検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- デザイン的にインパクトのあるクレジットカード。。。
年会費や特典は置いといてとりあえずデザインがカワイイとか目立つ、派手などのカードがあれば教えてください。 私は↓コレなんかインパクトあると思いますが・・・ http://www.san-x.co.jp/news/32/
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- taka1970
- 回答数5
- 日本の書道は非漢字人にどのように受け止められているか?
アルファベットのような表音文字を使っている人の文化の中にはカリグラフィーというものがありますが、日本の書道はカリグラフィーに興味をもっている人にどのように感じられるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- kaitaradou
- 回答数2
- 雑誌に載るのにお金を払う?
以前に、ある美術雑誌の方から、「貴方の作品が有名な作家の目にとまったので、雑誌に作品とその作家の評論を載せたいのですが、」という電話を頂きました。知っている雑誌だったので、天にも上る気持ちだったのですが、乗せるのに11万円必要と言われ、(その雑誌は広告を載せない代わりに、作品の製作者からの寄付金で作っているそうです)大金なので断ってしまいました。 美術誌などに載る人は、大体お金を払う物なのでしょうか?載った事のある方教えて下さい。 または美術を志している方、貴方なら11万円払っても雑誌に載りたいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- keelan
- 回答数6
- CGクリエーターになりたいです。
現在高校2年生ですが、高1の時まで明確な将来の目標が無くて中3で下手に新学校の上位クラスに入ってしまいました。 高1のときに「友達が文を書き僕が絵を描いて後々はゲーム作ろう」とお互いに決めたのですが、それによって今の学校に居る意味が無くなりました。 元より絵を描くのは好きなのですが、クリエーターになる為にはどうすればいいのかと色々調べてみても右も左も分からない状態です。 具体的に、大学と専門学校のどちらがいいのか。卒業後の進路等を教えて頂けないでしょうか。お願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- tachyon-beat
- 回答数5
- 中国語の「亜粉紙」の日本語は?
中国語の「亜粉紙」の日本語訳は何でしょうか? 中国でのアートの画集に使われる紙の種類のことです。 中国では本の表紙に一般的に使われているようなのですが、日本の印刷用紙の分類に当てはまりそうなのが見つかりません。日本では「上質紙」とか、原料で分類していないようなので、原料を名前にしたような中国語があまりヒントにならないのです。 「亜粉」の意味だけでもわかりましたら教えてください。 回答よろしくお願いします。
- 小1男子 いじめの対応
はじめまして。 小1男子の母です。 1年生2クラス、男子30人の小規模校に通っています。 幼稚園時代から仲間に入れないで「来るな」と押されたり罵声を浴びせたりさせられていたガキ大将と同じクラスになり、5月頃からやはり「お前は来るな!」「きらい!」「なーみんな●●(息子)は嫌だもんなー」と言われサッカーやドッジボールの仲間に入れないでいます。 もともと運動好きの元気な子で、きっとこの件がなければみんなとサッカーしたりドッジボールをしたりしているような性格でした。 誰にでも物おじせず話しかける息子でしたが、このような事態が続き別人のようにそのグループの前では無口になってしまいました。他の友達が話しかけてきても固い表情のまま笑いもせず返事もせず、新しい友達が出来ず悪循環な印象です。 学校では年長の相手をしてくれるお姉さんたちと遊んだり、先生と遊ぼうとしたり、時々クラスの優しい友達と遊んだりしているようですが、親密な関係の友達はおらずさみしそうです。 4月当初はガキ大将とも遊んでいたので、みんなと仲間になるきっかけになればと、ガキ大将と同じ少年サッカーにも入れましたが(ガキ大将の母も一緒に入ろうと勧めてくれたので)、昨日サッカーを観に行ったところ、息子だけガキ大将の輪に入らず、挨拶も話も一言もせず、学校に着くなり表情が強張りその固い表情のまま2時間過ごしていました。 