検索結果

大家族

全10000件中9141~9160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 父の浮気相手に報復したいです。

    父の浮気相手に報復したいです。 父の浮気が発覚しました。 母は興信所を使っていろいろ調べた結果、もう一緒にいたくないと思ったのかすぐに離婚届を突き付け、父もすぐに判を押して離婚が成立してしまいました。 それに伴い、家庭はめちゃくちゃになってしまいました。 父はルンルンで浮気相手のところへ転がり込み、おそらく浮気相手の女性もあっさりと母と父が離婚したので喜んでいると思います。 娘として、父も許せませんが浮気相手も同じく許せません。 相手の女性に慰謝料を請求しても、結局父が払うことになるので相手の女性は痛くもかゆくもありません。 母が軽率に離婚してしまったのが残念ですが、私個人としても不倫するという行為を知ってやった相手の女性にどうしても報復したいのです。 この文面を打っている今でも腸が煮えくり返っています。 殴りつけて爪を剥いで目玉を抉り出してやりたいです。 死ねないようにして生かさず殺さず苦痛を与えて続けてやりたい。 可能であれば硫酸で顏を溶かして二度と日の目を見られなくしてやりたいです。 法に触れるのでもちろんやりませんが。 法に触れない範囲、金銭面以外で「不倫したことを後悔」するような報復方法をご教授ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 添削お願いします(´・ω・`)

    看護学校受験の作文です 「准看護学生としてどのように過ごしたいか、知識・技術・態度という言葉を用いて述べよ」 看護師とは、人の命と接する職業であり、生死と向き合う職業です。 医療ミスを起こさないためには、正確は知識や技術、冷静な態度を身につける事が必要だと思います。 そのため、私は准看護学生として、2年間積極的に実習や勉学に励みたいと思っています。 将来、思いやりの心を持って看護ができ、患者さんや同じ医療に携わるスタッフから信頼される看護師になるためにも、仲間や先輩、先生方とのコミュニケーションを大切にしていきたいです。 また、准看護学生としてではなく、一人の人間として、困ってる人のために、様々なボランティア活動にも参加したいです。 ボランティア活動を通して、幅広い年代の方々とコミュニケーションを取れたら嬉しいです。 また、ボランティア活動を通して、周りを支えてあげられる人間になれるようになりたいです。 駄作失礼致しました。 添削お願いします

    • 723bear
    • 回答数4
  • 夫婦ってなんなんでしょう・・・

    なんだかもうわからなくなってきました。 原因は旦那の自慰行為とAVビデオなのですが、一度目の発覚時は大げんかの末、旦那がDVDを捨てました。 今回は、二度目なのですが、居間にレシートが落ちていて発覚。 すごく嫌だったけど、「男の人には必要なものだ、仕方ない」と、なんとか自分に言い聞かせて、笑顔で「こういうのはちゃんとバレないように捨ててこなきゃダメだよ?」とレシートを渡しました。 そして本日、そのDVDは8時間ものだったし、普段はほとんど私と一緒に過ごしてるし、ロクに見れてないだろなって思って、「今日は遅めに帰ってこようか?せっかく買ってきたDVD見たいでしょ?」とメールを送ったら、なんかキレられて。。。 (↑買った当日に「今日は仕事のストレスとかで疲れてるだろうから寄り道とかして遅く帰ってきてもいいよ」とメールがきたことがあったので。実はただ買ってきたその日にDVDを見たかったというだけ) キレても不機嫌、笑顔で冗談交じりに接しても不機嫌、じゃあどうすりゃいいのよと・・・。 一度目の発覚時はコピーしたものを私も普通に見る他の映画のDVDと一緒に収納してるもんだからバレて、今度はご丁寧にレシート持って帰ってきたからバレて・・・ そんなに触れられたくないなら、上記みたいな軽はずみな行動するな、もう少しうまく隠せよとこちらもなんだかイライラしてきて・・・。 正直、AVは大嫌いです。「自慰行為の単なる道具」と他の男性から教えてもらった事もありましたが、どうしても「自分とのセックスに物足りないところがあるから買ったりレンタルしてきて見なきゃいけなくなるんじゃないか」、大好きな旦那さんが他の女性の裸を見て欲情しているのは嫌だ・・・という思いが捨てきれず。。。 私は行為を拒んだ事はありません。毎日でもOKだし、自分から申し出て口でしたりもします。 それでも「道具」が必要・・・ってなんとなく悲しい。。。理解しようと頑張ってもなかなか割り切れず、でも旦那に悟られないようにニコニコして接してきたのにこの扱い。。。 以前からなんとなく彼は「嫌なことから極力逃げる」ってとこがあるなとは思っていたのですが、彼は彼で色々ストレスがあるだろうから、なるべく彼の負担にならないよう、自分が仕事で疲れていても、家事やお弁当作りを頑張ってきました。 「帰りたくなる家庭、癒される家庭」にしたくて。 でも、結局、少し彼に気に入らない発言や態度をとっただけで不機嫌になられて、無視されて。 「そんなに自分の都合のいい相手が欲しいなら家政婦でも雇えよ」と思い始めてもうなんだか頭ぐちゃぐちゃ・・・ 今日は帰りたくないからネカフェに泊まるかなぁなんてぼんやり考えながら質問文を打っています。 ただの愚痴になってしまってすみません・・・ 「DVDみたいでしょ?今日遅めに帰ろうか?」 そんなに悪い発言でしたか?まぁその気もなかったのにわざわざ言われて腹が立ったのかもしれませんが、「そんな気遣いはいらないよ、見たい時に自分で見るから今日は帰っといで」くらいで済ませてくれてもいいと思うのですが、無神経すぎたでしょうか? 皆様のご意見を聞かせてもらえればと思います。

