検索結果

家族

全10000件中9241~9260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 遺言書。実家の家族に遺産を残したい。

    遺言書を書こうと思っている40代の女性です。 相続人は、夫、母、姉、妹の4人です。(姉妹の子どもである、甥や姪は無関係ですよね) 夫には○○銀行の口座に入っている預金を相続させ、 それ以外の預金等(不動産はありません)を、 母25%、姉25%、妹50%の割合で相続させる遺言書を書こうと思うのですが 問題ないでしょうか。 (夫への相続分は、今後増加させる可能性もありますが、  全体の割合でいうと、夫5%、母23.75%、姉23.75%、妹47.5%くらいになる可能性があります。) (1)夫は私の遺産の大部分を夫以外の家族に相続することに同意しており、   また母は遺留分の請求をすることはまずないと思いますが、 念のため遺留分に関してどうなるか知りたいと思っています。 (2)母が私よりも先に亡くなった場合、姉、妹の相続割合はどう変化ますか?   母が相続する予定だった金額が折半になるのでしょうか。 (3)遺産というのは、私の入院費や葬儀費用を支払ったあと、純粋に残った金額になりますよね?   そうでない場合は、入院費や葬儀費用を支払ってくれるであろう人に多く残さなければなりません  ので。 (4)夫はひとつの銀行口座内の預金をそのまま相続することになりますが、その場合も、他の相続人の了承(捺印など)が必要ですか。逆に、母や姉妹が相続する遺産に対しても、夫の了承が必要ですか? 以上、質問の一部だけへの回答でも結構ですので、よろしくお願いします。

    • iaba
    • 回答数5
  • 沖縄家族旅行のオススメの海!教えて下さい。

    7月23日から2泊3日で家族で沖縄に行く予定です。 初めての沖縄旅行で、10歳・9歳・7歳の子供と祖父母を連れて行きます。 祖父母といっても60代前半なので海にも行く予定です。 美ら海水族館と首里城は予定しているのですが、どこの海に行こうか決まっていません。 せっかくなので、シュノーケリングができる海がいいなぁと思っているのですが、 オススメの海はありますか? ちなみに宿泊は中部の東京第一ホテルグランメールオキナワです。

    • 3toro
    • 回答数1
  • 家族内で下ネタを話す事について。

    初めまして。18歳の大学生の男の子と14歳の中学生の女の子の母です。うちは家族内で下ネタをはなすのですが、ダメでしょうか。 私の父と母は下ネタはダメで小さい頃、テレビでそういうシーンの雰囲気になるとシーンとなり気まずくなったり、チャンネルを変えるなどよくありました。私はそれが嫌でした。 うちの子は下ネタ好きで笑うので、下品と言われても家族が笑えばいいと思います。流石にだんだん成長してきて親があまりキツイ下ネタ言うとキモいと言われますが…。 おかげで性に対する悪いイメージもなく、外でも特に下品に振る舞うわけでもありません。 ただ周りの家族の方がどうなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 家族のAndroidでの設定がわかりません。

    ESETインターネットセキュリティ3年5台で申込、現在パソコン1台で使用中です。家族(両親)がスマホのAndroidに変更した為、こちらの機種2台にセキュリティをいれたいのですが、アプリをどのように設定したらいいか分かりません。教えていただけないでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • 彼の家族が脳梗塞になりました

    彼の母親が脳梗塞になり、緊急入院する事になりました。 父親が取り乱してるようで、彼は気を張ってるようです。 毎日何も家事をできない父の代わりに料理や洗濯を行い、 初日は母を思い、不安な気持ちも漏らしていましたが、 俺がしっかりしないと、と笑顔で振舞ってるようです。 遠距離のため、ただそばにいたり抱きしめたりがなかなか叶わないのですが、 毎日チャットと電話で話をして、日中も他愛もない話をよくします。 お母さんの話は彼から切り出さない限り、こちらからは聞き出していません。 ちょうど来月から実家を出て、私の住む市内で一人暮らしの予定でした。 前回、高校卒業時に東京へ行こうとした時も父親が軽い病にかかり、 家を出させてくれなかったようで、今回もそうなるかもとそれにもショックを受けています。 心の支えといってはなんですが、 突然家族が病気になった彼をどう支えてあげたらいいでしょうか? 今はいつもと変わらない冗談を言いあったり、 たまに私が彼の心情を推し量って泣きそうになって、ふと黙ってしまったりします。 (ダメだとはわかってるんですけど) 大きく彼を包んであげたいです。

