検索結果

マウス接続設定

全3124件中901~920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • CD-Rを読めないPCでもインターネットできますか?

    私は先日、知人を通して中古パソコンを手に入れることが決まりました。 (2001年当時購入らしい) まだ手元にパソコンはないのですが、入手したらインターネットをしたいと思います。 これまでパソコンはExcelとかWordをしたことしかなく、インターネットを自宅でしたことはありません。 ですので、今回が初めてになるのですが、ひとつ気になることがあります。 ・ 入手するパソコンの" CD-Rドライブ "が壊れている。 ・ USBポートが一つだけ(既にマウスはのコードを接続している) CD-Rドライブは外付けを購入することもできるようですが、 残念ながら今購入する資金がありません。 こんな状態のパソコンでもインターネット(ADSLとか光)はできるでしょうか? (初期設定とか何かインストールをしたりする場合CD-Rを読むことができないと難しいのかと思いました)

  • BTOパソコンでフリーズ

    BTOパソコンを購入したのですが、フリーズします。 ブルースクリーンではなく、起動してwindowsにログオンしたあたりで画面が動かなくなり、マウスもキーボードも効かない状態になります。 対応として ・セーフモードで起動→問題なし ・GTS450のドライバを無効→問題なし なので、ビデオカードの問題っぽいんですが、物理的に壊れているか設定の問題なのか 切り分ける方法とかはあるのでしょうか? 一応BTOパソコンなので組み立ては問題ないと思います。 最初10日ほどは問題なく動いていて、一度フリーズが発生してからは もうパソコンを立ち上げただけでフリーズするので、まったく使えない状態になっています。 構成:windows764bit home CPU i7-870 メモリ4G HDD1T ビデオカード ゲフォGTS450 電源600W ディスプレイ 液晶テレビとHDMI接続 です。

    • lasichi
    • 回答数3
  • M-XPT1MRBKのフライホール

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== PC Win10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XPT1MRBK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 最近になって 3年以上使用中 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== フライングスクロールがいろいろ設定を変えても、出来ない。 たまに動作する時もある ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • wan4084
    • 回答数2
  • 無線キーボードのNum Lockについて

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(ノートPC Win11) ====== ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===TK-FDM110T=== ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===購入時より=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===PC起動時にNum LockがOffの状態となります。次回起動時に既定でonに設定は出来ないのでしょうか?ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 刺しゅうPro11で液晶ペンタブを使用し鉛筆で描く

    ■製品名を記入してください。 【刺しゅうPro 11】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【刺しゅうPro11で液晶ペンタブを使用し、鉛筆ツール(開いた線)で 液タブ付属のペンで描くと、画面がスクロールされる。 マウスだと問題なく描ける。 (ペイントやPhotoshop、イラストレータでは問題なく描ける) 解消する設定方法などがあれば教えてください。 】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【Windows10】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【有線LAN        】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【刺しゅうPro11       】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • m-DC01MBの設定に関して

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Think Pad /Windows 10 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-DC01-MB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ELECOM_DUAL_series_Mouse_Driver_v1.2.のソフトではジェスチャー機能を設定することができるかできないかを教えてください ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • TKTBM023S.

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 10キー です。 Num ロックしてもすぐに解除されてしまって 何度押しても同じ現象で 使い物になりません。 どのような設定をすればいいでしょう? ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 購入から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • VHS一体型DVDプレーヤーと液晶テレビの接続方法について