  • 学校正常化の特効案は監視カメラ

    簡単に体罰はダメと言います。何をもって体罰と言っていますか? ボールを投げつけるのは体罰でしょうね、では野球部で一人の子に倒れこむまでノックをするのは教育?体罰? うさぎ跳びを強要するのは? 止めてしまえと暴言を吐くのはダメ、イイ? 体罰する教師は指導力不足とか言葉でわかるとか言いますがそれってキレイ事に過ぎず、中国人に泥棒するなというようなものだと思います。 一部のワルガキで教室が荒れて授業が出来ないとします。 教師が教室の外へ出なさいと言っても今時のガキは利口で手を出したら教育委員会へ言うからな、とか平気で教師をなめてます。 授業が出来ないので教室外へひきづり出したら体罰ですよね。 先生は何もしないで自習ばかりしていて父兄は文句言わないですか? 私が教師なら耳を持って引っ張りだすか最後どつきまわします。 熱血教師がいけないというなら教師も公務員です。何もしないで事なかれ主義になっていくでしょう、最悪です。 完全に本当に体罰(指導)をなくすなら競争をなくすことです。 全ての体育系試合や競争は禁止、みんな手をつないでゴールすること。 全てのテストや受験は禁止くじ引きにすること。 そうすれば指導もなくなり相手より強くなろうとも思わなくなります。 しかし日本もダメになります。 そこで私の考えだした実用的且つ即効の案は教室の天井に監視カメラを一台置きます。 授業を見える化します。先生は公開授業などあるわけだから問題ないと思います。 生徒には文句を言わせません。お前の行動を親が見てるぞという牽制になります。 少なくとも先生も生徒も緊張感が出ると思います、場合によっては安心感もあるかも。 カメラを見るのは、校長、教育委員会、他の教師、父兄、など基準を決めればいいと思います。 教室が荒れて熱血教師が切れそうになったら悪ガキの父兄に電話して今スイッチを入れるからネットを見ろ!バカタレ! といえます。 街中に監視カメラのある時代教室に有ってもいいじゃないですか、皆さんどうでしょうか

    • noname#177541
    • 回答数18
  • 幸せでいるために必要なこと

    おはようございます。 よろしくお願いします。 皆さんは、ご自身が幸せでいるために、気を付けていることがありますか? もしありましたら、教えて下さい。 私は、かつて友人の一人を「あってはならない出来事」で亡くしたことがあります。そのことは、本当に親しい数人の人しか知らなかったのですが、ふとしたことから、知人の知るところとなり、その知人から興味本位で、友人が亡くなった時のことをいろいろ尋ねられたり、「そういう死に方をした人は天国に行けない」などと言われて、精神的なバランスを崩してカウンセリングに通いました。 その知人からは、他にも私の性格に対する暴言などもあり、睡眠障害にもなり、その状態は今も続いています。 カウンセリングは無事に終了し、今は少し元気がないながらも、今のこの状態でも出来ることを丁寧にやっていきたいと思っています。 その知人は、私に対してしたこととは全く関係のないことで(ただし、その知人に原因のあることで)、家族、友人、職場を失いました。 ですから、知人に対して仕返しをしたいなどという気持ちはありません。 でも、知人の言葉に苦しみ、カウンセリングに通い、睡眠障害になるまで傷ついたことを、私が幸せでいるための原動力にしたいと思っています。 そこで、皆さんに教えていただきたいです。 皆さんが、幸せでいるために気を付けていること、幸せでいるためにやっていることがあったら、教えて下さい。 私は10代の子どもたちがいる年齢の女性で、大切にしているライフワークがあり、近いうちに、そのライフワークをするために、新しい道に進む予定です。 よろしくお願いします。