  • 栗田教行さんの「白の家族」が読みたい

    栗田教行さんの「白の家族」が読みたいです。 手に入る方法をご存じの方教えてください。

    • jihi
    • 回答数1
  • 主人を私の扶養家族にできますか・

    主人がこの3月で定年退職しました。子供3人がまだ小さいこともあり、再就職はしていません。 私が今月(6月)から市職員となり(看護師)、主人の年金と私の給料で生活していく予定です。 そこでお聞きしたいのですが・・・ 主人を私の扶養に入れることはできますか?主人の年金額は176万くらいです。 180万未満なので扶養に入れるのでしょうか? また扶養に入れたら、今後主人の個人で納めるものは介護保険のみでしょうか? 住民税、健康保険などは支払わなくてよくなりますよね・・・? 変な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 義妹家族も近くに越してくるかも。

    私は長男の主人と結婚し、主人の実家の隣に別宅で住んでいます(敷地内同居ではなくある理由で自分たちで土地を買いました) 主人には妹がいて長男の方と結婚し、今は妹の実家から車で2,3分の所にアパート住まいです。 子供もいますが毎日実家へ来ていて、夕飯を食べ、お風呂に入って帰る日の方が多い程の入り浸り状態の妹ですが そんな妹が我が家の隣の土地を買い家を建てるという噂を聞きました。 恐らく、自分の親の近くにいたいという理由が一番だと思います。(職場復帰もしたので) しかし、妹のご主人やご主人の両親がその話を知っているのかはわかりません。 義妹と義両親で話を進めている可能性もあります。 ご近所の方もこの話を聞いたようで、兄夫婦も近くにいる所にわざわざ土地を買って建てることが異様に映っているようです。 先々のことを考えて私や義妹のご主人を心配する声が上がるほどです。 義妹、義母の意見で色々なことが回っていってしまいあなたの立場(長男の嫁)がなくなってしまう、 今でさえあんなに実家に入り浸りなのに、近くに来たら旦那さんがいらなくなってしまうくらいになって夫婦仲にも問題が出てくる、 長男と結婚し、嫁いだ先に相談せず話を進めているとしたらとんでもないことだ、 建てるのなら、義妹の旦那さんの実家近くかそちら寄りに建てるべき(妹の旦那さんの実家も同じ市内) と色々助言されました。 住んでいる所が田舎のせいもあるかと思いますが・・・ 私の正直な気持ちは来て欲しくないのです。 近所の方から言われたことも確かに関係ありますが、何が一番嫌かと言うと周りが義理関係ばかりで気を使うことが増えるからです。 いくら別世帯とは言え、義父母が隣にいるだけでも気を使う部分もあるので・・・ せめてもう少し離れたところへ建ててほしいです。 主人も嫌だと言っています。 しかし、先に書いた通り噂で聞いたことで直接は聞いていないので今はまだ何も言えません。 いつかその話が出たとき、主人と反対しようと思っているのですが・・・私も反対していいものなのか。。 世の中ではいたって普通のことなのか?と思ったり・・ 私の立場で反対するのっておかしいでしょうか? また、義両親の近くに住み、さらに義兄弟、義姉妹家族も近くに住んでいる方がいればどのような感じなのか参考にお聞かせください。