ガキ大将グループ3人からは罵声を浴びせられたり、叩かれて泣かされたり、物を隠されたり、サッカーでもボールを当てて笑われたりしている事実があります。 近所では、元気で人懐っこいと評判の息子が、学校では別人のような事実に驚き、親として対応方法を模索しています。 もちろん、息子にも否があるのかもしれません。 場の空気を読むのが下手で自分の思いが先行するタイプなので、自制心と協調性を養う必要があります。 サッカーはその意味も込めて習わせていますし、家でも事ある度に言い聞かせています。 幼稚園時代は何か言われても言い返していた息子ですが、もうあきらめモードなのかすっかり無口です。 息子なりに人との距離感を学んでいる時期かもしれませんが、たった3ヶ月の間にいじめが習慣化しつつある現実を前に、早急な対応の必要性も感じています。 (1) 家ではどんな風に接してあげれば良いでしょうか。 現在は「安心」「自信」をキーワードに、「大好き」「絶対味方だよ!」などの声掛けをし、ガキ大将グループ以外の友達関係を築くよう促しています。 (2) 一学年男子30人の小さな学校です。 こういう関係は固定化する傾向があるのでしょうか。 最悪の場合、一学年90人くらいの学区の小学校へ転校も視野に入れていますが 中学校ではまた同じメンバーですし、いじめはどこへいってもあると思うので 現況で息子が明るい表情を取り戻せるよう対応したいと思っています。 (3) 習い事はガキ大将と同じサッカー(日曜)と、幼稚園時代の友達と通うスイミング(木曜)のみです。 学校以外のコミュニティー作りという意味も込めて習い事をしています。 状況が落ち着いたら体力・精神力・自信を養うために「空手」か「体操」も考慮しています。 今は嫌がるので見学にも行っていませんが、うまく本人のやる気を引き出せたら習わせたいと思います。 習い事に任せるわけではありませんが、上記の手助けになればと思います。 (4) ガキ大将へ直接注意するべきでしょうか。 会えば必ず挨拶するようにし、「仲良くしてくれてありがとね!」と言ったことはありますが逆効果だったかもしれません。 (5) ガキ大将の母親へ直接相談すべきでしょうか。 一応顔を合わせれば話す程度の仲ですが、小さな小学校なので親同士の繋がりも濃く 現況を他のママに相談したくてもみんな横のつながりがあるので躊躇しています。 (6)担任の先生には5月中旬に相談し「注意しておきます」とのこと、学校の心のふれあい相談員にも相談し「見守りましょう」でしたが、明らかに状況は悪化しています。 誰にどのように相談すべきでしょうか。 内容的にはよくある事だと思いますし、私自身モンスターペアレント的な部分があるかもしれません。 でも、状況が悪化していることを目の当たりにしてこれ以上見守ってだけはいられません。 親として出来ることは(1)安心できる環境づくり(2)子供の否を修正し、見守ることだと思っています。 未熟ながらも皆さまのご意見を参考にさせて頂きながら親としても成長の過程です。 どんなご意見でも頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- いじめ相談
- sacco_natura
- 回答数6
- 身近にある、黄色いもの・・・
今、あなたの身近にある黄色いものは、何ですか? 近い順に3つ上げてみてください。 尚、一部が黄色であれば結構ですが、テレビやパソコンや印刷物にある黄色は除いてください。 因みに私の場合は、近い順に、 (1)着ているタンクトップのボーダーの一色 (2)ハサミの柄 (3)モバイルパソコンのカバーの半分 でした。
- 黒立ち上げ塗装の簡易な方法教えてください!
ガンプラ初心者なんですが、戦闘機みたいなくすんだ感じにしたいです。 しかしエアスプレーは高そうだし全面塗るのは時間が掛かってしまいそうなので筆で部分塗装だけして全体をくすんだ感じにみせたいのですがどうすればいいでしょうか! ゼータプラスを作りたいのですが何色のカラーで墨入れするべきでしょう 元々暗い色なので済みいれしない方がいいでしょうか? 今思いついたのは済みいれ様の薄いクロでプラパースを塗りティッシュで拭き取ると言う方法ですが、これは使えますか? 誰か教えてください!!!