    • saeaya
    • 回答数7
  • 中国国内の街頭インタビュー、意味ありますjか?

    私には中国人の嫁さんが居ます。 そして、以前も、そして、今も、日本のテレビ局が中国国内で、領土問題も含めて、政治的な質問を街頭インタビューをしているのを見る事があります。 あれって、意味あるのでしょうか? どうにも、日本人に誤解されるだけで、ほとんど意味が無いとおもうのですがどうなんでしょうか? ・・・と言うのも、嫁さん、普段、中国の政府の役人を、賄賂だけの人達と、極端に嫌ってる事を私にだけは、そっと話します。 ・・ところが、政府の悪口、この場合、日本政府も含めて、ネットやテレビで、一般人が政府批判しているのを見ると、極端に怯えて、すぐにチャンネルを変えるんです。 私は巨大組織で働いていて、組合の新聞で、経営者を批判する文面を嫁さんが、見かけても怯えます。 私は、嫁さんを通じてしか、中国という国を知る事が出来ません。 もちろん、中国と言う国が、自由に政府批判が出来ない国だと言うのは以前から知っていましたが、嫁さんの怯えを見ると、本当に怖い国だと、思ってしまいます。 そんな国なのに、街頭インタビューを、中国本土で、公の場所で本音を言える訳が無いと思うんですね。 でも、稀に、政府批判を見る事もありますが、その人達は、その後、逮捕されたのか?それとも、政府に、問題の無い範囲で、言わされたのか?とか・・、いずれにしても、素直に見る事が出来ません。 ただ・・・、私は、嫁さんを見ているので、そのような見方が出来ますが、中国が自由に政府批判出来ない国だと言う事が、良く分かって無い人が、政府を支持する発言をインタビューを見ると、それが本音だと誤解されるようで。非常に気になります。 一般民衆の政府に関する本音など、間違っても言えない状態で、本音だと誤解されるインタビューって、意味があるのでしょうか? ちなみに、最近の領土問題に関して、嫁さんは、日本で住んでから、初めてその話しを聞いて、情報が断片的なので、どっちが言い分が正しいの?と、聞いてきます。 私は、調べて上手に説明出来るほど、興味が無いので、分からないと、答えます。 だけど、世の中には、領土問題で熱く語る人が少なからずいて、日本でも街頭インタビューが来たら、間違いなく、私は、あそこは日本の領土だと答えます。 だって、領土問題で熱くなってる人がテレビを見ていて、どこかの路上で、バッタリ顔を合わせたら。議論ふっかけられて、いちいち文句を言ってきそうで、メンドクサイので・・・。 同様に、嫁さんも、中国で街頭インタビューが来たら、間違いなく、あそこは中国の領土だと答えるはずです.

  • 会った事ない彼氏の両親に海外旅行の土産をもらったら

    付き合って4カ月になる、5歳年上の彼氏がいます。 お互い社会人、20代です。 まだお互いの実家に行き来したことはありませんが、一緒に撮ったプリクラを彼氏が母親に見せたことがあるらしいので、存在と顔は知られていると思います。 ↑決してマザコンではなく、彼女いないの?って話になった時になりゆきで見せたらしいです。 彼氏の両親は旅行が好きで、国内外問わず年に数回旅行に行くのですが 今度海外に旅行に行く際に、私にお土産を買ってきてくれるらしいのです。 この場合、なにか間接的にでもお礼の言葉やお返しなどしたほうがいいのでしょうか? ちなみに今年の正月に私が帰省したとき、彼氏に親戚がやっている和菓子屋のお菓子をお土産として渡しました。 結構量があったので、多分家族で食べたんだと思います。 もしかしたらそれのお返しの意味もあるのかもしれません。 あなたならどうしますか、または常識だとどうするのが正解ですか。 彼氏にお礼を言う程度ではちょっと軽いでしょうか?