    • ma-7057
    • 回答数4
  • アメリカ人家族の初めての東京への旅

    こんにちは。アメリカ人の知人が初めて日本(東京)を家族(夫婦と3歳、5歳の子供)で旅行するにあたり、色々質問されたのですが、私も東京には何年も行ってないので、東京の事情がわからず答えてあげることができません。どなたか東京にお詳しい方、どうか彼らを助けてあげて頂けませんか?彼らからの質問は下記のとおりです。どうぞ宜しくお願いします。      1 埼玉の鉄道美術館は子供向けだと聞きましたが、東京から時間をかけて行くだけの価値がありますか? 2 銀座のソニーショールームと三鷹のジブリ美術館は3歳、5歳の子供でも楽しめますか? 3 キッザニア東京は値段も高いし、回るのに時間がかかるようですが、行くだけの価値がありますか?サインなどは、英語しか読めない者でも大丈夫なんでしょうか? 4 東京近辺で、訪問すべきおすすめの場所があったら教えて下さい。 5 子連れでも入れる、英語メニューもあるチェーンレストランがあったら教えて下さい。 6 子連れでも入れるお蕎麦屋さんを教えて下さい。神田やぶそば(?)というお店を聞いたことがありますが、ここは子連れでも大丈夫でしょうか。 以上です。宜しくお願いします。

    • msbaker
    • 回答数5
  • 家族に執着、依存していてつらいです。

    私は高2女子です。家族(特に母親)に執着していると感じます。それもマイナス思考な感じにです。発言や行動にすごくイライラします。人のことばかり考えてイライラしたり落ち込まず、自分の事に集中して自分の事だけ考えていたいんですが、どうしても人のことばかり悪いほうに考えてしまいます。自分の部屋がなく、常に生活音や話し声がしているのもあり、余計耳をすましてしまいます。小学生くらいの頃からこうだったと思います。母子家庭で過保護な家庭でした。すごくストレスなんです。解決策やいい考え方があったら教えて下さい。

  • 断ったいらないプレゼントを送ってくる家族

    実家の母や姉が、私がいらないと言った物を贈ってきます。 食料とかの生活必需品じゃなく 服や靴などプレゼントってかんじのやつです。 これがいいよ、あれ買った方がいいよ、 と何度も言われ、何度も断っているのに、 そんなやり取りなどなかったかのように 送ってきて、しかも、楽しそうにこちらが喜ぶのを当たり前かのように話してきます。 ほんっとに邪魔でいらないものだし 絶対使わないと分かってるから断ってるし 最終的にはあっちも納得した態度なるのに 突然なんの連絡もなく送ってきます。 意味不明だし、困るし、 なにより全部こちらのことは無視され、 気持ちをないがしろにされたように感じ、 結局自己満かよ、と腹立たしくなります。 姉と母が勝手に盛り上ってるだけなんです。 私のためにと言いながら ひとつも私のことを考えてないし。 プレゼントは何もらっても その気持ちが嬉しいから喜んでましたが 母と姉のプレゼントに関しては 喜ばせようっていう気持もないし、 嫌な思いがするだけです。 最初はえっ、って思いながらも 嬉しいフリをしてましたが 度重なってきて、本音をはっきり言ってしまいました。 姉に関しては、事情を知りもしないのに 様々なことで一方的にきんきん言われるし わがままだし短気だし 変に姉ぶってて、しかもそれに酔ってて 私は妹らしく喜ばないといけず ストレスたまってうんざりです。 なにがしたいのか分かりません。 私の心が狭いんですかね? てか文章読んでたら、自分すっごい性格悪く思えてきました。 私だめですか? 元々喜んだフリすべきじゃなかったんですかね? みなさんはどう思いますか?

