検索結果

長崎

全10000件中9181~9200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 九州 女一人旅

    20代前半の学生です。2月~3月の一週間くらいで、九州への一人旅を計画しています★ 青春18切符で、できれば全県を回ってみたいのですが、 (1)女一人でも楽しめるようなオススメスポットはありますでしょうか? また、博多の屋台、高千穂、温泉には絶対行きたいのですが、 (2)女一人ということで夜出歩くのは少し不安なのですが、博多で昼間でも営業している屋台等はありますか?治安もどんな様子か教えて頂けると嬉しいです。 (3)高千穂までの車以外の交通で便利なものはありますか?また貸しボート(?)もあると思うのですが、一人で乗っている人はあんまりいないですか?(^^; (4)アクセスがよく、町並みのきれいな温泉地はありますでしょうか? 今回九州に初上陸なので、お住まいの方や旅行経験のある方、ぜひアドバイスお願いします!!

    • noname#192550
    • 回答数4
  • 今のメディアについて。

    今のメディアについて。 今の報道やTV番組の内容にについて皆さんはどのように感じますか。

    • soruna
    • 回答数8
  • 冬の旅行

    大学4年の女です。 この冬休み(2月中)に彼氏と初めて旅行に行こうと思っているのですが、 冬におすすめの観光地はありますか? お互い京都で独り暮らししています。 実家は兵庫と三重です。 初めての旅行ですが、私が大学卒業なので、次いつ行けるかわかりません。 日数は場所に寄りますが2泊3日くらいのつもりです。 カテゴリは一応国内旅行ですが、海外でも可です。 おすすめの場所と見どころなど教えていただけると嬉しいです。 (※あまり食には興味がありません・・苦笑)

  • 将来の夢のために大学をやめて、別の大学に行きたいのですが・・・

    初めまして。このサイトを利用するのは初めてです。 僕は1990年生まれの大学一年生です。題名にもある通り、今の大学を辞めて別の大学に行くことを考えています。 僕は今現在慶応義塾大学の商学部に通っています。高校時代、特に将来の夢もなかったので適当に決めて勉強して入学しました。しかし、大学でいろいろな人と出会ったりするうちに、将来は国際援助関係の職に就きたいと思うようになりました。そこで、今の大学を辞めて別の大学を受験しようかなと考えているのです。 両親は僕の考えに反対しており、大学を辞めてまた受験勉強をするとなれば生活費・学費は自腹になる可能性が非常に高いです。 また、別の大学に行くとは言っても国際援助関係の職に就くためにどのような大学に入ればいいのかいまいちわからないのが現状です。 前置きが長くなりましたが、僕が質問したいのは以下の4点です。 (1)将来国際援助関係の職に就くために、どの大学に行けばいいか (2)生活費・学費自腹で受験をすることに現実性はあるか、また仮に大学に受かったとして大学でも同じく生活費・学費自腹でやっていけるのか (3)新しい大学を目指すとして、どのように勉強と稼ぎを両立すればいいか (4)そもそも今更将来の夢のために大学を変えるのは遅すぎるか です。 ちなみに、現役時代の僕の学力ですが僕は京大経済学部・慶応義塾大学経済学部・慶応義塾大学商学部を受けて商学部以外は全部落ちました。 センター試験の得点率は85%でした。 得意科目は英語・社会で苦手科目は理科です。理科は超絶に苦手で受験生時代すごく頑張っても本番では6割でした。 自分の将来を大きく左右することなのであらゆる意見を真摯に受け止め比較考慮したいと思っています。お願いします。

  • 修学旅行で京都に行った人に質問

    正直どうでした? というのも私は京都に住んでおりずっと「修学旅行で京都に来ておもしろいんかな?」と思っていました。 今(20代前半)となっては京都のよ良さもわかってきまして 県外からの観光客以上に京都観光を楽しんでいますが 中高生という若さで京都に来ても面白くないのでは? ディズニーランドなどテーマパークの方が楽しいのでは? って思います。 ちなみに私たちの修学旅行は小学校の時は伊勢 中学では横浜、お台場、ディズニーランドでした。