  • 大好きな後輩の女の子がもうすぐ職場を

    大好きな後輩の女の子がもうすぐ職場をやめちゃいます!!(困) 20代後半のバイの女です。 その子は専門学生でバイトで半年前くらいに入ったのですが就職が決まりあと半月しか出勤しません。 しかしここ最近、日に日に大好きな思いが高まっていく中で「辞める」っていう事実を、知ったときは衝撃でしたし、職場では平静を装ってますが内心は動揺しすぎて自分でもおかしいと思うくらいです。 その子が新入りで入ってしばらくは仕事の接点こそあれ、ほぼ無関心に近かったのですが、 職場の飲み会ではじめて隣の席になった時、とにかくキャラがツボで一気に魅力にハマってしまいました。 その日を境に(?)とても好きな後輩となったのですが、その時点では単に「お気に入りの後輩」ぐらいの感覚でした。 仕事上での接点も一日の中で限られているので、思う存分コミュニケーションがとれるわけじゃなく、 普段仕事は基本別々なんですが、わりといつも危なっかしくてほっとけないタイプなので、 遠くから気にしつつ、フォローできるところは手助けに行ったりしてました。 (その子にしてみたら私は優しすぎるのか、ときどき冗談で○○様と呼んできます) あまり頭はよくなく、たまに近くで仕事を見てると??なことが多々あるけれど、持ち前の愛嬌で その子だったらどんな失敗でも許してしまえる自分がいます。それくらいメロメロですw(溺愛) こないだは新年会があり(飲み会2度目)その子の隣を死守(?)し、その日もまた本当に楽しく過ごしました。とにかく世話を焼かせるのがかわいくて仕方なく、ほかの人と話をしつつも くっつけるときはその子の横にいるようにしました。 最近「目に入れても痛くない」というのをはじめて実感しました。 そんな楽しい会もお開きになり、また慌しい日常業務に戻ってしまいまして、 残り少ない日々をかみ締めないといけないのに、その子がいる日は最高に楽しくもあり、 でもふと一人になったときに寂しさ・切なさにおそわれます。 (↑やめると知ってから。) 来なくなる日以降のことを考えるともはや恐怖すら感じます。 いまはもう、心を奪われちゃってる状態なので、会えなくなるのが考えられないんです。(悲) 期限付きなので、急に気持ちが落ち着かなくなってきました。 その子に会えないので人生初の、連休(たった2日でも。)が苦痛という事態まで発生しました…。 とりあえず、同じくその子のことが大好きな職場仲間と、お別れ会は開こうと話してるのですが それ以降会えなくなるのもまた耐えられない気がするので、その飲み会の場で メアド聞いたりまた遊ぼうとか誘ったりしてもいいでしょうかね? …そんなの気軽に聞けよと思うかもしれませんが、私はかなりのメール不精ですし仕事とプライベートは きっちり分けるタイプの人間なので、今まで自分から職場の人に聞いたりしたことないのです。 でも彼女を大好きに思う気持ちがその神話(?)を打ち破ってしまいそうなんです。。 どうでしょうか? 自分のお別れ会で、女の先輩にアドレス聞かれるのって不審に思ったりするでしょうか。 (べつにやましい思いはありません。ぎゅーーって抱きしめたいくらい大好きですが、今までどおりかわいがれればそれで満足なのです。) 長文・乱文失礼いたしました。ご意見お待ちしています。

    • voo2tg8
    • 回答数1
  • 仙台に住むならどこがいいですか

    夫が、仙台に転勤することになりました。 職場は海側の岡田や蒲生あたりになる予定です。 東北地方には足を踏み入れたことが一度もないので、全く土地感がありません。 そこで、どの辺に住めばいいか悩んでいます。 便利で住みやすい町はどの辺でしょうか? なお、 クルマを購入予定です。