    家電初心者のため、質問します。 液晶テレビ(地デジ内臓)にVHS一体型DVDプレーヤーをつなげてアナログ録画をしたいのですが、接続方法を教えてください。 テレビは一年前に購入(SONY BRAVIA ''KDL-20J3000''地デジ内蔵)、 最近知人経由でVHS一体型DVDプレーヤー(三菱 DJ-VG130)を貰いました。 動作等特に問題なしですが、取扱説明書なし、接続ケーブルもついていませんでした。 リモコンはあります。 テレビ番組を録画したくてVHS一体型DVDプレーヤーを貰い、接続コードがついてなかったので 赤・白・黄の接続ケーブルを購入しました。いざ接続をしてビデオのチャンネル設定をしても、 アナログ放送のチャンネルが映りません。 VHS一体型DVDプレーヤー側の端子はDVD/ビデオ共用で''音声出力(赤・白)、映像出力(黄)''、 ビデオ専用で''音声出力(赤・白)、映像出力(黄)''、あとDVD専用のものがあります。 テレビ側の端子は''デジタル放送/ビデオ入力(赤・白・黄)''、 ''ビデオ入力(ID-1システム) の音声・映像(赤・白・黄)''が3つ、 今回の接続に必要ないと思われるD端子、AVマウス、HMDIが各1つあるようです。 テレビの方のみVHF/UHFアンテナからのケーブルを繋げた状態で、赤・白・黄の接続ケーブルをテレビ側、 ビデオ側にそれぞれ繋げてもビデオではチャンネルが映りません・・・ 家族に聞いてみたところ、VHF/UHFアンテナからのケーブルを二股にして、 テレビ側とビデオ側両方に繋げればみれるという事でしたが正しいでしょうか? あと家の壁にあるアンテナ1つにケーブルをさして、テレビ側とビデオ側両方に繋げれる二股のケーブルは 市販で売っているものなのでしょうか? わかりにくい文章ですみませんが、ご存知の方がいましたらご教示をお願いします。

  • ネットワークマップ:7PCからVistaPCに・・・

    Windows7のネットワークと共有センターからフルマップの表示をクリックすると、 家庭内LAN?ルーター?に接続されネットが可能なPCの名前が表示されるのですが、 自分のPCの名前表示(Win7)からサブのPCの名前表示(Vista)が表示されサブのVistaを クリックしても、アクセスができません(クリックしてもウンともスンとも。マウスを重ねても指?のマークにならない) サブPCのVistaの方からはWin7にクリックできて中のデータなりが閲覧可能な状態です。 両方の設定をして、どっちでどうやった??と頭が混乱しています・・・ メインPCのWindows7にてサブPCのWindowsVistaをネットワークマップから見えるけど、何も出来ない状態です。 どうすれば、サブPCのWindowsVistaへアクセス出来ますか? よろしくお願いします。

  • ブラウザ・エクセル 拡大率が勝手に変更される

    ブラウザ(google chrome)を使用しています。 勝手に拡大率が変更されます。 IE・エクセルでも同様の現象が確認されました。 ・コントロールパネルのユーザー補助のオプションで固定キーをOFFにしても直らず ・コントロールパネルのマウスの設定で、「Ctrlキーを押すとポインタの位置を表示する」にチェックをいれると、勝手にCtrlキーが押されていることが確認されました(10秒に2,3回ほど) ・キーボードのUSB接続を外しても同様の現象がおこります 。 ・キーボードのドライバーを再インストールしても同様の現象が起こります。 ・テキスト入力中にテキストが勝手に確定されるので、エンターキーも勝手に押されているようです。 全く、原因不明です。 もしかしたらウイルスでしょうか・・・・? 知見ある方のアドバイス等、よろしくお願いいたします。

  • Bingのスクリーンセーバが起動しない

    Bingのスクリーンセーバをセットアップしましたが、このセーバが起動しません。 サーバの設定画面でプレビューで確認すると、一瞬(1秒以下の短い時間)立ち上がりますがすぐにソフトが落ちて(真っ黒な画面)しまいます。 他の既存のサーバが起動していて、何か(常駐ソフトのようなもの)が邪魔しているように見受けられますが、この現象を解消する方法教えてください。 動作環境は下記のとおりです。 よろしくお願いいたします。 使用端末:Panasonic Let's Note/CF-J10 使用OS:Windows 7(64bit)/Home Premium ServicePack 1 ※セキュリティソフトはプレインストールされているマカフィ(Ver.11.0)を使用しています。 ※USBポートはマウスのみ常時接続しています。 この他に確認すべき個所があればすぐご連絡致しますのでご連絡ください。