    • lile
    • 回答数13
  • 北陸新幹線が、全線開通したら、JR東海の独占営業に対抗できるものができ

    北陸新幹線が、全線開通したら、JR東海の独占営業に対抗できるものができるので、新幹線の交通費が安くなるとおもいませんか? 東京大阪約14000円で、こだまとかを利用しても10000円ぐらい。 JR東海はぼろもうけしているので、自費で中央新幹線も作るという状態。 東海道は510キロ、北陸は600キロと、多少距離の差はありますが、 優れた車両をJR東日本と西日本が開発すれば 時間差も少なくなり、値段に差があれば、東京の人も利用すると思う。 少なくとも、埼玉の大宮以北の人は、現状の東京乗換えがある状態なら、北陸新幹線ができたら、大阪行くのに利用するのではないでしょうか?もちろん、値段を営業距離に準じての設定だと厳しいと思いますが。 ちなみに私は以前、大宮に住んでました。 わかりにくくなってすいません。 つまり、北陸新幹線のメリットは、従来言われてる、沿線沿いの人々へのメリットや震災時などの代替経路だけでなく、東京大阪間の鉄道輸送に競争をうみ、値段という点で、国民に還元されるのではないかと思うのです。 たとえば、インテルがAMDのCPUの存在のおかげで、CPUを高くできないように。 あまりこういう、論議を聞いたことがないので、質問してみました。 北陸新幹線、賛成派反対派、どちらのかたも、この考えたかに関して、意見をください。

  • 石原裕次郎と力道山

    石原裕次郎は戦後最大のスーパースターと呼ばれていますが、なぜ力道山ではないのでしょうか? 人気の面では、力道山が圧倒的に上だと思うのですが・・・・・・。

    • inte555
    • 回答数3
  • 日本史の宿題で困っています。

    日本史の宿題で困っています。 近代化・西洋化とは何でしょうか?今の社会や生活、人間の考え方などにどのような影響を及ぼしているのでしょうか? みなさんの考えを聞かせてください。

    • noname#110843
    • 回答数3
  • ハイチへの救援隊の派遣は、何故こんなに遅くなったのですか?

    ハイチへの救援隊の派遣は、何故こんなに遅くなったのですか? 今海外にいて、日本のニュースなどをほとんど見ていないため、よく状況がわからないのですが、こちらで連日トップニュースでハイチの大地震の報道を見ていて、各国の救援隊が続々と到着していました。 ニュースで日本の名前は上がっていないだけで、既に派遣しているのだと思っていました。 でも先ほどインターネットでニュースを見ていたら14日(?)15日(?)にようやく派遣が発表されたようだったので驚きました。 今まで色んな国で大地震があった時には、やはり地震大国の日本の知識や技術を活かし、率先して救助活動に向かっていたイメージがあったのですが。日本人なら一般人でも72時間で生存率がグッと下がるというのは、過去の地震で度々報道されていることなので広く知られていますよね?でもこの時間内に日本の救援隊は間に合いませんよね? もしかして私が日本の情報が不足しているため、認識が誤っているところがあるかもしれませんが、あったら教えてください。 今回は何かあったのですか?何か理由があるのでしょうか?これが普通ですか?

    • noname#103440
    • 回答数8
  • 岩崎弥太郎についてのいいサイトがあれば教えて下さい。

    岩崎弥太郎についてのいいサイトがあれば教えて下さい。 また岩崎さんが活躍した出来事などもあれば教えて下さい。 お願いします。

    • noname#104066
    • 回答数2
  • カトリックの大学

    日本にあるカト大って、 ・ノートルダム清心女子 ・清泉女子 ・白百合女子 ・聖心女子 ・南山 ・上智 ・明治 ・立教 このほかにまだありますか?これだけでしょうか?

  • 民主党議員の感覚

    民主党議員の感覚  菅総理は、小沢前幹事長、鳩山前民主党代表の「政治と金」の問題について、「役職を辞任する事により、非常に重い責任を取られた。」と国会で解決済みみたいな答弁されたのが、ついこの間の臨時国会でした。  それが、ここにきて、小沢氏に代表選に出馬要請をするという議員というかグループが出てきました。 民主党議員は、もう3か月経ったから「政治と金」の問題は解決し、国民が許してくれているとでも思っているのでしょうか。

  • ドナルドマクドナルド、カーネルサンダース、ミッキーマウスはゆるキャラな

    ドナルドマクドナルド、カーネルサンダース、ミッキーマウスはゆるキャラなのか? 私は、研究授業でゆるキャラについて調べています。そこで上記のような疑問が上がったため、答えを見つける前にアンケートをしたいと思い、投稿しました。 ゆるキャラには3原則というのがあり、以下の通りです 1.郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。 2.立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。 3.愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせている事。(ゆるさ=癒し系) しかし、この3原則も最近は曖昧になりつつある現状です 以上を踏まえ、みなさんの個人の意見を聞きたいと思っています ご協力お願い致します

  • 威張れるくらいの学歴ってどこまでですか?