- 感受性が強いのでしょうか?
はじめまして、中学生の女子です。 疑問に思ったことがあったので、多くの方の意見が聞きたいので質問させていただきます。 つい最近、友達とたまたまニュースの話になり、 友達は、ニュースをみてて悲しい気持ちになるらしいのですが その気持ちは一時的だけで、たまーにだけそのニュースのことを思い出して 早く遺体が見つかって家族のところに届けられるといいなぁと思うらしいのですが、 私は、嫌なニュースや戦争などの話を聞くと その人たちはどれだけ嫌だったのかな?痛かっただろうな?家族の気持ちはすごく辛いんだろうな?等と想像してしまいます。 その事がなかなかわすられず自分の気持ちが重苦しくなります。 他にも、知り合いが足を怪我したときもなぜか自分の足も痛くなったりしました。 これを、学校の先生に言うと、 それは君が感受性が強いからだよ。 と言われました。私はあまりそう思わないのですが感受性が強いというのに私は当てはまるのでしょうか? また、事件や戦争などの話を聞いたら、どんな気持ちになるのかも知りたいです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- riysyynbjaf
- 回答数6
- あなたが言いそうもない言葉。
こんばんはー ^^ あなたが今後、決して言わなさそうな言葉は? 単語だけじゃないほうがいいです。 理由もちょこっと書いてくださると助かります。 *こういう場では相応しくない回答はお控えください。 (放送禁止用語、差別用語みたいなのはやめてくださいね ^^;) <例> 「たまには出来合いのおかずもいいものね~♪」^^; いつもよく買っているので… orz どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#224629
- 回答数27
- 作品の真似についてどう思いますか?
インスタグラムに投稿していた写真が真似されました。。 少し陰湿だと思ったのが、いいねは押さずにいいですね!とコメントが来ていて、後日そっくり真似された事です。 どうすることもできないし著作権があるわけでもないですが... 結構アイデア作品だっただけにそのまま真似されしょっくでした。 こういった写真の世界などでは真似はつきものだとは思いますが、真似された事がある方はどう割り切りますか? 以前も別の人にですが明らかな真似をされた事があり、、 作品を出すのが嫌になってきてしまいました。。 そんな事でいちいち小さいですが... 今後もつきまとう問題だと感じたので、どういう考えになれば割り切っていけるだろうと思い相談しました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 写真
- noname#233899
- 回答数6
- 貧困の連鎖を断ち切るのに教育以外はないのか
「貧困の連鎖を断ち切る」という話題では、反射的に!?「教育」という回答が並びますが、教育以外の方法はないのでしょうか。 また、ほぼ全員が教育だけに集中したら、集団から頭1つ抜けるには、教育以外の要素で“差別化”することも必要になるのでは? なお、ここで「教育」というのは、ペーパーテストとか一流大学とか狭義の受験勉強をイメージします。スポーツ・芸術などの分野での“英才教育”は、このトピの「教育」には含めません。
- パステル和アートは独学で学べますか?
パステル和アートの準インストラクター講座を受講するか迷っています。(7万と高額なため)講座を修了しても、しばらく描かずにいると描き方を忘れてしまうような気がして・・・人に教えられるまでにならなくても、家で描きたいときに描けるようになりたいのです。テキストを買って独学で技法を学ぶことはできるのでしょうか?どんなテキストがいいのかも知りたいです。よろしくお願いします!
