検索結果

HDD故障

全10000件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • HDD→USB

    元々は外付けHDDだったのですが外付けHDDを差し込んだ際に 光るランプあたりの故障のせいで動かなくなってしまったので HDD→USB(ハードディスクをユーエスビー)を購入し、 外付けHDDのハードディスクだけ取り出しHDD→USBに つなげたところアンダーバーのHDDを安全に取り外すマークのところから"新しいドライブがインストールされ使用できます"と表示されたのですがマイコンピューターにHDD→USBでさしたHDDがいままでの外付けのように出てきません このあとどうしたらいいか迷っています皆様のお力を貸してもらえないでしょうか?

    • maylay
    • 回答数1
  • 外付けUSB接続HDDをRAIDで

    外付けUSB接続のHDD(正確には外付けケースに入れたHDD)をRAIDで使用することは可能でしょうか。 HDDケースには、 4台はい~る Kit USB http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html ドライブドア テラボックス III http://www.century.co.jp/products/hd/ex35ps4.html どちらかを考えてます。 RAIDは、HDDが故障したときのことを考えて、RAID1か5を考えてます。 よろしくお願いします。

    • athlor
    • 回答数1
  • HDD無しのPCはジャンク扱いにするべき?

    プライバシー保持のためHDDを取り外して ノートPCをオークションに出したいのですが、 時々こういったHDD無しのPCがありますが これはHDD無しの訳あり品として出すか ジャンク品として出すか どちらがふさわしいと思いますか? HDDが無い以外は故障箇所などはないのですが ジャンクとして出すと買い叩かれそうで・・・ アドバイスお待ちしています

    • 5567
    • 回答数7
  • HDDエラーについて

    突然、「DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER」が出て、Windows Vistaが起動しなくなりました。 knoppixを使用してデータ救出を試みております。 ここでの質問は、knoppixを使用したデータ救出ではなく、HDDの状況について教えてください。 起動は致しませんが、BIOSではHDDの存在が認識されているようで、「WD3200AAJS-2」と表示されております。 ソーテック製 PC station BJ9517 起動時にHDDを読み込んでいないようですが、こういった症状の場合、物理的な故障の可能性が高いのでしょうか? それとも、ソフト的な故障の可能性もあるのでしょうか?

  • 外付けHDDがフォーマットできない。

    USB接続の外付けHDDに書き込みが出来なくなりました。 過去に書き込み済みの30GBの動画ファイル(AVI)の読み込みはできます。フォーマットした方がいいおもいしようとしたのですが「フォーマットはできません」とエラーがでてしまいます。 無償期間なので購入先に行ったところ新品交換してくれましたが同じ状況です。 他に2台のUSB接続の外付けHDDがありますがこれは問題なく使用できています。 PCの方もリカバリしてみましたが同じです。 PCが故障しているのかHDDが故障しているのかどっちなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 故障ハードディスクの交換について

    ハードディスクの交換について 質問させていただきます。 ■状況  ・サーバはHP ProLiantML370  ・ディスクは146.8GBが4本、RAID5構成、ホットプラグ対応  ・1本が故障のため、交換したい  ・交換用の同型HDDを新品で購入済み HDD交換作業を実施したいのですが、周囲含め経験者がおらず、 作業時間やリスク等見えていません。 ■知りたいこと  ・単純に「故障HDDを抜く⇒新品を挿入」でよいですか?  ・作業で注意点はありますか?  ・RAIDの再構成にどのくらい時間が必要ですか?   (390GB割り当て済み中、130GBを使用中) 本当に困っています。どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

    • Syu0404
    • 回答数2
  • ごみ箱の中のファイルに別のWindowsXPからアクセスしたい

    今まで使用していたWindowsXP(のHDD)が故障してしまい、WindowsXPが立ち上がらなくなってしまいました。 ※色々と、上書きインストール等を試しましたが、回復は無理でした あきらめて、現在ファイルの回収に向かっていますが、別のPCに故障したHDDを増設してアクセスし、大部分の必要なファイルの回収に成功しました。但し、ごみ箱の中にも必要なファイルを入れてしまっていたため、アクセス出来ずに困っています。 当該HDDを検索しても「ごみ箱」が見つかりません、なんとかアクセスしてファイルの回収をしたいと思います。ぜひわかる方知恵をお貸し下さい。

