこと、 母とは遠く離れていて、たまに会ったり電話するくらいなのに 必ず毎回、咳き込んでいるので心配です。 怖い病気が潜んでいたりしないのでしょうか。 また病院へ行ってもらった方がいいのでしょうか。 ちなみに関係ないかもしれませんが、 最近になって高血圧になったと言っていました。 また、母は煙草は吸いませんが、父が母の前でよく吸っています。 (父には母の前では吸わないように言っても直してくれません・・) どうぞよろしくお願いいたします。
- イネアレルギー
咳が長らく続いていて、止まらないので、アレルギー検査を受けたところ、イネアレルギーがあることがわかりました。 周辺にイネ科のものが多くあるとは思えないのですが、現在白米に玄米を混ぜて夕飯を食べております。この玄米は、イネアレルギーを持っている者にとってはよくないのでしょうか?
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- keiristudy
- 回答数3