  • 因果応報説は 共同主観にはならない。

     1. 因果律とは 別です。  2. なぜなら善悪ないし苦楽という主観による規定が含まれます。  3. すなわち 善因悪果(ないし善因楽果)また悪因悪果(ないし悪因苦果)という考え方は・という意味は 善悪を主観が判断するのだから けっきょく自業自得という考え方は ゆえに 主観の範囲を出ない。  4. 言いかえると その前提(初期条件)として 神の愛の――または  ブッダの慈悲の――えこひいきがあることを意味する。のではないか?  ものごとが自業自得であったならば えこひいきではないのだが 自業自得というのは 主観の範囲を出て有効になることはないのだから そう(自業自得として)規定することはできない。    なら 初期条件は ナゾの何ものかによるエコヒイキである。  5. ▼(風は気ままに吹く) ~~~~~~   わたし(=神)は 〔双子の兄の〕エサウを憎み   〔弟の〕ヤコブを愛した。 (マラキ書 1:2-3)   ~~~~~~~~~~~~~~~~~  6. 言いかえると 神の愛を われわれ人間が勝手にこれこれこうだと決めつけてはダメであるようだ。  ダメというより もし人間が理解できるようなその愛ないし慈悲の仕組みであるならば その仕組みをわれわれ人間が仕組みなおすことも可能だとなってしまう。  ですよね?  7. ただし 主観の問題としてわが心の内なる善行の道は捨て去ることはない。と考えてよいか?  善と言うのも 主観による判断なんですけれど。

  • トイレのつまりの工事費は誰が支払うの?

    一軒家を借りているのですが、トイレの流れが悪くなり、ついには詰まってしまいました。 ただし、多少は水は通るらしく、しばらく時間を置くと、便は詰まった状態ですが 水位は元の位置までもどります。 で、不動産屋に修理を依頼しました。 不動産屋と大家で相談したところ(不動産屋と大家は別)、 まず、ラバーカップを試して開通するか見てほしいとのこと。 自腹でラバーカップ購入して試してみるも、多少通りがよくはなったものの 開通には程遠い。 結局、修理にきてもらうのですが、この場合の修理代は誰払いになるのでしょうか? ちなみに、分かる限りでは故意に何か変なものを流した覚えはなし。 去年の夏に越してきたばかりですが、入居前にトイレのつまりがあったらしく 便つまりの修理と便器の交換はしたみたいです。 家族は夫婦二人と子ども三人の五人家族です。 よろしくご教示ください。

