検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 複数の言語を使いこなせている方々へ質問です
よく国語がしっかり出来ないと外国語を理解しようとしても おぼつかないと言われていますが、外国に長期間滞在していると 物事を考える時にその国の言葉で考えるようになる。 と私の周りの人は言っています。そこで外国語にかなり精通している 皆様にお聞きしたいのですが、自国語で意味が理解できない文章でも、 同じ内容で外国語の文章なら理解できる、といったことは在りえるので しょうか?私の周りには両親の片方が外国語を、もう片方が自国語を 話すといった所謂ハーフの人はいないのでハーフの方の意見も聞きたです。 外国語に精通している方、ハーフの方、返答お願いします。
- 3泊4日で北海道
3泊4日で北海道旅行の予定です。10月上旬です。女満別にお昼にはいり、その日はウトロ泊、翌日は阿寒湖泊、翌日は層雲峡か美瑛泊で、最終日に旭山動物園をまわって帰る予定です。日程的にいかがでしょうか?またおすすめスポット、おすすめ最終日の宿ありましたら教えてください。
- 締切済み
- 北海道
- maruhanasa
- 回答数4
- ビジネスで使う中国語と中国人気質
1. 商機を広げるため、自分の可能性を広げるため中国語を習得したい。 2. 地域としては上海を足がかりとしたい。 3. 中国人はいくつかの部族により考え方や習慣がことなるらしい。 4. 私の知る中華系の人は、皆 自己中心、みかけ重視、上司批判をせず部下いじめが当然、みえすいた嘘をつく、独善的、すぐにカッとする。 こういう経験ばかりで、99%嫌いです、中国人が好きになれません。 よくもあのような2重人格が維持できるものだと。それも一人や二人の例ではなくてかなり大勢に共通します。 広い国土の雄大な性格かと想像すると180度反対で、せっかちです。 論理が無く、自分の利益のためには 相手にみかけ迎合します。 さて、質問なのですが。 A) 中国語の中でどの言葉を習得すると有利でしょうか? B) 例にあげたような気質の中国人とつきあう方法は? できれば 反省させる方法は? C) 語学学校の先生も そのような性格だったらどうすればいいでしょう?
- 海外転職を決意するために
30代・独身の日本人女性です。 現職OLを退職して海外転職を検討中です。将来は欧州系航空会社への転職が目標です。まずは滞在ビザが無ければハナシになりませんので、ワンクッションおいて他業種に就き、そこで一定期間勤務後にビザを正式に入手してから、目標の航空会社へ転職をするつもりです。 立ちはだかる年齢の重み、海外での女性一人暮らし、そのことを心から喜べない両親の寂しさ、そして、現在の生活水準を下げてまで、航空業という目標に突き進むには、相当の覚悟と忍耐力とが不可欠です。 年齢的に孫を待ち望む両親を脇目に、今から海外転職を考えるには、あともうひと叩き、誰かに背中を押して欲しいところです。 これまで3年以上も、夢を見続けてきたことがようやく実現しそうなきざしですが、突き進むべきか、諦めるべきか。 いえ、諦める気はありません。 もっとよく検討するべき点や、注意点など、盲目的になっている自分に対して客観的にご意見を下さる方のメッセージ広くお待ちしています。
- 結婚に関して、母親と仲が悪くなる一方です。
2年半お付き合いしている相手と結婚をすることで話が進んでいます。 結婚したいと思っていると両親に説得を始めて1年以上経ちます。 以前からずっと話し合いをしても、話を聞いてくれず、具体的な話も聞いてくれなかったので、3ヶ月前くらいに、「もう賛成してくれないのはわかった。気持ちもわかるから、無理やり賛成してともいえない。だけど、私は本当に彼と結婚したいから、結婚することにする。秋に家を出る」と言ったら、結果的にようやく話しを現実問題として話し合えるようになりました。 父は賛成できないけど、とめることはできないから、どうしてもと言うなら、もうしょうがないと言った感じです。 母は、どうしても納得できず、いつもいろいろと言ってきます。反対の理由は私が遠方(海外)に住むことになるからです。 今回、彼が2回目の来訪で、両親と話し合いをしにやってきますが、このことに関してまた母親とけんかになってしまいました。 海外から10時間以上のフライト、国内線の乗り継ぎ、他県の空港から私の地元まで高速バスという流れでくるので、私がせめて、空港まで迎えに行きたいといったところ、母が怒って、「いちいち迎えに行かないといけないなんて、めんどくさい男だね」と。 また、私と母の橋渡しになって話をしている父をかわいそうだと思わないのか。血圧も高いのに、倒れたらどうするんだ、と怒られました。 母は、日本に住むなら反対はしないけど、海外に結婚して住むと言うことに非常に反対で、そのため、私や私の彼がすることすべてが憎らしいみたいです。 「自分勝手」「自分の幸せしか考えてない」「親も自分も幸せになれる結婚相手を探すべき。(出会えるまで)」と言われます。 私も、本当は仲良くできたらと思うし、結婚準備を母と一緒にできたら幸せだと思うけど、夢のまた夢・・・という感じです。 親の意見としては「会いに行きたいときに会いにいける人」と結婚してほしかったと。 私が、今しようとしていること(反対されている相手と結婚しようとすること)は間違いなのでしょうか。 両親は「普通、ここまで反対されたら、やめるべき」と言います。。。 何が正しいのか、ご意見を聞かせてください。。。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#108460
- 回答数7
- 定年退職後の楽しみって何ですか?