  • パソコンが起動時ハングアップし動かない

    PCの電源投入直後、最初のintelのロゴの入った添付写真の画面で フリーズしてしまい全然動かなくなります。 どうもNETWORK BOOT<F12>にフォーカスが当たって いるようでキー入力を受け付けません。 電源投入直後にキーボードのF2キーなどを押し続けても全然反応 しません。(USBキーボードに取り替えても反応なし) ネットワークBOOTは意図して設定した覚えはないのですが・・・。 このような状態で解決策があれば是非助けていただきたいのですが。 ・キーボード&マウスはワイヤレスタイプ ・マザーボードはインテル BOXD525MW ( Mini-ITX/NM10 Express / Atom D525 / DDR3 SO-DIMM) ・500GB HDDのみ内蔵 / DVDドライブはあり ・OSはWIN7home 32bit ・リビングで液晶テレビにつなげて音楽専用PCとして運用 ・PCIバスにONKYOのサウンドカードのみ増設 ・インターネットは無線LAN接続にて運用

  • USBホスト機能が使えません(SHL24)

    SHL24にはUSBホスト機能があると取説など記載されてますが、USBメモリ等を繋いでも認識されません。 端末の「設定」-「ストレージ」を見ても、USBストレージ等の表示もありません。 本体は、Android 4.2 オールリセットした状態です。 接続機器は、エレコム MRS-MB06 スマートフォン向けUSBカードリーダ 別のスマホ(ソニー SOL21 Andorid4.1)では使えてるので、機器側に問題はないと思います。 汎用のUSBホストケーブルでマウスやUSBメモリを繋いでみましたが、認識されませんでした。 SHL24は中古で入手たもので、前オーナーが何かしてた可能性もありますが、その他の機能は問題なく使えてます。 何か考えられる原因、ヒントでも頂ければと思います。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • XPのクリーンインストールが出来ません。

    自作パソコンでOSを新規に入れたところEドライブになってしまい、どうも気になるのでクリーンインストールを試しましたがEのパーティーションはプログラム・・・・削除出来ませんとメッセージが出て先に進めません。CDブートも設定してあります。ただマウスとキーボードがUSB接続タイプですP2P変換アダプターで変換すれば問題は解決しますでしょうか?それとEのほかに未使用領域というのが出来ていて何のための領域なのか判りませんのでこれも削除したいのですがこちらも削除できません。 OSに依存しないタイプのHDD消去ソフトを用いて問題解決を行うことも考えていますがSATA対応のものが選択肢が少ないように思いますし効果がはっきりしません。最良な方法を教えてください。

    • dhs
    • 回答数8
  • タスクトレイのネットワークのアイコンにバツが・・・

    こんばんは。 Vistaを使っているのですがタスクトレイの時計の横のほうにネットワークのアイコンがありますよね。 今日突然それに赤いバツ印がついていました。 マウスを持っていっても何もメッセージは表示されません。 特にネットワークの設定もいじっておらず、ネットも問題なく見れます。 これといった不具合的なものは出ていないんですが赤のバツ印というのが非常に気になるんです。 ちなみにLANの接続はADSLのモデムからBUFFALOのAirStationにつないでそこからPCは有線でつないでいます。 (無線はPS3などに使ってます) これっていったなんでしょうか? このバツ印を消す方法と、これが何なのかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • TK-QT30DM BK数字入力ができない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください===ディスクトップWindows11 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください===TK-QT30DM BK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください===うまく設定が出来ず、使用できていた期間もあったがいきなり入力が出来なくなった ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください===PC立ち上げ時のパスワード(全て数字)は入力出来ていて大丈夫。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • セーフモードでしか正常に動作しません・・・。