  • OSインストール

    内蔵型HDDが故障し交換し、OS再インストールしましたが「プロテクトキー」を紛失し再インストールが出来ない状況です。また、同時にFDDも故障した為FDISKの起動が出来ない状況です。予定している対処法として。違うOS 98のインストールを考えています。その際にFDDが必要となった場合にはどの様に対処したら良いでしょうか?尚、HDDは交換後正常に動きました。機種 compaq presario 3581 です。 コンパックのリカバリーディスクを使用しないでHDDをフォーマットする方法も教えて下さい。また、USBFDDを用意しましたパソコンへの認識方法も教えて下さい 宜しくお願い致します。

    • armyusa
    • 回答数1
  • ソニーのNW-HD1についてなんですけど。。

    音楽を聴いていると、HDDの「カチカチカチ」と言う音が一定のリズムで鳴り続け、音飛びしたり、再生中なのに音が出なかったりします。 つい最近音楽のデーターが2.9ギガを超えたのですが、その直後におかしくなりました。初めのほうに転送した曲はちゃんとに再生できるのに、後のほうの曲(2.9ギガあたり)の曲は全然ダメです。 これってHDDの故障ですよね? もしHDDを修理で交換したって人がいましたら、いくら位かかったか教えてください。 あとこのような故障の修理代はいくらが相場?か、分かる人がいましたら教えてください。お願いします。

    • jibiyu
    • 回答数1
  • PS2のネット関係機器の故障

    PS2の外付けHDDを使ってるんですが最近起動が不安定になってしまいました。 コードの接触が悪いのかな~と思ってあきらめかけてたんですが、HDDを使わなくてもオンラインのできるソフトをやろうとしたらネットに繋げませんでした。 これはネットワークアダプタかPS2本体が悪いためでHDDが故障してんじゃないのかと思ってるんですがどう思いますか?  ただ故障した原因は何なんでしょう? アダプタをずっと差しっぱなしにしてたから?それとも前に本体をあけて掃除したりしたからでしょうか? 誰か教えてください・・

    • ban1123
    • 回答数1
  • MacOS10.4 ServerでソフトウエアRAID

    iMac Intel / MacOS10.4Server MacOS10.4 ServerでソフトウエアRAIDを組んでいます。 500GBを2台(ミラーリングRAID0)付けているのですが、どうも片方のHDDがアクセスしてないようなのです・・ ディスクユーティリティで確認したところ、1台のHDDに「劣化」の文字。 これって一台、故障、ということなのでしょうか・・ 故障ならば入れ替えないといけないのですが、どのような手順で入れ替えたほうがよいのでしょうか? 現在、1TBのHDD(メーカーは500GBと同じ) 当方、組んでみたのはいいのですが、その後のトラブルシュートができないのもので(^^ゞ 何卒よいお知恵をお借りできればと思います。

  • vaio pcg-z1v/pが起動しなくなりました。

    vaio pcg-z1v/pが起動しなくなりました。 電源入れるとHDDランプが少しだけ点滅し、その後消えるのでHDDの故障かとお思い、交換してみましたが、やはり起動しません。 電源ランプは点灯し、DVDドライブも回転していますが、バッテリーに充電できていないようです。電源関係の故障でしょうか?それともマザーボードが故障しているのでしょうか? メーカーサポートに問い合わせてみたところ、故障箇所は良くわからないけれど、修理費用の概算は10万円程度といわました。 メーカー修理ではなく、修理店等で修理可能でしょうか。可能な場合どの程度費用がかかるものなのでしょうか? かなり気に入って使っていたPCなので、あきらめきれず、できれば修理したいと思いますが、修理できない、あるいは高額になるようならば、買い替えも検討中です。

    • BOKUJOH
    • 回答数2
  • ノートパソコンのcpuとhddの交換

    2年ほど前に購入したノートパソコン(vaio)が故障してしまいました。 主な症状はインターネットエクスプローラーの立ち上がりが極端に遅い、キーボード入力でラグが起きる、ソフトのインストール等が極端に遅いです。 保証期間中にメーカーに修理を頼んだらHDDを交換されて戻ってきましたが、症状は変わりません。色々と試した結果、メモリを差さない状態で電源を入れるとビープ音がならず、画面が暗いままでcpuファンだけが回っている状態からマザーボードの故障かと思われます。 ここからが本題なのですが、家に古いfmvがあります。(7年ほど前に購入)このfmvにこのvaioのcpu(corei7)とosが入ったHDDを換装してやろうと考えてるんですが、そんな事可能ですか? また実際に可能な場合、故障する前の性能までになるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレイが壊れたPCのHDDの使用