  • 高校二年男子、最近不登校になってしまいました。

    高校二年男子、最近学校へ行っていません。 昔から毎日がなんとなくだるいという感覚があり、昨年の末にあまりにも状態が悪化したので総合病院へ行ったところ、「起立性調節障害」と診断されました。心電図にも不思議な点があったため。明後日母親と一緒に精密検査を受けに病院へ行きます。 結局昨年末はそのまま倦怠感が続き、冬期講習も全く行きませんでした。冬休み中もだるさが続き引きこもりがちとなり、冬休みが明けは一日だけ学校へ行ったのですが、その後休んでいます。 正直今、学校へ行くのが怖いです。 進学校に通っているのですが、流石に受験一年前となって、クラスメイトの目が勉強に対して本気の目になってきているのです。 いや、こう冷静に考えてみれば僕は学校では上位一割くらいには入っているので、勉強で引け目を感じる必要も無いような気もするのですが、どうしても自分が負けている、というか、取り残されているのでは、というような感覚に襲われます。なんだか図に乗った印象の文になってしまいましたが、そういうのではありません、すいません。 家にひきこもりながらも、勉強は自分でやってはいるのですが、やる気が出ない、いや、自分が死んだような雰囲気を発しているように感じます。このままじゃ上位旧帝は無理な気がしてきました。 そしてここ最近、引きこもる僕に対して親の限界が来たようで、朝から親に悪口ばかり言われます。 リビングから叫ばれるのですが、 「本当に情けない」 「あんたなんか邪魔なだけ、何の役にも立たない」 「甘えすぎなんだ」 「消えてくれればいいのに」 「もうやる気無いなら高校やめれば?」 「そんなんで結果残せるの?大学も無理でしょ?(笑)」 などです。 まあたしかに一生懸命育てた一人息子がこんなんになってしまえば、このようなことを言いたくなるのかもしれません。 でも、とうとう僕も我慢できなくなってしまい、先ほどリビングへ行って、 「なんにもわかってないよ、やる気がない訳ないじゃないか!本当は学校行きたいよ!吐き気がして、なかなか一歩踏み出せない僕の気持ちがわかっているのか!!(起立性調節障害の症状に目眩、吐き気、倦怠感、無気力という症状があります。)あなたにとって結果の残してこない息子は役たたずだからいらないのか!!何も分かっていないで否定ばかりしないで!!!」 と叫んできてしまいました。(改めて見ると幼稚な内容ですが)すると母に一言 「ギャーギャーギャーギャー何なのそのヒステリー、迷惑だから。」 と言われました。 自分ではいままで黙ってた心の叫びのつもりだったんですが、軽くあしらわれてもう なんというか、もう折れてしまったというか。でも、これだけ否定されれば叫びたいですよね。 それから一時間、何をするでもなく母への憎さに、自分に対する悔しさに泣きました。 このまま誰かに相談しないと本当にどうにかなってしまいそうでここへ来た次第です。 僕は将来なりたいこともあまり決まってなく、気分も沈んできて、これからどうすればいいのか、考えれば考えるほどすべてを投げ出したくなって、でも投げ出したら終わりだと、大学には行きたいと、もうどうすればよいかわかりません。 精神科へ一度行ってみたほうが良いのでしょうか? そして親との関係なのですが・・・ まず、僕は論理的に進まない会話が嫌いなのですが、親との会話がまさにそれです。 感情をどんどん挟んできて、自分の都合の良いように話を飛躍させて・・・ 父は高卒、母は短大、やっぱ頭が悪いとこうなっちゃうのかな、と親を見下して嫌いになっていく自分がいます。この考えの僕もおかしい気がしますが。 彼らに養われているのだから、感謝はしてますが、気持ち悪いというか、嫌悪感というか・・・ 叫んだあとは僕が会話を一方的に拒んで部屋に引きこもっているのですが、親とは一体どういう風に付き合っていけばいいんでしょうかね・・・ そこで質問を整理します ・起立性調節障害を経験した方、明後日病院でももう一度詳しく聞いてきますが、なにか生活面やメンタル面でアドバイスあればお願いします。 ・個人的には気持ちが落ち着くまでというか、今はとてもストレスを感じて、ナーバスになっているので一ヶ月くらい学校へ行きたくないのですが、ここは多少無理して学校へ行くべきですかね。 このまま行けなくなって高校中退、留年というのは避けたいのですが・・・ 精神科というのも考えてみるべきでしょうか。 ・一体親のことはどう考えれば良いのでしょうか。 ぜんぜん僕のことわかってなくて悲しいような、でもべつにわからなくてもいいような、わけわかんない感覚です。「燕雀いずくんぞ鴻鵠の志を知らんや」という精神でここまで生きてきましたが、うぬぼれですかね・・・ ・僕のモットーに、他人は他人であって、他人の成績がよかろうが悪かろうが、羨みもバカにもしない。他のひとに何を言われようが気にしない、自分は自分。という考えがあるのですが、最近この考えに反して生きているというか、ほかの人が怖いとか、親がどうとか、全部この考えに反してますよね。このモットーに従えばひきこもり解消できそうですけど、やっぱりこの考え無理があるのですかね?そもそもいつから自分が他人を意識し始めたのかもわかりませんが・・・ 今日は気づいたらもう夕方ですね。初めて無断欠席しました。なんだか、学校に電話をかけられませんでしたよ、何なんですかね。結局不登校になるやつって甘えすぎだろといままで思ってた(学校に何人かいるので)んですけど、案外辛いというか、甘えじゃないんじゃないか?というような感覚ですね。 長文を読んでいただきありがとうございました。どうかアドバイス願います。

    • jo1123
    • 回答数11
  • 経済的不安から二人目を決断できません。

    初めて投稿するので、不手際があったらすみません。 夫34歳・妻36歳、1歳の子供がいます。 夫婦ともに兄弟がいてよかったと思っているので、もう1人欲しいとは思いますが、経済的不安からどうしても決断できません。 夫…年収380万。35年の住宅ローンが始まったばかり。(月65000円) 妻…妊娠のため退職。就職に有利な資格なし。 家計は毎月トントンか数万円の赤字。ボーナスで賄ってますが、教育費がかかってくると貯金を切り崩すしかないです。 貯金は夫婦併せて1600万円。 車は1人に1台必要な地域で、4~6年後に2台とも買い替え予定。 妻は子供が小学校入学したら、働くつもりですが高収入は望めません。 妻の年齢を考えると二人目を急いだ方がいいのですが、話し合っても結論が出ません。 兄弟以上の存在はいないと思ってます。 しかし習い事やレジャーを諦めるとなると、子供が学校で周りについてゆけなくなるのではと心配です。 夫婦とも今までお金の苦労をしていないので(現在は切り詰めてますが)、余裕のない生活のためにいつもカリカリしてしまいそうな不安もあります。 皆様、このような状況だったら二人目を産みますか? また似たような状況で二人目を産んだ方、お子さんの様子など教えていただきけたら幸いです。 なかなかサイトを見る時間がないので、補足やお礼など遅れがちになるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

    • atu99
    • 回答数6
  • なかなか彼女ができないのは家柄とかもあるんですか?