昨年末に定年退職した父のことで困っています。 退職してから、ほとんど家にいて何もしていないようです。 最初のころは、散歩を日課にしていましたが、もともと行きたくなかったんだと思います。いろいろ理由をつけて、今は行ってません。 脳トレをやらせてみましたが、自分からは決してしないし、してみせても教えても興味なしでした。 老化について考えていないというか、自分には関係ない話のように思っています。 今は、父と母と猫1匹で暮らしています。母は父との会話を拒否しているし、外出が多いので、普段の会話は少ないと思います。 このままでは心配なので、定年退職後に、楽しく暮らしている方のお話を聞いて、参考にさせて頂きたいと思います。 もともと無趣味で出不精で、今は持病のため食事制限あり、激しい運動はできません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- chevalier2
- 回答数8
- アメリカで日本人の長期滞在者が多い地区
アメリカで日本人の長期滞在者が多い地区はどこでしょうか? また、日本人が多い理由についてもぜひお教え下さいませ。
- 既婚者とお付き合いさせていただいてますが、誰にも相談できません。
はじめまして。会社の上司と一年弱お付き合いしてます。 私20代後半、上司40代。子供小中2人あり。 深く付き合ってるほうだと思います。 勿論奥様ほど深いといってる訳ではありません。 ですが、時間の経過と共に深くなっているのは事実です。 実は先日彼のお父様が亡くなり、お通夜に参列しました。 以前奥様を拝見したことはあり、 特に動揺などはしませんでした。 ただ、彼や彼のお母様の悲痛な面持ちを見て、 また、彼の子供を見て 遺影を前にし、 かなり罪悪感を感じました。 彼とは、会社のあとほぼ毎日会って、 ご飯を食べ、仕事やお互いの家族の話をし、 温泉に行ったりと、 仲良く付き合ってました。 お父様が亡くなって、 彼は忙しく、また精神的・肉体的にも疲れてると思います。 そんな中でもほぼ毎日会いにきます。 通夜の席で子供を見て、 すごく可愛いなあと思いました。 私なら、彼の今の状況で、 不倫相手に会いに行くなどできません。 そして、あんな可愛い子供がいるのに、 家庭を壊すなどできません。 だから、この状況で、今彼がしている行動を、 同じ人としては、理解に苦しんでいます。 彼は 「罪悪感はあるけど、会いたくてどうしようもない」 と言ってます。 落ち込んでいるのですから、 それが少しでも癒されるならと、 私も会っていますが、なんともいえない気持ちです。 彼は、「これで離婚に一歩近づいたんだよ」とも言ってます。 彼は、今回のことを機に、 実家に戻り、同居するそうで、 奥様はそれがいやらしいです。 以前同居して、失敗したそうです。 私は正直、先日の通夜の席で、 もしかしたらこの人たちと親戚になるかもしれない、 などと考えたら、 すごく重いものがのしかかってくるような気持ちになってます。 勿論彼のことは大切に思ってますし、 大切にされているほうだと思います。 ですが、なんだか、考えすぎて疲れてきました。 彼は、今の奥様と以前離婚し再婚しています。 先日奥様が離婚を匂わせたそうです。 でも、離婚するのって、大変ですよね? 彼は、結構いつも一緒にいてくれます。 家に帰んなくて大丈夫なのかなと、よく心配になります。 ベッタリ、付き合ってると言う感じです。 自分としては、謙虚に言わせて頂いても、 かなり好かれてるし、大切にされてるほうなのかなと思ってます。 でも、あんな可愛い子供を裏切って、 よく私に会いにこれるなと思います。 大変理解に苦しんでます。 彼は、私が、一番だから、待ってて欲しい、離婚する。 と言ってます。 でも、やっぱり、私には、 (1)あんな可愛い子供を裏切ることが理解できない。 (2)お父様が病気で入院していて、 その時どんな気持ちで私に会ってたのか、理解に苦しむ。 (3)喪中で、大変な時に、罪悪感を押し殺して、 私に会いたい気持ちが勝る、それは、大変精神的に疲れないのか? この3点が大変疑問です。 理解しにくい内容かもしれませんが、 アドバイスなど頂きたく、お願い申し上げます。
- 専業主婦希望の方はいらっしゃいませんか??