    先日、ディスプレイ一体型のバイオのパソコンのディスプレイ部分が故障してしまいました。 起動音などはするので単純にディスプレイだけの故障だと思うのですが、修理に9万円近くかかると言われたので新しいPCを購入しようと思い、現在注文中です。 新しいPCが届いたら、故障したPCからデータを取り出したいのですが、LANでつなげるにしてもディスプレイが故障していて設定もできません(ディスプレイ外部出力端子はありません) この場合、HDDを取り出して、新しいPCの拡張スロットにそのまま差し込んでしまっても大丈夫なのでしょうか?(壊れたPCのHDDにはOSなども入っていると思うのでそれが新しいPCの方に干渉したりしないのかが気になります) どうかご回答お願い致します。

    • zav
    • 回答数9
  • フォーマッと形式EXT3、XFS読めない

    USB外付けHDDデスクにデータを保存しているのですが WINNDOWS7 のOSではPCで読めません、デバイスでは、HDDは認識しているのですが このHDDはおそらくフォーマッと形式EXT3、XFSでフォーマットして使用していたと思います。 このHDDのデータをWINNDOWS7 のPCで読めるようにするにはどうすればよろしいでしょうか? ご教授願います。が入っています、だれか助けてください。 年賀状の住所データが入っています。助けてください。お願いします。  このHDDはLS-V2.0TL (バッファロー)の外付けバックアップHDDとして使用していました。 説明書でフォーマッと形式を選択することになっていて、どれにしたのか??? LS-V2.0TL 本体は故障しました・・・

    • yamakh
    • 回答数3
  • HDDの交換が出来ない

    DELLのDimension8400を使用してます。 使用OSはXPです。 今日HDDを起動すると青画面が表示されPCを起動できなくなってしまいました。 おそらくSATA接続のHDDの故障だと思います。 購入から数年経っていたこともあり、HDDを交換することにしました。 しかしHDDを取り外して新しいHDDを取り付けて起動しても 「ビービービー」という音が鳴って起動できません。 その後壊れたHDDを再接続して起動しても、 同じようにビービービーと鳴るようになってしまい、 BIOSや再セットアップ画面に行くための最初の「DELL」の画面すら表示されなくなりました。 どうすればいいでしょうか? 何か対策があれば教えてください。

  • 地デジチューナー内蔵のブルーレイディスクレコーダーを購入したいと思って

    地デジチューナー内蔵のブルーレイディスクレコーダーを購入したいと思っています。 HDDの容量によって価格差が大きいので容量の少ない機種を購入して、 自分で大容量のHDDに交換しようと思うのですが可能でしょうか? さらに、自分で交換可能ならば型落ちや中古やHDD故障のジャンク品を探して購入しようと思います。

  • HDDが作動しません

    初めて自作キットを購入して自作しました。完成後1週間は順調に動いていましたが急に起動しなくなりました。HDDが作動していないようです。ディスプレイに信号が行く手前で起動がとまってしまいます。CPUファンと本体ファンは動いています。HDDの故障でしょうか?WinXPでHDDはSATA接続です。

  • HDD交換について・・・

    先日も質問させてもらってHDDの故障ではないかとみなさんに回答をもらいました。 一応、富士通にも電話してみたところリカバリをしてみなさいとのことでした。その電話で話を聞きながら、診断ディスク?をいれPCを診断したところHDDはno error HD-Scanがerrorとでました。 しかし消したくないデータが入っているので、HDDを交換しようと思います。 この場合はHDDを交換してよいのでしょうか? もし現在のHDDから新しいHDDへデータをうつす場合はデータを丸ごと移植しても大丈夫なんでしょうか?それとも必要最低限にしたほうが・・・?それか何かいい知恵があればよろしくお願いします。 PCはLX70Mです。

  • 買ったばかりのHDDの寿命が・・・

    「WD5000AAKSA7」というウエスタンデジタルのHDDを購入して、HDDの寿命が計れるというソフトを入れてみたのですが(SMARTHDDというやつです)寿命が1週間後と表示されました;;  最初は異常な数値が出ても、時間が経てば正常な数値が表示されるらしいのですが、待っていても一向にまともな数字が出てきません。 故障予測日が近づくと2~3日ほど予測日が伸びます;; どうにも不安で、HDDの初期不良の線も疑ってみたのですが、買ったHDDのレビューが検索してもほとんど出てきません;; どなたか、同じHDD買った方いませんか?? もしいらっしゃったら、そのHDDの調子はどうですか??