  • 東京家賃9万円以内 家族3人 2DK

    今度3月より、東京外苑前(東京メトロ銀座線)に働くこととなりました。 何とか通勤1時間ほどにて抑えたいと思いまして、色々確認したところ、2DK or 2LDKで家族3人(妻と2歳の子供)住める地域(9万円以内)は、 普通の生活を考えると、小平、稲城、日野、東久留米、練馬区、国立あたりになるのかなぁと色々インターネットの賃貸サイトを見て考えております。 ただ住んだことがなく、どの辺りが環境に良く、ある程度利便が良いのか否か等想像がつきません。 どなたかお詳しい方、お教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ※その他地域でお勧めがあれば、合わせてお教えいただけると助かります。

  • 別れた旦那の家族との付き合い方

    二年前に離婚しましたが、月に一度旦那と子供をあわせています。 旦那は実家暮らしなので、よく義父母や義姉などから娘にオモチャを買ってくれたり、 正月にはお年玉、誕生日には旦那とは別に義父母からのプレゼントをもらいました。 元々義父母と私の関係は良好だったのですが、離婚を機に当然のことですが気まずくなってしまい、離婚後は一度も会ったり、電話をしたりはしていません。 頂いたもののお礼はいつも旦那を介してするだけだったのですが、やはり直接電話をしなければ失礼ですよね? ですが、離婚を切り出したのが私なだけに、電話をしても不愉快にさせるだけなのではないかとも思ってしまいます。 他にも孫がいるのに、娘のことをきにかけてくれ、可愛がってくれる義父母・義姉にはとても感謝しているので、なるべく良好な関係を築いていきたいと思っています。 同じような経験をなされた方がおりましたら、よろしくお願いします。

    • sakimei
    • 回答数2
  • 今月9/17.18に家族でUSJに行きます!

    はじめて質問させていただきます! 今月9/17.18の予定で家族でUSJに行ってきたいと思っています! が・・・考えたら数年前のちょうどこの時期、同じように日曜・月曜でいったとき 大阪近郊の小中学校の運動会か学園祭が重なったようで 期待していた月曜日が振替休日でたくさんの学生にあふれ アトラクションの待ち時間も月曜日のほうが待ち時間が長く あまり楽しめなかったという経験を思い出し・・・ もし大阪近郊にお住まいの方で、学校の行事など解る方いらっしゃったら 是非参考にさせて頂きたいので教えて頂けると嬉しいです♪ 特に今年は祝日が重なり連休になるので アトラクションの待ち時間予想など 特別パスを買ったほうがよいかも 解る方がいらっしゃれば是非参考にさせてください!! お手数をおかけしますがよろしくお願いします!

  • 面接で家族の事を聞かれました。

    先日、正社員の面接に行った所、夫と両親と兄弟の年齢と職業を聞かれました。 こんな事を聞かれたのは初めてなのですが、普通の事なのでしょうか? 答える必要がないと思ったので、答えたくありませんとはっきり言いました(笑) それ以外にも、面接担当の人が笑顔で皆さんにはサービス残業をしてもらってます、ボーナスありません、交通費は出ません、8時間勤務で休日は週に1日とか言っていたので、ろくでもない会社だとは思います(笑)

    • noname#206872
    • 回答数2
  • 家族の会話とTV音が遮断できるイヤホン

    題字のものを探しています。 我が家は狭いので、どの部屋にいても家族の会話とTV音が丸聞こえです。 勉強するのに集中したくて今は、ウォークマンでクラシックを聞いています。 ウォークマンについていたイヤホンを紛失したので100均一のイヤホンで聞いていますが、家族の音がだだもれです。 2000円前後で家族の音が聞こえない、遮断できる良いイヤホンはありますか?

    • ささ
    • 回答数3
  • 失業中の家族との関係について

     皆さんにお聞きしたいのですが、失業中は、同居する家族(両親、奥さん、子供さん等)に対して、関係が悪化しない様、毎日の生活において、具体的に、どの様な事に気を付けて接しおりましたでしょうか?(離婚したり、追い出されない様、円満な関係を保つには?という事です。)  また、同居する家族の手前、日曜日、祝日でも、息抜きの内容にも依りますが、基本的に、息抜きはし難い(悲壮感が無い、ふらふらしている、真剣さに欠ける等と思われる為)とは思いますが、息抜きは具体的にどの様な事をされておられましたでしょうか? ※今現在失業中の方は、今現在の事についてよろしくお願い致します。 ※私は、今下山に失業中で、独身で実家暮らしの39歳男性です。      

    • noname#265396
    • 回答数1
  • 友達でも家族でも序列は存在する?