    僕には彼女がいません。交際人数も20代後半になりますが、まだ1人だけです。さらに僕には妹がいますが妹にも彼氏はいません。妹も20代ですがまだ処女です。兄弟そろって恋人ができにくいのは何かあるんでしょうか?僕も妹もスタイルはいいほうだし、顔も悪くありません。ただ家が厳しくて子供のころから門限が決まっていたり、髪を染められなかったり、服装も派手なものは着られなかったりタバコが吸えなかったりと同級生と比べて真面目にさせられていました。子どものころに身についた真面目さは成人になっても抜けなくてチャラチャラしようにもできません。そういう人たちと息が合いませんでした。チャラチャラしている人たちのほうが恋人は作りやすいように感じます。僕や妹には意図的に恋人ができないように躾けられているのでしょうか? 妹ももう結婚適齢期なのにまだ処女だと聞いて、うちの一族は僕の代で滅びるんじゃないかと思うようになりました。僕は長男なので滅ぼすわけにはいかないのですが、どうしたら彼女ができて、結婚までたどり着くのかがわかりません。お見合いの話もないし、滅びることを望んでいるのでしょうか? 彼女が欲しいのは女の子とやりたいのもありますが、一族の長男としての責任もあります。どのように婚活、恋活をすすめていけばいいのでしょうか?

  • また麻生叩きが始まった?それとも彼の品格の問題?

    マスコミ報道によると終末期医療についての麻生氏の発言「さっさと死ねるように・・・」「チューブの人間」が問題視されている。 あくまでも、氏の個人的な死生観であり、遺書に書いて残しているというエピソードを語ったものだろうが・・・ その発言の真意や影響とマスコミ考についての、貴方のご意見・評価は? (1)立場や場所柄への配慮、かって総理の時代にも発言の一部が独り歩きする怖さは十二分に知っているのに、終末期患者や家族の心情に照らし合わせると不穏当で軽率の誹りは避けられない放言である。 (2)鳩山氏と同じで苦労知らずのボンボンの無警戒と軽率な思い付き発言、軽妙なフランクな話しぶりの側面と危うい放言壁は、今後とも安倍内閣のウイークポイント・リスク要素に成るのでは・・・ (3)あくまでも本人の死生観であり、他人に同意を求めたり制度上に反映云々は言及していない。 その発言を一部分のみ切り取りデフォルメした報道には、誹謗中傷&揚げ足取りの悪意が感じられる。 (4)言わんとしている一面や問題提起には、高齢化社会の中で、起承転結を思い考慮すれば、色んな問題「安楽死・尊厳・死生観」に関連し、影響し、報道の視聴・読解の仕方も含め考えさせられる問題である。 (5)その他

  • 友人の披露宴に欠席、それから連絡がきません

    友人の結婚式に、自分の結納をスケジュールをいれました。 友人にはメールで、結納をすることになったので結婚式には行けない、申し訳ないとの連絡をしたところ、彼女から、大分前からスケジュールを伝えていたことだし、出席することで自分自身のの結婚式の参考にもなると思うので、両親のスケジュールなどもあり難しいとは思うが日程を前後させることはできないのだろうかとの返信がありました。 私はそのメールに返信できず、年があけ、私の結婚式の日取りも決まったので「結婚式にぜひ来てほしい、招待状を送りたいので連絡先を教えてほしいと」のメールを彼女におくると、彼女からは2週間以上返信がありません。 正直連絡がないのはショックですし、私の結婚式を彼女も喜んでくれていました。 これから、私は彼女とどう接すればよいのでしょうか?