    威張れるくらいの学歴ってどこまでですか? 友達に威張れるくらいの学歴がないと出世できないと言われて首をかしげました。 ある人は国公立大学卒業なら威張れるとか、ある人は早慶や東大京大一橋東工大は威張れるとか、ある人は日東駒専以上の偏差値ならどこ大学でも威張れると。 しかし僕自身東洋大学理工学部卒ですが到底威張れるほどの学歴とは思えません。 今勤めている中小企業の中でいちばん高学歴なのは明治大学理工学部卒の後輩です。 あとは国士舘、日大、東洋、工学院、東電大など中堅以下ばかりです。 また東京人からすれば地方国公立なんて名前すら知らないところがたくさんありますよね。 僕は香川大学卒ですとか、私は鳴門教育大卒とか言われてもふ~んくらいにしか思いません。 そうなるとやはり早慶卒は威張れますかね? どこの地方でも早稲田大学卒とか慶應義塾大学卒とか言われると一目を置かれますよね。 いとこも早稲田大学社会科学部に合格したときは田舎の親戚中が褒め称えらていましたから。 僕が1浪して東洋の理工受かったときは「浪人したのに無名大学に進学するとは・・・」と冷ややかな言葉を浴びせられたことを覚えています。 そこでみなさんが思うどこ大学卒なら威張れるくらいの学歴なんですか? 偏差値、伝統、国家資格合格率、どんな視点からでもかまいません。 よろしくお願いします。

    • kxzbu
    • 回答数22
  • 工学部の人気がない理由

    工学部の人気がない理由 いろいろな書物を読んでいて疑問に思ったことを質問させてください。 工学部の人気がない理由は、一つは小中学生に理科離れが起きていること、 もう一つは、キツイ(汚い?)・危険・給料安いの3K職種に就くことが多いため、とありました。 それは当たっていますでしょうか? この不景気、巷では文系よりも理系の方が就職がいい、だの、理学部よりも工学部の方が更に就職がいい、だのと言われていますが、 それは上記のような、3K職は常に人手不足だからでしょうか? 理系白書のような書物を読んでも、何だか悲哀に満ちた内容で暗くなりますし、 工業大国日本であるはずなのに、なぜ彼らは報われていないのでしょうか?

  • 戦争中、普段通りの生活をしていた人の話を聞きたい

    戦争中、普段通りの生活をしていた人の話を聞きたい 戦争体験としてよく語られるのは、原爆や空襲などの攻撃によって肉親が死んだり、家が焼かれたりというものが中心ですよね。 戦後世代の人は、戦時中は1億人の国民全員がこのような辛酸をなめ、苦しい生活を送っていたと信じ込んでいます。 戦時中を過ごした1億人の国民全員が苦労人で、戦後の日本があるのはその人たちのお陰で、その人たちに感謝しなくてはならないという論調が多く見られます。 でも、これってちょっとおかしいですよね?確かに戦争で軍人、民間人合わせて310万人の人が死亡し、都市面積の30%が消失したと言われています。 しかし、310万人の死者は一見多いように見えますが、1億人の人口から見たら3%で、97%の国民は生き残っているわけです。 また、国土が焼け野原になったと言われますが、都市面積の70%は無傷だったわけです。 これらのことから見ても、当時の国民で、肉親や親戚に死亡した人がおらず、空襲も受けなかった人はかなりの数がいるはずです。 その中でも、農村部に住んでいる人であれば、食料にも不自由せず、普段通りの生活をしていた人も多くいたと推測されます。 もちろん時代が時代ですから、派手なパーティーをやったり、観光旅行にでかけたりということはできなかったでしょう。 しかし、戦後世代の人が教わったような、日本中が地獄絵と化したというのはちょっと大げさなのではないでしょうか。 当時は情報も統制され、日本がどんどんやられているというような情報は入って来なかったでしょうから、いずれ自分たちも攻撃を受けるというような危機感もなかったと思われます。 当時の国民の、少なくない数の人たちが、実は普段通りの平和な生活を送っていたと推測されます。 戦時中、実際にこのような普段通りの平和な生活を送っていた方の体験談を聞かせていただけませんか。 また、そのようなことを紹介したサイトなどがあれば教えて下さい。 なお、私が聞きたいのは「戦争中、普段通りの生活をしていた人の話」であって、「そんな人はいない」とか、「そのような質問は不謹慎だ」というような回答はお断りします。 質問の趣旨を理解した上で回答をお願いします。