    友人関係でも序列はありますよね? 世の中で序列の無い物って何かありますか? 「17日、A子とご飯の予定だったけど、B子がいけるみたいだからA子をキャンセルしてB子と行こう」 っていう感じで、友人関係でも付き合いの長さ、濃さ、相性、などを含めて大切さの度合いが違うのが普通じゃないですか? 予定の上書きをするかしないかは個人の考えによりますが、A子よりもB子の方が大切だという友達の中での序列は誰しもにあるはずです。 より付き合いが長くて濃い人は友達野中でも序列が高いし、そうでない人は序列が低い。 これが普通だとおもいます。 友達に序列なんてない、全員大切! って言ってる人は嘘臭くて信用できません。 同じものが二つあれば序列が決まって当たり前ですから。 友人関係だろうと兄弟や家族であろうとなんであろうと、同じ種類のものがあれば金銭的尺度や資質的な尺度など測る基準はいくらでもあるのだから、序列は必ずつくのが普通ではないですか? 世の中で序列のないものなんてありますか?

    • なお
    • 回答数2
  • 友人の家族が亡くなった時どうすれば…?

    こんばんは。 私は今大学生なのですが、大学での友人のお母様が亡くなられたと、その友人からLINEで知らされ、それには返信しています。 結構仲の良い友人ですが、友人のご両親含むご家族とはお会いしたことはないです。 また、もうすでに学校も始まっていますし、友人のご実家が県外なのでお通夜やお葬式に参列するのは不可能です。 この場合、御香典とか包んだ方がいいのでしょうか?それともお金を包んだら気にするでしょうし、友人からのLINEに返信するだけでいいのでしょうか? このような状況になるのが初めてで、もうそろそろ社会人になるのに、と情けなく思っていますが、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 関係を見直したい彼・家族とのバーベキュー

    結婚を考えていた彼(彼は10歳上・バツイチ・子供なし)のご両親に 自宅でのバーキューに招待されました。 が、結婚の話題が出てからの、彼の誠実ではない態度や言動に嫌気がさし、 私は今、彼と関係を見直したい と思っています。(婚約はしていません。紹介する程度に、互いの両親には一度会いました。) 一度参加する意思を伝えてしまったので、数日後のバーベキューには参加すべきでしょうか? 私たち二人はかみ合っていない、と感じていたり、不安不満がずっととれず、毎日イライラした状態で、それを彼も知っているのですが この状態で参加できない・・・ごめんなさい、と伝えて と彼に話したところ 誘われたのに断る意味がわからない!ドタキャンなんてありえない、信用を無くす。 と 彼から返答がありました。 ご両親は私たちがうまくいっている、と思って招待してくださっています。 彼は彼で俺の面子が・・・とばかり考えているようで悔しいです。 私の辛い気持ちも考えてよ、と言っても 家族と楽しく過ごし、更に馴染めたら万々歳じゃないか、の一点張りです。 参加するには、何か差し入れを用意したいです(が考えるのも億劫になっています)、 こんな冷めた気持ちのままで、笑顔でいられるのだろうか? と不安ばかりです。 (ドタキャンはよくないと、わかってはいるのですが。) 私が我侭過ぎるのでしょうか? 一旦別れ話まで出たすぐ後です。皆様ならこの状態で、相手の家族のバーベキューに参加しますか? (マイナスにばかり考えているな、と感じてはいますが 一生に一度の決断の時に不誠実な態度を取られたことで彼に不信感を抱き、彼との今後に疑問を抱いています。)

    • noname#217437
    • 回答数4