- 締切済み
- 絵画・イラスト・デザイン
- l2305003
- 回答数1
- 東京藝大に行きたいのにデッサンが壊滅的
もうすぐ受験を控えています。 無謀にも東京藝大に行きたいと思い、デッサンの練習をたくさん続けているのですが、この時期になっても小学生の描いたような絵しか描けません。 自分では描き分けているつもりの影(塗り?)も気が付けば絵全体が真っ黒になっていたり、それを練ゴムで消すとものすごい汚く見えます(練ゴムを使うと必ずといっていいほど汚くなる) ドローイングの線の強弱みたいなのも苦手 形をとるのも下手くそなのですが、1番はやっぱり塗りで、とにかく塾では他の子よりダントツに下手、こんなんで藝大行けるわけないと思い、人よりたくさん描いてやろうと思い頑張っても上達せず苦悩しています。 家の事情などがあり、美術大学なら藝大以外なら普通科に行けと言われています。 あと1年どうもがいても無理な気しかせず、それでもあきらめたくない自分がいてぐちゃぐちゃしてます。 絵は描けば誰でもうまくなる という言葉を信じてやってきましたが、自分には何かが欠落しているとしか思いません。 どうすればいいですかという聞き方もおかしいのかもしれませんが、悩んでいます。 誹謗中傷はやめてください。 回答お待ちしております。
- 締切済み
- 人生相談
- mod890ertyh
- 回答数6
- 児童ポルノ法とジュニアアイドル
児童ポルノ法には規制対象として「性欲を興奮させまたは刺激するもの」とあります。その文章に当てはめて考えると現在市場に出回っているジュニアアイドルのDVDなどは全部規制対象になると思うのですが、今後、そういったDVD等、例えば水着を着た中学生のアイドルのDVDや写真集はすべて出版禁止になるようなことはありえるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- krmrtsxsti
- 回答数2
- 左利きでの作法は・・・
茶道や華道で、左利きでの作法は、本来ご法度(禁止)なのでしょうか。(書道でも左で書く人(師範等)を見たことがありません)。 または修業中に直されるとか・・・。 お教えください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- warazori
- 回答数3
- ネイティブの人はこの英語にどんな印象持ちますか?
英語を長年、自分で勉強して来た者です。ネイティブの方のような流暢な英語は話せないと思います。 you tube で、向井千秋さんの英語を見ました。 https://www.youtube.com/watch?v=FwA363TKOPg (10分15秒目くらいから向井さんが話されます。) 彼女くらいの英語(発音、スピード)ならば、自分もあと少し練習したら喋れるようになるかと思います。 そこで質問なのですが、 ・ネイティブの方は、彼女の英語(スピード、発音)に、率直にどのような印象を持たれるでしょうか? (私もそうですが、純粋に日本で育って来た人が話す英語としては、これで十分という印象を持たれるのでしょうか?) ・向井さんの英語は、例えば「ゾマホン=ルフィンの日本語」<「ビビアンスーの日本語」<「パックンマックンのパックンの日本語」<「ピーター=バラカンの日本語」で言うところの、どの程度のレベルと感じますか?(これ以外の方の名前を挙げていただいてももちろんOKです。) ※ ちなみに私は『君について行こう』を読んで以来、向井千秋さんのことは大好きです。 (・▽・)
- ベストアンサー
- 英語
- yamashitasnow
- 回答数13
- 経済の推移を予想できるかたお願いします
1.今の30代が定年したあとは年金暮らしとなりますが、 年金だけでは生活できませんよね。 そこで貯金など頼ることになりますが、若いときは不景気で充分な貯金ができず 結局生活保護となる人が溢れ、支給が追いつかずひとりあたりの保護支給額が減少。ずっと納税や年金の支払いをしてきたのも報われないまま死ぬ悲しい世代になるでしょうか? 2.また今の赤ちゃんの世代は30歳くらいには今の貯金をたくさん持ってるジジババが亡くなり、 お金がまわり人口減少で土地も安くなり今より良い時代を生きる可能性はありますか? それとも移住した外国人により競争は激化するのでしょうか? また、貧乏な親世代を支えるために税金が上がったり、扶養の義務で苦労しますか? 3.これからの時代を生きる子供が備えるべき力とは何でしょうか。 素人なので優しくお願いします。