  • 犬のおならについて

    現在5ヶ月になる、イタリアングレーハウンド(雄)を飼っています。 元々おならをよくする子だったんですが、最近は30分に1回、人間以上に臭いおならをします。 餌はブリーダーさんから勧めてもらったドライフード(1日2回、各100グラムずつ)に、プレーンヨーグルトやきびなごを少し混ぜて与えています。 早食いすることもなく、餌が悪いのか原因が分からず、病院に連れて行くか迷っております。 病気の可能性は考えられるでしょうか? もしも、同じ経験がある方やわかる方がいれば回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • みんなちょっとずつ働けばいいんじゃないですか?

    正社員で長時間働かされてる人がいる一方で 不景気で仕事がなくて困っている人がいるのはおかしい みんなフリーターでちょっとずつ働けばいいんじゃないですか?

  • 親と同居したいのですが

    30代後半の長男です。父が亡くなり、田舎の実家に母(65)がひとりになりました。 私は結婚を機に外に出てアパート暮らしをしていましたが、数年前にマイホームを市街地に建てました。その際、実家での同居を妻に相談しましたが断られた経緯があります。その時の理由は私の両親とうまくやっていく事への不安でした(決して仲が悪いわけではありません)。 ただ、将来自分は長男なんだから親の面倒は見たいと言ってあり、妻もそれは理解しています。 私には子供が2人います。また弟が1人、妹が1人いますが、2人とも結婚して別に暮らしています。 母は大きい家にひとりだと寂しいようで、私が戻る事を望んでいます(私には言いますが、妻には素振りもみせていません)。私も父の死を機にいろいろ考え、実家に戻りたい気持ちを持つようになりました。 妻の気持ちを考えず自分本位で言いますと、 ・母を安心させる。面倒を見る ・実家を存続することができる(親戚の実家、畑、墓、仏壇を守る) という事が希望であり、考えが古いのかもしれませんが長男として責任も感じています。都会では考えられないかもしれませんが、田舎では普通の事なのです。 妻にはまだ相談していないのですが、快諾はあり得ません。その理由としては、 ・母との人間関係(今は良好ですが、一緒に暮らすとなると違うと思います) ・近所、親戚付き合い(親戚の里帰りなどもあります) ・田舎という地理的な問題(市街地から距離があります) ・マイホームはどうるすのか など一般的なものだと思います。私が辛い思いをして周りがうまくいくのであれば全く問題ありませんが、この場合辛い思いをするのは妻です。この問題で解決しなければいけない点はそこに尽きると思っています。 「自分の親より妻を第一に考えなさい」とか、「親はまだ若いんだから20年は大丈夫」といったご意見も他の方の質問で拝見しますし、その通りだとも思います。しかし、いつまでも親を放っておくことはできませんし、いずれ考えなければなりません。同居するなら早いほうが良いと考えていますがどうでしょうか? また妻にどうても嫌だと言われた場合、私はどのような対応、解決策が考えられるでしょうか? 妻も母も幸せになる方法というのはないのでしょうか。

  • 彼の実家への結婚挨拶について

    近々、彼の実家へ結婚のご挨拶に行く予定です。 車で4時間位の距離なので1泊することになるのですが、向こうのご両親が 「泊まっていきなさい」とおっしゃっているようです。 今後、入籍・結婚を経てからはもちろん泊めていただく機会はあると思いますが、 まだ入籍もしておらず、ましてや今回は初対面なので、私はホテルに泊まりたいと 思っており、彼にもその意思は伝えていました。 一度は彼も「今回は実家には泊まらない」と言ってくれたようなのですが、 再度彼のお母さんから電話があり、「どうして泊まらないの?!」と少し 苛立っておられたようです。更に翌日も一緒に過ごしたい、と。 彼とは事前に、実家へは2時~3時頃にお邪魔して、夜は場合によっては ご両親と一緒に食べて、その日はホテルに泊まって、次の日にもう一度 挨拶がてらに顔を出して、帰りに彼の兄弟に会って帰ろう、という 話をしていました。 その話し合いは何だったの?!と思ってしまうのですが・・・ これって単に私のわがままなんでしょうか。。。 すぐに会える距離ではないので、なるべく私と過ごす時間を長くしたい とおっしゃってくださっているようで、それはとてもありがたいのですが、 初対面でいきなり図々しく実家に泊まり、一緒に出掛ける、というのは 正直、少ししんどいです。 みなさん、どのように思われますか?ご意見をお聞かせ下さい。

    • sosgirl
    • 回答数12