    Windows2000を正常にインストールしたのですが、起動後は数回ウインドウを開いただけで(最悪マウスを移動させるだけで)フリーズしてしまいます。フリーズ後はマウスもキーボードも何も受け付けません。 ちなみにセーフモードで立ち上げると、何の異常もなく快適に動作するのです。 そこで試してみたことは   [1]ネットワークカードの設定   [2]BIOSのアップデート   [3]ビデオカードのドライバ更新   [4]Windows Update(インターネットへの接続は成功している)   [5]LANカードの場所を変えた   [6]LANカードを抜いてみた いずれも方法を試してみてもどうしてもダメです。 なにが悪いのでしょうか?やはりマザーボードでしょうか? 3回W2Kのインストールを試みましたが、3回とも同じ症状です。 ちなみにスペックは、 CPU    :Intel Pentium4 1.4GHz (423pin)(新品) M/B   :ASUS P4T(新品) memory  :RDRAM 256MB(CPU同梱)(新品) VGA   :Canopus SPECTRA3200(従来品) HDD   :Barracuda ATA IV ST320011A 20.0GB(新品) CD-ROM  :ASUS 50x(従来品) LAN   :Corega FEther PCI-TXL(従来品) といった感じです。 大変困っています。 長々となってしまいましたが、なんらかのヒントを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコン等のマウスポインタを動かす入力装置名

    主に最近のノートパソコンに搭載されている、あれを皆さんはなんと言いますか? ノートパソコンだと、一般的にキーボードの下部についていて、親指などでマウスポインタを動かし、タップ(設定次第)もしくはそれの下のボタンを押す事で、クリックする入力装置です。 自分は「トラックパッド」と呼びます。 が、この呼び名はあまり使われていないのか、なかなか通じない呼び名みたいで、「トラックパッドって何ですか?」と言われます。 また、多くの人は「タッチパッド」と呼んでいる様です。 自分としては、かつてトラックボールだった入力装置が変化して、パッド型になったから、トラックパッドと言っています。 一部で、デスクトップパソコンにも使える、USBやBluetoothで接続する類似商品もありますが、あれもトラックパッドと言っています。 自分は、実際に装置そのものを動かしてポインタを動かすのは、マウス。 装置は動かさずに、ボールがついていてこれを回して動かすのは、トラックボール。 装置は動かさず、またボールがなくて、コンデンサの技術を応用して作られた、板になっているものをトラックパッド。 こう呼んでいます。 なおAppleは、公式に「トラックパッド」と呼んでいる様です。 皆さんはどう呼びますか?

  • USBワイヤレスが認識されないトラブルについて

    Windows XPを再インストール試行中の者です。 元のHDDに不具合を生じ、別のHDDでRAID 0を組んでXPを再インストールしておりました。 インストール自体は問題なく終了し、マザーボード付属のChipset Support DVDから追加のドライバをインストールしようとして手順上の再起動がかかった時から、それまで問題なく作動していたキーボードとマウスが反応しなくなってしまいました。 マザーボードはASUSのP5K-Eを使用しております。 Support DVDで行った作業は、確実なものはRAID用ドライバの作成で、他にインストールされたドライバの内容は、そのページにたどり着けず確認がとれていません。 キーボード、マウスともMicrosftのワイヤレスタイプで、BIOSではキーボードを認識していますが、XPが起動すると認識しなくなるという不具合です。 ワイヤレスの受信機自体も、BIOS時には接続を示すライトが点灯していますが、XPが立ち上がると消えてしまいます。 いくつかBIOSの設定を変更してみましたが症状が変わらず、Defaultにしてみても同様で、対応策が思いつかず困惑しております。 お知恵をお貸し頂けないでしょうか。

    • JA203A
    • 回答数2
  • ブルーマウス レッツノート つながらない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 M-XG1BB ワイヤレスブルーマウス ==ご記入ください=== レッツノート Intel(R) Core(TM) i5-7300U CPU Windows10Pro 64bit インストール日 2021/‎02/‎26 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== M-XG1BB ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 2022/8/1 ヨメのDELのノートでは普通に動きます レッツノートでは動きません(つながらない) 添付写真をご確認願います ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ヨメのDELのノートでは普通に動きます レッツノートでは動きません(つながらない) 添付写真をご確認願います 設定も何回も見直しましたけど問題無いと思います ほかの機器は普通につながります ヨメのパソコンでは動くのでBLUETOOTHのバージョン違いですかね ご教授いただけましたら幸いです ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。