結婚して一年近くになりますが、最近、仕事を辞めて専業主婦になりました。 マイペースに生活できるところが私の性格に合っているようで専業主婦になってよかったと思います。 でも、ある知人に専業主婦になる前に「妊娠してもないのにどうして専業主婦になるの!?」と言われました。私の周りには結婚していても働いていたり、専業主婦でも妊娠しているから。とか子供が小さいから。という人ばかりで、私のように子なしの専業主婦はいません。 やっぱりまだ20代後半で子共もいないのに専業主婦っておかしいのかなって思ったりもします。 私のように子共はいないけど専業主婦希望で専業主婦をしている方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#105696
- 回答数5
- 政治に何を求めますか?
年金問題とか、制度的にいろいろ問題はあります。 汚職とかもあります。 みなさんは、政治になにを求めますか? 世の中のため? 会社のため? 生活のため?
- 真剣に悩んでいます。
私は今高校1年の16歳です。 去年の24時間テレビでワーキングホリデーのことについて知り、それからいっぱいいっぱい探していました。 でも、まだ私はその時は15歳絶対にワーキングホリデーなんてむりでした。 無理ならと思い、高校留学をしようと思っています。 でも、わたしはあまり裕福な方ではないので、卒業を目的として300万円~最高でも500万円までの留学ができる国などはないでしょうか。 わたしの場合日本では高校1年生なので外国では何年で卒業できるのでしょうか。 それと、わたしと年がちかくてカナダやイングランドやオーストラリアに留学をしようと考えている人、留学をした人、たくさんの人の応えをまっています。 よろしくお願いします。
- ロシアの国土について
世界地図でヨーロッパを眺めていると、リトアニアとポーランドの間になんとロシアがありました・・・ ロシアは本土とは別に、他国を挟んで別の領土があるとは知りませんでした。 確認のため、他の世界地図を調べると、そのロシアの部分が空白になっていたりと曖昧な表示が多いのです。 そこで、ロシアは正式に本土とは別に、リトアニアとポーランドの間に国土を領有しているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 日本を大統領制にしたらどーなる?その(1)あなたが大統領なら?
もしも日本が大統領制だとしたらどんな良い事、可能な事、悪い事、不可能な事、商業から文化問題、何でもよいのでお願いします。
- 愛媛県松山市と香川県高松市どちらが住みやすいですか?
主人の転勤で、愛媛県松山市か香川県高松市のどちらかに住むことになりました。私は九州出身で、四国には全く行ったことがないので、何も分かりません。松山市と高松市、どちらの市に転勤するか会社から決めてくださいと言われています。どちらの町が住みやすいでしょうか?高松市は水不足も心配です。松山市は水不足の心配はないのでしょうか? 九州に帰りやすいのは松山市だと思うのですが、いかがでしょうか? 12月20日までに会社に返事をしなければならないため、急いでおります。ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。
- 昭和30年代、40年代の風景が出てくる映画
最近だと、ALWAYS 三丁目の夕日等が有名ですね。 高度経済成長期の都市圏の日本を描写した作品を探しています。 出来ればCGやセットでなく、当時そのままの風景を使用したものが理想的です。 他に条件としては、 ・カラーであること ・DVD化されていること ・作品としても評価が高いこと です。 映画でなくとも、記録映像やドキュメンタリー作品でも構いません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- shortcut1999
- 回答数6
- 「nature」の英語圏でのニュアンス。
日本語の「自然」という語彙の解釈について、 英語でエッセイを書いています。 「自然」=「森羅万象」という解釈も含んでおり、 日本語の自然を安易にnatureと訳すべきでない。 西洋での自然と人間を完全に分離した考えを持つ考えと、 日本での人間は自然の一部と考える考えとの対比。 云々… という結論に終わるつもりでしたが、 今更ながら、不安になってきまして(汗) 英語圏で万物をあらわすnatureのニュアンスや 使われる文や語法がないことを確認したいです。
- 人権と子どもの権利条約の違い。
人権と子どもの権利条約ってかなりかぶっている部分があると思うのです。 子どもの権利条約ならではのもの、あるいはかぶっているけど特別にされている っていうものは何なのでしょうか? たとえば思想・良心の自由とかは人権にもありますよね。 でも再度子どもの権利条約にも制定されている。 どうしてなんですかね?
- 単純で強引な方法なのは承知の上ですが・・・
労働問題について考えています。ワーキングプアやネットカフェ住人などの恵まれない人々いる一方で、税金の無駄遣いや横領などの悪事を働きながらも甘い蜜を吸い続ける人がいるほどの世の中。やはり増税でお金を集めるよりも、残業代ゼロ法案でお金を集めるよりも、高所得者層からお金をとるのが妥当だと考えるのです。そのためには累進課税率をあげる?表現が適切かどうかわからないですが給与の多い人からお金をいただくのが一番公平ではないかと思います。または最低賃金を上げるとともに最高賃金を1000万円以内にするとか!間違いなく高所得者からの批判間違いなく、単純すぎる考えなのは承知の上ですがみなさんはどう思いますか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- jairo_goto
- 回答数9