  • 戦死した英霊を敬えと言うけれど

    戦死した英霊を敬えと言うけれど 今の日本の繁栄があるのは戦時中に命がけで戦ってくれた人たちのおかげ、という言葉があります。 事前に言い置きますが私は反日家でも自虐史観の持ち主でもありません。私の祖父も軍人でしたし、その話もよく聞いて育ちました。しかし同時に抱かざるを得ない疑問を単刀直入にさせていただきます。 上の最初のセリフですが、先祖は私たちに何をしてくれたのですか? 日本と関係のない土地をどんどん侵略したあげく戦後は全て失いました。 日本を守るために戦ったといってもそのほとんどが国外です。 飛行機で何時間もかけなければ行くことの出来ない、名前も知らない辺鄙な小島で戦っていた人たちのどこに”日本のために戦っていた”と感じることができるのでしょうか? 領土が広がるなら広がるで、例えば優秀な工業地帯を有する場所を占領したとか、掘れば石油がでてくるとか、そういう場所を得たのならまだ納得できます。古代に栄えた帝国も自国の領土を広げることはその分繁栄と国力を増大させるものでした。 この点日本の場合はどうですか?日本は繁栄するどころか物資が不足し、軍事拠点にしかならない島々に進軍したことに自国へどのような利益がもたらされたのか? 結果的には戦線が拡大して敗戦しその領土を全て失いました。 沖縄で戦死した人は国土を守ったと言えますが、ほかの人たちはいったい何のために戦って、その結果日本にどういう貢献をしてくれたのか、私は未だに納得ができません。 「日本は勝手に侵略し、結局負けたじゃないか!」 そもそも戦争をしなければよかったなんてことを言いたいのではありません。あの時上手く戦略を練って戦勝国になるべきだったと言っているわけでもありません。これ以上ない素朴な疑問のつもりです。 今を生きる現代人は英霊に対して、その結果だけを考えれば、何の感謝をする必要があるのでしょうか。何の感謝をするべきなのでしょうか。 ぜひ皆さんの回答を聞かせてください。

    • lugal
    • 回答数40
  • おすすめ九州旅行は?

    おすすめ九州旅行は? 1歳と小学生の子供を連れて、家族旅行をしたいと考えています。 ですが、旦那の仕事がいつ休めるか分かりません。 夏休み中には実行したいのですが、ハッキリ日にちも分かりませんので だいたいの計画だけ立てておきたいと、子供が楽しみにしています。 夏休みはどこも多いかもしれませんが、九州で子供連れておすすめの場所はありませんか? 沖縄以外なら、どこでも構いません。 1歳の子は、まだ歩き始めたばかりなのでベビーカーです。 乗る物が制限される、大きな遊園地なんかは無理かな~と思います。 有名な場所じゃなくても、穴場でも大歓迎です。 文章が下手でうまく伝わるか不安ですが、皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • noname#177492
    • 回答数3
  • 水産系の大学選び

    水産系の大学選び アクアリウムが好きで、水産系の大学に進学を希望しています。 でも、海洋学ではなく、淡水系となります。 好きなものは、古代魚(ガー・アロワナなど)、淡水魚・シダ等の植物・・・ 今更遅いとも思いますが、どのような大学のどのようコースに進んだらよいのか、よくわかりません。 専門学校も考えてますが、大学進学を優先しています。 よろしくお願いいたします。残念ながら偏差値はさほど、良くありません(生物・地理は良いのですが・・)

  • 原爆投下

    原爆投下    不謹慎だと思いますが・・・  よく分からないのがメディアが戦争を  引き起こした日本をとがめていない点です。  アメリカ人はノウ・モワ・ヒロシマに対し  ルイメンバーパールハーバーと答えます。  広島を言う前に真珠湾を忘れるな!  っと言うことです。  まったくその通りだと思います。  ケンカを吹っ掛けたら相手の方が強かった。  そのとたんにケンカはよくない、被害も大きいから  頭を下げて詫びろ・・・  虫のいい話じゃありませんか。  B29(エノラゲイ)の乗組員も戦後、1名を除き  投下は間違っていなかったと信念を貫きました。  アメリカに謝ってもらう前に蹂躙したアジア各国に  日本は謝罪しましたか?  した事は忘れ、された事はいつまでも忘れない。  情けないと思います。  天に唾する者 己に降りかかるです。  多分、マスコミではこの領域はタブーなのでしょう。  私は、アメリカの謝罪など必要ないと思います。  いや、有り得ないでしょう。それで良いと思います。  みなさんはいかがでしょうか。      

    • noname#117591
    • 回答数9